2023/08/03 - 2023/08/04
579位(同エリア1022件中)
公共交通トラベラーkenさん
- 公共交通トラベラーkenさんTOP
- 旅行記477冊
- クチコミ3866件
- Q&A回答0件
- 830,662アクセス
- フォロワー35人
この旅行記のスケジュール
2023/08/04
-
清里聖アンデレ教会
-
清泉寮ジャージー牧場
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2023年8月3日(木)~4日(金)の1泊2日で山梨旅行に出かけました。連日暑い日が続くのでどこか涼しいところに避難したくなって、山梨県の清里高原に行こうということになりました。バブル経済華やかなりしころ、都会の若者が大挙して訪れた有名な駅前の繁華街も、今はすっかりシャッター街に成り下がり、むしろその寂れっぷりを面白がって訪れるもの好きがいるくらいに悲惨な状況になっていると聞いていました。ところが旅行の少し前にテレビを観ていたら、清里のシンボル的存在だったミルクポットが復活する、という驚きのニュースが報じられていました。
今後の清里がどうなるのかとても気になるところです。その偵察も兼ねて、夏の清里高原を歩き回って来ました。
旅行記その2は清里高原散策です。有名な清泉寮を訪れて、名物のソフトクリームを食べたり、萌木の村でオルゴール博物館に入ったり、高原観光の王道を経験しておきます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
旅行2日目、ペンションの朝食。
-
焼きたてのパンはカボチャパン、ショウガパン、ハイジの白パン。
どれもとても美味しい。 -
デザート。自家菜園で採れたブルーベリーがとても美味しい。皮がパリッとしています。初めて利用したペンションでしたが、料理が素晴らしいし、部屋の雰囲気も落ち着いていてゆっくりできるし、御主人も穏やかなお人柄で安心できました。
清里方面を再訪することがあったらまた泊りたいです。 -
甲斐大泉まで車で送ってもらいました。今日は午後から雨が降る予報ですが、今のところ快晴です。
-
関東で生まれ育ちながら清里を訪れるのは今回が初めてになります。バブル期に都会の軽佻浮薄な連中がバカ騒ぎをしていた場所、という悪印象を持ち続けていたので、ずっと避けていた場所でした。
清里駅 駅
-
1970年代から1980年代にかけて、いわゆる「アンノン族」が大挙して押し寄せる「清里ブーム」がありましたが、バブル崩壊とともにブームも去り、清里駅周辺の店舗も相次いで閉鎖していきました。最盛期には一坪500万円に上った駅前の地価は、2023年時点では一坪3万円に下落しているとのこと。
-
駅前の交番と公衆トイレに隣接してあるポール博士の時計台。1日6回、からくり時計が動いてポール博士が顔を出す仕組みになっているようです。
ポール博士の時計台 名所・史跡
-
清里開拓の父・ポールラッシュ博士の功績と面影を偲んで建てられた記念碑的な時計台ですが、、故障中です。貼り紙の様子からして、もう長いこと故障中のまま放置されているようです。
-
店を閉めて廃墟になっている建物が多く見られます。
-
これも廃墟になった商業施設です。
バブルの頃はメルヘンな雰囲気が大ウケだったのでしょう。 -
有名なミルクポットにやって来ました。長らく廃墟になっていたのですが、2023年7月、ついに復活を果たしました。ソフトクリームやクレープを販売しているようです。
-
NHKのニュースで取り上げられていましたが、中野シロウというデザイナーさんが駅周辺の空き店舗5棟を購入して街の復活に取り組んでいるようです。地元の人たちも一緒になって取り組んでいる様子が報道されていました。
-
清里駅前が再び活気を取り戻すことができるかどうか、今後の取り組みに注目といったところです。
-
珍スポットやB級スポット好きな私としては「バブルの街・夢の残骸」的なテーマパークとして全体を保存してくれると面白いのですが。
-
小海線の線路を渡った先に赤岳神社があります。赤岳は八ヶ岳の主峰で、山岳信仰の対象にもなっている山です。
-
神社自体は普通でした。
-
ダラダラと続くゆるい坂道が続きます。ポール・ラッシュ通りという名前がついています。車なら快適なドライブウェイでしょうが、夏の徒歩旅行者にとっては日陰の少ないキツイ道です。
-
清里聖アンデレ教会に立ち寄ります。ポール・ラッシュ博士をはじめとする日本聖徒アンデレ同胞会によって昭和23(1948)年に建設された教会です。
-
礼拝堂内部は石造りの聖堂に畳と障子という造りになっているそうです。内部も見たかったのですが、ちょうど中で何かの集会が行われていたので、外観のみの見学になりました。
-
先ほどから度々出てくるポール・ラッシュ博士とは何者なのかというと、元々はアメリカ出身の牧師さんで、日本へは関東大震災で破壊された東京や横浜のYMCA会館を再建する目的で来日しました。その後立教大学で教鞭をとったり、日野原重明で有名な聖路加国際病院再建の資金調達に奔走したり、日本にアメリカンフットボールを広めたり、さらに太平洋戦争後の1945年から1949年までは、GHQ・G2の民間諜報局(CIS)に所属したりしました。その際、外交官の沢田廉三・美喜夫妻の麹町の邸宅を接収し、ここをCISの拠点「CISハウス」として使用していた縁で、岩崎彌太郎の孫にあたる澤田美喜夫人が神奈川県大磯町にエリザベス・サンダース・ホームの設立する際に援助したりもしています。スーパーマンみたいな人ですね。
-
ポール・ラッシュ博士と清里の関係は、1983年(昭和13年)清泉寮の建設から始まります。清泉寮は当初、日本聖徒アンデレ同胞会の青少年訓練キャンプの拠点としてつくられたものでした。
戦後は日本の農村のモデルとなるコミュニティーづくりを目指して設立されたキープ協会の拠点として機能していきます。雑穀の栽培が主だった高原の開拓事業に酪農を導入したのもポール・ラッシュ博士の功績なんだそうです。 -
爽やかな高原の牧場風景もポール・ラッシュ博士のご尽力の賜物なのです。
-
牧草を運ぶトラクターが道を横切ります。清里高原の開拓にトラクターを導入したのもポール・ラッシュ博士なんだそうです。
写真を撮っていたら運転手さんがにこやかに手を振ってくれました。 -
調べてみると清里の開拓は、1938年に東京都の丹波山村、小菅村の人々が清里に移住したところから始まります。東京の水がめ・奥多摩湖の小河内ダム建設のために村が湖底に沈んでしまったことで移住を余儀なくされた人々でした。この寒冷な土地での開墾作業は想像を絶する困難が伴ったようです。
-
そんな先人たちの苦労など顧みることもなく、私たちは目的地の清泉寮ジャージーハットに到着、一目散にソフトクリーム売り場を目指すのでした。
清泉寮ジャージーハット グルメ・レストラン
-
清里といえばソフトクリームが有名ですね。
-
ソフトクリームゲット。木陰のベンチでのんびり食べました。すごく甘いクリームで、とても美味しかったです。
-
爽やかな風が吹いています。
-
清泉寮本館案内所の三角屋根が見えてきました。真ん中にあるバッテン印は聖アンデレ十字という十字架のシンボルです。
-
中に入るとなぜか赤毛のアンのショップがあります。この赤毛のアンのキャラクターデザインも清里復興を画策しているデザイナーさんが手がけたものらしい。
清里と赤毛のアン、全く無関係のような気がします。熱烈なファンが多い作品だけに、これが受け入れられるかどうか、今後が楽しみです。 -
ポール・ラッシュ博士の胸像。清里を発展させてくれてありがとうございました。
ソフトクリーム美味しかったです。 -
帰りは車道と並行して続いている散策路を通ることにします。こっちのほうが涼しくて快適です。
-
清泉寮ファームショップに近づいてきました。
森の中にツリーハウスがありました。中に入りたかったのですが、すでに子供の先客がいたのであきらめます。 -
清泉寮ファームショップ。ここでもソフトクリームを販売しています。
-
清泉寮ファームショップの前に広がる牧場。
-
牧場の脇の小径を進みます。あまり人が歩かないのか、野草が元気に生い茂ってところどころ道を塞いでいます。
-
角の生えた面白い形の木の実を発見。たぶんツノハシバミの実だと思います。ヘーゼルナッツの仲間で実は美味しいらしい。
-
廃墟の街の方へ降りてきました。
-
もう一度ミルクポット。お客さんはあまり入っていないみたい。
-
廃墟の看板に面白いヤツを見つけました。「おみやげは・・・ぬいぐるみが一番ヨ!☆星野王子さま」とあります。
-
これでも当時は結構儲かったのでしょうね。バブル羨ましすぎる。かといってあの浮かれた世の中の空気には二度と戻りたくないけれど。
-
「只今占い中!」
清里の将来を占っておくべきでした。 -
萌木の村に入ります。ここは駐車場に誘導の警備員さんが立っているほど繁盛しています。
萌木の村 名所・史跡
-
1971年に喫茶店ROCKというお店を開業したところからスタートした萌木の村は、現在ではレストランや博物館、クラフトショップなどが集まる複合観光施設になっています。
-
ここが喫茶店ROCK。名物の「ROCKビーフカレー」を求めて長蛇の列ができています。並ぶのが嫌いなのでここはパスしました。ここのカレーは年間15万食オーダーされる清里の名物料理らしいので、たぶんすごく美味しいのだと思います。
ROCK グルメ・レストラン
-
ここにも緑のジョンディアトラクターが展示されています。
-
約32000㎡の敷地全体が700種超の植物が育つ「ナチュラルガーデンズMOEGI」として整備されています。緑に囲まれた敷地内は涼しい風が吹いていてとても快適でした。
-
さらにここでは毎年夏に「清里フィールドバレエ」というイベントが開催されています。1990年から始まって今年で34回目、すでに清里の夏の風物詩になっているようです。バブル景気最後の年から、ここで新しい歴史が始まっていたというのがなんだかおもしろいです。
-
森のメリーゴーラウンド。アーティストのPV撮影で使用されているそうです。
-
馬、ウサギ、猫、鹿、シマウマ、ダチョウ、ニワトリ、ヤギ、熊etc.
ちょっと変わった動物たちが並んでいます。 -
オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズに入ります。
-
オルゴールを展示する博物館は日本各地に結構存在しているようですが、今まで入ったことはありませんでした。
-
ここにはオルゴールの他に、巨大な自動演奏楽器、さらにオートマタなども展示されています。
-
高原のオシャレな雰囲気に便乗したメルヘンチックなミュージアムだと思って入ると、そのコレクションの本気度に圧倒されます。
-
ひと際目を引く展示物が、中央にある「リモネール1900」。1900年のパリ万博のために特別に作られた大型自動演奏オルガンです。後で実際に演奏をきかせてもらえます。
-
1日に何度かメインホールでオルゴールや自動演奏楽器の実演をやってくれます。演奏が始まる直前に中央階段にある巨大な柱時計みたいなオルゴールを鳴らしてお知らせしてくれます。オルゴールのディスクを3枚同時に回しているのが珍しいです。
-
巨大な自動演奏楽器。ホール中に響き渡るほどの大きな音量にビクッとなります。
-
バイオリンの自動演奏楽器。
外側にある金属の輪が回転します。その輪の内側が弓の役割を果たしていてバイオリンをそこに押し付けるようにして音を出します。 -
オートマタの展示も結構充実しています。
-
過去の旅日記を調べたら伊豆高原の野坂オートマタ美術館に行ったのは2021年の暮れの事でした。つい先日、石川県旅行ではからくり記念館で日本のからくり人形も見てきました。あちこち旅行しているようで、立ち寄る観光地は似通ってしまいますね。
-
オートマタの美の壺は、ハンドメイドのぬくもりと同時に、病的なほどに精巧に作れらたディテールからにじみ出る、製作者の狂気を感じ取る事です。
-
B1Fがミュージアムショップに、B2Fは小展示室になっています。ちょうどバレエの衣装の企画展示が行われていました。
レース編みや繊細な刺繍がとても美しいです。 -
この日は清里フィールドバレエ関連企画として、大型の自動演奏オルガン「リモネール1900」とデジタルアートのコラボ企画というのをやっていました。入場料1000円の他に300円払って見学します。
-
バレエの演目「くるみ割り人形」の映像と、「リモネール1900」の自動演奏が楽しめます。
-
ライトアップされて演奏する「リモネール1900」。
かなり迫力があります。 -
ROCKのカレーを省略したので、まだお昼ご飯を食べていませんでした。清里駅の方に戻ってきてコンビニのイートインコーナーで簡単に済ませることにします。お店で食べるよりかなり安上がりで美味しい。
-
調子に乗ってデザートも買っちゃいました。甘くて美味しい。
-
これで清里観光は終了です。駅前の寂れっぷりは見事なものでしたが、清泉寮と萌木の村は今でも元気に営業中でした。宿泊した甲斐大泉のペンションエリアもそれなりに繁盛しているようです。
今後、駅前エリアがどのように変化していくのか、とても楽しみです。 -
1泊2日の小旅行でしたが、面白いものをたくさん見ることができました。高原の涼しい風に吹かれて爽やかな気分にもなれました。やっぱり夏は高原ですね。
-
昨日小淵沢駅に着いた時に、帰りの特急券を購入しておきました。
帰りのあずさも満席で、デッキにはあふれた乗客がひしめいていました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
清里・八ヶ岳(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年8月3日~4日 清里高原避暑の旅
0
70