
2025/03/02 - 2025/03/03
184位(同エリア294件中)
mar_harさん
- mar_harさんTOP
- 旅行記169冊
- クチコミ188件
- Q&A回答1件
- 173,540アクセス
- フォロワー10人
少し前の「大人の休日倶楽部」会員誌に、伊豆の干物が特集されていました。
それ以来、夫が干物を食べに伊豆に行きたがっていたので、どうせ行くなら、河津桜とセットで、と旅の計画を立てました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
特急踊り子号にて伊豆に向かいます。
「特急ドクだ値」の期間中だったので、えきねっとで予約しました。特急券代が35%引き!
快適な列車の旅を経て、伊豆急下田駅に到着しました。伊豆急下田駅 駅
-
伊豆急下田駅の外観。いい天気だ!
-
ちょうどお昼時だったので、まずは昼食場所を探します。
マップでいくつか候補を見て、歩いていたのですが、あいにくすぐには入れそうなところがなく、道の駅「開国下田みなと」までやってきてしました。ここにも飲食店があるのですが、店の前に並ぶ行列を見て諦めます。道の駅 開国下田みなと 道の駅
-
結局、駅まで戻り、下田時計台フロントにて昼食。
下田時計台 フロント グルメ・レストラン
-
鯵の押し寿司とおそばのセットをいただきました。押し寿司は思いのほかずっしり。お腹ペコペコでしたが、これで満足しました。
-
ここはミルクもちで有名なみたいです。
夫と1つずつ、買ってみるとこにしました。 -
次に目指したのは、下田ひもの通り。
事前情報を見て、評価が高かった小木曽さんへ!
しかし、客が多かったのと、私たちにとっては、ちょっと店構えが立派すぎるかなと思い、失礼します。小木曽商店 本店 専門店
-
ひもの通りをうろちょろし、こちらのお店で干物を買うことにしました!
暗くてちょっと入りにくいですが、干物の値段が店の前に示してあって、明朗会計だったので。
実はあとになってわかるのですが、この店にして正解!山鶴魚問屋 専門店
-
再び駅まで戻り、スーパーで干物以外の買い出しをして、伊豆急下田駅前ロータリーの3番バス乗り場から、東海バスに乗ります。
-
東海バスを弓ヶ浜温泉バス停で降りて、徒歩2分くらい。本日の宿「ゲストハウスSORA」に到着。
左右にびっしり置かれた薪が目印です。 -
さて、宿に荷物を置いて、河津桜を見に行くことにします。
今年は、2月に寒い日が続いたので、今がちょうど見頃です。 -
みなみの桜と菜の花まつりはコロナ前にも来たことがあるんですが、河津町のように混んでいなくていいですよ~
みなみの桜と菜の花まつり 祭り・イベント
-
青野川に沿って散策します。河津桜は満開です。
みなみの桜 (青野川千本桜) 名所・史跡
-
本当に気持ちのよいところ。
ただ風が強いのが難点。 -
宿に戻って、干物を焼くことにします。
干物屋さんのパッケージのイラストは、懐かしき水森亜土さんによるもの。 -
じゃん!
本日の夕飯のメインです!
宿の魚焼きグリルを使って焼かせていただきました~
金目鯛も、鯖みりんもおいしかった!
アジとサンマ丸干しまでたどり着けなかったので、それらはお持ち帰り。 -
ほかの宿泊者の方とおしゃべりして、夜は更けていきました。
早めに就寝します。
そして、こちらの写真は、翌朝の朝食です。宿に頼んで作ってもらったもので税込550円。一応、前夜20時までに注文しておくことになっていますが、この日は当日朝の注文でも対応していました。 -
昨日買ったミルクもちもレンジで軽くチンして食べます。モチモチでおいしかった!
-
実はこの日の天気は、前日と打って変わって大雨でした。
雨なので室内で過ごしたい。
夫の希望により、伊豆急下田から伊豆熱川に向かい、バナナワニ園に行くことにしました。伊豆熱川駅 駅
-
駅を出てすぐにバナナワニ園が見えます。
熱川バナナワニ園 動物園・水族館
-
でも、ワニ…。
好きですか?
私は、そんなに好きではないです。 -
植物園の方がまだ楽しい。
こちらはパパイヤです。 -
そして、こちらは名も無い「新しい品種」のハス。
ここでは、いろんな種類のハスが咲いていました。
大人の視線で見ると、これだけの動植物をお客さんに見せられる状態に保つのって、すごく労力がかかっていると思う・・・。
入場料は、そのための代償ですね。 -
バナナワニ園を一回りしたら、伊豆熱川から伊東に向かいます。
「大人の休日倶楽部」会員誌に載っていた干物屋「ふじいち」さんに向かいます。
1階は干物を売っていて、2階では食事をすることができます。これは、テーブル席から外を見たところ。
風雨がひどくて、たどり着くまでたいへんでした…ふじいち グルメ・レストラン
-
頼んだのは、こちら「おすすめ定食」。
刺し身や小皿がどんどん運ばれてきます。 -
そしてメインは、アジか鯖みりん焼きが頼めるのですが、昨日食べた鯖みりんがとてもおいしかったので、ここは迷わず、鯖みりんにしました!
干物は、テーブルで自分で焼くこともできますが、おいしさを追求するなら、プロ焼きでしょう!
干物は、ほかの食べ物より少し遅れて出てきました。
表面は皮はパリパリ、中はふっくらジューシー。
たまりませんな! -
こちらは1階の店舗の様子。
何枚か買って帰ります。
伊豆の干物旅、おいしかった!
また来ます!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
南伊豆(静岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27