
2007/08/30 - 2007/09/01
1018位(同エリア3097件中)
ムッシュさん
ドナウの真珠と呼ばれるブダペストは、西欧の大都市のような派手さは無いが、温かみのある自由な雰囲気を持った素敵な都市でした。ブダ地区、ペスト地区それぞれに見所多いですが、何といっても最高に魅力的なのは、ライトアップされた夜の風景ですかね。
温泉で有名な市内のセーニチェ温泉も良い雰囲気でリラックス出来ました。
宿泊:HOTEL Central Basilica(イシュトバーン大聖堂傍)
http://www.booking.com/hotel/hu/central-basilica.html?aid=301784
2007ブダペストのライトアップと夜景編もよろしく!!
http://4travel.jp/traveler/mushmu/album/10183587/
美術館巡り(8)は、ハンガリー国立西洋絵画館(8)を観賞した。
[関連旅行記」
美術展&美術館巡り(8)2020年のヨーロッパとハンガリー美術400年展と、2007年ブダペスト西洋&ハンガリー国立美術館を訪問・鑑賞する
https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11566046/
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 鉄道
- 航空会社
- エールフランス
-
今回は、最終日ストップオーバーをパリ選択する前提で、エールフランスを利用。パリ乗継でブダペストに入ります。深夜便で成田発21:15で、PARI-CDG着04:20のフライト。
成田ターミナル1北ウイングには、この時間人が殆どいません。昼間の騒がしさがうそみたいに静かなターミナル風景です。どこのエアーでしょうか、遠くに人の小さな集まりが見えます。 -
成田第一ターミナル北ウイングです。
-
ぐっすり一寝入りすると、エアーはCDG2Fに到着。
ハンガリー行きは2Bターミナル発。空港内バスでの移動を試みて、10数人でしたがバス乗り場に行くも、深夜のため乗り場出口扉は閉鎖され、この待合室で係員が来ることも無く1時間足止め。と言うかイスの座って睡眠の継続です。そのうち午前6時頃に、セキュリティが来て開錠し、やっとバスが来ました。
無事に2Bに到着。
フォトは2B内の端にあるCafeでコーヒーを飲んで一息入れました。2.4ユーロで高いなー!! -
-
ブダペストを目指すハンガリーMALEV航空機です。
-
チェックイン後の待合室は、なかなかお洒落なイスです。未だ時間が早すぎて、貸切状態ですが、8時半の
出発近くには、何だかんだ一杯になっていた。ざっと100人位です。 -
パリ→ブダペストの飛行コースは、丁度アルプス山脈の少し北寄りを、西から東へ飛ぶので、進行方向右側には
山々が続いてる。
天候晴れですが、谷間には早朝の雲が残り、高い山の頂部には万年雪(広いと氷河に見える)があります。
もこもこしてるのが雲、滑らかに見えるのが雪面でーーす。 -
ここは広い万年雪の部分です。湖も見えてます。
-
ブダ空港表バスターミナル(狭い)から路線バスNO.200番で終点まで移動。空港発で終点まで300FT(フォリント)で判り易い路線です。
このフォトは、バス終点駅にある都心に繋がる地下鉄駅です。え、これが首都ブダペストの電車駅かよーってナ感じの簡素な駅舎です。
階段を上がった左側に切符売り場あり、人が押寄せて
列を作ってます。
ここでマゴマゴするのも何だし言葉も通じないので、
窓口に貼ってあったチケット価格表より、1日乗車券を
読み出して、直ぐにメモ用紙にスペリングを写し、窓越しに見せると難なく通じました。
チケット購入も成功しいよいよ地下鉄へ。 -
地下鉄も、最初は地上を走ります。このブルー電車が荘です。
この電車にも驚きます。落書き多し。洗車してない。
ドアの開閉速度が速くていつもピシャッと音を立ててしまります。たいへん粗っぽい運転状態で驚き。旧ソ連製車両らしいです。
乗車率は、立ってる人がいない程度に空いていた。 -
ホテルはデアーク広場駅より200m、イシュトバーン大聖堂より50mというアクセス便利な場所に確保した。
まずは、ブタペスト市内全体を把握する目的で、ホテル近くのペスト地区で最も高いイシュトバーン大聖堂にいった。
正面にいる人たちと比べると高さがわかります。
高さ96m、ドーム直径22m。ハンガリー建国1000年を記念して1851年着工で1905年完成。
ドームの周囲には展望台があり、階段を徒歩であがれば
素晴らしい景色が待っています。 -
-
大聖堂内部も荘厳な感じ。ドームの天井です。上部の窓から光が差し込み明るい感じ。
-
-
-
-
フーフー言って200段以上の階段を登ると展望台。正面丘の上のブダ城、王宮方面です。
-
王宮の丘より少し右方向(北方向?)と大聖堂の塔です。
-
-
王宮方面。
-
-
-
イシュトバーン大聖堂正面広場から、ドナウ川方向です。
-
イシュトバーン大聖堂の展望台から降りて、いよいよ
ドナウ川に架かるくさり橋にやってきました。いまから徒歩で橋を渡り、ケーブルで王宮の丘にあがります。ルーズベルト広場越しにくさり橋が見えてきた所です。 -
近くで見ると、くさり橋も結構でかいなーー。夜のライトアップが素晴らしい鎖照明ランプも見えます。
-
ブダ地区側に橋を渡りきった場所で、振り返って見た
アングルのくさり橋です。遠くに、先ほど上ったイシュトバーン聖堂のドームが見えます。 -
王宮の丘に登るケーブル駅です。この女性はチケットの確認係りの方です。この乗車料金は少し高めと感じました。イメージは箱根強羅のケーブルに似ています。
-
ブダ王宮へのケーブルカー乗車券
-
ケーブルで王宮の丘に登ってきました。頂上駅の近くで見下ろすペスト地区とくさり橋です。
-
こちらは、丘から見下ろす国会議事堂方面です。白亜の館のような荘厳な雰囲気がなんともいえず素晴らしい。夜のライトアップはなお素晴らしい。
-
王宮に近づいた辺りから見た、くさり橋とドナウ川方面です。ゆったり流れる川面といくつか見える橋が気分を落ち着かせてくれます。
-
同じくペスト地区の聖堂方面。天気が良くて暖かくて気分爽快な眺めです。
-
-
-
今15時近くです。本日は午前中のパリ→ブダペスト間の機内食を10時頃食して以後未だ何も食べてませんでした。ブダ到着から市内へ移動、お昼にチェックインして、聖堂見学し、王宮の丘に着いで王宮内の国立美術館の見学を終えたところです。
さー、お腹すいたので、王宮の丘にある”シシーレストラン”のオープンカフェーでランチしました。
ビールもなかなか美味しいですよ。 -
有名な漁夫の砦。
-
漁夫の砦の回廊。ここは有料です。
-
漁夫の砦から見た国会議事堂。だいぶ近ずいてきた感じです。
-
マチャーシュ教会の更にウイーン門に近い広場で、地元の人による演奏会をやってました。楽器が見慣れない珍しいもの使ってるのでフォークソングでしょうか?
左の座ってる人が弾いてる珍しい楽器(弦の部分が90度に折れてます。)が、中世に流行った”リュート”です。これらはヨーロッパの民族楽器らしいです。 -
王宮の丘広場から王宮を眺める。右にハンガリーの国旗が列をなしてたなびいてます。これを見るとハンガリーに来てるんだなーと一層その気になりました。
-
ブダ特有の恐ろしくスピードの速いエスカレーター。
こんなに深くて長いエスカレータだと乗るとき、いつもより神経を使います。ロンドンのチューブもこんな
長い感じでした。後日、ベルリン辺りのデパートのエスカレーターで、あまりに遅い感じで、思わずブダペストを思い出しました。 -
地下鉄のサイン。
-
国会議事堂。ブダ2日目の朝9時頃議事堂に行くと、ガイドツアーの予約受付中でした。建物から50m位離れた屋外セキュリティゲートの外で待って、順番に受付窓口に向かいます。受付は建物内部に。朝10時の英語ガイド時間に申込む。日本語ガイドはありません。
10時まで暇が出来たので、この時間を利用して、地下鉄で東駅に行き翌日乗車のウイーン行きEC切符を購入。国際線チケット売り場はプラットホームに面した両替所etc.のショップの裏側にあり大変判りにくい場所でした。(要注意!!)
こんな、あんあなで、10時に議事堂までもどり内部見学ツアーに参加した。 -
国会議事堂の左正面。
-
国会議事堂の右正面。
-
-
国会議事堂内部の廊下の天井。なかなか芸術的です。
-
-
-
国会の議場でもちろん今も利用されてるとの事。
-
-
聖イシュトバーンの王冠
国会議事堂に展示され、ハンガリーの聖冠(Holy Crown of Hungary)ともいわれ、現存する王冠の中で唯一の聖なる象徴(holy attribute)として知られる王冠である。 -
国会議事堂の見学ツアー入場予約券
-
こちらが台座のマジャール人7部族長の像
-
この列の一番左端(角度で見えません)が大聖堂を飾るイシュトバーンの像です
-
こちら英雄広場です。1896年に建国1000年記念の建立。記念塔高さ35m、塔頂に天使ガブリエル、台座にマジャール人7部族長が飾られている。
-
市民公園地区に来たお昼時、レストラン「バゴイ・ヴァール(bagolyvar)」で食事。
http://www.bagolyvar.com/index.php?lang=en&mid=1
場所は国立西洋美術館と高級レストラン「グンデル」に挟まれた隣に近いあたりです。
ハンガリー家庭料理のお店。地元家族連れの方がランチに来るような気さくな店で、サーブの方も皆女性です。
高級レストラン「グンデル」の姉妹店のようです。
グーヤーシとお肉を食す。なかなか美味でした。 -
市民公園内の奥にある大規模温泉施設セーチェニ温泉です。1913年オープンだからもう直ぐ100年になる。
地元の方の社交場というか、観光客のアミューズメント施設的な楽しい雰囲気です。男性、女性を問わず老人から若い人、子供まで幅広い人々が楽しそうに入ってました。屋外には広い温泉プールが4ヶ所。屋内には小ぶりなのがいくつかある。皆さんさまざまなファッションの水着を着てます。長時間フライトの疲れを癒すことになり、気持ちよくて2時間も温泉でのんびりしてました。時間が取れれば是非のお勧めデーーす。貴重品は個別のロッカーに収納しますが、集中鍵管理のお兄さんがいまして、ロックも開錠もこのお兄さんにお願いして施錠/開錠してもらうことになります。 -
こんな風景が本当にあります。
温水プールに近い比較的温めの湯なので長い時間浸かっていても大丈夫です。
ブダペストならではの露天風景かな? -
美術館巡り(8)::ハンガリー国立西洋絵画館を鑑賞
英雄広場に面した堂々たる建造物です。
http://www.szepmuveszeti.hu/
この美術館のコレクションは、イタリアルネサンス時代から現代まで充実している。
上記公式HPにもコレクションが見れます。
http://www.szepmuveszeti.hu/web/guest/gyujtemenyek
美術館の近くで、ランチ後、じっくり美術館見学。続いて疲れを癒すべく市民公園にあるセーチェニー温泉に行った。
[関連旅行記」
美術展&美術館巡り(8)2020年のヨーロッパとハンガリー美術400年展と、2007年ブダペスト西洋&ハンガリー国立美術館を訪問・鑑賞する
https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11566046/ -
グレコ 「マグダラのマリアの悔悛」
-
グレコ 「受胎告知」
-
グレコ作 「聖アンデレ」
-
グレコ作 「聖衣剥奪」
-
グレコ作 「聖家族と聖アンナ」
-
ダヴィンチ 「聖母マリアと幼子イエスと洗礼者ヨハネ」
-
こちらは、国立西洋絵画館の向かいにある現代美術館です。
-
中央市場の概観です。
残念ながら土曜日の夕方行くとクローズでした。
(土曜日は14時でクローズになる。)
ワイン飲めると楽しみにしてたのですが。 -
地下鉄の駅名表示板。タイル貼りでお洒落な感じです。
-
地下鉄は非常に浅い場所で、階段から外の光が差し込んでます。
これは、一号線が穴に鉄道を通す工法でなく、最初に開渠を開けて其処に鉄道を敷設し、その後、天井を閉めた工事方法を採用したことによるそうです。 -
市内交通フリーパス一日乗車券です。滞在二日ともこれを利用しました。
-
宿泊:HOTEL Central Basilica
http://www.booking.com/hotel/hu/central-basilica.html?aid=301784
イシュトバーン大聖堂正面から徒歩200m、地下鉄駅
デアーク広場駅からも200mの便利な場所にあり、更には、くさり橋まで500mの処にあります。
大きくないホテルですが、全てに満足でした。
続いて、2007ブダペストのライトアップと夜景編へ
http://4travel.jp/traveler/mushmu/album/10183587/ -
ベルナルド・ベロット1742 ◯「フィレンチェのシニョリーア広場」ブダペスト国立西洋美術館所蔵
#2009年「the ハプスブルク展」国立西洋美術館で来日
*ベッキオ宮の向こう側を消失点として、地形的にも正しく細部まで表現してる。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ブダペスト(ハンガリー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ブダペスト(ハンガリー) の人気ホテル
ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安
222円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
73