2024/08/23 - 2024/08/23
319位(同エリア467件中)
naoさん
大阪府三島郡島本町広瀬にある水無瀬神宮は、鎌倉時代に創建された後鳥羽上皇ゆかりの神社で、境内に風鈴や風車を飾る『招福の風』が7月1日~9月9日にかけて開催されています。
『招福の風』期間中は、涼やかな音色を奏でる風鈴や、色鮮やかな風車などが飾り付けられるとともに、神門前には近隣の保育園やこども園の園児たちによって手づくりされた子供風鈴も飾られ、島本町の夏の風物詩となっています。
危険とまで言われる暑さが続くなか、この日は風鈴や風車が紡ぎだす清涼感に浸ろうと、水無瀬神宮に足を運びました。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
水無瀬神宮にやって来ました。
-
参道を進むと、近隣の保育園やこども園の園児たち手づくりの子供風鈴などが飾られています。
-
色とりどりに絵付けされたランタン風の作品。
-
カニの絵のハンコが押されています。
-
こちらは近隣の保育園やこども園の園児たちが手づくりした子供風鈴です。
-
園児たちが創意工夫して手づくりした作品を見ると・・・
-
ほのぼのとした気持ちになります。
-
使用済みカップを利用しているのは、お魚さんの風鈴でしょうか。
-
これはどう見てもタコさんでしょう。
吸盤のイボイボが表現されています。 -
ペットボトルの肩から上を切り取って作った風鈴。
-
では、薬医門造りの神門をくぐって境内へ。
-
水無瀬神宮の境内に一歩足を踏み入れると、華やかな雰囲気に包まれています。
-
こちらは、神門を入った左手にある手水舎です。
-
境内には「全国名水百選」に選ばれた『離宮の水』が湧き出ていて、早朝から多くの方々が水汲みに訪れておられます。
-
正面に「奉納盥漱(ほうのうかんそう)」と刻まれた石鉢には、陶器で作られた色とりどりの「祈願玉(おもいだま)」が浮かべられています。
-
色とりどりの「祈願玉(おもいだま)」が水面に浮かぶ様子はなんとも涼しげです。
-
陶器の水鉢と風車。
-
この風車は千代紙で作られています。
-
ベンチが置かれた休憩スペースに飾られたガラスの風鈴。
-
ガラスの風鈴にはお花が入っています。
-
休憩スペースから見た境内の様子。
-
境内の様子。
-
「言葉(ことのは)」には、古来不思議な力が宿るとされているとのことです。
-
スポットライトに浮かび上がる青い風車。
-
黄色い風車のコーナー。
-
風車を透かして見える社殿。
-
羽の角度で微妙なグラデーションを描くピンクの風車。
-
ピンクの提灯コーナー。
-
花火が描かれた風鈴。
-
境内の様子。
-
奥に見えるのは社殿です。
-
社殿の正面に飾られた風鈴のトンネル。
-
風鈴のトンネルは、あたかも社殿への参道に見立てられているかのようです。
-
それぞれ違った表情を見せる風鈴。
-
トンネルの様子を映すがガラスの風鈴。
-
風鈴のトンネルを抜けて社殿へ。
-
千代紙の風車の前に置かれた、緋毛氈の掛かった腰掛が社殿を引き締めています。
-
社殿に置かれた透かし彫りの灯具。
-
社殿から見た境内の様子。
-
客殿に置かれているのは、夜間のライトアップ時に点灯されるのであろう竹ひごの灯具。
-
客殿から見た境内の様子。
-
水無瀬神宮さんの七五三まいりの絵馬。
-
おみくじ掛け。
-
枝垂れ桜に面する社務所。
-
石鉢に浮かんでいた「祈願玉(おもいだま)」は社務所で売られていました。
-
枝垂れ桜の奥に見えるのは客殿です。
-
これらもライトアップ時に点灯される灯具のようです。
-
さて、水無瀬神宮境内の風鈴や風車を見て廻っていると、少しは涼しくなれました。
では、私も『離宮の水』を汲んで帰ろうと思います。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
高槻・島本(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48