
2007/07/07 - 2007/07/07
5777位(同エリア5857件中)
luckymentaiさん
- luckymentaiさんTOP
- 旅行記43冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 88,373アクセス
- フォロワー1人
さあ、今年も700年の伝統を誇る博多のお祭り「博多祇園山笠」の季節です!
7月15日の追い山に向けて男衆達の気合が徐々に高まってきます。
山を舁かない僕ら博多っ子もその舁き手たちを応援すべく、緊張感を高めていくつもりです。
その緊張感と祭りの雰囲気を高めるために、7月1日から福岡市内にお目見えした飾り山のいくつかと勇壮な山笠の男衆のうしろ姿を切り絵にして追いかけている切り絵師の小西一珠喜(かずよし)さんの素晴らしい切り絵をいくつか撮って来ましたのでご紹介しましょう。
小西一珠喜さんのホームページ⇒ http://www.kiriekobo.com/
-
これは9番山笠。博多駅博多口に鎮座している。
博多駅商店連合会の作品だ。表は「決戦川中島(けっせんかわなかじま)」で裏は「ゲゲゲの鬼太郎」。人形師は置鮎正弘さん。
博多駅を降りた観光客が一番に目にする飾り山なので、博多にとっては大事な山だ。ただし、この9番には舁き山はありません。
17台プラスワンにもなる2007年の各流の舁き山と飾り山の標題は以下のサイトにありますのでご参考まで。
http://www.club-9.com/yamakasa/2007/hyoudai.html -
これは中洲流の飾り山。
中洲の飲み屋街に君臨するように聳え立つ飾り山は、他の場所以上に男のロマンと情熱を掻き立てますねえ。
表は「名槍黒田誉(めいそうくろだのほまれ)」だそうです。 -
これは川端商店街の中に置かれた舁き山です。
狭い商店街の中だと一層その勇壮な姿が際立ちますねえ。 -
この山は天神一丁目の商店街に置かれた15番山笠。
表は「黒田長政関ケ原合戦(くろだながまさせきがはらのかっせん)」。 -
さて、ここからは切り絵師小西一珠喜(かずよし)さんの切り絵展の一部です。
7月2日から8日まで開催されていたのですが、なんとか7日に少し時間が取れてアクロス福岡の2階の展示会場まで足を運びました。小西さんが居られたので、記帳して少し話が出来ました。小西さんのことはMixiの山笠コミュで知りました。
博多山笠の男たちの姿をうまく表現していて、本当に素晴らしい切り絵です。
小西さんのホームページ ⇒ http://kiriekobo.com/index.html -
山笠の子供達の切り絵。微笑ましいですねえ。
-
凛々しい博多の男衆のうしろ姿。
僕の育った御供所(ごくしょ)町の流(ながれ)、東流の法被を着ていたので思わずパチリ。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
7