台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台北から一時間程足を伸ばして瑞芳駅へ<br />ここからローカル線の平溪線に乗って出発!<br />親切な日本語インフォメーションの方のオススメで寄った猫村<br />時間的に行くのを諦めてた所だったので、行けて良かった!<br />台湾の方は本当に親切 謝謝

台北から気軽にローカル線に乗って猫村へ♪

32いいね!

2011/12/28 - 2012/01/04

6782位(同エリア28275件中)

2

42

some

someさん

台北から一時間程足を伸ばして瑞芳駅へ
ここからローカル線の平溪線に乗って出発!
親切な日本語インフォメーションの方のオススメで寄った猫村
時間的に行くのを諦めてた所だったので、行けて良かった!
台湾の方は本当に親切 謝謝

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 忠孝復興駅からバスで瑞芳駅下車

    忠孝復興駅からバスで瑞芳駅下車

  • インフォメーションで平渓線の発車時刻を聞いたらな、な、何と、一時間も後 ! <br /><br />仕方がないので瑞芳の街を散策しようかと思いながら、窓口で平渓線の周遊券を買うことに<br /><br />窓口では、我想買到平渓的車票 三票と書いて出してOK<br /><br />そしたらば、窓口脇の日本語インフォメーションにいらした年配の方がニコニコしながら、<br />平渓線は、まだ発車に時間があるから、23分発の電車に乗って一駅目の侯?駅で、降りて<br />遊んで行きなさいね、と、平渓線の時刻票を渡してくれて、<br />帰りの電車の事など詳しくアドバイスしてくださいました。謝謝<br />日本語で学校教育を受けられた世代なので国語 中国語は苦手だと仰ってました。<br />いろいろなご苦労をされたんだろうなぁ

    インフォメーションで平渓線の発車時刻を聞いたらな、な、何と、一時間も後 !

    仕方がないので瑞芳の街を散策しようかと思いながら、窓口で平渓線の周遊券を買うことに

    窓口では、我想買到平渓的車票 三票と書いて出してOK

    そしたらば、窓口脇の日本語インフォメーションにいらした年配の方がニコニコしながら、
    平渓線は、まだ発車に時間があるから、23分発の電車に乗って一駅目の侯?駅で、降りて
    遊んで行きなさいね、と、平渓線の時刻票を渡してくれて、
    帰りの電車の事など詳しくアドバイスしてくださいました。謝謝
    日本語で学校教育を受けられた世代なので国語 中国語は苦手だと仰ってました。
    いろいろなご苦労をされたんだろうなぁ

  • お礼を言ってホームへ 途中の台鉄便当 弁当だけじゃなくていろんな台鉄グッズも売ってます。

    お礼を言ってホームへ 途中の台鉄便当 弁当だけじゃなくていろんな台鉄グッズも売ってます。

  • 侯?駅では営業部長がお出迎え サードの顔が緩む緩む  笑<br />

    侯?駅では営業部長がお出迎え サードの顔が緩む緩む  笑

  • 駅前には1920年に完成した選炭場の廃墟や引き込み線の跡があります。資料館もあり、日本語のパンフレットも用意されています。<br /><br />この奥の方には統治時代の名残である神社の鳥居も残されています。<br />でも、かなり厳しい場所みたいなので行くのはオススメではありません

    駅前には1920年に完成した選炭場の廃墟や引き込み線の跡があります。資料館もあり、日本語のパンフレットも用意されています。

    この奥の方には統治時代の名残である神社の鳥居も残されています。
    でも、かなり厳しい場所みたいなので行くのはオススメではありません

  • でも、駅前には行かず駅の裏へと進むのです。<br /><br />こんな看板が! そう、ここは町中が猫カフェ状態で有名な町でもあるの☆<br />

    でも、駅前には行かず駅の裏へと進むのです。

    こんな看板が! そう、ここは町中が猫カフェ状態で有名な町でもあるの☆

  • 雨なんだけど、観光客も沢山そぞろ歩き<br />あちこちに猫がまったりして近寄っても逃げないし、寄って来る 猫好きにはパラダイス<br />

    雨なんだけど、観光客も沢山そぞろ歩き
    あちこちに猫がまったりして近寄っても逃げないし、寄って来る 猫好きにはパラダイス

  • 猫鍋ならぬ猫カゴ〜♪

    猫鍋ならぬ猫カゴ〜♪

  • この子はとうちゃんが気に入ったのかずっととうちゃんに着いて来てた (⌒-⌒)

    この子はとうちゃんが気に入ったのかずっととうちゃんに着いて来てた (⌒-⌒)

  • 穏やかな歓迎をしてくれるニャンコ達と もっと遊びたかったけど、<br />平渓線は一時間に一本しかないから名残惜しいけど駅へ

    穏やかな歓迎をしてくれるニャンコ達と もっと遊びたかったけど、
    平渓線は一時間に一本しかないから名残惜しいけど駅へ

  • 時刻表を見ながら終点一駅手前の平渓駅で下車 ここからは電車で4分、歩いても20分だから<br />歩いて行ってもいいい、と、教えてもらったけど、折角だから平渓の街をプラプラ歩いて見る事に<br />線路を歩いてみる

    時刻表を見ながら終点一駅手前の平渓駅で下車 ここからは電車で4分、歩いても20分だから
    歩いて行ってもいいい、と、教えてもらったけど、折角だから平渓の街をプラプラ歩いて見る事に
    線路を歩いてみる

  • ここを歩いちゃいけないって注意書きはあったけど、きっとこっそり<br />この橋を歩いた奴はいると思う ...な

    ここを歩いちゃいけないって注意書きはあったけど、きっとこっそり
    この橋を歩いた奴はいると思う ...な

  • ちょうど終点からの折り返しの電車が渡って行きました。

    ちょうど終点からの折り返しの電車が渡って行きました。

  • 日本統治時代の郵便ポスト

    日本統治時代の郵便ポスト

  • 観音堂や洞窟辺りをぶらぶら

    観音堂や洞窟辺りをぶらぶら

  • 観音堂を過ぎるとここにも日本統治時代の防空壕がしっかりと残ってました。

    観音堂を過ぎるとここにも日本統治時代の防空壕がしっかりと残ってました。

  • 平渓名物天燈名人のお店では、天燈をちょうど上げるところ♪

    平渓名物天燈名人のお店では、天燈をちょうど上げるところ♪

  • みるみる上がって行きます。<br />願い事が叶うといいなぁ

    みるみる上がって行きます。
    願い事が叶うといいなぁ

  • 電車が来たので終点の青桐駅へ<br /><br />一年中雨が降ってると言えるような雨の多い土地なので、駅舎の屋根は見事な苔に覆われてました。<br />の駅舎も統治時代建てられた駅舎です。

    電車が来たので終点の青桐駅へ

    一年中雨が降ってると言えるような雨の多い土地なので、駅舎の屋根は見事な苔に覆われてました。
    の駅舎も統治時代建てられた駅舎です。

  • 青桐鉄道文物館

    青桐鉄道文物館

  • 青桐駅から十分駅へ<br />ここから歩いて十分瀑布にも行けるし、台湾煤鉱博物館に行ってトロッコ列車にも<br />乗れるんだけど、って降ってるし、腹時計がなり出したので、どっちもいかずにご飯タイム 笑<br /><br />十分駅

    青桐駅から十分駅へ
    ここから歩いて十分瀑布にも行けるし、台湾煤鉱博物館に行ってトロッコ列車にも
    乗れるんだけど、って降ってるし、腹時計がなり出したので、どっちもいかずにご飯タイム 笑

    十分駅

  • 十分老街 線路に寄り添うように店舗が並んでいる。

    十分老街 線路に寄り添うように店舗が並んでいる。

  • ここでも天燈を上げてます

    ここでも天燈を上げてます

  • いろんなお店があったけど、老街の一番奥のこのお店でランチ

    いろんなお店があったけど、老街の一番奥のこのお店でランチ

  • まずは小籠包 このお店のはあっさりタイプ

    まずは小籠包 このお店のはあっさりタイプ

  • 水餃子

    水餃子

  • 酸辣湯麺

    酸辣湯麺

  • 牛肉麺

    牛肉麺

  • この一見ねこまんまご飯<猪脂飯>は、間違って頼んじゃったんだけど、これが大正解!<br />ジャスミンライスに、細かく刻まれた筍が良いアクセント うまうま〜(⌒-⌒)

    この一見ねこまんまご飯<猪脂飯>は、間違って頼んじゃったんだけど、これが大正解!
    ジャスミンライスに、細かく刻まれた筍が良いアクセント うまうま〜(⌒-⌒)

  • ここのにゃんこ達もかわいい〜サードは随分と長い間この仔達に遊んでもらってました。<br />

    ここのにゃんこ達もかわいい〜サードは随分と長い間この仔達に遊んでもらってました。

  • 十分の吊り橋

    十分の吊り橋

  • 似た者親子 笑

    似た者親子 笑

  • ゆったりのんびり平溪線で遊んで瑞芳の駅に帰って来ました。<br />瑞芳駅正面のこのバス停から、バスに乗ろうとしたけど、<br />残念!バスは行った後

    ゆったりのんびり平溪線で遊んで瑞芳の駅に帰って来ました。
    瑞芳駅正面のこのバス停から、バスに乗ろうとしたけど、
    残念!バスは行った後

  • 仕方が無いのでタクシーで 九分へ 180元<br /><br />九份到着、いきなりもんの凄い雨!!!!Σ(◎o◎<br />しかもタクシーの降り場は九分の階段の下なんだよね 悲<br /><br /><br />階段を上ったらこんな感じ

    仕方が無いのでタクシーで 九分へ 180元

    九份到着、いきなりもんの凄い雨!!!!Σ(◎o◎
    しかもタクシーの降り場は九分の階段の下なんだよね 悲


    階段を上ったらこんな感じ

  • 定番ですが、とうちゃんは初めて、なので...阿妹御茶

    定番ですが、とうちゃんは初めて、なので...阿妹御茶

  • 九份の商店街 雨でも沢山の観光客で賑わってました

    九份の商店街 雨でも沢山の観光客で賑わってました

  • 九份から台北へはバスで どうにか座れました。バスで坂を下りながら<br />この坂、自転車で登るとちょうど良さそうだな〜と、とうちゃん<br />はいはい、次回は登って下さいな<br /><br />台北到着後、一旦ホテルに帰って着替え ホテルの人に予約してもらったレストランへ<br /><br />済南鮮小龍湯包  大人気です!予約して来て良かったぁ(⌒-⌒)

    九份から台北へはバスで どうにか座れました。バスで坂を下りながら
    この坂、自転車で登るとちょうど良さそうだな〜と、とうちゃん
    はいはい、次回は登って下さいな

    台北到着後、一旦ホテルに帰って着替え ホテルの人に予約してもらったレストランへ

    済南鮮小龍湯包  大人気です!予約して来て良かったぁ(⌒-⌒)

  • 先ずは青菜炒め この青菜少し変わった青菜だけど滅茶苦茶美味しい!<br />一人一皿頼めば良かったよ<br />

    先ずは青菜炒め この青菜少し変わった青菜だけど滅茶苦茶美味しい!
    一人一皿頼めば良かったよ

  • キャベツとエビの蒸し物  サッパリ☆キャベツあまあま〜☆

    キャベツとエビの蒸し物  サッパリ☆キャベツあまあま〜☆

  • ここでもへちまと海老の小龍包 こちらもジューシーであっさり

    ここでもへちまと海老の小龍包 こちらもジューシーであっさり

  • 海老炒飯うま〜☆

    海老炒飯うま〜☆

  • 海老シューマイ<br />粗く刻まれた具材からいろんな味わいがしてとっても美味しい!<br />台北に来たらここの海老シューマイだけは絶対に食べなきゃ、と、ココロに決めている一品です。笑<br /><br />この他にも前回頼んだシラスのバリバリ炒飯と、プレーンな小龍包,鶏と椎茸のスープも頂いて<br />ごちそうさまでした!

    海老シューマイ
    粗く刻まれた具材からいろんな味わいがしてとっても美味しい!
    台北に来たらここの海老シューマイだけは絶対に食べなきゃ、と、ココロに決めている一品です。笑

    この他にも前回頼んだシラスのバリバリ炒飯と、プレーンな小龍包,鶏と椎茸のスープも頂いて
    ごちそうさまでした!

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • paradise-jinzeさん 2012/01/15 21:45:20
    paradise-jinzeです。
    some 様

    こんばんは
    ホーチミンでアドバイス頂いたparadise-jinzeです。貴重なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
    台湾旅行満喫されたようで、なによりです(^^)v
    台湾料理、きっとすごく美味しかったことでしょう。羨ましいです。
    拝見させて頂いて感じたのですが、結構寒そうですね(00;)皆さんダウン着てますね。でも、のどかで良い旅でしたね。どうぞ、素敵な旅をお続けください。

    paradise-jinze

    some

    someさん からの返信 2012/01/15 23:20:46
    RE: paradise-jinzeです。
    paradise-jinze様、お帰りなさいませ
    拙旅行紀にご訪問、ご投票、コメントもありがとうございました。
    ワタシも早速paradise-jinze様のホテルニッコーサイゴンの旅行紀拝見させて頂きました。
    とても素敵なニューイヤーを迎えられたのですね☆
    ホーチミンを満喫された様で良かったです。

    台湾旅行家族でドタバタと行ってまいりました。
    台湾のお料理は嗜好が合うのか殆どで美味しく頂けました。
    わりあい薄味が多いのも嬉しいです。

    日本の冬の時期に訪れたので私達にはそんなに寒く感じませんでしたが
    現地の方々の服装は防寒着といった服装が多かったです。
    南国高雄では暑くてしかたなく半袖で過ごしていましたけど
    現地の方からは変な奴と見られていたかも?汗

    以前訪れた4月は寒く感じたので,ワタシ自身の体が寒さに慣れていたのかも知れません
    でも、4月の時も薄着だな?っと思う人は殆ど日本人でした。笑
    台湾の方々は日本人より寒さには弱いのでは?と,思っています。

    paradise-jinze様の旅行紀もまた楽しみに拝見させて頂きますね

someさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP