川崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナのために開催が中止されていた川崎・金山神社のかなまら祭りが4年ぶりに開催されました<br /><br />日本ではあまり知られていませんが、海外では有名なお祭りなんだそうです<br />ということで、入国もできるようになった外人さんも多くいらっしゃったかなまら祭りを見に行ってみました<br /><br />【表紙の写真】かなまら祭りエリザベス御輿

4年ぶり開催のかなまら祭り

97いいね!

2023/04/02 - 2023/04/02

25位(同エリア875件中)

0

76

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

コロナのために開催が中止されていた川崎・金山神社のかなまら祭りが4年ぶりに開催されました

日本ではあまり知られていませんが、海外では有名なお祭りなんだそうです
ということで、入国もできるようになった外人さんも多くいらっしゃったかなまら祭りを見に行ってみました

【表紙の写真】かなまら祭りエリザベス御輿

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 本日は高輪で用事があり、久しぶりの高輪ゲートウェイ駅

    本日は高輪で用事があり、久しぶりの高輪ゲートウェイ駅

    高輪ゲートウェイ駅

  • そしてその後泉岳寺駅へ

    そしてその後泉岳寺駅へ

  • 泉岳寺駅からは

    泉岳寺駅からは

    泉岳寺駅

  • 京急で移動<br /><br />ちょうど電車が来ていたので、快速急行に乗って出発します

    京急で移動

    ちょうど電車が来ていたので、快速急行に乗って出発します

    京急本線 (空港線) 乗り物

  • 地上に出るとすぐに

    地上に出るとすぐに

  • 品川駅に到着

    品川駅に到着

    品川駅

  • 多摩川を渡るとすぐに

    多摩川を渡るとすぐに

  • 京急川崎に到着<br />ここで大師線に乗換えます

    京急川崎に到着
    ここで大師線に乗換えます

    京急川崎駅

  • 大師線を待っているお客さん やたらと外国人が多い

    大師線を待っているお客さん やたらと外国人が多い

  • こちらの電車 折返しの小島新田行です<br /><br />京急大師線は日中6分間隔で運転(イベント時の臨時ダイヤで、通常は10分間隔だそうです)<br />意外と本数多くありますね<br /><br />本線とは左側の連絡線でつながっています

    こちらの電車 折返しの小島新田行です

    京急大師線は日中6分間隔で運転(イベント時の臨時ダイヤで、通常は10分間隔だそうです)
    意外と本数多くありますね

    本線とは左側の連絡線でつながっています

    京急大師線 乗り物

  • 京急大師線は全長4.5km、駅数7の路線で、明治32年大師電気鉄道により開業した京急最古の路線<br /><br />京急川崎駅を出た電車は大きく右へカーブして、六郷橋の下で創業時の川崎駅だった六郷橋駅(廃駅・1926年に移設後のホーム)跡を通過

    京急大師線は全長4.5km、駅数7の路線で、明治32年大師電気鉄道により開業した京急最古の路線

    京急川崎駅を出た電車は大きく右へカーブして、六郷橋の下で創業時の川崎駅だった六郷橋駅(廃駅・1926年に移設後のホーム)跡を通過

  • 京急川崎を出て最初の駅港町駅で早くも対向電車とすれ違う

    京急川崎を出て最初の駅港町駅で早くも対向電車とすれ違う

  • ここから先にお隣の鈴木町駅が見える

    ここから先にお隣の鈴木町駅が見える

    港町駅

  • と思ったら、あの駅は更に先にある川崎大師駅だった<br /><br />こちらが鈴木町から見た川崎大師駅<br /><br />次の対向電車とすれ違う

    と思ったら、あの駅は更に先にある川崎大師駅だった

    こちらが鈴木町から見た川崎大師駅

    次の対向電車とすれ違う

    鈴木町駅

  • 川崎大師駅で殆どの乗客が降りる<br /><br />そのほとんどが外人さんです<br /><br />ここで、電車が増発するイベントが開催されています

    川崎大師駅で殆どの乗客が降りる

    そのほとんどが外人さんです

    ここで、電車が増発するイベントが開催されています

    川崎大師駅

  • 川崎大師駅のお隣東門前駅

    川崎大師駅のお隣東門前駅

    東門前駅

  • その先で地下へと潜る<br />ここで三度対向電車とすれ違う

    その先で地下へと潜る
    ここで三度対向電車とすれ違う

  • 大師橋駅は地下にある<br /><br />多摩川を渡る産業道路の大師橋が駅名の由来ですが、2019年に地下化され、翌2020年に「産業道路」駅から「大師橋」駅に駅名が変更となった

    大師橋駅は地下にある

    多摩川を渡る産業道路の大師橋が駅名の由来ですが、2019年に地下化され、翌2020年に「産業道路」駅から「大師橋」駅に駅名が変更となった

    大師橋駅

  • 再び地上に出て、終点小島新田駅に到着

    再び地上に出て、終点小島新田駅に到着

    小島新田駅

  • その先は行き止まりになっていますが、かつては塩浜方面へと線路が伸びていたそうですが、昭和45年に廃止となった

    その先は行き止まりになっていますが、かつては塩浜方面へと線路が伸びていたそうですが、昭和45年に廃止となった

  • さて、戻って東門前駅で降ります<br /><br />「とうもんまえ」ではなく「ひがしもんぜん」です<br /><br />

    さて、戻って東門前駅で降ります

    「とうもんまえ」ではなく「ひがしもんぜん」です

    東門前駅

  • 今年度中に地下化される予定だそう

    今年度中に地下化される予定だそう

  • 矢印に沿って歩いて行くと川崎大師に着く

    矢印に沿って歩いて行くと川崎大師に着く

  • 一本お隣が川崎大師の仲見世通り

    一本お隣が川崎大師の仲見世通り

    川崎仲見世通り 名所・史跡

  • 正面に山門<br /><br />川崎大師は風鈴市<br />https://4travel.jp/travelogue/11263234<br />以来です

    正面に山門

    川崎大師は風鈴市
    https://4travel.jp/travelogue/11263234
    以来です

    平間寺(川崎大師) 寺・神社・教会

  • 五重塔のお隣に桜が咲く<br /><br />もうそろそろ終わりですね

    五重塔のお隣に桜が咲く

    もうそろそろ終わりですね

  • 経蔵<br />中国最後の木版大蔵経「乾隆版大蔵経」7240冊が収蔵されているそうですが

    経蔵
    中国最後の木版大蔵経「乾隆版大蔵経」7240冊が収蔵されているそうですが

  • 中に祀られている釈迦如来像<br />きんきらきん<br />釈迦如来の方が目立ってます

    中に祀られている釈迦如来像
    きんきらきん
    釈迦如来の方が目立ってます

  • 経蔵の天井画<br />飛天 仏画家 染川英輔氏<br />双龍 韓国人間国宝 李萬奉老師

    経蔵の天井画
    飛天 仏画家 染川英輔氏
    双龍 韓国人間国宝 李萬奉老師

  • 大本堂でお参り

    大本堂でお参り

  • 大本堂の前にはお釈迦様にお茶かけて<br />間もなく花まつり

    大本堂の前にはお釈迦様にお茶かけて
    間もなく花まつり

  • ということで花まつり週間はここでお茶のご接待<br /><br />お茶をいただきました

    ということで花まつり週間はここでお茶のご接待

    お茶をいただきました

  • 北の湖関もここの檀家さんだそうです

    北の湖関もここの檀家さんだそうです

  • 先ほどの八角五重塔

    先ほどの八角五重塔

  • 中に入れますが、中は撮影NGです

    中に入れますが、中は撮影NGです

  • こちらは祈りと平和の像

    こちらは祈りと平和の像

  • こちらは薬師殿です<br />日本のお寺らしからぬいでたちの中に収められているのは

    こちらは薬師殿です
    日本のお寺らしからぬいでたちの中に収められているのは

  • 薬師如来像です

    薬師如来像です

  • すぐそばにある大師公園へ行ってみました

    すぐそばにある大師公園へ行ってみました

    大師公園 公園・植物園

  • なんとかまだ桜も咲いてました<br />

    なんとかまだ桜も咲いてました

  • この週末が最後かも

    この週末が最後かも

  • 瀋秀園<br />公園の中にある中国風庭園です

    瀋秀園
    公園の中にある中国風庭園です

    瀋秀園 公園・植物園

  • 『「瀋」は中国遼寧省・瀋陽市の略称です<br />「秀」はきれいという意味で、瀋陽市の素晴らしい景色を集めた庭園です』(川崎市のHP)だそうです

    『「瀋」は中国遼寧省・瀋陽市の略称です
    「秀」はきれいという意味で、瀋陽市の素晴らしい景色を集めた庭園です』(川崎市のHP)だそうです

  • すっかり春となり、桜の花びらが浮かぶ中、錦鯉が泳いでます

    すっかり春となり、桜の花びらが浮かぶ中、錦鯉が泳いでます

  • 滝も流れる

    滝も流れる

  • さて、仲見世商店街に戻ってきました<br /><br />この日は駅前の金山神社で「かなまら祭り」が行われています<br />電車が増発されていたり、外国人が多かったのはこのお祭りがあったからなんですね<br /><br />金山神社よりもずっと知名度が高い川崎大師でも、この日は金山神社のお祭りに肖ってアレの形の飴があちこちで売られていました

    さて、仲見世商店街に戻ってきました

    この日は駅前の金山神社で「かなまら祭り」が行われています
    電車が増発されていたり、外国人が多かったのはこのお祭りがあったからなんですね

    金山神社よりもずっと知名度が高い川崎大師でも、この日は金山神社のお祭りに肖ってアレの形の飴があちこちで売られていました

    川崎大師仲見世通商店街 市場・商店街

  • 会場周辺で売られていたこちらの飴<br />大人気でした(特に外国人さんに)

    会場周辺で売られていたこちらの飴
    大人気でした(特に外国人さんに)

  • あの久寿餅で有名な老舗の住吉屋さんでもこんなお饅頭売ってました

    あの久寿餅で有名な老舗の住吉屋さんでもこんなお饅頭売ってました

    住吉屋総本店 グルメ・レストラン

  • 駅への通りへ出たところでちょうどお御輿(?)がやって来た<br /><br /><br />大きな〇〇〇!

    駅への通りへ出たところでちょうどお御輿(?)がやって来た


    大きな〇〇〇!

  • 大師公園へ向かう御輿渡御(面掛行列)

    大師公園へ向かう御輿渡御(面掛行列)

  • 遠くからお御輿がやって来ます

    遠くからお御輿がやって来ます

  • こちらの黒光りしたのもアレを模している

    こちらの黒光りしたのもアレを模している

  • かなまら祭りには公式キャラクターはいないそうです<br /><br />こいつらは何?

    かなまら祭りには公式キャラクターはいないそうです

    こいつらは何?

  • エリザベス神輿<br />名前の由来は浅草橋の女装クラブ「エリザベス会館」から寄贈されたことによる

    エリザベス神輿
    名前の由来は浅草橋の女装クラブ「エリザベス会館」から寄贈されたことによる

  • こちらのお御輿がこのお祭りで一番目立つお御輿

    こちらのお御輿がこのお祭りで一番目立つお御輿

  • 4年ぶりとあって人出もスゴイっす

    4年ぶりとあって人出もスゴイっす

  • 駅前まで来ましたが、

    駅前まで来ましたが、

    川崎大師駅

  • こちらは駅前にある金山神社<br /><br />金山神社は若宮八幡宮の境内にある神社だそうで、鉱山や鍛冶の神である金山比古神と金山比売神の二柱を祭神として祀っています

    こちらは駅前にある金山神社

    金山神社は若宮八幡宮の境内にある神社だそうで、鉱山や鍛冶の神である金山比古神と金山比売神の二柱を祭神として祀っています

    若宮八幡宮 金山神社 寺・神社・教会

  • 境内で売られているのもこんなもの

    境内で売られているのもこんなもの

  • 「かなまら祭り」は伝統的な祭りではなく近年観光用に作られた祭りなんだそうです<br />江戸時代に川崎宿の飯盛女達が性病除けや商売繁盛の願掛けを行った「地べた祭」に端を発し、金山神社は明治以降寂れてしまっていたが、昭和40年代くらいから性信仰が残る神社という認識でにわかに外国の民俗学者たちから注目されるようになったことを受け、昭和52年新たに金山神社の信者組織として「かなまら講」が結成され、以降男根神輿や仮装行列、大根削りなどオリジナルアイデアによる新しい祭事を取り入れつつ年々祭は盛大に開催されるようになった<br />カナダ人の翻訳家により広く海外に紹介され、昭和60年代頃からエイズ除けを祭に結びつけたのが話題となり、多数の観光客が訪れるようになったこともあり、海外では「歌麿フェスティバル」といして知られていて、「Lonely Planet」が選ぶ世界10大祭りにも挙げられていて、現在でも外国人観光客が多いようです<br />今回はコロナの影響で開催が中止されていたため、4年ぶりの開催となりました

    「かなまら祭り」は伝統的な祭りではなく近年観光用に作られた祭りなんだそうです
    江戸時代に川崎宿の飯盛女達が性病除けや商売繁盛の願掛けを行った「地べた祭」に端を発し、金山神社は明治以降寂れてしまっていたが、昭和40年代くらいから性信仰が残る神社という認識でにわかに外国の民俗学者たちから注目されるようになったことを受け、昭和52年新たに金山神社の信者組織として「かなまら講」が結成され、以降男根神輿や仮装行列、大根削りなどオリジナルアイデアによる新しい祭事を取り入れつつ年々祭は盛大に開催されるようになった
    カナダ人の翻訳家により広く海外に紹介され、昭和60年代頃からエイズ除けを祭に結びつけたのが話題となり、多数の観光客が訪れるようになったこともあり、海外では「歌麿フェスティバル」といして知られていて、「Lonely Planet」が選ぶ世界10大祭りにも挙げられていて、現在でも外国人観光客が多いようです
    今回はコロナの影響で開催が中止されていたため、4年ぶりの開催となりました

  • こちらが金山神社の社殿になるそうです

    こちらが金山神社の社殿になるそうです

  • 中には大きな〇〇〇が祀られています

    中には大きな〇〇〇が祀られています

  • 境内の絵馬殿に祀られている金床

    境内の絵馬殿に祀られている金床

  • 境内には「大師河原酒合戦三百五十年記念碑」が建っています<br />『水鳥記によると慶安二年大蛇丸底深(大師河原開拓に成功し、名主となった池上太郎右衛門幸広)のもとに地黄坊樽次(前橋藩主酒井忠清の寵臣、医者で儒学者茨城春朔)が酒豪をひきつれて大師河原に乗り込み三日三晩酒飲みの強さ亜を競ったという史実にのとった(と書かれていますが、多分「のっとった」)豪快で勇壮な酒豪戦の物語です』

    境内には「大師河原酒合戦三百五十年記念碑」が建っています
    『水鳥記によると慶安二年大蛇丸底深(大師河原開拓に成功し、名主となった池上太郎右衛門幸広)のもとに地黄坊樽次(前橋藩主酒井忠清の寵臣、医者で儒学者茨城春朔)が酒豪をひきつれて大師河原に乗り込み三日三晩酒飲みの強さ亜を競ったという史実にのとった(と書かれていますが、多分「のっとった」)豪快で勇壮な酒豪戦の物語です』

  • 売られていたフランクフルトは普通のフランクフルトです

    売られていたフランクフルトは普通のフランクフルトです

  • そろそろ川崎大師駅から帰ります

    そろそろ川崎大師駅から帰ります

  • 駅のそばには「京浜急行電鉄発祥の地記念碑」があります<br />

    駅のそばには「京浜急行電鉄発祥の地記念碑」があります

  • すぐに来た京急川崎行の電車に乗って川崎へ

    すぐに来た京急川崎行の電車に乗って川崎へ

  • ラゾーナでお昼を食べます<br />

    ラゾーナでお昼を食べます

    ラゾーナ川崎プラザ ショッピングモール

  • 屋上にはラゾーナ出雲神社<br /><br />大正5年頃に東京電気川崎工場の安全と繁栄を祈念して出雲大社から分祀され、平成18年9月ラゾーナ川崎プラザ完成を機にこの地に遷座された神社です<br />

    屋上にはラゾーナ出雲神社

    大正5年頃に東京電気川崎工場の安全と繁栄を祈念して出雲大社から分祀され、平成18年9月ラゾーナ川崎プラザ完成を機にこの地に遷座された神社です

    ラゾーナ出雲神社 寺・神社・教会

  • 4階にあるマンゴツリーカフェ

    4階にあるマンゴツリーカフェ

    マンゴツリーカフェ ラゾーナ川崎プラザ グルメ・レストラン

  • この日の昼食は「鶏ガパオ」をいただきました

    この日の昼食は「鶏ガパオ」をいただきました

  • よく混ぜていただきます

    よく混ぜていただきます

  • 帰りも京急で帰ります

    帰りも京急で帰ります

  • おみやげに買ってきた久寿餅

    おみやげに買ってきた久寿餅

  • よーく冷やしておいしくいただきました

    よーく冷やしておいしくいただきました

97いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP