
2024/05/10 - 2024/05/11
956位(同エリア7557件中)
小心者さん
「今までそこそこ楽しんだし、もう旅行は卒業しよう」
そう何度決心しても、どうしても諦められず。
少しでも油断すると航空券を検索し、あれこれ夢想してしまう。
これはもう一種の病気なのでしょう。
体は多少不自由になってしまいましたが、工夫次第で旅行はできると思います。
状況によってスタイルを変えていくことは当然のこと。
「今持っている幸運」を上手く使っていきたいです。
どうにか動けるうちは諦めず、いつかまたどこかに。
-
朝食。揚げたて熱々の天ぷら。
衣に味がついていて、とても美味しい。沖縄サンプラザホテル 宿・ホテル
-
今日は住宅街を抜けておもろまちへ行ってみます。
さっそく迷子になりましたので、道行く人に絡みます。
いったいぜんたい、どうしたらこんなに迷えるのでしょう。 -
ご親切に、わかりやすい場所まで付き合ってくださいました。
朝から気持ちがほっこりしました。
『黄金森公園』へ到着です。 -
高台にある緑ゆたかな公園です。
ほんの僅かだけ海が見えました。 -
ものすごく痛そうな足つぼゾーン。
悶死しそう。 -
ホテルからまだ700mくらいしか離れてませんが、ここでのんびり休憩です。
こういう時間が大好きです。 -
照り返しに目をヤラれつつ、新都心公園へと進みます。
-
要塞のような城(グスク)のような『おきみゅー』
せっかくここまで来たので、亀甲墓まで行ってみることに。
「お墓に凸るのはやめておこう」と決意したことは忘却の彼方です。
大樹を囲むベンチでゆんたく中のおじさん方に場所を尋ねると、「すぐ近くだよ」と教えてくれました。 -
『伊是名殿内墓』
とても美しいお墓です。
おじさんが「お墓はニつあるよ」とガセネタを掴ませてくれたので死ぬほど探し回りました -
『オオゴマダラ』
首里でお逢いした御婦人が教えてくれた、沖縄県の蝶です。
とても大きく、ひらひらと優雅に舞っています。 -
『銘苅古墓群』を眺めた後、先程の大樹のベンチまで戻って休憩します。
おじさん方にお礼を言い、ついでに「下に見える道には下りられないのですか?」と尋ねると、「あの道はハブが出るから閉鎖されている」とのこと。
「昔、山に入る時は先頭の取り合いで喧嘩になったもんさー。先頭の人がハブを踏むでしょ?すると二番目の人がヤラれるワケさー」
草 -
ピクニック中の園児たちが「おじいちゃん、おばあちゃん、さようなら」と、手を振って帰っていきました。
…。
……。
………誰が「おばあちゃん」やねん。
お世辞でもいいので誰か一人くらい「ちょw おばちゃんでしょw」とフォローしてくれたらいいのに、と思いました。
いっちょシメたるか(全員) -
『おきみゅー』カッコいいです。
どういうわけか、灰色で無機質で巨大なものが大好きです。沖縄県立博物館 美術館 美術館・博物館
-
難解なアート。
サボテンが植わっています。 -
なんですかこれは。
難解すぎて草 -
旧大聖禅寺鐘
-
屋外展示『民家』
-
1975年「沖縄国際海洋博覧会」に設置されていたシーサー
-
『シーシ』
説明板には「村落の出入り口に置いて魔除けとした」とあります。
シーサーとは違うのでしょうか。
他に水甕や灯籠なども展示されていました。
情報センターで本を読みながら、1時間ほど脚を休めます。 -
国際通りへと戻ってきました。
空いていたので『のはら』で遅い昼食をいただきます。 -
沖縄そばにするかで悩みまくりましたが、タコライスで。
後から来られた地元民っぽい方がお二人共「そば」を注文されていたので「しまった」と思いました。 -
やちむん通りの東端『新垣家住宅』敷地内にある『東ヌ窯』を見にきました。
-
2009年に老朽化などで全壊。2015年に修復作業が完了。
新垣家住宅 名所・史跡
-
傍らに置かれていた焼き物のシーサー
-
すーじぐゎー(路地)を散歩します。
-
井戸を囲む塀がとてもかわいい。
-
石塀や生け垣に囲まれたすーじぐゎー
-
! パイナップル!?
-
とても良い雰囲気です。
-
知らない人から「バナナが生っているよ」と教えてもらいました。
後から来た人にさっそく先輩風を発動しました。
「わー!さすが沖縄!」と喜んでくれたのでほくそ笑みます。 -
近くのマンションの駐車場で「子供が帰ってこない」とかで、警官2人が母親から聞き取りをしていました。
片方の警官がこちらをずっとガン見しています。
…。
うそやろ…? 完全に疑われてますよね…。
疑うのがお仕事とは言え、うそやろ…?
「職質される日」も遠くなさそうで、けっこう凹みました。 -
若かりし頃から一向に服装に構わない私は、よく母から「オシャレをしろとは言わんが、身だしなみはちゃんとしろ」と口を酸っぱくして言われてました。
なるほど、今更ですが、身だしなみはちゃんとすべきだと反省しました。
まぁ、反省するだけで直りませんけど。
ていうか、これマジで連行されて飛行機に乗り遅れたら、帰りの飛行機代は出してくれるんかな? ANAで頼むわ。
ちなみに、子どもはその後すぐに見つかったようです。
やはり帰りはジェットスターです。
いや、とりあえず謝ってもらいたいです。 -
石垣にシーサーの顔!
-
『南窯』へ。
南窯 グルメ・レストラン
-
『猫を探せ』
猫がいっぱい屯っていて「わーぃ!」と思いましたが、ほぼ全員に逃げられました。
逃げ遅れた猫を探してみてください。 -
ここに来ると確実に虫に刺されます。
-
『東ヌ窯』とは違い、崩れたまま。
この、歴史を感じられる風情が好きです。 -
隣のお宅の屋上もなかなか気になります。
-
国際通りでエイサーの演舞が行われていました。
実は、今回の旅行でどうにかしてエイサーが観られないものかと考えましたが、『おきなわワールド』まで行く以外に思いつけず。
そこまでの元気はないので諦めていたのですが、ラッキーです!
https://youtu.be/nGno3VmAXNs
人混みは怖いので、しっかりとマスクをし、背後に立たれないよう端っこで鑑賞します。国際通り 名所・史跡
-
獅子舞は二人で演じます。
見事なほど息がピッタリ。
「ここからは手拍子と掛け声をお願いします」とのことで、掛け声は(感染症が)怖いので、後ろ髪を引かれつつ離れました。
ありがとうございました。 -
Jefにゴーヤーバーガーを買いに行きましたが、夕方にタコライスを食べたせいでお腹が空かず。不甲斐ない。
揚げパン(きな粉)にしてみました。
写真のセンスはともかく、揚げたてで美味しかったです。 -
最終日の朝。
特売に釣られてスパム缶を4つも買ってしまい、バックパックが鬼のように重い。
じーまーみ豆腐も買いたかったのですが断念、アンダガシーでお茶を濁しました。
チェックインカウンターで重量制限7Kgに引っかかるんじゃないかと本気で心配でしたが、実際は3.5Kgでした。
なるほど。私が背負って歩ける荷物の最大重量はおそらく2.5Kgくらいですね。市場本通り 市場・商店街
-
帰りも非常口席でゆったり。
隣の女性の膝の上に『大東寿司』が載っているのを見て絶望しました。
これも、まみさんの旅行記で知ってぜひ買いたいと思っていたのですが、完全に忘れてました。
非常口席はすべての荷物を棚に上げないといけません。
しかし、隣の女性はこれをガン拒否。
今すぐ寿司を食べないと死んでしまうほどお腹が空いているのでしょうか。
彼女からも注意したCAさんからも「怒りオーラ」がひしひしと伝わってきます。
別の座席へと誘導されますが、満席なので簡単ではありません。
数分後、代わりにやって来たのはふくよかな外国人女性。
(多分寝ていた)彼女にとっても不本意な移動だったらしく、この方からも不快オーラがひしひしと伝わります。
こうして離陸までに負のオーラをふんだんに浴び、ちょっと痩せました。 -
しかも到着後、後方座席から移ってきた外国人女性は降りる流れに逆らえず、最後まで元の席の荷物棚に行けず。
その奥の私ももちろん最後まで降りることができず。
急いでないので一向にかまいませんけど、この原因を作った当の女性はとっくに降りただろうと思うとなんとなく腹が立ちます。寿司も食ったに違いなくて羨ましいし。 -
とは言え、窓側の席ではしゃぎました。
諦めたことも多かったけど、なんだかんだ言いながら楽しかった5日間。
旅行中は普段よりも動けることも確信しました。
(後でツケはきっちり払わされる)
これからも自分の身の丈に合った旅行を心がけ、またどこかに行きたいです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
那覇(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ’24 国内旅行
21
45