名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024春の18きっぷ旅2回目は名古屋!<br /><br />18きっぷ旅で行き先を決めるの、難航しました。。。<br />せっかく電車代が安く行けるのに(JRなら乗り放題なのに)、現地で私鉄に乗り換えたりバスに乗ったりするのは、なんかもったいない気になってしまう^^;<br />プラン候補としては「犬山城と城下町で食べ歩き」だったり「瀬戸の焼きものの街散策」とか「常滑のINAXミュージアムとその周辺」とか色々考えたけど、JRの駅近ではないんだよね。。。<br />それなら、車で行ったほうがいいだろうという結論になっちゃう。<br /><br />駅近で観光できる場所は…と考えて、今回は名古屋をチョイス。<br />モーニングを食べて、<br />知らなかった四間道という保存地区を歩いて、<br />金のシャチホコ、名古屋城へ。<br />その後はノリタケの森へ行って、<br />夜には名古屋に住んでる友達にも久しぶりに会えて、楽しく1日満喫しました!<br /><br />もちろん周遊バスもあるけど、全然歩ける距離なので、名古屋の街をひたすら徒歩で巡ってきました。<br /><br />

青春18きっぷ◆四間道、名古屋城、ノリタケの森を徒歩で巡る

28いいね!

2024/03/15 - 2024/03/15

1177位(同エリア5486件中)

0

127

*ちょこ*

*ちょこ*さん

この旅行記のスケジュール

2024/03/15

この旅行記スケジュールを元に

2024春の18きっぷ旅2回目は名古屋!

18きっぷ旅で行き先を決めるの、難航しました。。。
せっかく電車代が安く行けるのに(JRなら乗り放題なのに)、現地で私鉄に乗り換えたりバスに乗ったりするのは、なんかもったいない気になってしまう^^;
プラン候補としては「犬山城と城下町で食べ歩き」だったり「瀬戸の焼きものの街散策」とか「常滑のINAXミュージアムとその周辺」とか色々考えたけど、JRの駅近ではないんだよね。。。
それなら、車で行ったほうがいいだろうという結論になっちゃう。

駅近で観光できる場所は…と考えて、今回は名古屋をチョイス。
モーニングを食べて、
知らなかった四間道という保存地区を歩いて、
金のシャチホコ、名古屋城へ。
その後はノリタケの森へ行って、
夜には名古屋に住んでる友達にも久しぶりに会えて、楽しく1日満喫しました!

もちろん周遊バスもあるけど、全然歩ける距離なので、名古屋の街をひたすら徒歩で巡ってきました。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 前回の反省を活かし、24時間500円の名鉄協商パーキング第2へ。

    前回の反省を活かし、24時間500円の名鉄協商パーキング第2へ。

  • 浜松07:38→豊橋08:14(豊橋行)<br />豊橋08:17→名古屋09:16(大垣行)特別快速<br /><br />浜松から西へ向かうのは、快速列車があるので早く行けます。<br />逆に東へ向かうのは、静岡県内が各駅停車なので果てしなく時間がかかります。18きっぷを使われる方からは嫌がられる区間です。<br />

    浜松07:38→豊橋08:14(豊橋行)
    豊橋08:17→名古屋09:16(大垣行)特別快速

    浜松から西へ向かうのは、快速列車があるので早く行けます。
    逆に東へ向かうのは、静岡県内が各駅停車なので果てしなく時間がかかります。18きっぷを使われる方からは嫌がられる区間です。

  • 名古屋に到着!<br />まずは名古屋といえばモーニング!を食べに行きます。<br /><br />名古屋の地下街はよくわからないので、方向感覚が狂わないように地上を歩きます。

    名古屋に到着!
    まずは名古屋といえばモーニング!を食べに行きます。

    名古屋の地下街はよくわからないので、方向感覚が狂わないように地上を歩きます。

  • 名古屋のツインタワー。<br />高~い!<br />うまく写真に収まらないです。

    名古屋のツインタワー。
    高~い!
    うまく写真に収まらないです。

  • 10分くらい歩いたかな?<br />リヨンさん。<br />1日中モーニングサービス付きというお店です。<br /><br />5~6人並んでいたので順番を待ってからの入店。

    10分くらい歩いたかな?
    リヨンさん。
    1日中モーニングサービス付きというお店です。

    5~6人並んでいたので順番を待ってからの入店。

  • 1日中モーニングは飲み物の価格で右ページのパンが付いてくるサービス。<br />パンの種類も選べます。

    1日中モーニングは飲み物の価格で右ページのパンが付いてくるサービス。
    パンの種類も選べます。

  • ドリンクの値段に料金プラスするモーニングセット、というのもあります。(右ページ)<br /><br />普通にピラフやカレーなどランチメニューもありました。

    ドリンクの値段に料金プラスするモーニングセット、というのもあります。(右ページ)

    普通にピラフやカレーなどランチメニューもありました。

  • 私はモーニングサービスの「小倉あんプレスサンド」<br />コーヒー480円のお値段で1人モーニング♪<br /><br />土日は禁煙とか書いてあったけど、今日は平日だったので普通に喫煙OKの日。<br />私の座ったカウンター席にも灰皿が置かれていました。

    私はモーニングサービスの「小倉あんプレスサンド」
    コーヒー480円のお値段で1人モーニング♪

    土日は禁煙とか書いてあったけど、今日は平日だったので普通に喫煙OKの日。
    私の座ったカウンター席にも灰皿が置かれていました。

  • 観光案内所で地図をもらい忘れたので、一旦名古屋駅へ。<br />今度は地下街を通ってみよう。

    観光案内所で地図をもらい忘れたので、一旦名古屋駅へ。
    今度は地下街を通ってみよう。

  • 名古屋駅、人が多いですねー

    名古屋駅、人が多いですねー

  • あったあった、観光案内所で地図をもらって出発。<br />

    あったあった、観光案内所で地図をもらって出発。

  • 駅の北口を出て正面の黒光りしてるビル「大名古屋ビルヂング」<br />ここにスカイガーデンというのがあるので行ってみます。

    駅の北口を出て正面の黒光りしてるビル「大名古屋ビルヂング」
    ここにスカイガーデンというのがあるので行ってみます。

  • あれぇ…思ってた感じと違うな。 一応休憩スペースになってはいるけども。

    あれぇ…思ってた感じと違うな。 一応休憩スペースになってはいるけども。

  • 庭園はあったけど、立入禁止みたい。ガラスの扉が閉まってました。

    庭園はあったけど、立入禁止みたい。ガラスの扉が閉まってました。

  • 名古屋の駅前が見えます。

    名古屋の駅前が見えます。

  • と、がっかりしてたら反対側にこんな場所が!<br />スカイガーデンはこっちのことでした~。<br />今は桜の展示。

    と、がっかりしてたら反対側にこんな場所が!
    スカイガーデンはこっちのことでした~。
    今は桜の展示。

  • 造花ですが、桜満開~!<br />今年は桜の開花が遅くて、遅くて。<br />まさかの造花でお花見ですw

    造花ですが、桜満開~!
    今年は桜の開花が遅くて、遅くて。
    まさかの造花でお花見ですw

  • あ、ハートの窓みっけ!<br /><br />造花だけどとってもきれいでした。

    あ、ハートの窓みっけ!

    造花だけどとってもきれいでした。

  • 事前にGoogleマップで名古屋を調べている時に、四間道という街並み保存地区があることを知りました。

    事前にGoogleマップで名古屋を調べている時に、四間道という街並み保存地区があることを知りました。

  • こんな開発されまくってる大都会に保存地区??とちょっとびっくりです。

    こんな開発されまくってる大都会に保存地区??とちょっとびっくりです。

  • 神社もあったのでまずはお参り。

    神社もあったのでまずはお参り。

  • あら、ここ浅間神社なんですね。<br />18きっぷ1回目で富士山本宮浅間大社に行ってきたばかり。

    あら、ここ浅間神社なんですね。
    18きっぷ1回目で富士山本宮浅間大社に行ってきたばかり。

  • 蔵のような建物が続きます。<br />

    蔵のような建物が続きます。

  • 黒壁とランプがステキ。<br />ここはレストランとして使われています。

    黒壁とランプがステキ。
    ここはレストランとして使われています。

  • こんな感じでお花が飾られていて、昔の町並みに合ってますね。<br />

    こんな感じでお花が飾られていて、昔の町並みに合ってますね。

  • 「四間道ガラス館」というガラスの雑貨屋さんがありました。<br />靴を脱いであがる小さなお店なんですが、ガラスのミニチュアなどが並んでてかわいくて!<br />

    「四間道ガラス館」というガラスの雑貨屋さんがありました。
    靴を脱いであがる小さなお店なんですが、ガラスのミニチュアなどが並んでてかわいくて!

  • 一目惚れして買ってきたガラスのコトリ。<br />透明のガラスで、底面に少しだけ色が入っているのですが、向きに寄ってブルーが反射して出てくれてキレイ。

    一目惚れして買ってきたガラスのコトリ。
    透明のガラスで、底面に少しだけ色が入っているのですが、向きに寄ってブルーが反射して出てくれてキレイ。

  • 手の中にいれるとこんなにかわいい。<br />こっち向いて目が合う。<br />コロンとしたフォルムもかわいいんです。

    手の中にいれるとこんなにかわいい。
    こっち向いて目が合う。
    コロンとしたフォルムもかわいいんです。

  • それから、小さいフォーク。<br />悪魔がもっている槍のような、恐竜の手のような?こちらもフォルムが気に入って購入。<br />新潟の燕のフォークですって!<br />

    それから、小さいフォーク。
    悪魔がもっている槍のような、恐竜の手のような?こちらもフォルムが気に入って購入。
    新潟の燕のフォークですって!

  • 名古屋城を目指して歩きます。

    名古屋城を目指して歩きます。

  • テクテク。<br />お掘っぽい川があります。

    テクテク。
    お掘っぽい川があります。

  • 小さな公園にお城の石垣らしきものがあります。<br />このあたり一帯がお城だった名残でしょうか。

    小さな公園にお城の石垣らしきものがあります。
    このあたり一帯がお城だった名残でしょうか。

  • 大きな歩道橋を渡ったら名古屋城ももうすぐ。

    大きな歩道橋を渡ったら名古屋城ももうすぐ。

  • 加藤清正の像。<br />生誕から名古屋城築城まで、清正と名古屋は関わりが深いそうです。<br />

    加藤清正の像。
    生誕から名古屋城築城まで、清正と名古屋は関わりが深いそうです。

  • 石を割るためにミノを打ち込んだ跡のある石が展示されてました。<br />こうして残っているのは、どうやっても割れなかった石ってことですね。

    石を割るためにミノを打ち込んだ跡のある石が展示されてました。
    こうして残っているのは、どうやっても割れなかった石ってことですね。

  • 名古屋城の入口です。<br />名古屋駅から2.3km、四間道など散策しながらだったので、あっという間につきました。

    名古屋城の入口です。
    名古屋駅から2.3km、四間道など散策しながらだったので、あっという間につきました。

  • そしてここで初めて知ることが(^^;)<br />天守閣の中には入れないらしい・・・

    そしてここで初めて知ることが(^^;)
    天守閣の中には入れないらしい・・・

  • お堀。<br />水はありませんね。

    お堀。
    水はありませんね。

  • 入場料500円です。

    入場料500円です。

  • 奥に名古屋城が見えました!<br />手前のは西南隅櫓。

    奥に名古屋城が見えました!
    手前のは西南隅櫓。

  • 名古屋のマンホール。<br />5つの風景が描かれています。<br />名古屋テレビ塔、東山動物園、名古屋港はわかるけど他は…?

    名古屋のマンホール。
    5つの風景が描かれています。
    名古屋テレビ塔、東山動物園、名古屋港はわかるけど他は…?

  • 石垣が立派!きれいな曲線。<br />

    石垣が立派!きれいな曲線。

  • 本丸表二之門。

    本丸表二之門。

  • 「車寄」<br />将軍など正規の来客だけが上がる、本丸御殿への正式な入口です。<br /><br />

    「車寄」
    将軍など正規の来客だけが上がる、本丸御殿への正式な入口です。

  • どーんと大きい~!名古屋城!!<br />金のシャチホコもついてます。

    どーんと大きい~!名古屋城!!
    金のシャチホコもついてます。

  • お城に入れなかったけど、外から見るだけででも十分です(*^^*)

    お城に入れなかったけど、外から見るだけででも十分です(*^^*)

  • で、見学ができるのが「本丸御殿」という新しい建物。<br />何だかわからないまま入ったのですが、とても見ごたえがあって良かったです!<br />

    で、見学ができるのが「本丸御殿」という新しい建物。
    何だかわからないまま入ったのですが、とても見ごたえがあって良かったです!

  • 本丸御殿は初代尾張藩主の住居や政庁として使用するため建てられたもので、その後空襲で焼失。平成21年から復元工事を開始して、平成30年に全体公開となりました。

    本丸御殿は初代尾張藩主の住居や政庁として使用するため建てられたもので、その後空襲で焼失。平成21年から復元工事を開始して、平成30年に全体公開となりました。

  • 外のテントで事前に注意事項など説明を受けてから入ります。<br />靴は脱いで靴箱へ。<br /><br />こちらの屏風はデジタル複製の屏風だそうです。<br />

    外のテントで事前に注意事項など説明を受けてから入ります。
    靴は脱いで靴箱へ。

    こちらの屏風はデジタル複製の屏風だそうです。

  • お部屋をみていきます。<br />どこも金ピカ!<br /><br />こっちが復元模写だそうです。<br />違いをお楽しみくださいとありました。<br />う~ん、わからないなぁ(^^;)

    お部屋をみていきます。
    どこも金ピカ!

    こっちが復元模写だそうです。
    違いをお楽しみくださいとありました。
    う~ん、わからないなぁ(^^;)

  • 光りかがやくお部屋です。<br /><br />

    光りかがやくお部屋です。

  • すごいな

    すごいな

  • 別の部屋も。<br />基本的に金です。

    別の部屋も。
    基本的に金です。

  • 本丸御殿は将軍のお成御殿(上洛殿)が増築されたあと将軍専用の建物となり、江戸時代を通じて大切に管理されてきました。明治維新後は国宝となり、精密な実測図面が作成されガラス乾板による写真も多数撮影されました。図面や写真は第二次世界大戦中には疎開され焼失を免れました。これらの豊富な資料により、今回の本丸御殿は外観・構造ともに細部まで史実に忠実な復元となっています。

    本丸御殿は将軍のお成御殿(上洛殿)が増築されたあと将軍専用の建物となり、江戸時代を通じて大切に管理されてきました。明治維新後は国宝となり、精密な実測図面が作成されガラス乾板による写真も多数撮影されました。図面や写真は第二次世界大戦中には疎開され焼失を免れました。これらの豊富な資料により、今回の本丸御殿は外観・構造ともに細部まで史実に忠実な復元となっています。

  • 廊下からみると部屋は一段高くなっています。

    廊下からみると部屋は一段高くなっています。

  • ふすま、欄間、天井と豪華なお部屋ですね。<br />

    ふすま、欄間、天井と豪華なお部屋ですね。

  • 天井もそれぞれ違いました。華やか!

    天井もそれぞれ違いました。華やか!

  • すかし彫りの欄間もきれい。

    すかし彫りの欄間もきれい。

  • この廊下も豪華な装飾が目を惹きます。

    この廊下も豪華な装飾が目を惹きます。

  • 豪華絢爛な欄間!<br />すごい彫刻。

    豪華絢爛な欄間!
    すごい彫刻。

  • あちこち芸術作品。<br />写真やたら撮っちゃうけど、うまく収まらないな。

    あちこち芸術作品。
    写真やたら撮っちゃうけど、うまく収まらないな。

  • ふすまがモダンというか、かっこいい。

    ふすまがモダンというか、かっこいい。

  • 黒と金が映えます。<br />装飾もキレイ。

    黒と金が映えます。
    装飾もキレイ。

  • 豪華絢爛な上洛殿は、三代将軍家光の上洛にあわせて増築された御成御殿です。本丸御殿の中でも最も格式の高い建物です。

    豪華絢爛な上洛殿は、三代将軍家光の上洛にあわせて増築された御成御殿です。本丸御殿の中でも最も格式の高い建物です。

  • 天井には板絵、部屋の境には極彩色の彫刻欄間がはめ込まれています。

    天井には板絵、部屋の境には極彩色の彫刻欄間がはめ込まれています。

  • 床の間も美しいなぁ。<br />サイドにまで絵が続いてる感じがいいですね。

    床の間も美しいなぁ。
    サイドにまで絵が続いてる感じがいいですね。

  • 釘隠しも金ぴか。

    釘隠しも金ぴか。

  • 装飾が凝ってます。<br />忠実に再現したと説明書きがあったけど、こんな細かい部分の模様まで資料が残っていたのならすごいな。

    装飾が凝ってます。
    忠実に再現したと説明書きがあったけど、こんな細かい部分の模様まで資料が残っていたのならすごいな。

  • やっぱりみんなここから記念撮影してますね。<br />一人旅女子も多く、お互いに写真を撮りあったりしました。

    やっぱりみんなここから記念撮影してますね。
    一人旅女子も多く、お互いに写真を撮りあったりしました。

  • 金のシャチホコ。<br />名古屋のシンボル!

    金のシャチホコ。
    名古屋のシンボル!

  • 売店もあり、お城グッズも見応えありました。

    売店もあり、お城グッズも見応えありました。

  • 出口はお城の裏側から。

    出口はお城の裏側から。

  • 石垣が修復中だそうで、ひとつひとつ番号をつけられた石がお堀のところに置かれていました。<br />これをパズルのように組むのすごいなぁ。。。

    石垣が修復中だそうで、ひとつひとつ番号をつけられた石がお堀のところに置かれていました。
    これをパズルのように組むのすごいなぁ。。。

  • 裏側から見た名古屋城。

    裏側から見た名古屋城。

  • 横から見た名古屋城。<br />大天守と小天守を連結する櫓台は高い土塀で囲われ、塀の軒に鋭い槍の穂先がぎっしりと並べられています。剣塀といいます。<br />

    横から見た名古屋城。
    大天守と小天守を連結する櫓台は高い土塀で囲われ、塀の軒に鋭い槍の穂先がぎっしりと並べられています。剣塀といいます。

  • お掘に鹿がいましたよ。。。驚いた。

    お掘に鹿がいましたよ。。。驚いた。

  • 名古屋城を出てすぐのところに、金シャチ横丁があります。<br />飲食店などが並んでいます。

    名古屋城を出てすぐのところに、金シャチ横丁があります。
    飲食店などが並んでいます。

  • 鳥開さん。<br />名古屋コーチンを使ったお料理のお店です。

    鳥開さん。
    名古屋コーチンを使ったお料理のお店です。

  • 2~3組待っていたので、お品書きを見ながら待ちます。

    2~3組待っていたので、お品書きを見ながら待ちます。

  • 看板商品の「親子丼」を。<br />一人でご飯食べると早食いになりますね…。<br />おなかいっぱい!<br />美味しかった!

    看板商品の「親子丼」を。
    一人でご飯食べると早食いになりますね…。
    おなかいっぱい!
    美味しかった!

  • こちらはお土産屋さん。

    こちらはお土産屋さん。

  • お土産屋さんの中に大きな金のシャチホコ。フォトスポットです。

    お土産屋さんの中に大きな金のシャチホコ。フォトスポットです。

  • おいしい名古屋の水道水「名城 金鯱水」だって。

    おいしい名古屋の水道水「名城 金鯱水」だって。

  • バスを横目にひたすら歩きます。。。<br />ちょっと道を間違えたけど、初めて見る街並み景色を楽しみながら。<br />お昼ご飯を消化しなきゃ。

    バスを横目にひたすら歩きます。。。
    ちょっと道を間違えたけど、初めて見る街並み景色を楽しみながら。
    お昼ご飯を消化しなきゃ。

  • 歩いている途中にあったかわいい喫茶店。<br />「喫茶ゾウメシ」さん。食品サンブルもいいわー。<br />かわいくて写真を撮っておいたんたけど、<br /><br />数日後、浜松の友達と話してたら、ちょうどこのお店の話が出てびっくり!<br />

    歩いている途中にあったかわいい喫茶店。
    「喫茶ゾウメシ」さん。食品サンブルもいいわー。
    かわいくて写真を撮っておいたんたけど、

    数日後、浜松の友達と話してたら、ちょうどこのお店の話が出てびっくり!

  • つきました~!ノリタケの森。。。<br />広大な敷地に、広い公園とイオンタウンも??<br />この敷地に入るのは無料です。<br /><br />ここは元々、陶磁器の工場があった場所なんだそう。<br />巨大な6本煙突は、1933年に建てられた陶磁器焼成用トンネル窯の跡。

    つきました~!ノリタケの森。。。
    広大な敷地に、広い公園とイオンタウンも??
    この敷地に入るのは無料です。

    ここは元々、陶磁器の工場があった場所なんだそう。
    巨大な6本煙突は、1933年に建てられた陶磁器焼成用トンネル窯の跡。

  • レンガの建物がある方へ。<br />あちらがノリタケの森っぽい。<br />(正確にはすべてノリタケの森なんだけど…)<br />↑<br />あんまりよくわかってないまま来てるから^^;

    レンガの建物がある方へ。
    あちらがノリタケの森っぽい。
    (正確にはすべてノリタケの森なんだけど…)

    あんまりよくわかってないまま来てるから^^;

  • レンガ造りの建物が並んでいます。<br />テーブルセットなどもおいてあって、休憩スペースにいいですね。<br />歩き疲れたので少し休憩。<br />

    レンガ造りの建物が並んでいます。
    テーブルセットなどもおいてあって、休憩スペースにいいですね。
    歩き疲れたので少し休憩。

  • ノリタケの森ギャラリーへ。<br />入場無料です。

    ノリタケの森ギャラリーへ。
    入場無料です。

  • 二階のギャラリーでは度山窯展が催されてました。お値段もついていたので、販売もしているようです。

    二階のギャラリーでは度山窯展が催されてました。お値段もついていたので、販売もしているようです。

  • 鬼をモチーフにした陶芸作品もたくさんありました。

    鬼をモチーフにした陶芸作品もたくさんありました。

  • ホント、いい感じの公園です。<br />映えスポットだらけ。<br /><br />赤レンガ造りの建物は1904年(明治37年)に建築された日本陶器合名会社の最初の工場です。1975年まで活躍していました。

    ホント、いい感じの公園です。
    映えスポットだらけ。

    赤レンガ造りの建物は1904年(明治37年)に建築された日本陶器合名会社の最初の工場です。1975年まで活躍していました。

  • こちらはノリタケミュージアム。<br />クラフトセンターもこちらの建物に入っています。<br />ここだけは入場料がかかるようなので、やめました。<br />どうせならクラフト体験をやるときに入ってみたい。

    こちらはノリタケミュージアム。
    クラフトセンターもこちらの建物に入っています。
    ここだけは入場料がかかるようなので、やめました。
    どうせならクラフト体験をやるときに入ってみたい。

  • 似た入口ですが、隣りのウェルカムセンターは入場無料です。

    似た入口ですが、隣りのウェルカムセンターは入場無料です。

  • ノリタケの食器!<br />「金銀彩鳳凰文24ピースティーセット」<br /><br />ミュージアムの方にはオールドノリタケなどが展示されているそうですが、こちらにも食器があるじゃないですか~。

    ノリタケの食器!
    「金銀彩鳳凰文24ピースティーセット」

    ミュージアムの方にはオールドノリタケなどが展示されているそうですが、こちらにも食器があるじゃないですか~。

  • でも周りを見渡したら何やら工業系の展示のような??

    でも周りを見渡したら何やら工業系の展示のような??

  • ノリタケと言ったら食器メーカーだとばかり思っていたのですが、ノリタケの技術は陶磁器に始まり、工業系の技術を持った会社で、色んな産業を支えているんですって。

    ノリタケと言ったら食器メーカーだとばかり思っていたのですが、ノリタケの技術は陶磁器に始まり、工業系の技術を持った会社で、色んな産業を支えているんですって。

  • これは最大級の砥石。<br />ノリタケの名前が入ってます。

    これは最大級の砥石。
    ノリタケの名前が入ってます。

  • ウェルカムセンターでは、ノリタケの歴史や事業などが紹介されています。<br />とても興味深かったです。<br /><br />TOTOや日本ガイシも元々は一緒だったなんて驚きました。明治時代に、森村兄弟によって設立された会社が元です。

    ウェルカムセンターでは、ノリタケの歴史や事業などが紹介されています。
    とても興味深かったです。

    TOTOや日本ガイシも元々は一緒だったなんて驚きました。明治時代に、森村兄弟によって設立された会社が元です。

  • でもやっぱりノリタケといえば食器。<br />オールドノリタケも展示されていましたよ。

    でもやっぱりノリタケといえば食器。
    オールドノリタケも展示されていましたよ。

  • きれいな器。

    きれいな器。

  • 花瓶。

    花瓶。

  • きらびやかな食器たち。。。

    きらびやかな食器たち。。。

  • 順路を反対周りに回ってしまったようで、こちらのシアターを最後に見てしまいましたが、面白かったです。<br /><br />人がいないのも良かったです。<br />疲れた足を休めるのにも、、、。<br />ゆっくりできました(*^^*)

    順路を反対周りに回ってしまったようで、こちらのシアターを最後に見てしまいましたが、面白かったです。

    人がいないのも良かったです。
    疲れた足を休めるのにも、、、。
    ゆっくりできました(*^^*)

  • 最後にここ!<br />ノリタケスクエア。<br />食器やテーブル雑貨などショッピングができるエリア。

    最後にここ!
    ノリタケスクエア。
    食器やテーブル雑貨などショッピングができるエリア。

  • 広~い!

    広~い!

  • テーブルコーディネートがされていて、写真もOK。フォトスポットとなっていました。

    テーブルコーディネートがされていて、写真もOK。フォトスポットとなっていました。

  • 食器見るのとか好きなので、いくらでも時間が潰せちゃう。

    食器見るのとか好きなので、いくらでも時間が潰せちゃう。

  • 立派な壺。。。

    立派な壺。。。

  • かわいい。

    かわいい。

  • ノリタケのものばかりじゃなく、こちらは「大倉陶園」と書かれていました。<br />でも創業者は同じ森村グループです、

    ノリタケのものばかりじゃなく、こちらは「大倉陶園」と書かれていました。
    でも創業者は同じ森村グループです、

  • クラシカルな雰囲気。

    クラシカルな雰囲気。

  • ガラス系もあり。

    ガラス系もあり。

  • モダンな食器なども。

    モダンな食器なども。

  • トトロのお皿などもおいてあったり。<br />これもノリタケ。

    トトロのお皿などもおいてあったり。
    これもノリタケ。

  • 「新生活応援セット」だって。<br />新社会人や学生さんはニトリやイケアで食器買うだろうねぇ。。。

    「新生活応援セット」だって。
    新社会人や学生さんはニトリやイケアで食器買うだろうねぇ。。。

  • こんな珍しい食器も!<br />アートですね。

    こんな珍しい食器も!
    アートですね。

  • アウトレットコーナーもありました!<br />元々がいいお値段なので、安くなってもそれなりにはしますが、お得です。

    アウトレットコーナーもありました!
    元々がいいお値段なので、安くなってもそれなりにはしますが、お得です。

  • 素敵ですねぇ。<br />うちには似合わないけど^^;

    素敵ですねぇ。
    うちには似合わないけど^^;

  • 本当は中にあるカフェでお茶したかったんですが、あまりにも親子丼でお腹がいっぱいで諦めました。<br />ノリタケの食器で提供してくれるそうです。

    本当は中にあるカフェでお茶したかったんですが、あまりにも親子丼でお腹がいっぱいで諦めました。
    ノリタケの食器で提供してくれるそうです。

  • 友達と会う前に、地下街でお土産を買っておきます。

    友達と会う前に、地下街でお土産を買っておきます。

  • 虎屋のういろ(抹茶)をお土産に。<br />ういろう好きなんですよね~(*^^*)<br />モチモチで美味しいです。

    虎屋のういろ(抹茶)をお土産に。
    ういろう好きなんですよね~(*^^*)
    モチモチで美味しいです。

  • 名古屋のシンボル、ナナちゃん人形。<br />ここで友達と待ち合わせです。<br /><br />奇跡的に人影が無くなった隙にパチリ!

    名古屋のシンボル、ナナちゃん人形。
    ここで友達と待ち合わせです。

    奇跡的に人影が無くなった隙にパチリ!

  • 道の反対側には、スパイラルタワーと呼ばれる建物。<br />かっこいい!<br />モード学園の建物です。

    道の反対側には、スパイラルタワーと呼ばれる建物。
    かっこいい!
    モード学園の建物です。

  • 無事友達とも合流(*^^*)<br /><br />お昼に食べた親子丼でまだお腹いっぱいで、単品注文できるように居酒屋「酒場やまと」さんへ。<br />私はノンアルコールビールだけど。

    無事友達とも合流(*^^*)

    お昼に食べた親子丼でまだお腹いっぱいで、単品注文できるように居酒屋「酒場やまと」さんへ。
    私はノンアルコールビールだけど。

  • 名古屋めしって感じてす。<br />濃いめの色味の味噌カツ。<br />でも味は見た目ほど濃くはなくて美味しかったです。<br /><br />久しぶりに会えて、色んな話ができて楽しかったな~\(^o^)/<br /><br /><br />友達とわかれて、帰路につきます。<br />名古屋20:13→豊橋21:11(豊橋行)新快速<br />豊橋21:18→浜松21:52(浜松行)<br />

    名古屋めしって感じてす。
    濃いめの色味の味噌カツ。
    でも味は見た目ほど濃くはなくて美味しかったです。

    久しぶりに会えて、色んな話ができて楽しかったな~\(^o^)/


    友達とわかれて、帰路につきます。
    名古屋20:13→豊橋21:11(豊橋行)新快速
    豊橋21:18→浜松21:52(浜松行)

  • 浜松駅に着いたら、なんだか駅がザワザワしている。<br />ここから東方面の、浜松~掛川間が不通になってる!!Σ(゚Д゚)<br />浜松までは無事電車が動いてて良かった。。。<br /><br /><br />今日は観光案内所でもらったマップを頼りに街歩きをして、自由度多めの楽しい1日でした。<br /><br />18きっぷメモ<br />1枚あたり2350円(金券ショップで購入)<br />本日3960円分乗車<br />1610円のお得!<br />

    浜松駅に着いたら、なんだか駅がザワザワしている。
    ここから東方面の、浜松~掛川間が不通になってる!!Σ(゚Д゚)
    浜松までは無事電車が動いてて良かった。。。


    今日は観光案内所でもらったマップを頼りに街歩きをして、自由度多めの楽しい1日でした。

    18きっぷメモ
    1枚あたり2350円(金券ショップで購入)
    本日3960円分乗車
    1610円のお得!

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP