帝釈峡・比婆山・神石高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
倉敷に住む姉一家とバーベキューをしに広島まで行ってきましたよの旅。<br /><br />【その1/バーベキュー編】<br />はて、どこでするかなぁ〜とあれこれ探して見つけたのが「仙養ヶ原ふれあいの里」キャンプ場。<br />ここはキャンプ場だけど、ちゃんとしたログハウスに宿泊もできて、陶芸とか色々遊べそうやったから即決め!<br />紅葉で有名な帝釈峡が近くにあって、今年は紅葉狩りにも出かけてなかったから、観光も楽しみにお出かけしてきましたo(^▽^)o<br /><br />【神社めぐり】<br />施設の人に教えてもらった神社巡りも思ったより良かったな〜。<br />地図を見ただけで行けた神社が無くって、道を聞こうにも“ダーツの旅”なみに町人を発見するのに一苦労…<br />でも、それはそれでおもろかったな(*´∇`*)<br />草刈のカマを振りかざしながら道を説明してくれたおばあちゃん。バイクで立ちゴケして道路に横たわってたおばあちゃん。<br />田舎ならでわの、ほんわかした感じで久しぶりに癒されましたわ。<br /><br />★旅のしおり★<br />【1日目】<br />亀鶴山八幡神社⇒塚ヶ峠(つかがたお)の雲海⇒相渡八幡宮⇒高光八幡神社⇒光末清瀧神社⇒亀山八幡神社<br />【2日目】<br />仙養ヶ原ふれあいの里にてバーベキュー⇒陶芸体験<br />【3日目】<br />帝釈峡観光<br /><br />【行き方】<br />大阪・吹田IC⇒東城IC⇒R182⇒r106<br />(所要時間:4時間30分)※大阪で事故渋滞+休憩含む<br /><br /><仙養ヶ原ふれあいの里><br />http://www.senyo-gahara.com/<br />住所/広島県神石郡神石高原町上豊松72-8<br />TEL/0847-82-2823<br /><br />★備後の旅【その1/仙養ヶ原ふれあいの里バーベキュー編】<br />http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10528094/<br />★備後の旅【その2/備前焼陶芸体験・帝釈峡紅葉狩り編】<br />http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10528459

【広島・備後の旅】その1/神石高原町で寺社巡り&仙養ヶ原キャンプ場でバーベキュー

4いいね!

2010/11/19 - 2010/11/21

86位(同エリア125件中)

0

22

旅まくり三助

旅まくり三助さん

倉敷に住む姉一家とバーベキューをしに広島まで行ってきましたよの旅。

【その1/バーベキュー編】
はて、どこでするかなぁ〜とあれこれ探して見つけたのが「仙養ヶ原ふれあいの里」キャンプ場。
ここはキャンプ場だけど、ちゃんとしたログハウスに宿泊もできて、陶芸とか色々遊べそうやったから即決め!
紅葉で有名な帝釈峡が近くにあって、今年は紅葉狩りにも出かけてなかったから、観光も楽しみにお出かけしてきましたo(^▽^)o

【神社めぐり】
施設の人に教えてもらった神社巡りも思ったより良かったな〜。
地図を見ただけで行けた神社が無くって、道を聞こうにも“ダーツの旅”なみに町人を発見するのに一苦労…
でも、それはそれでおもろかったな(*´∇`*)
草刈のカマを振りかざしながら道を説明してくれたおばあちゃん。バイクで立ちゴケして道路に横たわってたおばあちゃん。
田舎ならでわの、ほんわかした感じで久しぶりに癒されましたわ。

★旅のしおり★
【1日目】
亀鶴山八幡神社⇒塚ヶ峠(つかがたお)の雲海⇒相渡八幡宮⇒高光八幡神社⇒光末清瀧神社⇒亀山八幡神社
【2日目】
仙養ヶ原ふれあいの里にてバーベキュー⇒陶芸体験
【3日目】
帝釈峡観光

【行き方】
大阪・吹田IC⇒東城IC⇒R182⇒r106
(所要時間:4時間30分)※大阪で事故渋滞+休憩含む

<仙養ヶ原ふれあいの里>
http://www.senyo-gahara.com/
住所/広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
TEL/0847-82-2823

★備後の旅【その1/仙養ヶ原ふれあいの里バーベキュー編】
http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10528094/
★備後の旅【その2/備前焼陶芸体験・帝釈峡紅葉狩り編】
http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10528459

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 大阪で渋滞に巻き込まれてやっとこさ、仙養ヶ原へ到着。<br /> <br />ここは標高が高くて、見晴らしがすごくいい!

    大阪で渋滞に巻き込まれてやっとこさ、仙養ヶ原へ到着。
     
    ここは標高が高くて、見晴らしがすごくいい!

  • バーベキューだけじゃつまらないから無理やり観光。<br />まずは神社巡り。<br /><br />ここは「亀鶴山八幡神社(かめつるやまはちまんじんじゃ)」の入り口。<br />紅葉のじゅうたんが綺麗でしたな〜

    バーベキューだけじゃつまらないから無理やり観光。
    まずは神社巡り。

    ここは「亀鶴山八幡神社(かめつるやまはちまんじんじゃ)」の入り口。
    紅葉のじゅうたんが綺麗でしたな〜

  • <亀鶴山八幡神社><br />902年に八幡神社として祀られた神社。<br />秋の祭りに奉納される神儀は県の無形民俗文化財だそう。<br /> <br />でっかい杉の並木は圧巻で、凛とした空気感もかなりいい!<br />お祭りも見てみたかったな〜

    <亀鶴山八幡神社>
    902年に八幡神社として祀られた神社。
    秋の祭りに奉納される神儀は県の無形民俗文化財だそう。
     
    でっかい杉の並木は圧巻で、凛とした空気感もかなりいい!
    お祭りも見てみたかったな〜

  • 御神木は「長年の杉」と呼ばれる、樹齢推定600〜700年の巨樹。<br /><br />でかっ(≧▽≦)

    御神木は「長年の杉」と呼ばれる、樹齢推定600〜700年の巨樹。

    でかっ(≧▽≦)

  • 本殿もいい感じでした。

    本殿もいい感じでした。

  • こちらは「塚ヶ峠(つかがたお)の雲海」。<br /><br />朝一には一面に雲海が見れるスポット。<br />写真マニアたちも三脚片手によく集まるそうな。<br /><br />三助達は時間が遅くて、霧もすっかりあがっていました。<br />残念(*´Д`)=з

    こちらは「塚ヶ峠(つかがたお)の雲海」。

    朝一には一面に雲海が見れるスポット。
    写真マニアたちも三脚片手によく集まるそうな。

    三助達は時間が遅くて、霧もすっかりあがっていました。
    残念(*´Д`)=з

  • <相渡八幡宮(あいどはちまんぐう)><br /><br />嘉慶2年(1388年)に、宇佐八幡宮の分霊を大田々原に勧請したと伝えられています。

    <相渡八幡宮(あいどはちまんぐう)>

    嘉慶2年(1388年)に、宇佐八幡宮の分霊を大田々原に勧請したと伝えられています。

  • こちらの本殿は町の重要文化財。

    こちらの本殿は町の重要文化財。

  • 次〜〜 三 (/ ^^)/<br /><br />高光八幡神社へ行く予定なんだけど、またもや迷子…<br />何て名前だったかわすれちゃったけど、お寺の看板がありそのお寺さんの向かいにある山道を入ったところにありました。

    次〜〜 三 (/ ^^)/

    高光八幡神社へ行く予定なんだけど、またもや迷子…
    何て名前だったかわすれちゃったけど、お寺の看板がありそのお寺さんの向かいにある山道を入ったところにありました。

  • <高光八幡神社(たかみつはちまんじんじゃ)><br /><br />1545年、社殿が建立。(現在の社殿は1736年に再建)。<br />境内のヒノキは高さ約30m!!樹齢は500年以上と推測されていて、町の天然記念物に指定されています。<br /><br />紅葉がめっちゃいい感じでしたな。

    イチオシ

    <高光八幡神社(たかみつはちまんじんじゃ)>

    1545年、社殿が建立。(現在の社殿は1736年に再建)。
    境内のヒノキは高さ約30m!!樹齢は500年以上と推測されていて、町の天然記念物に指定されています。

    紅葉がめっちゃいい感じでしたな。

  • <光末清瀧神社(たかみつはちまんじんじゃ)><br /><br />729年〜749年の勧請と伝えられている神社(現本殿は1727年に建立)。<br />本殿と随神門は重要文化財。<br /><br />

    <光末清瀧神社(たかみつはちまんじんじゃ)>

    729年〜749年の勧請と伝えられている神社(現本殿は1727年に建立)。
    本殿と随神門は重要文化財。

  • こちらは本殿にある、龍とかの彫刻がみどころ。<br /><br />龍すご〜い(ρ_―)o

    こちらは本殿にある、龍とかの彫刻がみどころ。

    龍すご〜い(ρ_―)o

  • <亀山八幡神社(かめやまはちまんじんじゃ)><br /><br />山城国(現、京都府八幡市)、石清水八幡宮の御分霊を勧請したのがはじまりとされる神社(創建は1065年と伝えられています)。<br /><br />参道入り口にある「ツガ」の木は、樹高30m、根回り4.2m、推定樹齢300年。広島県指定の天然記念物。<br /><br />ツガは本来短命で、こんなでっかいツガは全国でもめずらしいそう。<br />

    <亀山八幡神社(かめやまはちまんじんじゃ)>

    山城国(現、京都府八幡市)、石清水八幡宮の御分霊を勧請したのがはじまりとされる神社(創建は1065年と伝えられています)。

    参道入り口にある「ツガ」の木は、樹高30m、根回り4.2m、推定樹齢300年。広島県指定の天然記念物。

    ツガは本来短命で、こんなでっかいツガは全国でもめずらしいそう。

  • こちらは本殿。<br />こちらも町の重要文化財。

    こちらは本殿。
    こちらも町の重要文化財。

  • お店の名前を忘れちゃったけど(^。^;)、恒例のカレーで昼休憩を挟んで、観光時間はお昼〜16時くらいまでの約4時間。<br />建物の中に入る事ができなかったから、外観を見て回るだけなので、わりと早く回れました。<br /><br />戦争で燃えてないのか古い建物が沢山あるんだけど、観光っぽくはないので少し寂しい感じはしました。<br />後は…大木!大木!大木!行く先々に樹齢300年以上の大木があったのが印象的。<br /><br />何で八幡神社が多いんだろう…という若干の疑問を抱きつつ神社巡りはおしまいです。<br /><br /><br /><神石高原町の寺社巡りはコチラから><br />http://jkougen.jp/kankou/pages/siseki.html<br />

    お店の名前を忘れちゃったけど(^。^;)、恒例のカレーで昼休憩を挟んで、観光時間はお昼〜16時くらいまでの約4時間。
    建物の中に入る事ができなかったから、外観を見て回るだけなので、わりと早く回れました。

    戦争で燃えてないのか古い建物が沢山あるんだけど、観光っぽくはないので少し寂しい感じはしました。
    後は…大木!大木!大木!行く先々に樹齢300年以上の大木があったのが印象的。

    何で八幡神社が多いんだろう…という若干の疑問を抱きつつ神社巡りはおしまいです。


    <神石高原町の寺社巡りはコチラから>
    http://jkougen.jp/kankou/pages/siseki.html

  • 晴天!!<br />姉一家と合流して、午前中は施設の遊具ではしゃぎます。

    晴天!!
    姉一家と合流して、午前中は施設の遊具ではしゃぎます。

  • オラオラ〜〜

    オラオラ〜〜

  • 滑り台なんかもあります。<br />小さい子供もしっかり遊べるからいいねぇ〜

    滑り台なんかもあります。
    小さい子供もしっかり遊べるからいいねぇ〜

  • お待ちかねのバーベキュー(≧▽≦)<br />

    お待ちかねのバーベキュー(≧▽≦)

  • 施設でオーダーした、バーベキューセット(3000円/1人前)。<br />広島牛っていう広島ブランド肉で、これが激ウマ<br />ヽ(゜▽、゜)ノ<br /><br />自分達でも食材を持っていってたので、この肉は取り合いに…<br />(;¬_¬)

    施設でオーダーした、バーベキューセット(3000円/1人前)。
    広島牛っていう広島ブランド肉で、これが激ウマ
    ヽ(゜▽、゜)ノ

    自分達でも食材を持っていってたので、この肉は取り合いに…
    (;¬_¬)

  • 持ってきた焼き鳥とか堪能。<br />バーベキュー慣れしてない三助は焼きそばに感動。<br />焼きそばって激ウマやんo(゜∇゜*o)<br />姉ちゃんナイスやね〜

    持ってきた焼き鳥とか堪能。
    バーベキュー慣れしてない三助は焼きそばに感動。
    焼きそばって激ウマやんo(゜∇゜*o)
    姉ちゃんナイスやね〜

  • がっつりバーベキューを楽しんだ後は、予約していた備前焼体験へ行きました。<br /><br /><仙養ヶ原ふれあいの里><br />http://www.senyo-gahara.com/<br />住所/広島県神石郡神石高原町上豊松72-8<br />TEL/0847-82-2823

    がっつりバーベキューを楽しんだ後は、予約していた備前焼体験へ行きました。

    <仙養ヶ原ふれあいの里>
    http://www.senyo-gahara.com/
    住所/広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
    TEL/0847-82-2823

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP