window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
有田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
焼き物の窯元が集まっている 普段使いできる人気の波佐見焼と <br /><br />有田で歴史ある窯元の見学に行ってきました。

2023.8 波佐見 有田 焼き物の里巡り

13いいね!

2023/08/03 - 2023/08/04

224位(同エリア527件中)

2

52

チチロロ

チチロロさん

焼き物の窯元が集まっている 普段使いできる人気の波佐見焼と 

有田で歴史ある窯元の見学に行ってきました。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 羽田からマイル旅<br />福岡まで 富士山がみえました。機内ではモニターで 映画YUDOU観る

    羽田からマイル旅
    福岡まで 富士山がみえました。機内ではモニターで 映画YUDOU観る

  • 福岡空港は地下鉄で2駅でJR博多駅に着くので アクセスいいですね。<br />JR博多から特急

    福岡空港は地下鉄で2駅でJR博多駅に着くので アクセスいいですね。
    JR博多から特急

    博多駅

  • 結構指定席 混んでました。<br />リレーかもめは 武雄温泉で乗り換えです。

    結構指定席 混んでました。
    リレーかもめは 武雄温泉で乗り換えです。

  • 乗り換えた在来線2両の電車はローカルでした。<br />電車のなかで のるときに整理券をとる方式は初めて見ました。<br />後ろドアのり 前ドアから降りる

    乗り換えた在来線2両の電車はローカルでした。
    電車のなかで のるときに整理券をとる方式は初めて見ました。
    後ろドアのり 前ドアから降りる

  • 有田の駅に着いて 有田駅前カーレンタル うめざきさんで<br />軽をレンタルです。<br /><br />この頃車を運転していないので どうしようかと悩みましたが 車がないと<br />窯元さん巡りは不便と思い レンタルしました。<br />1日かりても 保険をいれて6000円いかなかった。<br />GW陶器市の時には シャトルバスが出たりと もっと選択肢が多そうです。<br />人が集まるのですね

    有田の駅に着いて 有田駅前カーレンタル うめざきさんで
    軽をレンタルです。

    この頃車を運転していないので どうしようかと悩みましたが 車がないと
    窯元さん巡りは不便と思い レンタルしました。
    1日かりても 保険をいれて6000円いかなかった。
    GW陶器市の時には シャトルバスが出たりと もっと選択肢が多そうです。
    人が集まるのですね

    有田駅

  • 有田から波佐見に移動して<br />まずは すこし離れているaiyu さん<br /><br />波佐見のものづくりは独特で 型屋 生地屋 窯元など工程によって それぞれの<br />スペシャリストが担当する分業制<br />町一つが焼き物工場の町でした

    有田から波佐見に移動して
    まずは すこし離れているaiyu さん

    波佐見のものづくりは独特で 型屋 生地屋 窯元など工程によって それぞれの
    スペシャリストが担当する分業制
    町一つが焼き物工場の町でした

  • 10%オフで購入できます。<br /><br />人気のようでオリメシリーズの 鹿の子正角皿ブラウンは窯元にもありませんでした。ネットになかったけれど ここにはあるかなと思ったのですが、ダメだった 

    10%オフで購入できます。

    人気のようでオリメシリーズの 鹿の子正角皿ブラウンは窯元にもありませんでした。ネットになかったけれど ここにはあるかなと思ったのですが、ダメだった 

  • 結局 ヘリンボーン柄を2枚購入

    結局 ヘリンボーン柄を2枚購入

  • 中尾山に移動して 車を中尾山交流館にとめて<br />ここの2階から中尾山の煙突の見える風景をながめ いろんな窯元さんの作品をみて<br />から移動

    中尾山に移動して 車を中尾山交流館にとめて
    ここの2階から中尾山の煙突の見える風景をながめ いろんな窯元さんの作品をみて
    から移動

    陶芸の里 中尾山交流館 美術館・博物館

  • 一真窯さん<br />アウトレット品が1Fに売っていて 40%引きのものもあって かなり<br />お得です。ちょっと見ただけでは どこが良くないのかわからないレベル。

    一真窯さん
    アウトレット品が1Fに売っていて 40%引きのものもあって かなり
    お得です。ちょっと見ただけでは どこが良くないのかわからないレベル。

    一真窯 専門店

  • 木の台つきプレート

    木の台つきプレート

  • 白のお皿に紋様が入ってます。カンナをつかうデザイン彫りが特徴<br />オリジナルのカンナを使いわけている<br />斜め彫りに波彫の文様

    白のお皿に紋様が入ってます。カンナをつかうデザイン彫りが特徴
    オリジナルのカンナを使いわけている
    斜め彫りに波彫の文様

  • 上一段が少し大きめ その下は湯呑サイズの丸カップ<br />薄造りになっているので 生地の薄さは1.8mm<br />すかすと光が透けて見えます。<br />波佐見のふるさと納税品になっているものもあるので それを利用するのもいいかな

    上一段が少し大きめ その下は湯呑サイズの丸カップ
    薄造りになっているので 生地の薄さは1.8mm
    すかすと光が透けて見えます。
    波佐見のふるさと納税品になっているものもあるので それを利用するのもいいかな

  • 市松彫りのスクエアプレートを大小購入<br />

    市松彫りのスクエアプレートを大小購入

  • お安く購入出来て ここまで来た甲斐がありました

    お安く購入出来て ここまで来た甲斐がありました

  • おまけの湯呑<br />この中から一つ選んでいいよと言われて これは無料<br />中に小さな茶色の点があり これはこすってもとれないです。とのこと<br />すこし散策してから 移動

    おまけの湯呑
    この中から一つ選んでいいよと言われて これは無料
    中に小さな茶色の点があり これはこすってもとれないです。とのこと
    すこし散策してから 移動

  • 鬼木の棚田を見ながら 西の原方面に戻ります

    鬼木の棚田を見ながら 西の原方面に戻ります

  • モンネ ムギ ムック<br />

    モンネ ムギ ムック

    モンネ・ルギ・ムック グルメ・レストラン

  • 古民家レストランです。

    古民家レストランです。

  • 店内はレトロな雰囲気

    店内はレトロな雰囲気

  • ランチには遅い時間でしたが ランチもできるというので<br />頼みました。<br />このドリンクメニュー レトロでかわいい

    ランチには遅い時間でしたが ランチもできるというので
    頼みました。
    このドリンクメニュー レトロでかわいい

  • スパニッシュオムレツ<br />お皿は ハサミポーセリン<br /><br />このお皿もいいなと思い 食事後 南倉庫のお店に見に行きましたが<br />ネットと同じお値段なので購入には至らず<br />自分で持って帰る重さのことを考えなくてはいけません。

    スパニッシュオムレツ
    お皿は ハサミポーセリン

    このお皿もいいなと思い 食事後 南倉庫のお店に見に行きましたが
    ネットと同じお値段なので購入には至らず
    自分で持って帰る重さのことを考えなくてはいけません。

  • ここの定番のココナッツカレー<br />パクチーも乗っていて 評判通り美味しいです<br />このお皿もネットで見たことのあるお皿<br />波佐見でつくられるお皿を使用しているようです

    ここの定番のココナッツカレー
    パクチーも乗っていて 評判通り美味しいです
    このお皿もネットで見たことのあるお皿
    波佐見でつくられるお皿を使用しているようです

  • 少し移動して やきもの公園<br />GWの焼き物市はここが会場<br />

    少し移動して やきもの公園
    GWの焼き物市はここが会場

    くらわん館 お土産屋・直売所・特産品

  • くらわん館 16時に閉まってしまうので 急いで行ってきました。<br />いろんな窯元さんの作品が一同にみれるので 比べるのにいいです。<br />

    くらわん館 16時に閉まってしまうので 急いで行ってきました。
    いろんな窯元さんの作品が一同にみれるので 比べるのにいいです。

  • その後 まだ間に合いそうなので翔芳窯<br />すこし離れた場所にあります。

    その後 まだ間に合いそうなので翔芳窯
    すこし離れた場所にあります。

  • 入ると 職人さんたちが暑い中 作業してらっしゃいました。<br />窯があついので クーラーはつけられないらしく 夏は大変です。<br />2Fにあがり すべて3割引き

    入ると 職人さんたちが暑い中 作業してらっしゃいました。
    窯があついので クーラーはつけられないらしく 夏は大変です。
    2Fにあがり すべて3割引き

  • マリーゴールドシリーズ<br />あまりいろいろな色がなくて残念<br />ネット限定の色がおおくて お店では売っていないとのこと<br />ネットでもう少しそろえようかな<br />

    マリーゴールドシリーズ
    あまりいろいろな色がなくて残念
    ネット限定の色がおおくて お店では売っていないとのこと
    ネットでもう少しそろえようかな

  • 今日宿泊のホテル<br />ホテル ブリスヴィラ波佐見

    今日宿泊のホテル
    ホテル ブリスヴィラ波佐見

    ホテル ブリスヴィラ波佐見 宿・ホテル

  • 一人旅には十分な広さ

    一人旅には十分な広さ

  • お隣波佐見温泉の利用券が付いていて タオルが付いています

    お隣波佐見温泉の利用券が付いていて タオルが付いています

  • お風呂に行く前に お抹茶サービスがあるというので お茶を頂きました。<br />ロビーのすぐ後ろというロケーションがイマイチでしたが いろいろと地元の情報を頂いて 感謝です。

    お風呂に行く前に お抹茶サービスがあるというので お茶を頂きました。
    ロビーのすぐ後ろというロケーションがイマイチでしたが いろいろと地元の情報を頂いて 感謝です。

  • お茶碗 3つの中からえらんだ エメラルドグリーンのお茶碗には<br />メダカが 5匹泳いでいました

    お茶碗 3つの中からえらんだ エメラルドグリーンのお茶碗には
    メダカが 5匹泳いでいました

  • お風呂

    お風呂

  • 地元の方の利用が主だからでしょうか 顔をジロジロみられて ちょっと居心地悪い部分もありましたが まあしょうがないのかな<br />天然の炭酸泉に長くつかる方が多かったようで そこだけこんでました。とろりとしてまろやかなお湯でした。露天からは トンボが沢山飛んでいるのを 見ていました。

    地元の方の利用が主だからでしょうか 顔をジロジロみられて ちょっと居心地悪い部分もありましたが まあしょうがないのかな
    天然の炭酸泉に長くつかる方が多かったようで そこだけこんでました。とろりとしてまろやかなお湯でした。露天からは トンボが沢山飛んでいるのを 見ていました。

  • 夕飯は温泉隣で食べようとおもってましたが ちょうどお休みだったので<br />李泉さん<br />うどんがおいしいと聞きました。

    夕飯は温泉隣で食べようとおもってましたが ちょうどお休みだったので
    李泉さん
    うどんがおいしいと聞きました。

  • サウナ後の一杯<br />テーブルは 屋久杉の一枚板<br />屋久島にいったなあと思い出しました。

    サウナ後の一杯
    テーブルは 屋久杉の一枚板
    屋久島にいったなあと思い出しました。

  • お抹茶立てていいくれた彼女のおすすめ アジフライ定食<br />これで1300円はお安い<br />結局炊き込みごはん 食べきれずでしたが 美味しくいただきました。<br />ボリュームも満点

    お抹茶立てていいくれた彼女のおすすめ アジフライ定食
    これで1300円はお安い
    結局炊き込みごはん 食べきれずでしたが 美味しくいただきました。
    ボリュームも満点

  • 柿右衛門窯<br /><br />江戸時代長崎出島で貿易を許されていた オランダ東インド会社から 700万個を超える有田焼が輸出された。いままでヨーロッパでは見ることができなかった 余白部分が非対称のデザインが 人気となった。<br /><br />特に柿右衛門様式の赤絵紋様は人気が高かった。<br /><br />1710年ごろマイセンで白色硬質磁器が完成して文様の手本が柿右衛門様式だった<br /><br />肥前国有田豪泉山で白磁鉱が見つかり 磁器の生成に成功したのが 1616年。<br />柿右衛門のおうちだけに 立派な柿の木がありました

    柿右衛門窯

    江戸時代長崎出島で貿易を許されていた オランダ東インド会社から 700万個を超える有田焼が輸出された。いままでヨーロッパでは見ることができなかった 余白部分が非対称のデザインが 人気となった。

    特に柿右衛門様式の赤絵紋様は人気が高かった。

    1710年ごろマイセンで白色硬質磁器が完成して文様の手本が柿右衛門様式だった

    肥前国有田豪泉山で白磁鉱が見つかり 磁器の生成に成功したのが 1616年。
    柿右衛門のおうちだけに 立派な柿の木がありました

    柿右衛門窯 美術館・博物館

  • 次は源右衛門窯<br />

    次は源右衛門窯

    源右衛門窯古伊万里資料館 美術館・博物館

  • 陶器がうめこまれた壁

    陶器がうめこまれた壁

  • 資料館をあけていただき 説明頂きました。<br /><br />17世紀有田の食器が 最寄りの伊万里港から 長崎で出島にはこばれ輸出したことから 伊万里焼と呼ばれることになったので 有田焼と伊万里焼は同じものです。<br />

    資料館をあけていただき 説明頂きました。

    17世紀有田の食器が 最寄りの伊万里港から 長崎で出島にはこばれ輸出したことから 伊万里焼と呼ばれることになったので 有田焼と伊万里焼は同じものです。

  • 有田焼の歴史がわかったことろで 現代の有田焼を知るために<br /><br />アリタセラ<br /><br />KIHARA

    有田焼の歴史がわかったことろで 現代の有田焼を知るために

    アリタセラ

    KIHARA

    アリタセラ ショッピングモール

  • アリタセラ <br />1616/arita japan<br />百田陶園さん<br />

    アリタセラ 
    1616/arita japan
    百田陶園さん

    アリタセラ ショッピングモール

  • 広い店内<br />食器がポツンポツンと<br />赤い九州の土の壁に 陶器のかけらが入っています。

    広い店内
    食器がポツンポツンと
    赤い九州の土の壁に 陶器のかけらが入っています。

  • カップが並んでました

    カップが並んでました

  • ここはおしゃな空間でした

    ここはおしゃな空間でした

  • お茶の食器<br /><br />このメーカーは売れているのね

    お茶の食器

    このメーカーは売れているのね

  • 人も真夏の平日でいないので 空間独り占め<br />一番眺めのよさそうな場所で お茶して 楽しみます

    人も真夏の平日でいないので 空間独り占め
    一番眺めのよさそうな場所で お茶して 楽しみます

  • ネット販売は直にはしていなくて 卸しているのが多いそうですが<br />品ぞろえはこのお店が一番おおいそうなので 記念にプレート2枚購入<br />4,5枚欲しいところですが 持って帰るのに すでに重たい状況なので<br />2枚に絞ってみました。<br /><br />

    ネット販売は直にはしていなくて 卸しているのが多いそうですが
    品ぞろえはこのお店が一番おおいそうなので 記念にプレート2枚購入
    4,5枚欲しいところですが 持って帰るのに すでに重たい状況なので
    2枚に絞ってみました。

  • さて帰りです<br />

    さて帰りです

  • JR福岡で鈴懸最中 空港で三日月クロワッサンの紅茶と めんべい購入して<br />戻ります。<br />夏の九州は 日差しが強くて 暑かったです。<br />

    JR福岡で鈴懸最中 空港で三日月クロワッサンの紅茶と めんべい購入して
    戻ります。
    夏の九州は 日差しが強くて 暑かったです。

    福岡空港 ANA LOUNGE 空港ラウンジ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

チチロロさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

有田の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP