
2024/12/22 - 2024/12/22
998位(同エリア3041件中)
ぜにさん
仙台にuターンした友達に会いに行きがてらの観光旅行
夜行バス:willer 12,560円
ホテル:カプセルホテルリーブス 4,300円
バス代:820円(1日目)1800円(二日目)
食事:3500円くらい(二日分)
1日目:夜行バスで翌20日朝6:30仙台駅着~西公園~鐘崎かまぼこ工場見学~仙台駅周辺ぶらぶら~光のページェント
2日目:秋保温泉~磊々峡~さいち~仙台朝市ぶらぶら~仙台駅買い物~解散~バスで翌日早朝池袋到着
鐘崎かまぼこ館hp:https://www.kanezaki.co.jp/shop/belle_factory/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
友達に会いに仙台に行くことにしました。
こないだはまだ春だったかな~。
今度来るときは「光のページェント」の時期においでよと言われて
バスを予約。今日は大森駅から出発です。
WILLERさんのバスはホロ付きでありがたい。
1列目のこの席は人通りも多いので少し安かった~大森駅 (東京都) 駅
-
無事休憩を3回取って、仙台駅に時間通りにつきました
6:30~。友達とは10時頃待ち合わせなので、どうしようか
まずはマックで朝ごはん。久しぶりに食べたけどおいしい
一時間位時間をつぶして。。どうしようか。。インターネットカフェは
休まらないので、ホテルに行ってみようかな。 -
とりあえず来てみました。朝のリフレッシュタイム狙い!
が、、、大外れ~。もう受付終わってた~い。さてどうしよう
極寒の中ぶらぶらするのもなと思って、とりあえず近くの
ドンキへ避難。買いもしないのにぶらぶらいろいろ見て回る
トイレで化粧完了。ウエットティッシュで顔をゴシゴシ。
全く怪しい~自分(笑)カプセルホテルリーブス 宿・ホテル
-
あまりに、時間が余ったので観光行ってみるか!
ということで。。。西公園というところに来ました。
なんか結構大きい公園だ。なぬ??端っこにこけしがあるとね!?
しかもでっかいやつ~。これは行かねば~西公園 公園・植物園
-
じゃん!!巨大こけし発見~ 10mくらいあります。
近くに行くとおおお!って感じ。鋳物製で中は空洞になってて
表情とか模様はくりぬかれてます。もう60年も立ってるんですね。
私がみた時は再塗装されてきれいなお顔になってました~。
台南の友達も大好きでこけし。早速写真を送っちゃう~
SL広場もあって、どうも夜ここは光のページェントの会場の
一部になるみたい -
青葉山公園 仙臺緑彩館 ここにも行っちゃいました。
本当は青葉城跡?とか思ったんだけど、とても歩いていける距離では
でも、せっかく来たから伊達政宗様と一緒にお写真をと思って
ちょうど公園の近くにねあったんですよね、検索してヒットした。
これなら、、と思って川を渡って行ってみました~
うん!ここでよいよい。ということでそろそろお時間が。。
友達との約束時間に間に合うように、小走りで仙台駅へ青葉山公園 公園・植物園
-
今日の一発目の観光は「鐘崎のかまぼこ館」これも地図をウロウロして
発見。友達曰く「仙台は観光するところないんだよね」と言われてて
必死こいて探した。地下鉄東西線の荒木駅からバスで。
いや~びっくりしたけど仙台の地下鉄って高い。都営地下鉄よりも
全然高い。なのにバスは100円だった(笑)鐘崎総本店 笹かま館 名所・史跡
-
中に入ると~。大型バスが1台。ワイワイ声が。。。聞こえるぞ
「ん?」聞こえてくるそのワイワイは。台湾語!そうなのです~
こんなところで台湾からの団体旅行に出くわした~。一人舞い上がる
ここは無料で入れるんだけど、1Fはお土産やさんとかカフェ。2Fへ
とりあえず行こうかと、足を進める~。屋根に猫ちゃんがへばりついてる
そいで、残念ながらカラクリンはちょっと壊れてて音がならなかった~ -
そんでちゃんと、ここで写真を撮ってもらって友達に。
ちょうどね、台湾からのご夫婦が近づいてきたので
ちょっと声を掛けたけど聞こえなかったみたいで。。
う~ん残念。 -
ほいでね、ここが一番見たかった!
藤城清治さんのメルヘンサロン。ここももちろん無料です
楽しみ~ -
わー!!と思わず声が出ちゃうくらい、きれいな大きな影絵のモチーフ。
中にはたくさんの作品がありました。小人がね懐かしい。小さいころに
天気予報見ると出てきてた気がする。。小人は先生の理想だと書いてありま
した。妖精なんだけど、人に希望を与えるというかそんな感じで。。
確かに作品の中の妖精は安らぎをくれるそんな気がしました。 -
先生は、これで影絵を切ってたのね。
懐かしい剃刀の刃。今はシェーバーが主流ですもんね -
笹かまのお魚を、「未利用魚」でという取り組みもされているようで、
その展示とかもありまして。素敵な取り組みだ~と思いつつ
見て回る -
ひとしきり、見学が終わったのでトイレ。入口に居た伊達藩の
兜さんを写真に撮って。2Fには体験コーナーもあって、
実際に笹かまを作ったりできるようです -
さて、そろそろ下へ。階段でまたこけしちゃんを発見!
すごーく小さいのから大きいのまで。見ごたえあり!
これも台南の友達へ送った~ -
今日のお昼~。1Fのカフェで。ガレットと野菜多めのランチセット
ちゃんと笹かまもついてます。体にやさしい感じでおいしかった
あと、魚-ナッツというドーナツ売ってたけど、これは残念ながら
食べずに終わってしまいましたが。。お魚のすり身とか入ってるのかな? -
それから、七夕の飾りの展示もみちゃった。ちょっと薄暗かったけど
七夕の歴史と歴代ポスター展示がありまして。やっぱりきれい
大きいし、ひとつ一つ違ってね。顔があるというか~ -
最後にお土産コーナーへ。こんなお茶があるんだ!!キャップの上の
方にお茶がはいってるんすかね??振ると出てくるとか
ここで笹かま買っちゃうと、また一日中しょってホテルには置けないし
泣く泣くお土産はあきらめた~
仙台へまたバスで戻る~ -
仙台でーす。fujisakiという百貨店があるのだけど、入ったことなくて
ぷらぷら~。結局買うものはなくて、お茶をしただけだけど、
ちょうどクリスマス時期なのでケーキセットとコーヒー。
ちょっと贅沢~。 -
三越も来てみました。ライオンはサンタスタイルでした~
ほんと、今の仙台はだいぶ変わって東京にあるものは大体ある。
お菓子も洋服も。不便はなーい! -
光のページェントの点灯までまだ、時間があるので
その前に、クリスマス市場で腹ごしらえ~
ホットワインと、ポテトにミートソースがかかってるやつ
体も心もホカホカ~。結構最初はすいてたけどだんだんと混んできて
席を確保するのも至難の業。さーっと買ってベンチを陣取って
良かった~ -
ちょうど、そろそろ出ようか~なんて言ってた時に
出くわした、仙台放送局のキャラ、「やっぺぇ」君に遭遇!
名前の由来は
https://www.nhk.or.jp/sendai/yappe/
仙台では「やるぞ!をやっぺぇというのですな~ -
点灯しました~!!友達はちょっと前から動画を回していて
瞬間をばっちり!きれいだったな~。今年は予算の都合で
短くなっちゃったらしく、点灯区間がね。二人で募金箱に
お金を入れてきましたよ~ -
朝にきた西公園。SLもライトアップしてる!
こんなに電飾仕込んでたか~ -
隣のお城もきれい~
このエリアは有料だったので、こそっと遠くから望遠で
ずるっこしてしまった~ -
ひとしきり、ページェントを楽しんで、メディアパークに立ち寄り
図書館なんかをぶらっと見て、ホテルのある国分町へ。
もっと飲みたい!ということで、さくっとHUBに入って飲みました~
先にお会計を済ませるタイプなんで気兼ねなく~。しかも早めに入ったので
まだお店の中もお客様が少なくてそんなにうるさくなく。。
エビの唐揚げとサラダで~。いや~こういう時間が楽しい -
ホテルにチェックインです。
お誕生日企画とか言うチケットで予約したのだけど、いや~500円って
安いよなって思ってたアホ。。。これよく見ろよと。泊まる日が誕生日
以外は通常ジャン。結局4300円払いました💦
割と広めのカプセルですが、階段がこれだと上の段はキツイ
ちょうど11月末に公園で転んで肩・顔面強打の私。。。腱板損傷にて
肩が・・・痛すぎてこれは無理・・下段でよかったカプセルホテルリーブス 宿・ホテル
-
お部屋はこんな感じ。目の前にテレビがついてます。
ちょっとした台がついている。さて、、毛布が心もとない
というか部屋に暖房が行きわたってなくて寒いのよ。
とりあえず。。風呂に入って温まるか・・ -
バスタブ付きと書いてはあったが、、これのことか。
お湯貯めるまでに時間がかかりすぎる。。。
結果シャワーのみで終わることに。風呂場は寒く
息が白くなっちゃう。最後は熱湯で体を温めて
そそくさとでたった。 -
実は反対側にももう一つお風呂がありました
翌朝気づいたのだけどね。こちらの方がこじんまりとしている
が、、、やっぱり湯舟は無理よね~~
なんか悔しくて、ほかのホテルあったんじゃ?と見たらこないだ
泊ったホテルが。。。ここより安い値で提供されてるじゃ
だけど予約の時見たら高かったんだよな。。。今日空きが出た
って事かい~ そっちにすればよかった -
悔やまれる気持ちを抑えつつ、なんだか人気もないので、
一人マッサージ機で癒される。もちろん無料なので最低2回はやる
結局夜は寒くて、あとなんかちっと痒い?気がして、スパッツを
履いて寝ました。 -
二日目の朝食さん~。素敵なコンビニパン(笑)
実は薬を飲むように水筒と、お茶とかコーヒーのスティック
持ってきたんだけど、このフロアになく、上のラウンジも行ったが
なく。。仕方なく自販機で。そいでポットはどこにあるかというと
なんと受付の前にあるの、1Fの!!やられたー。出る時に
聞いて、ちょっとお湯はもらったけどね~ -
さ。朝ごはんも食べたので元気に出発!
今日もなんかそんなに寒くないな~。
もっと極寒なイメージだけど。。。と迷子にならないように
商店街を進む。というか、、アーケードが多すぎて
自分がどこのアーケードにいるのかわからなくなる始末 -
結局、友達と待ち合わせしたセブンイレブンも発見できず
ウロウロ。ようやっと落ち合って発車寸前のバスに飛び乗り
なんとか。。本日の目的地秋保温泉へやってきました
帰りもバスが少ないのでカメラに撮っておく秋保 里センター 名所・史跡
-
とりあえず、観光センターに立ち寄りで休憩がてら展示品を見学
子供は喜ぶよね~Nゲージ! つい楽しくてガンガン押してたら
友達に怒られた(笑)→礼儀正しい人 -
温泉むすめちゃん、パネルがあった。大体どこでも似たような
キャラ設定で、短いスカートで、みたいなのが多いけど
さすが、宮城!寒いんだよね。素足でもなく、ソックスでも
なく、これは80以上のデニール数があるであろうタイツ
を履いている -
中の展示品は作家さんの作品が多かったかな
近くにそういった施設もあって、行きたかったけど
徒歩で行くには。。。な場所でした
この辺はほんと車がないと難しいな~と実感
レンタル自転車もあったけど、乗ってまで行こうという
話にはならなかった -
さて、そろそろ外の磊々峡にでも。。。
ということで。足湯もやりたかったけど、この時期は
お休みらしい。逆にこの時期にやってほしいのだが。。。
まるですっからかんの足湯 -
まず手始めに、こちら。恋人の聖地!
よーーーく見ると橋の下の岩がハート形になってる!!
若干テンションが上がる場所であった。
寒いのでささと次へ -
それで、ついに入口に来ましたよ~
いい感じじゃないですか~。もうやる気満々!!磊々峡 自然・景勝地
-
そして、ずんずん進もうとしたその瞬間!
友達から「待って!」コール。何????
と思ったら、この看板ですよ。くまが出るぞと
えーー?半ばここを散策するのが目的でもあったのに。。
友達は絶対無理はしないたち、しかも靴がそれ用ではない。。
それに人があまりいなかったんだよね・・残念。。 -
あきらめて。。。
絶対にこれだけは!の方には行くことにしました
徒歩で歩いて行ったのは、こちら主婦の店「さいち」さん
名物のおはぎを買いに~ -
結構自分では大きいなと思ったんだけどこのおはぎ
元はもっと小豆がたんまりついてたらしい友達曰く。
更に昨日食べられたなかった「チーズもち」と
「ういろう」ちっくなものをゲット。風も強かったけど
外でしか飲食できないので、秋保の里のベンチで震えながら
食べました。ほかにはきなことか黒ゴマもあったりしたけど
これでよかった。。風でまっちゃって食べられなかったかも -
それから。。。早めだけど駅に戻りました。
行くところがないので仙台の朝市に潜入
海産物とか野菜とかを売る市場。持って帰りたいけど
とても重くて無理~。なので見学のみで。 -
それから仙台駅に戻り、お土産を購入
途中、こちらのお店でお酒を。100円で飲めます
4種類あったけど、せっかくなので仙台のにしてみました
飲みやすくておいしかった。 -
駅の構内に戻り、さらにお土産を探す。これは時宗君という
キャラクター。つぶらな目にこころ奪われた~
いやでも仙台土産種類が増えた。定番はもとよりずんだ系の
クッキーとかねたくさんあって迷うくらい -
駅の反対側にはクリスマスツリーも登場!
それで、時宗君がたくさんくっついてるんだよ~
可愛い~ -
ほらー。サンタになってる
これでもグッズとか売ってないのね。
ほや貝のキャラのは売ってたのに。。
残念 -
最後のお食事。駅構内の中華屋さんで、念願のB級グルメ
「麻婆焼きそば」を。意外においしかった。山椒が効いてて。
麺は若干炒めてあって、おこげな部分もある
ビールも追加注文してしまいすっかり、すっかり酔っ払ったか~ -
ちょっと、早めだったかもだけど、友達も二日もつきあってもらっちゃった
ので、夜7:00くらいにバイバイ。私は夜23:10発のバスなので
えーーーっとどうしようかな。いったん外に出てビールをさます
その後、、インターネットカフェ?も考えたんだけどやっぱり勇気が
わかず、寝過ごすとやばいのでやめて、エスパルの吹き抜けのある
あたりでぼんやり休憩、ハンズを見たりして。。時間をつぶす -
そして、、エスパルも飽きてきたのでそうだ!と思って
イオンに行くことに。21:00まではやってます
そしたら、あらら。。。ここも閉店。。駅前のいい通りに
あるんだけどね。。さくらのも駅前でずいぶん前につぶれたのに
そのままになってて、なんだか嫌に目立つというかね。。
ここもそうなっちゃうのかな。駅前開発とかあればいいのに。。 -
最後に、こちらへヨドバシカメラ。ここも22:00だったっけっか
それまでやってるので、別館の地下にあるスポーツ屋さんで
財布みたりぶらぶらと。最後は疲れちゃったので、お店の前で
ジュースを買ってベンチで休憩。実は最初東口のマックでつぶそうと
思ったんだけど、いやいやお店が小さくて混んでて無理でした -
最後に駅に戻ってトイレに~
面白いロッカーを発見!仙台駅 (JR) 駅
-
かるたになってる、仙台弁。
いう言う!!旦那の実家の方「やんだ~ごだぁ~」とか
「ジャス」とか「うるかす」とか。
そんなわけでまたもや写真をガシャガシャと。
案外時間がつぶせました -
牛タン通りには、牛タンの誕生までの道のりとか
じーっと立ち止まって読めばいいんだけど、疲れ切って
目もつらくなってきたし頭も動かず、ただ写真を撮る手だけが
動いてるというね..(笑) -
最後はちょっと早いけどバスのターミナルに到着
そこで気づいた。待合室があるでは!!ここで待てばよかった~
ふと見つけた「台湾へ行こう!」ポスターにそうだねとうなずき
そんなうちにバスが来てた。夜行バスは安くていいけど、帰りはできれば
昼便がいいのかもしれないな~。とすると、朝発なのかな??
今度調べてみよう~。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ももであさん 2025/01/17 14:05:32
- ドンキ・イクヨ
- え~!
仙台行のバスが大森なんぞから出てるのですか!?
あそこは平和島の競艇場行専用かと思ってた(*_*)
ドンキ
>買いもしないのにぶらぶらいろいろ見て回る
アヤシイ アヤシ 過ぎる。
ブルーノ・マーズにばったり会いませんでした?
う~ん それだって大森ドンキの方がデカそう
げげ。腱板損傷と... 断裂までは至ってませんか?
たとえ軽傷だったとしても油断せずにしっかり
治療&リハビリを続けてくださいね。
油断したり無理すると後遺症が残りますよ~
4,300円もして寒さでシャワーもろくにできず
寒い思いして寝ることになるなんて...
オラも年末年始ブダペストにいて泊まるAirBの
室温が気になってたけど、極暖でした♪
ところで蒲田の300円親子丼(ヤマカ1)食べてます?
- ぜにさん からの返信 2025/01/19 22:07:44
- Re: ドンキ・イクヨ
- ももさん
そうなんですよ。帰りが池袋着が大森から出てました
新宿よりは近いかなって思って選んでみたけど
仙台のドンキで国分町にあるのはそんなに大きくないです
だれ??そのブルーノ・マーズ?お掃除のおっさんには
会いましたけど(笑)
断裂はしてないようで、今一生懸命肩をぐるぐる回してます
固まっちゃうとだめらしいので、とにかく動かせと先生から。。
4300円ねー。やられましたー。だったらインターネットカフェの
選択もあったかなーなんちって。
ブタペストはどんな国でしたか~?ハンガリーでしたっけ?
ブログへお邪魔しますね~
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
仙台(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
56