下田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
だいぶ アップするのが 遅くなりましたが<br />2010年9月より 始めた 伊豆急全線ウォーキング。<br />2010年12月 このたび 遂に 完歩 致しました。<br /><br />河津駅より 河津~稲梓~蓮台寺~伊豆急下田 と 4駅 <br />そして 感動の ゴール、2011年は 復路編 (伊豆急下田→ 伊東)を<br />始めることを 誓いました。<br /><br /><br />今までの 伊豆急ウォーク <br />① 伊東~南伊東~川奈~富戸 編 (15.9km)<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10501522/<br /><br /><br />② 富戸~城ヶ崎海岸~ 伊豆高原編 (8.2km)<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10515756/<br /><br />③ 伊豆高原~伊豆大川~伊豆北川~伊豆熱川(11.9km)<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10518372/<br /><br />④ 伊豆熱川~片瀬白田~伊豆稲取 (10.5km)<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10522269/<br /><br />⑤ 伊豆稲取~今井浜海岸~河津 (12.1km)<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10527540/<br /><br /><br />伊豆急ウォーキング HP<br /><br /> http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html<br /><br /><br />

遂に 完歩 ! 伊豆急全線ウォーキング (河津~伊豆急下田 ゴール編)

7いいね!

2010/12/11 - 2010/12/11

678位(同エリア1057件中)

3

60

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

だいぶ アップするのが 遅くなりましたが
2010年9月より 始めた 伊豆急全線ウォーキング。
2010年12月 このたび 遂に 完歩 致しました。

河津駅より 河津~稲梓~蓮台寺~伊豆急下田 と 4駅
そして 感動の ゴール、2011年は 復路編 (伊豆急下田→ 伊東)を
始めることを 誓いました。


今までの 伊豆急ウォーク
① 伊東~南伊東~川奈~富戸 編 (15.9km)

http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10501522/


② 富戸~城ヶ崎海岸~ 伊豆高原編 (8.2km)

http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10515756/

③ 伊豆高原~伊豆大川~伊豆北川~伊豆熱川(11.9km)

http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10518372/

④ 伊豆熱川~片瀬白田~伊豆稲取 (10.5km)

http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10522269/

⑤ 伊豆稲取~今井浜海岸~河津 (12.1km)

http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10527540/


伊豆急ウォーキング HP

 http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html


同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 河津桜で有名な 河津駅が 今回の スタート駅。<br />今日は、ここから伊豆急下田駅までの 約 22kmを<br />一気に 歩き ゴールを目指します。<br /><br />まずは 伊豆急ウォーキングで 一番 距離が長く<br />山道が連続のコース。 隣の稲梓駅まで 15kmを<br />歩きます。<br /><br /><br />

    河津桜で有名な 河津駅が 今回の スタート駅。
    今日は、ここから伊豆急下田駅までの 約 22kmを
    一気に 歩き ゴールを目指します。

    まずは 伊豆急ウォーキングで 一番 距離が長く
    山道が連続のコース。 隣の稲梓駅まで 15kmを
    歩きます。


  • 河津駅から 歩きだす事 数分。 桜会館前を通り<br />この先から 左へと曲がり 河津川沿いを目指します。<br /><br />春の 河津桜祭りの際は この 桜会館を中心に<br />河津桜祭りが 開催されます。<br /><br />今年は 2月 からです。<br />

    河津駅から 歩きだす事 数分。 桜会館前を通り
    この先から 左へと曲がり 河津川沿いを目指します。

    春の 河津桜祭りの際は この 桜会館を中心に
    河津桜祭りが 開催されます。

    今年は 2月 からです。

  • 河津川沿いを しばらく 歩くと 地元の中学生? が<br />部活の練習かな。 私達を 追い抜いて行きました。<br /><br />その際に みんな ”おはようございます&quot; と挨拶を<br />してくれて ちょっと 嬉しくなりました。<br />

    河津川沿いを しばらく 歩くと 地元の中学生? が
    部活の練習かな。 私達を 追い抜いて行きました。

    その際に みんな ”おはようございます" と挨拶を
    してくれて ちょっと 嬉しくなりました。

  • 河津川を渡ります。<br />春は この 川沿いの 両脇が 桜で 包まれます。<br /><br />

    河津川を渡ります。
    春は この 川沿いの 両脇が 桜で 包まれます。

  • 河津川を 渡って 峰温泉エリアへと 入ってきました。<br />が、コースは 温泉街を 通らず、 このまま 山間部へと<br />伊豆急ウォーキングで 一番 辛い? と 思われる<br />山道コースへと 入って行きます。<br /><br />

    河津川を 渡って 峰温泉エリアへと 入ってきました。
    が、コースは 温泉街を 通らず、 このまま 山間部へと
    伊豆急ウォーキングで 一番 辛い? と 思われる
    山道コースへと 入って行きます。

  • ひたすら 登りが 続き、

    ひたすら 登りが 続き、

  • 登りが 一段落したところで 河津ガバテル公園の<br />入口へと到着。 ガバテル公園は フランスの宮殿か何かを<br />イメージした こ洒落た 公園です。<br /><br />ちなみに 2010年5月 の さわやかウォーキングでは<br />ガバテル公園へと 寄っていますので、ここは 割愛して<br />更に 先を急ぎます。<br />

    登りが 一段落したところで 河津ガバテル公園の
    入口へと到着。 ガバテル公園は フランスの宮殿か何かを
    イメージした こ洒落た 公園です。

    ちなみに 2010年5月 の さわやかウォーキングでは
    ガバテル公園へと 寄っていますので、ここは 割愛して
    更に 先を急ぎます。

  • ガバテル公園 入口を通り過ぎ 下りに差し掛かったところで<br />峰山トンネルを くぐり

    ガバテル公園 入口を通り過ぎ 下りに差し掛かったところで
    峰山トンネルを くぐり

  • ここからは 下りが続きます。<br /><br />

    ここからは 下りが続きます。

  • 歩いてきた コース (国道)は この先 道幅が<br />狭くなるので 一旦 国道からは はずれ、川沿いを<br />歩いて行きます。<br /><br />このあたりは 栗の木が 沢山あって 所々に<br />栗が落ちていました。 (中身は 当然ないですが) <br /><br />来年の秋に 栗拾いに 行かねば!<br /><br /><br />

    歩いてきた コース (国道)は この先 道幅が
    狭くなるので 一旦 国道からは はずれ、川沿いを
    歩いて行きます。

    このあたりは 栗の木が 沢山あって 所々に
    栗が落ちていました。 (中身は 当然ないですが) 

    来年の秋に 栗拾いに 行かねば!


  • しばらく 川沿いの土手を歩くと 今度は 桜並木。<br /><br />多分、誰も知らない? 超穴場だと思います。<br /><br />春 桜巡りに 色々出かけた際に 行ってみようかな。<br /><br />

    しばらく 川沿いの土手を歩くと 今度は 桜並木。

    多分、誰も知らない? 超穴場だと思います。

    春 桜巡りに 色々出かけた際に 行ってみようかな。

  • そして ここまで 多分 10km近く歩いて<br />公民館で 一休み。<br /><br />

    そして ここまで 多分 10km近く歩いて
    公民館で 一休み。

  • 川沿いの 土手道から 少し 道幅が広がった<br />R414 (下田街道) へと 出てきて<br /><br />

    川沿いの 土手道から 少し 道幅が広がった
    R414 (下田街道) へと 出てきて

  • 途中で 見つけた 山葵屋さんの 看板。<br /><br /> ”サビちゃん ”<br /><br /><br /> 

    途中で 見つけた 山葵屋さんの 看板。

     ”サビちゃん ”


     

  • サビちゃんの 看板の脇から また 再び 川沿いの道へと<br />コースは 続き まだ 紅葉 真っ盛りの 山を見ながら<br />進んでいきます。<br /><br />

    サビちゃんの 看板の脇から また 再び 川沿いの道へと
    コースは 続き まだ 紅葉 真っ盛りの 山を見ながら
    進んでいきます。

  • 川沿いを ひたすら 歩き<br />

    川沿いを ひたすら 歩き

  • 一旦、山側へと 入り

    一旦、山側へと 入り

  • 再びR414 へと出てきて ここから 稲梓駅までは<br />R414を 歩いて行きます。<br /><br />

    再びR414 へと出てきて ここから 稲梓駅までは
    R414を 歩いて行きます。

  • 途中で 見つけた バス停 <br /><br /> ”稲梓中学前” 稲中?  <br /><br />きっと 卓球が さかんな 中学校だと思います。<br /><br /><br />

    途中で 見つけた バス停

     ”稲梓中学前” 稲中?  

    きっと 卓球が さかんな 中学校だと思います。


  • 稲中前を 通り過ぎて しばらく 歩くと<br />鯛焼きの移動販売を見つけ、小腹が<br />空いてきていたので つい 購入。<br /><br />あんこも 結構 たっぷり 入っていて<br />美味しく頂きました。<br /><br />

    稲中前を 通り過ぎて しばらく 歩くと
    鯛焼きの移動販売を見つけ、小腹が
    空いてきていたので つい 購入。

    あんこも 結構 たっぷり 入っていて
    美味しく頂きました。

  • 鯛焼きで 小腹を満たして 後は 稲梓駅をひたすら<br />目指してR414を歩き 今日の最終ゴールである 下田まで<br />あと 6kmの看板。<br />

    鯛焼きで 小腹を満たして 後は 稲梓駅をひたすら
    目指してR414を歩き 今日の最終ゴールである 下田まで
    あと 6kmの看板。

  • 稲梓駅への入口を 曲がると<br />

    稲梓駅への入口を 曲がると

  • 伊豆急行線の 線路(鉄橋) が 見えてきました。<br /><br /><br />

    伊豆急行線の 線路(鉄橋) が 見えてきました。


  • 先ほどの鉄橋を くぐり、 左へと曲がり<br /><br />さっき 散々 山道を歩いて来たのに 止めは<br />この 階段を上がったところが<br /><br />

    先ほどの鉄橋を くぐり、 左へと曲がり

    さっき 散々 山道を歩いて来たのに 止めは
    この 階段を上がったところが

  • ゴールの稲梓駅です。<br /><br />

    ゴールの稲梓駅です。

  • やっと 稲梓駅へと 到着。<br />ちょうど 稲梓駅へと着いた時に 列車が通過しますとの<br />放送が 入り <br /><br /><br />

    やっと 稲梓駅へと 到着。
    ちょうど 稲梓駅へと着いた時に 列車が通過しますとの
    放送が 入り


  • 東京からの 踊り子号が 通過して行きました。<br /><br /><br />

    東京からの 踊り子号が 通過して行きました。


  • で、ここで 河津駅の入場券に スタンプを押してもらい<br />稲梓駅の入場券を購入。 ちょっと 一休みをして 隣の駅<br />蓮台寺駅を目指します。<br /><br />だけど 河津からの 山道が めっちゃ きつかった〜。<br /><br /><br />

    で、ここで 河津駅の入場券に スタンプを押してもらい
    稲梓駅の入場券を購入。 ちょっと 一休みをして 隣の駅
    蓮台寺駅を目指します。

    だけど 河津からの 山道が めっちゃ きつかった〜。


  • さて 来た道を 折り返し、先ほどの鉄橋を 今度は<br />東京行の踊り子号が 通過。<br /><br />

    さて 来た道を 折り返し、先ほどの鉄橋を 今度は
    東京行の踊り子号が 通過。

  • 鉄橋をくぐって 電車の音が聞こえたので 後ろを振り返ると<br />今度は 下田行きの スーパービュー踊り子号が 通過。<br /><br />

    鉄橋をくぐって 電車の音が聞こえたので 後ろを振り返ると
    今度は 下田行きの スーパービュー踊り子号が 通過。

  • ここで またR414を再び 下田方面へと 歩き出し<br /><br />

    ここで またR414を再び 下田方面へと 歩き出し

  • R414から 一度、コースは 稲梓までの間 歩いた<br />川を 渡り

    R414から 一度、コースは 稲梓までの間 歩いた
    川を 渡り

  • 伊豆急行線の線路沿いを 少し 歩き

    伊豆急行線の線路沿いを 少し 歩き

  • また 川を 対岸へと渡り 歩いて行くと<br />東京行きのスーパービュー踊り子号が通過<br /><br /><br />

    また 川を 対岸へと渡り 歩いて行くと
    東京行きのスーパービュー踊り子号が通過


  • また 川沿いを しばらく歩き<br />

    また 川沿いを しばらく歩き

  • 蓮台寺駅が 見えてきました。<br />ちょうど この日に合わせて 走った イベント電車<br />リゾート21 25周年記念号が 停車していました。<br />このイベント電車が 発車するまでに ゴールを<br />しなければ! <br /><br /><br />

    蓮台寺駅が 見えてきました。
    ちょうど この日に合わせて 走った イベント電車
    リゾート21 25周年記念号が 停車していました。
    このイベント電車が 発車するまでに ゴールを
    しなければ!


  • 蓮台寺駅 入口への看板が 見えてきて <br /><br />

    蓮台寺駅 入口への看板が 見えてきて

  • ゴールの 連台駅へと到着。<br /><br />

    ゴールの 連台駅へと到着。

  • 先ほど 遠くから見えていた イベント電車を撮影に走り<br /><br />

    先ほど 遠くから見えていた イベント電車を撮影に走り

  • イベント電車の ヘッドマークをアップ。<br /><br /><br />

    イベント電車の ヘッドマークをアップ。


  • お見送りをして <br /><br />

    お見送りをして

  • ここで 改めて ゴール。<br />稲梓駅の入場券にスタンプを押してもらうのと同時に<br />蓮台寺駅の入場券を購入して 一休み。<br /><br />

    ここで 改めて ゴール。
    稲梓駅の入場券にスタンプを押してもらうのと同時に
    蓮台寺駅の入場券を購入して 一休み。

  • 一休みを して さて ゴールの 伊豆急下田駅を目指して<br />再び 歩きだします。<br /><br />

    一休みを して さて ゴールの 伊豆急下田駅を目指して
    再び 歩きだします。

  • R414を 下田へ 向かって

    R414を 下田へ 向かって

  • R414のトンネルを くぐって<br /><br />

    R414のトンネルを くぐって

  • 先ほどのトンネルを くぐって しばらく 歩くと<br />R414を またぐ 伊豆急行線の下をくぐり <br /><br />

    先ほどのトンネルを くぐって しばらく 歩くと
    R414を またぐ 伊豆急行線の下をくぐり

  • 下田の 市街地へと入ってきました。<br /><br />

    下田の 市街地へと入ってきました。

  • 下田は 黒船がやってきた街。<br />2010年は 大河ドラマ 竜馬 に 湧いた街です。<br /><br />私も 伊豆急行のリゾート21のイベント電車<br />黒船電車に 乗って 竜馬タオルも購入しちゃいました。<br /><br />

    下田は 黒船がやってきた街。
    2010年は 大河ドラマ 竜馬 に 湧いた街です。

    私も 伊豆急行のリゾート21のイベント電車
    黒船電車に 乗って 竜馬タオルも購入しちゃいました。

  • 下田駅付近へと近付いてきて 人通りが 多くなってきて<br />街に入って来たって 感じになってきて<br /><br />

    下田駅付近へと近付いてきて 人通りが 多くなってきて
    街に入って来たって 感じになってきて

  • 伊豆急下田駅の 向かい側に ある 寝姿山へと<br />登る 寝姿山ロープウェイ乗り場の前を通り<br /><br />

    伊豆急下田駅の 向かい側に ある 寝姿山へと
    登る 寝姿山ロープウェイ乗り場の前を通り

  • そして 遂に ゴールしました!<br />伊豆急下田駅へと到着。<br /><br />今日は 河津駅から 22km。<br />朝8:30に河津を出発して 午後2時過ぎ <br />約5時間半を 掛けて歩いてきました。<br /><br />そして 7回に分けて 約80kmを 完歩しました。 <br /><br /><br /><br />

    そして 遂に ゴールしました!
    伊豆急下田駅へと到着。

    今日は 河津駅から 22km。
    朝8:30に河津を出発して 午後2時過ぎ
    約5時間半を 掛けて歩いてきました。

    そして 7回に分けて 約80kmを 完歩しました。



  • ゴールの伊豆急下田駅で 表紙の写真にも使いましたが<br />この 記念プレートを 手に 記念撮影もしまして <br />第7回  伊豆急全線ウォーキング  伊東→ 下田 ルート<br />169番目の 完歩者として 記念品も頂きました。<br /><br />

    ゴールの伊豆急下田駅で 表紙の写真にも使いましたが
    この 記念プレートを 手に 記念撮影もしまして 
    第7回 伊豆急全線ウォーキング 伊東→ 下田 ルート
    169番目の 完歩者として 記念品も頂きました。

  • さて ゴールの感動を 噛みしめながら<br />ちょっと 遅いお昼を 食べに行く事に。<br /><br />その前に 下田駅前にあった 黒船のレプリカと<br />

    さて ゴールの感動を 噛みしめながら
    ちょっと 遅いお昼を 食べに行く事に。

    その前に 下田駅前にあった 黒船のレプリカと

  • 竜馬君を 撮影して <br /><br />

    竜馬君を 撮影して

  • 駅前の お店で トンカツ屋へと 入って<br />80kmの道のりに打ち勝った事、2011年も<br />日々の色々な 戦いに 打ち勝つ事を 願って<br />がっつり ロースかつ定食を頂きました。<br /><br /><br /><br />

