ハーグ (デン・ハーグ)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皆さま、こんにちは。ご訪問を感謝いたします。<br />ブリュッセルを拠点に、ベネルクス3国を鉄道で旅行しました。<br /><br />個人旅行でトラブルもあったけれど、そんなトラブルこそがいい思い出となった今回の旅。<br />親子共々、成長もさせていただきました。<br />観光もとうとう、最終日となりました。<br /><br />ブリュッセルを拠点にベネルクス三国鉄道の旅<br />一日目 ブルージュ ゲント<br />二日目 リエージュ アントワープ ホーボーケン<br />三日目 ルクセンブルグ <br />四日目 ザーンセスカンス アムステルダム<br />五日目 ハーグ<br /><br /><br />

光の魔術師 フェルメールを観る  

18いいね!

2010/02/04 - 2010/02/04

84位(同エリア367件中)

8

36

ホーミン

ホーミンさん

皆さま、こんにちは。ご訪問を感謝いたします。
ブリュッセルを拠点に、ベネルクス3国を鉄道で旅行しました。

個人旅行でトラブルもあったけれど、そんなトラブルこそがいい思い出となった今回の旅。
親子共々、成長もさせていただきました。
観光もとうとう、最終日となりました。

ブリュッセルを拠点にベネルクス三国鉄道の旅
一日目 ブルージュ ゲント
二日目 リエージュ アントワープ ホーボーケン
三日目 ルクセンブルグ 
四日目 ザーンセスカンス アムステルダム
五日目 ハーグ


同行者
家族旅行
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道
航空会社
フィンランド航空

PR

  • ちょっと記憶が曖昧になってきました。<br /><br />さっさと旅行記を仕上げないからだ!

    ちょっと記憶が曖昧になってきました。

    さっさと旅行記を仕上げないからだ!

  • デンハーグ駅でいったん降りて、ハーグ中央駅行きに乗りかえたと思います。

    デンハーグ駅でいったん降りて、ハーグ中央駅行きに乗りかえたと思います。

  • デンハーグ駅。 多分・・。

    デンハーグ駅。 多分・・。

  • 重厚な造りの、デンハーグ駅です。

    重厚な造りの、デンハーグ駅です。

  • ハーグ中央駅。

    ハーグ中央駅。

  • 何だったか・・・・思い出せない・・・。

    何だったか・・・・思い出せない・・・。

  • ハーリング(ニシンの塩漬け)の屋根には・・・・<br />何の鳥だろう?

    ハーリング(ニシンの塩漬け)の屋根には・・・・
    何の鳥だろう?

  • ホフフェイファ池。

    ホフフェイファ池。

  • この赤い蚊取り線香は、

    この赤い蚊取り線香は、

  • 橋の欄干。<br /><br />二つ並んでいるのが面白い。<br />お目々グルグル〜

    橋の欄干。

    二つ並んでいるのが面白い。
    お目々グルグル〜

  • ビネンホフ(国会議事堂)。<br /><br />13世紀にウイリアム2世の居城として創設され、その後長い間ハーグの領主の館として使われてきました。

    ビネンホフ(国会議事堂)。

    13世紀にウイリアム2世の居城として創設され、その後長い間ハーグの領主の館として使われてきました。

  • 池から少し離れて、ノールダインデ宮殿を見に行きました。<br />

    池から少し離れて、ノールダインデ宮殿を見に行きました。

  • 女王が執務をこなす仕事場で、1533年に建造されました。

    女王が執務をこなす仕事場で、1533年に建造されました。

  • 元の道に戻ってきて、ホフフェイファ池越しに見るビネンホフ。

    元の道に戻ってきて、ホフフェイファ池越しに見るビネンホフ。

  • マウリッツハウス王立美術館。<br /><br />この道路に面した所に、出入り口があります。

    マウリッツハウス王立美術館。

    この道路に面した所に、出入り口があります。

  • 作品を説明するイヤホーンが、無料で借りられます。<br />日本語の説明は、3階にある一部の作品だけです。<br /><br />フェルメールの「青いターバンの少女」と「デルフトの眺望」は、光の描き方にとても特徴がありました。<br />写真で撮った風景では、あのような光を表現しきれないと思います。<br />

    作品を説明するイヤホーンが、無料で借りられます。
    日本語の説明は、3階にある一部の作品だけです。

    フェルメールの「青いターバンの少女」と「デルフトの眺望」は、光の描き方にとても特徴がありました。
    写真で撮った風景では、あのような光を表現しきれないと思います。

  • マウリッツハウス王立美術館のそばから、ビネンホフ方面を見ます。

    マウリッツハウス王立美術館のそばから、ビネンホフ方面を見ます。

  • マウリッツハウス王立美術館の正面。

    マウリッツハウス王立美術館の正面。

  • この門から、ビネンホフに入ってみます。

    この門から、ビネンホフに入ってみます。

  • ビネンホフ最古の建物である、騎士の館です。

    ビネンホフ最古の建物である、騎士の館です。

  • ビネンホフとは、中庭という意味だそうです。

    ビネンホフとは、中庭という意味だそうです。

  • この近くに、古代拷問器具博物館なるものがあるそうです。<br />見とけばよかったかな。ゲントで見損なったし。<br />

    この近くに、古代拷問器具博物館なるものがあるそうです。
    見とけばよかったかな。ゲントで見損なったし。

  • ここにあるのは、13世紀から17世紀に建てられたものです。

    ここにあるのは、13世紀から17世紀に建てられたものです。

  • 騎士の館の正面。<br /><br />ここで国会の開会式が行われます。

    騎士の館の正面。

    ここで国会の開会式が行われます。

  • 赤色が印象的だった建物。<br />近くの広場から、ストリートオルガンが聞こえてきます。

    赤色が印象的だった建物。
    近くの広場から、ストリートオルガンが聞こえてきます。

  • お?おおお〜!<br /><br />昨日から捜し求めていた、エルテンスープの写真が!<br />今日食べないと、もう食べる機会がありません。<br />よく見ると、下の方にクロケットの文字もあります。

    お?おおお〜!

    昨日から捜し求めていた、エルテンスープの写真が!
    今日食べないと、もう食べる機会がありません。
    よく見ると、下の方にクロケットの文字もあります。

  • このお店に入りましょう!<br />この二つは何としても食べたかったのです。

    このお店に入りましょう!
    この二つは何としても食べたかったのです。

  • このお姉さん、とってもフレンドリーでした。

    このお姉さん、とってもフレンドリーでした。

  • エルテンスープと、付け合せのベーコンと揚げ物。<br />スープはとろりとして、お豆の風味で美味美味♪<br />これ一杯で   ユーロ。ちょっと高め。<br />これがクロケットかと思っていたら、

    エルテンスープと、付け合せのベーコンと揚げ物。
    スープはとろりとして、お豆の風味で美味美味♪
    これ一杯で   ユーロ。ちょっと高め。
    これがクロケットかと思っていたら、

  • 揚げたてのクロケット。<br /><br />見た目はコロッケそのもの!<br />見るからにおいしそ〜♪

    揚げたてのクロケット。

    見た目はコロッケそのもの!
    見るからにおいしそ〜♪

  • ナイフで切ると、ちょっと固め。<br /><br />中からでてきたのは、なんと、コメ!!!<br />お米ではありませんか!<br />お米を見たとたんに期待度↑↑↑↑↑↑<br /><br />あ〜、なつかしのお米。<br />出国前夜に食べたきりの、お米♪<br />これは、ありがたや〜。<br /><br />感謝して一口ポイ・・・<br />ん・・・<br />なんだこれは・・・<br />韓国料理並みに辛いし・・・<br />ボサボサやし・・・<br /><br /><br />期待しすぎてはいけません。

    ナイフで切ると、ちょっと固め。

    中からでてきたのは、なんと、コメ!!!
    お米ではありませんか!
    お米を見たとたんに期待度↑↑↑↑↑↑

    あ〜、なつかしのお米。
    出国前夜に食べたきりの、お米♪
    これは、ありがたや〜。

    感謝して一口ポイ・・・
    ん・・・
    なんだこれは・・・
    韓国料理並みに辛いし・・・
    ボサボサやし・・・


    期待しすぎてはいけません。

  • アップルパイ。<br /><br />店員さんは「生クリームをかけますか?」と聞きたかったのですが、私達にはそれが通じませんでした。<br />小皿に生クリームを乗せて、わざわざ持って来てくれました。親切です。<br />「はい、生クリームもつけて下さい」<br />

    アップルパイ。

    店員さんは「生クリームをかけますか?」と聞きたかったのですが、私達にはそれが通じませんでした。
    小皿に生クリームを乗せて、わざわざ持って来てくれました。親切です。
    「はい、生クリームもつけて下さい」

  • オランダに別れを告げます。<br />そしてこの次の日は、ベルギーともお別れです。<br />寂しいなぁ・・・。

    オランダに別れを告げます。
    そしてこの次の日は、ベルギーともお別れです。
    寂しいなぁ・・・。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 迷子さん 2010/03/09 14:29:14
    エルテンスープ!
    こんにちは、お邪魔します〜。
    これが噂の?オランダ名物のグリーンピースのスープっすね!
    結構お腹一杯になりそうな?
    以外にお高かったのでしょうか、お値段が空欄に・・・。
    もしや、このお店の所在地なんぞは
    ご記憶になってなっしゃいますでしょうか?
    是非、このスープを食べてみたいと願っています。

    と、ファルメールよりも食いモンに飛びついちゃった?!(^_^.) 

    迷子

    迷子さん からの返信 2010/03/09 14:35:29
    RE: エルテンスープ!
    あっ!
    もしやと思いググってみたら・・・・・・
    このお店の所在地がバッチリわかりました〜。
    お騒がせしますたすみませんm(__)m。
    現地のレストランガイドのHPにも載ってましただョ。

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/03/09 15:40:38
    RE: エルテンスープ!
    迷子さま

    こんにちは。はじめまして。
    書き込みと投票をありがとうございます。

    > これが噂の?オランダ名物のグリーンピースのスープっすね!

    そうです。
    どろ〜りとして、おいしゅうございました♪

    > 結構お腹一杯になりそうな?

    案外小さい器に入っておりましたが、たくさんあってもどうかと思うので、「もうちょっと欲しいな」と思うこれくらいがいいかと。

    > 以外にお高かったのでしょうか、お値段が空欄に・・・。

    ブッホーーーーー!!
    (;゜ロ゜)
    ほんとだー!!

    そうそう、レシートをなくして値段がわからなかったのです。
    再度レシートを探そうと思って、すっかり忘れきっておりました f(^^;
    今となってはお値段はわかりません。
    おおざっぱな記憶では、当時のレートで800円から1000円かな?
    自信ないけど。

    > もしや、このお店の所在地なんぞは
    > ご記憶になってなっしゃいますでしょうか?

    そ、それが・・・
    ビネンホフから徒歩数分、中華街の近くくらいしか記憶がございません。

    > 是非、このスープを食べてみたいと願っています。

    もしかして、近々オランダにご旅行されるとか?
    楽しみですね〜。



    あらら、迷子さん。
    お店の所在地がわかったのですね?
    それはよかった。

    あの〜・・・
    もう行くことはないですが、参考までにどこにあるのか、そのHPを教えていただけませんでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    迷子

    迷子さん からの返信 2010/03/09 20:34:46
    RE: RE: エルテンスープ!
    早速のご返信ありがとうですだ〜!
    へへへ、
    実は来月通りすがりでハーグに立ち寄り予定なんすョ。
    アッシの目当てはズバリ
    フェルメールじゃなくてエッシャー!と拷問博物館なのだった?!
    夕方にロッテルダムへ移動するまでの速攻観光なんっす。
    それで、この町でお昼ご飯も〜とお店検索中でありまする。

    > おおざっぱな記憶では、当時のレートで800円から1000円かな?
    > 自信ないけど。
    先月のご旅行だったから
    多分1000円なら8ユーロ前後のお値段だったのかも??

    見つけたサイトは
    (オランダのレストランガイドみたいっすね)
    http://www.eet.nu/den-haag/ijssalon-gamba
    この他に、GAMBA DEN HAAG
    で検索したら・・・・一発でグーグルマップに地図が表示されました。
    ホーミン様のベルギー編も参考にさせて頂きますだね〜m(__)m。
  • たらよろさん 2010/03/05 10:21:47
    フェルメール
    こんにちわ〜〜
    私の大好きなフェルメール、オランダで楽しまれてきたのですね。
    青いターバンの女、、、私も見ました、、、日本で(笑)
    多分神戸だったかなぁ。
    結構日本に居ててもフェルメール作品見れてるんですよね。
    30数点しかないフェルメール作品のうち、
    一昨年のフェルメール展では6点見れたのでそれを足すと日本だけで私は10点くらい見てるみたい。
    これって凄いですよね〜〜
    日本で良かった!って思います。
    でも、やっぱり彼が生まれ育ったその国で
    その雰囲気を感じながら見るほうが素敵ですけどね☆
    いつか行って見たいです。

      たらよろ

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/03/05 14:05:05
    RE: フェルメール
    たらよろさま

    こんにちは。
    いつもありがとうございます。
     
    たらよろさんはフェルメールがお好きなのですね?
    私は絵に疎くって、今回もよく調べずにマウリッツハウスにいきました。
    有名な「青いターバンの女」はちゃんと見ておかないとねと思い三階へ。
    思ったより小さい作品でした。
    装飾品や右頬の、光を受けたその輝き具合が素晴しくて、小さくても迫力のある絵でした。

    > 青いターバンの女、、、私も見ました、、、日本で(笑)
    > 30数点しかないフェルメール作品のうち、
    > 一昨年のフェルメール展では6点見れたのでそれを足すと日本だけで私は10点くらい見てるみたい。

    日本にも来たことがあるのですね?
    そして全作品の三分の一を日本で見られたとは、これはすごいです!
    そういえば、フェルメールはひとつの作品を描くのに半年かかったとイヤホーンガイドで聞きました。
    だから作品数が少ないのですね。

    > でも、やっぱり彼が生まれ育ったその国で
    > その雰囲気を感じながら見るほうが素敵ですけどね☆

    そうですよね。
    フェルメールが描いたデルフトの風景画も素敵でした。
    時はたっていますが、その同じ地に立ちたいと思いました。
    でもこの日が最終日で時間も遅く、デルフトまで聞くことはかないませんでした。
    描いた場所に行けるのも、海外で見る利点のひとつですね。モデルとなった地に必ずしもその絵があるとは限りませんが。

    また常設展示は日本で公開されるのと違って、比較的空いているのもいいです。
    ターバンの少女は、しばらく独り占めでした♪

  • bettyさん 2010/02/21 09:36:13
    その食べ方!
    ホーミンさん、おはようございます♪
    この頃は毎日お話している気がしますo(^o^)o

    アップルパイに生クリームは美味しそうですね!
    今まで思いつかなかったけど、今度、やってみようと思います(^^)v

    ホーミンさん、帰国後は体重は増えていませんでしたか?
    たくさん歩いたから大丈夫?


    betty

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/02/21 20:33:17
    RE: その食べ方!
    bettyさま

    こんばんは。
    いつもありがとうございます。

    > この頃は毎日お話している気がしますo(^o^)o

    そうですね〜。
    仲良くしていただいて、嬉しいです〜♪
    happy happy

    > アップルパイに生クリームは美味しそうですね!
    > 今まで思いつかなかったけど、今度、やってみようと思います(^^)v

    4トラをすると、料理のレパートリーがどんどん増えますね。
    ためになる4トラです。

    > ホーミンさん、帰国後は体重は増えていませんでしたか?
    > たくさん歩いたから大丈夫?

    ろくなものを食べてなかったし、大丈夫です。
    何せ、あちらは食費がかさみます。
    ガイドブックに載っているお店だと、一人で3000円以上はかかります。
    毎日だときついので、スーパーで買い物をして質素に済ます日も。
    お昼も秘策で対処。

    今日もお山に登ってきました。
    よい天気でルンルン♪


ホーミンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP