
2023/05/14 - 2023/05/15
5358位(同エリア9420件中)
関連タグ
うんのつきさん
- うんのつきさんTOP
- 旅行記84冊
- クチコミ24件
- Q&A回答0件
- 159,289アクセス
- フォロワー24人
この旅行では、
5月14日(日)13時30分キックオフ
J1リーグ:第13節 アルビレックス新潟VS横浜F・マリノス
を観戦する目的で行きました。
新潟県は、以前に観光で訪問をしましたが、
まだ、自分が宿泊をしたことのない県の1つです。
試合の開始時間から考えてみても、
日帰り出来ますが、宿泊してゆっくりします。
試合観戦以外の観光では、
観戦するサッカーの試合開始時間であったり、
乗車する交通機関との兼ね合いもあり
自分の行きたいと思っていた場所だけに行った感じです。
なので、効率的なコースとは言えないので、
他の人へ参考にはならないかと思います。
ご了承ください。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- JTB
PR
-
自宅の最寄り駅から電車を
乗り継いで東京駅に来ました。 -
8時52分発、とき309号で出発です。
各駅に停車していくのんびりな新幹線です。 -
今回も丸政の山賊焼弁当を食べました。
東京駅発の新幹線に乗車する時は、
この駅弁を食べる事が定番化してきました。 -
新潟駅に到着してからは、大きな荷物は
コインロッカーに預けて身軽になって
スタジアムへ行きます。
新潟駅からは、シャトルバスに乗車しました。
新潟駅南口からスポーツ公園バスターミナルまで
の直行便で270円です。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
スタジアムグルメは、
バスセンターのカレーを食べます。 -
スタジアムグルメは、
バスセンターの唐揚げカレー(800円)を
美味しくいただきました。 -
デンカビックスワンスタジアムに
入場しました。
スタジアム全体を見渡せる
場所から写真を撮りました。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
J1リーグ:第13節
アルビレックス新潟VS横浜F・マリノス
を観戦します。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
今日の座席は、W1プレミアムシート席からの観戦です。
リセールで安価だったので購入しました。
両チームの選手が入場してきました。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
横浜F・マリノスの試合前集合写真。
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
アルビレックス新潟の試合前集合写真。
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
アルビレックス新潟の9番鈴木選手の
キックオフで試合開始です。
今回は、写真は余り撮らずに
じっくりと観戦しました。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
アルビレックス新潟と横浜F・マリノスの
スターティングメンバー。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
前半アディショナルタイムの
横浜F・マリノスの16番藤田譲瑠チマ選手の
ヘディングでのゴールシーン
その①新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その②
相手と競り合いながらヘディングシュートで、新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その③
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その④
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑤
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑥
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑦
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑧
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑨
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑩
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑪
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
その⑫
このプレーの後、すぐに前半が終了しました。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
F・マリノスの30番西村選手の
キックオフで後半開始です。
前半に引き続き、後半も写真は
殆ど撮らずに観戦しました。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
試合が終了しました。
新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
試合は、ホームチームのアルビレックス新潟が
後半の2得点で勝利しました。
特にアルビレックス新潟の2点目を決めた
14番三戸選手のミドルシュートはゴラッソでした。新潟スタジアム (デンカビッグスワンスタジアム) 名所・史跡
-
帰りもシャトルバスで新潟駅に戻りました。
新潟駅からはJRに乗車して田上駅に来ました。田上駅 駅
-
駅から歩いて行ける場所にある
日帰り温泉ごまどう湯っ多里館場所へ
向かって行きますが、
なかなか坂道を登って行きます。日帰り温泉 ごまどう湯っ多里館 温泉
-
日帰り温泉ごまどう湯っ多里館へ来ました。
入浴料は、通常は大人700円なのですが、
17時以降であれば、600円になります。
後、貸しタオル(バスタオル・フェイスタオル)を
100円で利用しました。
湯船や露天風呂など広さはあり、洗い場も数はありました。
ただ、日曜日の夕方で来客が多いということもあり、
のんびりは出来ませんでした。日帰り温泉 ごまどう湯っ多里館 温泉
-
脱衣所から階段を上ると、
有料のマッサージチェアがありますが、
展望台も兼ねたスペースがあります。日帰り温泉 ごまどう湯っ多里館 温泉
-
カメラをズームして、先程まで居た
デンカビックスワンスタジアムを見つけました。 -
田上駅に戻って来ました。
全体の滞在時間は移動時間を含めて
70分程だったので、ゆっくりは出来ませんでしたが
温泉でリフレッシュ出来ました。
宿泊場所の新潟へJRに乗車して戻ります。田上駅 駅
-
新潟駅からバスに乗って今日の宿泊場所の
カントリーホテル新潟に到着しました。
お隣には吉野家もあるみたいです。カントリーホテル新潟 宿・ホテル
-
チェックインをして部屋に来ました。
部屋は広くはありませんが、寝るだけなので十分です。
夕飯を食べに行きます。カントリーホテル新潟 宿・ホテル
-
ホテルから徒歩で5分以内の場所にある
更科そば本店に来ました。更科そば本店 グルメ・レストラン
-
メニューその①
更科そば本店 グルメ・レストラン
-
メニューその②
更科そば本店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
へぎそば(小)を美味しくいただきました。
更科そば本店 グルメ・レストラン
-
そばだけだとちょっと物足りないので、
帰りがけにイトーヨーカドー丸大に
立ち寄って、買い物をしました。
自分の中では正油赤飯は見たことが
なかったので、食べましたが、
自分が、普段食べていた赤飯と
特に変わりを感じられませんでした。
合わせて、サッポロの新潟限定ビールを
飲みました。 -
2日目【5月15日(月)】
朝食付きのプランなので朝食を食べに行きます。
で、その朝食ですが、お隣の吉野家の定食でした。
3種類から選べるみたいです。カントリーホテル新潟 宿・ホテル
-
3種類の中から牛鮭定食を美味しくいただきました。
-
イチオシ
カントリーホテル新潟から新潟駅まで歩いたのですが、
途中、バスセンターに立ち寄って、
昨日、スタジアムグルメでも食べましたが、
バスセンターのカレーを食べてみました。
なかなか癖になる味で、
時に無性に食べたくなるような感じの
お味のカレーです。
多分、また新潟に来るようなことがあれば
食べていると思います。名物 万代そば グルメ・レストラン
-
新潟駅に到着する前に
「NIIGATA」ロゴのオブジェを撮りました。 -
新潟駅からは列車に乗って
弥彦駅に来ました。弥彦駅 駅
-
滞在時間は列車の時間で80分程なので、
マップを見て彌彦神社の場所を確認します。 -
徒歩で10分程で、一の鳥居に着きました。
彌彦神社
広々とした越後平野の中央に聳えたつ弥彦山の麓に鎮まります
彌彦神社は、古くから「おやひこさま」と呼ばれ、心のふるさと、
魂のよりどころとして多くの人から広く親しまれてきました。
境内はうっ蒼たる樹林に覆われ、亭々たる老杉、古欅は見るからに
神々しく、日本最古の万葉集には、弥彦神社を詠んだものが
二首歌われています。
「伊夜比古おのれ神さび 青雲のたなびく日すら 小雨そぼ降る」
「伊夜比古 神の麓に今日らもか 鹿の伏すらむ皮衣きて 角つきながら」
御祭神は天香山命「アメノカゴヤマノミコト」で神武天皇の命を受け、
住民に海水から塩をつくる技術、漁、稲作など農耕術などの基礎を
教えられたとのこと。
神社の社殿は、明治の大火に炎上し、大正5年に再築されました。
平成13年に平成大修営事業として、本殿の御屋根葺替え等85年ぶり
の改築工事を行いました。
【(一社)弥彦観光協会・弥彦観光案内所のホームぺージより引用】彌彦神社 寺・神社・教会
-
一の鳥居の横にある彌彦神社の説明。
彌彦神社 寺・神社・教会
-
二の鳥居を通り、
彌彦神社 寺・神社・教会
-
随神門を通り、
彌彦神社 寺・神社・教会
-
御本殿・拝殿に来ました。参拝します。
御本殿・拝殿
現在の御本殿以下の諸殿舎は明治末の焼失後、
近代神社建築の泰斗・伊東忠太氏の設計にて、
五年の歳月をかけて大正五年(1915)に再建されたものです。
御本殿は三間社流造向拝付。幣殿・祝詞舎に入母屋造向拝付の
拝殿が続きます。
拝殿の南に神饌所、北には祗候所・祈祷殿が連なります。
(彌彦神社ホームページより引用)彌彦神社 寺・神社・教会
-
彌彦神社から弥彦駅に帰る途中にある
弥彦おもてなし広場に立ち寄りました。弥彦おもてなし広場 名所・史跡
-
弥彦おもてなし広場
弥彦産の新鮮な農産物を販売する直売所、
うどんや海鮮丼などを提供するフードコート、
そして和洋のお土産店をはじめ、魅力的なお店がいっぱい。
また、湯神社温泉を満たした足湯・手湯は無料で利用できます!
【(一社)弥彦観光協会・弥彦観光案内所のホームぺージより引用】弥彦おもてなし広場 名所・史跡
-
無料ということで、足湯を利用します。
弥彦おもてなし広場 名所・史跡
-
列車の時間もあり、10分程でしたが
足湯で回復しました。弥彦おもてなし広場 名所・史跡
-
弥彦からは新潟に戻らず、燕三条に来ました。
乗り継ぎに50分程時間がありました。
駅からは10分程歩きますが、
道の駅 燕三条 地場産センターに行きました。
この地域は、洋食器・金物で有名とのことで、
スプーンと食品のお土産を購入しました。燕三条駅 駅
-
燕三条駅から新幹線に乗車します。
燕三条駅 駅
-
燕三条駅から13時35分発の
とき322号で東京へ戻り、
自宅へ帰りました。燕三条駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
うんのつきさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
新潟 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
59