2024/08/23 - 2024/08/23
49位(同エリア3073件中)
polnpolnさん
- polnpolnさんTOP
- 旅行記141冊
- クチコミ155件
- Q&A回答0件
- 314,287アクセス
- フォロワー170人
この旅行記スケジュールを元に
2024年8月、前月に引き続き静岡に行って来ました。前回は御殿場を拠点(宿泊地)にしましたが、今回の拠点は熱海。母の「熱海海上花火大会が開催される日にニューアカオに家族で泊まりたい」という強い希望を実現することになったものでした。記憶を遡ってみると、私個人として熱海海上花火大会は30年近く前に砂浜に寝転がりながら観覧して以来で、熱海での宿泊となると50年近く前の話になり、恐ろしく久しぶりのイベントとなりました。
旅行期間の2日間とも天気は明るい曇りといった感じで、先月に続いて富士山を見るとこは出来ませんでしたが、花火大会は予定通り催されたので、それだけでも良かったと思っています。
旅行記は1日毎に作成しており、1泊2日なので2部構成となっております。今回は1日目の小田原や熱海での様子を纏めています。よろしかったらお付き合いください。
-
西湘バイパスを早川ICで降りたところです。前月の反省を踏まえ、平日の首都高速・東名の渋滞を極力回避して小田原漁港付近までやって来ました。それでも、想定より30分弱余計に時間がかかりました。
-
最初の目的地は「さじるし食堂」なのですが、専用駐車場は満車なので漁港の無料駐車場を利用します。古いタイプの駐車場なので、1台当たりの駐車スペースはやや狭い感じ。それと、事前情報では漁港の駐車場は余裕があるとのことでしたが、夏休みの平日だからか、11時前の時点で空きスペースは少なめの印象。
-
こちらは公設の卸売市場なので、一般人が鮮魚を購入する感じではありません。
-
漁港付近には海鮮料理を提供するお店が多くあり、11時前でも人の動きが結構ありました。
-
お目当ての「さじるし食堂」に到着。11時開店なのですが10時53分に到着。整理券を確認すると12番目でした。開店前ですが既に整理券をゲットした方たちで店の前は人だかりができていました。
-
お目当ては名物の「半生アジフライ」。
-
整理券で12番目ということで、直ぐには入店できないので、店外でメニューを眺めながら順番を待ちます。日陰で待つことが出来たので、それほど苦になりませんでした。
-
我々は6名のグループだったのですが、2名ずつの方が早く着席できるとのことで、3組に分かれて入店。最後に入店した私たちは11時13分の入店でした。
-
店内の様子。基本的にセルフサービスのようです。
-
食券を購入し先ほどのカウンターに渡すスタイル。壁には有名人のサインが掲示してあるなか、せっかくグルメでバナナマン日村さんも来店していたようです。
-
食券をスタッフに渡すと魚の骨の揚げたものがサービスで出て来たので、食べながら料理を待ちます。
-
特選さじるし海鮮丼(税込2,000円)です。小田原名物のアジを丸ごと使用し、その他は仕入れ状況によって内容は変わるそうです。この時点で11時49分でしたので、オーダーして30分超経過していました。尤も、お店の方も料理の出来上がりには少し時間がかかると仰っていたので問題はありません。
小田原漁港 さじるし食堂 グルメ・レストラン
-
名物の半生アジフライ単品(税込1,600円)と窯出汁玉子焼き(税込500円)。海鮮丼もアジフライも玉子焼きも美味しかったですが、リピートするかは微妙。1度は食べておくべきだと思いますが、次は別のお店にも行ってみたい、と言う感じでした。
-
店内の様子。我々は手前の方の席でしたが、結構奥行きがあります。
-
さじるし食堂から十国峠にやって来ました。赤茶色の屋根の建物は「森の駅 箱根十国峠」です。小田原漁港は晴れていましたが、十国峠は濃霧のように低い雲に覆われていました。
十国峠レストハウス グルメ・レストラン
-
当初はケーブルカーに乗って展望台に行く予定でしたが、360度真っ白なのでケーブルカーは断念。森の駅 箱根十国峠をパトロールすることにしました。
-
お土産などの物販エリアはキレイに陳列されて、多様な商品がありましたが購入には至らず。
-
キレイな食事処もありました。
-
少し雲が晴れてる瞬間もありましたが、下界の方が多少クリアになるだけで…
-
山の方は雲がかかったままでした。
-
展望台に行けないので、マップを見ながらこの後どうすか家族会議を開き、マップには無いのですが熱海の来宮神社へ行くことに決定。
-
ケーブルカーの山頂駅周辺も真っ白。
十国峠 乗り物
-
8月下旬でも小田原漁港で車載温度計は34℃くらいでしたが十国峠では10℃も低くなっていました。まさに天然のクーラー状態。
-
十国峠から来宮神社にやって来ました。来宮神社は五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、諸願成就のご利益があるそうです。それと、写真の本殿前に限らず外国人が多かった。
来宮神社 寺・神社・教会
-
参集殿の向かい側では神楽殿の新設工事が行われていて、2024年末の完成だそうです。
-
本殿の後は参集殿へ。
-
参集殿は冷房が効いていて涼んでいる方も結構いました。
-
御守り等の授与所も賑わっていました。
-
来宮神社の宮神輿。
-
参集殿で涼んだので、境内の散策に向かいます。
-
本殿の脇を通って有名な大楠(おおくす)を目指します。
-
大楠です。大楠は国の天然記念物に指定されています。
-
来宮神社の大楠は日本屈指のパワースポットで、「健康長寿・心願成就」「幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説」「心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説」とHPに記載されています。
-
2000年以上かけて太くなった幹をみていると、確かに底知れぬ生命力のようなものを感じます。
-
大楠の案内板。
-
大楠の参拝を終え、帰る方向に移動します。短い橋の先、人工芝が敷いてあるのは先ほどの参集殿の屋上にあたります。
-
こちらの茶寮ではマラサダドーナツやドリンクをいただくことができます。
-
茶寮で購入したものを飲食できるオシャレなシート。
-
そこからは本殿や参道が見えます。
-
来宮神社を後にして、ニューアカオへ向かいます。
-
ニューアカオに到着。ニューアカオはホライゾン・ウィングとオーシャン・ウイングの2つの建物がありますが、チェックインは海側のオーシャン・ウイングにあるフロントで行います。
熱海温泉 ホテルニューアカオ 宿・ホテル
-
ニューアカオから見た熱海の中心街の様子。低い雲がありますが、花火大会は無事に解されることを祈るばかりでした。
-
荷物と家族を下ろしてクルマを駐車場に移動します。
-
駐車場からオーシャン・ウイングへ送迎してもらうため、ホライゾン・ウィングの前にやって来ました。
-
ニューアカオの駐車場は山側のホライゾン・ウィングの前にあるため、我々が宿泊するオーシャン・ウイングからだと約300m離れているので、ホテルの高級車(アルフォード!)でフレキシブルに送迎してくれます。
-
レトロなムードが漂う17階のフロント・ロビー。オーシャン・ウイングが切り立った断崖に沿って建てられていてフロント・ロビーのある17階が最上階となっています。
-
今回利用した部屋は、6階のロイヤルルーム。定員7名の部屋を6名で利用します。
-
リビングスペース。定員7名なのですが、ソファは5名用のみ。
-
布団が既に敷いてあるのは事前リサーチ済。
-
ベッドはジャンケンという話もあったのですが、いつも早寝の2名が使うことに。
-
定員7名でレトロムードたっぷりの洗面台が1台。
-
レトロムードといっても、流石にトイレはウォシュレット付き。
-
部屋で一息入れたので、大浴場に向かいます。ニューアカオには3か所(貸切も含めると4か所)あるのですが、まずはスパリウムニシキへ向かうことにしました。
-
スパリウムニシキへ向かう連絡通路。
-
スパリウムニシキの外観。
-
オーシャン・ウイングの外観。その向こう側が熱海市街方面。
-
男湯・女湯は翌朝に入れ替わってました。
-
宿泊棟とは別の棟にあるスパリウムニシキは露天風呂や内湯、サウナを完備しています。特に海へ続くインフィニティな景色が楽しめる露天風呂はとても良かったです。
-
連絡通路を通ってオーシャン・ウイングへ戻ります。
-
15階にあるダンスホールのような広いスペース。結婚式やパーティーなどに使われていたのかもしれません。
-
熱海海上花火大会は山側のホライゾン・ウイングからは全く見えず、また、海側のオーシャン・ウイングでも半分近くは部屋から見ることはできません。なので、ホテル側でそのような方たちのために観覧スペースを用意しています。
-
16時頃のフロントの様子。チェックイン渋滞が発生していました。
-
ウエルカムドリンクがあったので、立ち寄ってみました。
-
基本はソフトドリンクのみでビールはありませんでした。
-
ワインはありましたが、こちらは有料。
-
座るスペースはありましたが、飲みものが今一つだったのでスルー。
-
オーシャン・ウイング1階の大浴場「波音」を目指します。
-
こちらの波音は海が目の前に迫る露天風呂が売りなのですが、、露天風呂にすだれがかかっていて海が見えず仕舞いだったのが残念でした。
-
昔なつかしい街並みを再現したレトロなスポット、にぎわい横丁です。結構にぎわってました。
-
夕食時間になったので、2階の食事会場にやって来ましたが行列ができていました。
-
夕食会場のマップ。
-
会場入口には行列が出来ていましたが、入ってみるとそれほどでもありませんでした。写真左側の大きなガラスの先には海がすぐそこまで迫っていました。
-
伊豆最大級のシアターレストランというだけあって、大きさだけでなく、その重厚な感じも印象的でした。
-
まずは静岡麦酒で乾杯。
-
夕食はビュッフェ形式ですが料理周辺に渋滞もなく至ってスムーズ。
-
寿司コーナー。種類はマグロ・エビ・イカの三種。
-
個人的にはラザニアがビールとマッチしてとても美味しかったです。
-
ライブキッチンのコーナーでは牛ステーキとローストポークが提供されていました。
-
刺身コーナー。手前から、びんちょう鮪・サーモン・アジのなめろう・ハモ。
-
時間の経過とともに混雑していました。
-
夕食後、部屋で一息入れてから、花火観覧席の場所取りにやって来ました。花火は20時20分スタートなのですが、観覧席は19時に開放されました。
-
熱海市街の夜景。思っていた以上にキレイ。
-
花火スタート直前の観覧席の様子。我々は屋外の観覧席でしたが、観覧席は屋内にもあって、かなりの混雑となっていました。
-
約30年振りの熱海海上花火大会でしたが、メチャクチャ感動しました。言い出しっぺの母も至極ご満悦だったようです。
初日はここまでです。ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
熱海温泉 ホテルニューアカオ
3.74
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
84