    駅前の お店で トンカツ屋へと 入って
    80kmの道のりに打ち勝った事、2011年も
    日々の色々な 戦いに 打ち勝つ事を 願って
    がっつり ロースかつ定食を頂きました。



  • がっつり トンカツを頂いて 車を停めてきた<br />河津駅へと戻る為、下田駅のホームへと入ると<br />ホームの先端にも 竜馬君。<br /><br />拳を なでると 幸運が 訪れるという事なので<br />勿論 なでて 握って <br /><br />

    がっつり トンカツを頂いて 車を停めてきた
    河津駅へと戻る為、下田駅のホームへと入ると
    ホームの先端にも 竜馬君。

    拳を なでると 幸運が 訪れるという事なので
    勿論 なでて 握って

  • そうしたら 早速、幸運!? <br /><br />今では もう ヘッドマークは外されていましたが<br />黒船電車が やってきて これが 上りの 熱海行き電車に<br /><br />

    そうしたら 早速、幸運!?

    今では もう ヘッドマークは外されていましたが
    黒船電車が やってきて これが 上りの 熱海行き電車に

  • 伊豆急の リゾート電車は 展望席と 窓が大きい事が<br />特徴の電車で 勿論 展望席のある 車両へと乗車<br /><br />

    伊豆急の リゾート電車は 展望席と 窓が大きい事が
    特徴の電車で 勿論 展望席のある 車両へと乗車

  • 後ろ展望の眺めを満喫しながら<br /><br /><br />

    後ろ展望の眺めを満喫しながら


  • 河津駅へと 到着。<br /><br />80kmに渡る 伊東→下田まで6回に分けて 歩いた<br />伊豆急全線ウォーキング。正直、コース上の見所は<br />ちょっと 乏しいけど 海あり 山あり アップダウンも<br />きつかったけど この達成感が 最高でした。<br /><br />2011年は 下田→ 伊東 への 復路編へと挑戦し<br />往復完歩を目指します。<br /><br /><br />

    河津駅へと 到着。

    80kmに渡る 伊東→下田まで6回に分けて 歩いた
    伊豆急全線ウォーキング。正直、コース上の見所は
    ちょっと 乏しいけど 海あり 山あり アップダウンも
    きつかったけど この達成感が 最高でした。

    2011年は 下田→ 伊東 への 復路編へと挑戦し
    往復完歩を目指します。


この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • オレンジ戦士さん 2011/05/29 07:39:38
    サビちゃんの看板
    はじめまして、私もこの木曜日に下田ルートを完歩し終えました。(伊東ルートは先週に完歩し終えていますが)わたしは、このわさびの愛らしい姿が気に入っていて自分のPCのデスクトップの背景にすらしています。その看板に出会うのもこのイベントに参加した目的の一つと言っても過言ではありませんでした。数日前、河津から稲梓へ向かうときにこの看板にまた会えるのを楽しみにしていましたが、何とこのサビちゃんの看板がなくなっていました(外枠は残っていましたが)。去年の12月末ごろ逆ルートを歩いていた時にはまだ存在していたのでかなりがっかりしました。

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2011/05/29 17:32:47
    RE: サビちゃんの看板
    オレンジ戦士さんへ

     初めまして
     書き込み有難うございます。
     私も 先週末、昨日と一気に 伊豆急ウォーキングに
     出掛け 昨日、無事 期間内に終わらせ 両ルートの
     完歩賞をGETしました。
     
     コメントを頂いた さびちゃんの 看板ですが、私も3月に
    下田→稲梓を歩いた際に 看板が取り外されていたのに
     ちょっと ショックを受けました。
     
     今年も また 第8回の 伊豆急ウォーキングが始まって
     景品とコースが変わるようでしたら また 両ルート完歩を
     目指して頑張ろうかと思います。

     オレンジ戦士さんも 是非、伊豆急ウォーキングの
     模様をアップされることを楽しみにしています。

    オレンジ戦士さん からの返信 2011/05/29 18:17:51
    RE: サビちゃんの看板
    spitfirebuzz90さん

     早速のお返事ありがとうございます。私も次回の参加を前向きに検討しております。UPの件に関しましては現段階では考えましょうと言ったところでしょうか。

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP