神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024年2月に湯河原温泉に行ってきました。温泉と梅林で全国的に知られた観光地です。奈良時代から湯屋場として栄えた名湯 湯河原温泉で、ゆっくりしてきました。宿は”瑞鷹”(ずいよう)に泊まりました。高台に佇み箱根連山を一望でき湯河原温泉を堪能できる露天風呂付き温泉旅館です。

神奈川 湯河原温泉の旅 2024年2月

7いいね!

2024/02/22 - 2024/02/23

25173位(同エリア46051件中)

0

43

スネーク

スネークさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2024年2月に湯河原温泉に行ってきました。温泉と梅林で全国的に知られた観光地です。奈良時代から湯屋場として栄えた名湯 湯河原温泉で、ゆっくりしてきました。宿は”瑞鷹”(ずいよう)に泊まりました。高台に佇み箱根連山を一望でき湯河原温泉を堪能できる露天風呂付き温泉旅館です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JRローカル

PR

  • 10:40 JR湯河原駅に到着です。

    10:40 JR湯河原駅に到着です。

    湯河原駅

  • 駅前には手湯がありました。さすが温泉地ですね。駅からタクシーで一旦、宿に向かいます。

    駅前には手湯がありました。さすが温泉地ですね。駅からタクシーで一旦、宿に向かいます。

  • こちらが御宿 瑞鷹(ずいよう) 。タクシーで15分程です。荷物を預けて周囲散策にいきます。宿は高台にあり下りはいいですが、帰りの登りは苦労することになります。

    こちらが御宿 瑞鷹(ずいよう) 。タクシーで15分程です。荷物を預けて周囲散策にいきます。宿は高台にあり下りはいいですが、帰りの登りは苦労することになります。

  • 道すがら桜を見ることができました。早咲きの河津桜です。他に梅も咲いていました。スポットに行かなくとも見れますね。

    道すがら桜を見ることができました。早咲きの河津桜です。他に梅も咲いていました。スポットに行かなくとも見れますね。

  • この千歳川に沿って街が形成されています。川沿いが栄えているのは昔ながらの街ということです。

    この千歳川に沿って街が形成されています。川沿いが栄えているのは昔ながらの街ということです。

  • ここは万葉集にもゆかりのある地につき萬葉橋と名前がついています。

    ここは万葉集にもゆかりのある地につき萬葉橋と名前がついています。

  • 万葉公園「湯河原惣湯」に着きました。ここはbook cafeや日帰り温泉、公園内散策など色々と楽しめる施設です。

    万葉公園「湯河原惣湯」に着きました。ここはbook cafeや日帰り温泉、公園内散策など色々と楽しめる施設です。

    万葉公園 公園・植物園

  • 入口横のトンネルをくぐると

    入口横のトンネルをくぐると

  • このように滝が見れます。にくい演出ですね。

    このように滝が見れます。にくい演出ですね。

  • 中はbook cafeとコワーキングスペースにもなっていました。

    中はbook cafeとコワーキングスペースにもなっていました。

  • コーヒーをいただきます。

    コーヒーをいただきます。

  • 晴れの日はテラスも気持ちよさそうです。足湯もありました。

    晴れの日はテラスも気持ちよさそうです。足湯もありました。

  • 更に歩いて10分ほどで「湯河原美術館」に着きました。

    更に歩いて10分ほどで「湯河原美術館」に着きました。

    町立湯河原美術館 美術館・博物館

  • 美術館よりも中にある「MUSEUM CAFE and garden」ランチ目当てです。この辺りはあまり飲食店はないもので。

    美術館よりも中にある「MUSEUM CAFE and garden」ランチ目当てです。この辺りはあまり飲食店はないもので。

    and garden MUSEUM CAFE グルメ・レストラン

  • ここでは豆乳がご当地グルメにつき湯河原十二庵 豆乳スープセットをいただきます。

    ここでは豆乳がご当地グルメにつき湯河原十二庵 豆乳スープセットをいただきます。

  • 「MUSEUM CAFE and garden」という名前の通り庭も綺麗にしていて散策に良いです。樹々に囲まれた憩いの場です。

    「MUSEUM CAFE and garden」という名前の通り庭も綺麗にしていて散策に良いです。樹々に囲まれた憩いの場です。

  • 中では日本画家・平松礼二さんの作品が常設展示されていました。

    中では日本画家・平松礼二さんの作品が常設展示されていました。

  • 宿に戻る途中でみた旅館です。閉館のようですが、古き良き佇まいです。

    宿に戻る途中でみた旅館です。閉館のようですが、古き良き佇まいです。

  • 宿に戻ってチェックインです。館内はスリッパ無しです。清潔にしていないとできない従業員にプレッシャーのかかるルールです。ロビーも綺麗です。

    宿に戻ってチェックインです。館内はスリッパ無しです。清潔にしていないとできない従業員にプレッシャーのかかるルールです。ロビーも綺麗です。

    御宿瑞鷹 宿・ホテル

  • 湯河原エリアは基本的に神奈川ですが、この宿の住所は実は静岡県 熱海です。湯河原エリアが神奈川と静岡県境にあるので。

    湯河原エリアは基本的に神奈川ですが、この宿の住所は実は静岡県 熱海です。湯河原エリアが神奈川と静岡県境にあるので。

  • フリードリンクコーナーがあります。まずはウェルカム シャンパンをいただきます。

    フリードリンクコーナーがあります。まずはウェルカム シャンパンをいただきます。

  • ロビーのバーからの眺めです。高台にあるので箱根連山を一望できます。喧騒から離れた静かな宿です。

    ロビーのバーからの眺めです。高台にあるので箱根連山を一望できます。喧騒から離れた静かな宿です。

  • おしゃれ浴衣をセレクトできます。女性には嬉しいですね。全体的に気配りのきいた宿という印象でした。

    おしゃれ浴衣をセレクトできます。女性には嬉しいですね。全体的に気配りのきいた宿という印象でした。

  • 和モダンな館内です。美しい。ここでチェックイン時説明も聞きます。

    和モダンな館内です。美しい。ここでチェックイン時説明も聞きます。

  • 2020年にリニューアルされたばかりで、綺麗です。

    2020年にリニューアルされたばかりで、綺麗です。

  • こちらがお部屋です。高級感漂います。畳の香りもいいです。とても素晴らしいお部屋です。

    こちらがお部屋です。高級感漂います。畳の香りもいいです。とても素晴らしいお部屋です。

  • ソファーから窓の外を眺められます。高台にあるので見下ろせる感じです。贅沢してくださいと言わんばかりの設計です。

    ソファーから窓の外を眺められます。高台にあるので見下ろせる感じです。贅沢してくださいと言わんばかりの設計です。

  • あいにく雨模様ですがテンションはあがります。

    あいにく雨模様ですがテンションはあがります。

  • 露天風呂付きのお部屋です。ここで温泉につかって楽しむはずでしたが、後で故障を知ることになります!。。

    露天風呂付きのお部屋です。ここで温泉につかって楽しむはずでしたが、後で故障を知ることになります!。。

  • シャワー室が併設されています。大浴場が2か所あるので部屋で入らなくても平気です。お風呂の写真はありませんが女性用パウダールームがすごい!ようです。

    シャワー室が併設されています。大浴場が2か所あるので部屋で入らなくても平気です。お風呂の写真はありませんが女性用パウダールームがすごい!ようです。

  • 洗面はこんな感じです。スキンケア用品が多く揃っています。嬉しいですね。

    洗面はこんな感じです。スキンケア用品が多く揃っています。嬉しいですね。

  • 本日の会席料理です。<br />金目鯛・鮑・伊勢海老 伊豆のおばんざいを愉しむ献立です。

    本日の会席料理です。
    金目鯛・鮑・伊勢海老 伊豆のおばんざいを愉しむ献立です。

  • 旬菜です。

    旬菜です。

  • 造りの地魚盛り合わせです。

    造りの地魚盛り合わせです。

  • 金目鯛のしゃぶしゃぶです。

    金目鯛のしゃぶしゃぶです。

  • 伊勢海老と鮑バター焼きです。

    伊勢海老と鮑バター焼きです。

  • 松阪牛ステーキサラダ仕立てです。

    松阪牛ステーキサラダ仕立てです。

  • しめは米ですよね。

    しめは米ですよね。

  • 水菓子デザートです。

    水菓子デザートです。

  • 宿の名前の瑞鷹(ずいよう)は九州 熊本のお酒からきています。女将が熊本の出身でつながりがあるようです。夕食でもいただきました。

    宿の名前の瑞鷹(ずいよう)は九州 熊本のお酒からきています。女将が熊本の出身でつながりがあるようです。夕食でもいただきました。

  • 朝食です。給仕のおもてなしも良いと感じました。

    朝食です。給仕のおもてなしも良いと感じました。

  • 朝の風景です。近くの川の流れる音や鳥のさえずりが聞こえて自然を感じる心地良さです。またリピート(リベンジ?)したい宿でした。

    朝の風景です。近くの川の流れる音や鳥のさえずりが聞こえて自然を感じる心地良さです。またリピート(リベンジ?)したい宿でした。

  • 次の日は梅林のイベントに行こうと思っていましたが雨でしたのでやめました。雨では楽しめませんもんね。無理せず飲んで帰ります。<br />満足の旅でした。

    次の日は梅林のイベントに行こうと思っていましたが雨でしたのでやめました。雨では楽しめませんもんね。無理せず飲んで帰ります。
    満足の旅でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP