名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明けましておめでとうございます<br />2023年がスタートして、コロナ禍ではありますが、世の中が平和で、今年も皆様が元気に旅行できますことを願ってやみません。<br /><br />新年初の旅行記として、1月1日の名古屋城に出かけた記録を取り上げてみました。<br />実は、去年の12月1日の紅葉のお出かけが順番として次に控えてましたが、新年早々紅葉ではと(-_-;)<br />この記録は、次回にアップの予定にしました。<br /><br />子供のころから慣れ親しんだ名古屋城に、お正月のイベントがあるそうで出かけてみました。<br />尾張万歳の今枝社中さん、なごやおもてなし武将隊の二つを見てきました。<br />今枝社中さんは、個人でしてみえるので、こちらでの写真アップの許可は、こころよく盛大に宣伝してくださいと。<br /><br />昔から福を呼ぶという縁起のいい尾張万歳から、スタートです。

🎌明けましておめでとうございます🎌 新春名古屋城のイベントで楽しむ♪

108いいね!

2023/01/01 - 2023/01/01

205位(同エリア5499件中)

6

69

みちる

みちるさん

明けましておめでとうございます
2023年がスタートして、コロナ禍ではありますが、世の中が平和で、今年も皆様が元気に旅行できますことを願ってやみません。

新年初の旅行記として、1月1日の名古屋城に出かけた記録を取り上げてみました。
実は、去年の12月1日の紅葉のお出かけが順番として次に控えてましたが、新年早々紅葉ではと(-_-;)
この記録は、次回にアップの予定にしました。

子供のころから慣れ親しんだ名古屋城に、お正月のイベントがあるそうで出かけてみました。
尾張万歳の今枝社中さん、なごやおもてなし武将隊の二つを見てきました。
今枝社中さんは、個人でしてみえるので、こちらでの写真アップの許可は、こころよく盛大に宣伝してくださいと。

昔から福を呼ぶという縁起のいい尾張万歳から、スタートです。

旅行の満足度
5.0

PR

  • ※名古屋市地下鉄「市役所」で下車。<br />1月4日から「市役所」から「名古屋城」と駅名が変わりました。<br />観光客には、分かりやすくて良いですね。<br />今日テレビでその模様を放送してました。<br />家康役の方が名古屋市長と出演されてました。<br /><br />https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3aa80f31cd98267149feb9b2f3c498c1dca151

    ※名古屋市地下鉄「市役所」で下車。
    1月4日から「市役所」から「名古屋城」と駅名が変わりました。
    観光客には、分かりやすくて良いですね。
    今日テレビでその模様を放送してました。
    家康役の方が名古屋市長と出演されてました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3aa80f31cd98267149feb9b2f3c498c1dca151

  • 金シャチ横丁が右手で、東門から入城です。<br />金シャチ横町は、休業してました。<br />

    金シャチ横丁が右手で、東門から入城です。
    金シャチ横町は、休業してました。

  • 9時5分前に、東門に到着したら、入場券売り場には、長蛇の列でした。<br />アクセス、入場料金はここから。<br />https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

    9時5分前に、東門に到着したら、入場券売り場には、長蛇の列でした。
    アクセス、入場料金はここから。
    https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

  • 重要文化財<br />東南隅 1612年頃建造。

    重要文化財
    東南隅 1612年頃建造。

  • いつ見てもりりしくて好きです。<br />桜の頃が、一番ベストかな。

    いつ見てもりりしくて好きです。
    桜の頃が、一番ベストかな。

  • 天守閣<br />コピペです。<br />1612年(慶長17)に完成。1945年(昭和20)、空襲で焼失しましたが、戦後、鉄骨鉄筋コンクリート造の建造物として再建されました。現在は、設備の老朽化や耐震性の確保などの問題に対応するため閉館しています。

    天守閣
    コピペです。
    1612年(慶長17)に完成。1945年(昭和20)、空襲で焼失しましたが、戦後、鉄骨鉄筋コンクリート造の建造物として再建されました。現在は、設備の老朽化や耐震性の確保などの問題に対応するため閉館しています。

  • 名古屋名所マンホール。

    名古屋名所マンホール。

  • 10時から今枝社中尾張万歳が始まりました。<br />口上を述べてます。

    10時から今枝社中尾張万歳が始まりました。
    口上を述べてます。

  • 運よく一番前の真正面をゲットしました。

    運よく一番前の真正面をゲットしました。

  • 国の重要無形民俗文化財に指定されている「尾張万歳」。

    国の重要無形民俗文化財に指定されている「尾張万歳」。

  • 現代の万歳の源とか?

    現代の万歳の源とか?

  • 同じような画像ですが。

    同じような画像ですが。

  • いい場所で見せていただいたので、ご祝儀お渡ししました。<br />SNSは、大歓迎で、どんどん宣伝お願いしますと言ってくださいました。

    いい場所で見せていただいたので、ご祝儀お渡ししました。
    SNSは、大歓迎で、どんどん宣伝お願いしますと言ってくださいました。

  • ご兄妹だそうです。

    ご兄妹だそうです。

  • 子供さんに声掛けたら、二つ返事で、並んでくれました。<br />伝統の芸事をこれからも守ってくださいね。

    子供さんに声掛けたら、二つ返事で、並んでくれました。
    伝統の芸事をこれからも守ってくださいね。

  • 本丸御殿。<br />以前山の会のメンバーと一緒に見学したので、今日はパス。<br />これから行く所があるのですよ。

    本丸御殿。
    以前山の会のメンバーと一緒に見学したので、今日はパス。
    これから行く所があるのですよ。

  • サザンカの花がたくさん咲いてました。

    サザンカの花がたくさん咲いてました。

  • 加藤清正石引の像<br />コピペですが<br />石垣づくりの名人とされた加藤清正は、名古屋城築城の際、最も重要な天守台の石垣を担当しました。彫像は大石に乗り、石の運搬を指揮する清正。美しい扇の勾配を描く天守の石垣は、石垣構築技術が完成の域に達したことを示しています。<br /><br />きれいな曲線を描く天守の石垣は、それは美しいですよ。<br />もう芸術の域ですね。

    加藤清正石引の像
    コピペですが
    石垣づくりの名人とされた加藤清正は、名古屋城築城の際、最も重要な天守台の石垣を担当しました。彫像は大石に乗り、石の運搬を指揮する清正。美しい扇の勾配を描く天守の石垣は、石垣構築技術が完成の域に達したことを示しています。

    きれいな曲線を描く天守の石垣は、それは美しいですよ。
    もう芸術の域ですね。

  • 11時から「名古屋おもてなし武将隊」の演武が始まりました。<br />こちらも一番前で撮影できました。

    11時から「名古屋おもてなし武将隊」の演武が始まりました。
    こちらも一番前で撮影できました。

  • 最初忍者の皆さんが演武。<br />くのいちの女性忍者も登場しました。<br />SNSは、勿論OKです。

    最初忍者の皆さんが演武。
    くのいちの女性忍者も登場しました。
    SNSは、勿論OKです。

  • この方が、かっこよくて^^

    この方が、かっこよくて^^

  • 飛んだり跳ねたり、随分身が軽いです。

    飛んだり跳ねたり、随分身が軽いです。

  • 三英傑の登場です。

    三英傑の登場です。

  • 長身の信長。<br />この方は、去年梅の時の名古屋城、セントレアでと、三度お会いしました。

    長身の信長。
    この方は、去年梅の時の名古屋城、セントレアでと、三度お会いしました。

  • 愛嬌たっぷりの秀吉。

    愛嬌たっぷりの秀吉。

  • 落ち着いた家康。<br />この方は英語も堪能で、なかなかの才人だそうです。

    落ち着いた家康。
    この方は英語も堪能で、なかなかの才人だそうです。

  • 愉快な方で、面白かったです。

    愉快な方で、面白かったです。

  • おもてなし武将隊の メンバーは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、加藤清正、前田慶次という日本を代表する有名武将6名。 さらに陣笠(足軽)4名。    前田利家、加藤清正、前田慶次の三人は、この日いなかったのですが、別の日に出演されていたそうです。 

    おもてなし武将隊の メンバーは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、加藤清正、前田慶次という日本を代表する有名武将6名。 さらに陣笠(足軽)4名。    前田利家、加藤清正、前田慶次の三人は、この日いなかったのですが、別の日に出演されていたそうです。 

  • マントを翻しながら、激しい立ち回り。

    マントを翻しながら、激しい立ち回り。

  • 「どうする家康」<br />NHKで1月8日午後8時から。<br />家康役松本潤。<br />私は、大河ドラマはいつも観ないのですよ(-_-;)

    「どうする家康」
    NHKで1月8日午後8時から。
    家康役松本潤。
    私は、大河ドラマはいつも観ないのですよ(-_-;)

  • 憎めない秀吉。

    憎めない秀吉。

  • 織田信長や徳川家康でさえうまくできなかった、人をうまく味方につける才能、「人たらし」。

    織田信長や徳川家康でさえうまくできなかった、人をうまく味方につける才能、「人たらし」。

  • 迫真の演技です。

    迫真の演技です。

  • 秀吉、人の心をうまくつかんでますよ。

    秀吉、人の心をうまくつかんでますよ。

  • 剣もなかなかの腕前です。

    剣もなかなかの腕前です。

  • なかなかかっこいいじゃありませんか。

    なかなかかっこいいじゃありませんか。

  • 愛嬌たっぷりで、見物人の心をわしづかみ。

    愛嬌たっぷりで、見物人の心をわしづかみ。

  • 信長はさっそうと。

    信長はさっそうと。

  • マントが翻るのも見せ場。

    マントが翻るのも見せ場。

  • 信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」<br />短気で、激しい性格の信長、実は努力家でもあったそうです。

    信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
    短気で、激しい性格の信長、実は努力家でもあったそうです。

  • 秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」<br />秀吉は、工夫を凝らし、先を見る洞察力にも優れていたとか。

    秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
    秀吉は、工夫を凝らし、先を見る洞察力にも優れていたとか。

  • 家康「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」<br />家康は、我慢強い性格と言われてますが、実は短気だったそうです。

    家康「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」
    家康は、我慢強い性格と言われてますが、実は短気だったそうです。

  • 秀吉、コメディアンみたいに良く動き回って笑わせてくれてます。

    秀吉、コメディアンみたいに良く動き回って笑わせてくれてます。

  • なかなか役者な信長。

    なかなか役者な信長。

  • 演武も終盤。

    演武も終盤。

  • 正面、左方向、右方向と、撮影しやすくサービスしてます。

    正面、左方向、右方向と、撮影しやすくサービスしてます。

  • 常に笑顔で楽しかった秀吉役の方。<br />お疲れさまでした。<br />一緒に撮影したい人は、三英傑の前に並んでくださいでした。<br />私?恥ずかしいですね^^

    常に笑顔で楽しかった秀吉役の方。
    お疲れさまでした。
    一緒に撮影したい人は、三英傑の前に並んでくださいでした。
    私?恥ずかしいですね^^

  • 優しい信長。<br />ここに来ていたお子様数人は、武士や忍者の恰好してました。<br />この子もマント着てるね。

    優しい信長。
    ここに来ていたお子様数人は、武士や忍者の恰好してました。
    この子もマント着てるね。

  • 大道芸もやってましたが、疲れても来たので、帰ることに。<br />ドトールでゆっくりランチ。<br />卵焼きが甘くて美味しかったです。

    大道芸もやってましたが、疲れても来たので、帰ることに。
    ドトールでゆっくりランチ。
    卵焼きが甘くて美味しかったです。

  • 先着千名で、もらった今年の干支兎。<br />右は、私の手作り干支土鈴。<br />毎年作ります。<br />今年もいい年でありますように・・・・

    先着千名で、もらった今年の干支兎。
    右は、私の手作り干支土鈴。
    毎年作ります。
    今年もいい年でありますように・・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

108いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • yumikenさん 2023/01/06 08:28:29
    あけおめ~(^O^)/
    みちるさん。。今年もよろしくお願いいたしま~す('◇')ゞ

    表紙の写真。。
    お正月気分の子供達の楽しそうなショットに思わずクスっ(^-^;
    伝統ある尾張万歳の舞って、子供達が主役なのですか?
    舞われている皆さん可愛い子達ばかりで(*^^*)

    名古屋城は実物をまだ一度も見た事がなくて・・
    加藤清正様が石垣の指南をされていたのですね~知らなかった。。
    熊本城の石垣もとても美しいですよね~☆二様の石垣は有名ですものね~
    しかもあれだけ大きな地震でも一部が崩れただけで!!凄いです!!
    今年は、みちるさんの地元へお邪魔できるかしら(^▽^;)

    本年も人物&風景の素敵なほっこり写真の旅行記を楽しみにしていま~す♪

    yumiken

    みちる

    みちるさん からの返信 2023/01/06 21:00:24
    RE: あけおめ?(^O^)/
    yumikenさん、こんばんは
    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    今年初めての旅行記は、何かお正月らしい風景をと思いついたのは名古屋城。
    武将隊の演武がきっとあるはずと思い調べてみたら、あるある♪
    喜び勇んでいってまいりました^^
    万歳も武将隊もいい位置をゲットでついてました。
    以前人の頭越しの演武だったことがあって、これも運ですね^^
    万歳の主役は、たぶん大人ではないかしら・・・・
    子供は見習いですが、舞台を踏むうちに徐々に覚えていくわね。

    名古屋城の石垣のきれいなカーブを描いているのは、ほんと芸術の域ですね。
    昔の事なのに、計算できた頭の良さ、センスの良さに脱帽です^^
    仲良しyumikenさんご夫婦、今年もいっぱい旅行してね。
    そして美味しそうなグルメも、期待してますよ。
    そして、良かったら名古屋にもお越しくださいね。
  • ポテのお散歩さん 2023/01/04 12:46:39
    新年寿ぐ尾張万歳
    みちるさん 新年おめでとうございます。

    名古屋の元旦の様子、尾張万歳の子供ちゃん達の可愛い演技は
    顔がほころびますね!
    昔はこういった万歳が 人を笑わせていたんだなぁ。。。と
    笑いの原点が垣間見られて良いものですね♪

    「名古屋おもてなし武将隊」の信長様、カッコイイ~(#^^#)
    本格的な演武ですね。
    これは目の前で見てみたいです!
    桜の頃の名古屋城は綺麗だそうですね。
    夏と秋に行った事があるので、今度は桜を見に行きたいです。

    みちるさんの手作りの土鈴のうさぎさん 言われなければ手作りと
    分かりませんでした。
    よく見ると オメメにまつ毛が・お鼻が・口紅が可愛い)^o^(

    本当に、今年こそ平和な世の中になって欲しいですね。
    本年も宜しくお願い致します。

      ポテ

    みちる

    みちるさん からの返信 2023/01/04 18:46:05
    Re: 新年寿ぐ尾張万歳
    ポテさん、こんばんは
    いつもありがとうございます
    今年もよろしくお願いします。

    尾張万歳や獅子は、実家の名古屋のお正月に来ていました。
    口上を述べて、鼓をポンポンたたいて、軒並みの家々を訪問して歩いてました。
    その懐かしい思い出をたどりながら、今はめったに見れないので、とても良かったです。

    信長様、長身なのでカッコいいですよ~
    去年の梅見の時、供のものを従えていたので、写真撮る前にSNSあげていいですかと聞いたら、「よきにはからえ」と^^
    このような武将隊は、各地にあって、岡崎は家康公の生地なので、グレート家康公葵隊とかあって、見たことがありますが、いずれも見ごたえある立派な演武されますよ。
    桜の名古屋城、お堀ぞいにもあって、リフレクションがきれいですよ。
    是非お越しくださいね。
    毎年干支作ってますが、一番難しいのが顔ですね。
    まつげが太すぎて、失敗と思っていただけに、ありがとうございます。

    今年もお互いに健康で各地に遊びに行けると良いですね。
    どうぞお元気でお過ごしくださいね。
  • nimameさん 2023/01/04 07:04:15
    名古屋城のイベント。
    みちるさん・おめでとうございます。

    今年の始まりは縁起の良い名古屋城のイベントから始まりましたね・
    昔歴史で繰り返し繰り返し習ったので、織田信長・豊臣秀吉
    徳川家康のホトトギスの例え・頭にインプットされてますよね”
    それぞれの演技・みちるさんの写真解りやすく撮れていますね(#^.^#)
    nimameラクチンで楽しみましたよ♪
    子供さんたちの笑顔が最高ですね(^^)
    最後の干支の土鈴・
    今年はウサギなんですものね。
    可愛いわ(*'▽')
    昨年はコロナで気力が抜けて年賀作り止めました!
    それであ・・今年はウサギ年なんだ~って(笑)
    今年も宜しくね(#^.^#)
    nimame

    みちる

    みちるさん からの返信 2023/01/04 18:30:42
    Re: 名古屋城のイベント。
    nimameさん、こんばんは
    いつもありがとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    お正月に名古屋城に行ってきたのは、初めてなんです。
    事前に調べたら、イベントが企画されてたので、これは楽しそうと思って行ってきました。
    家にいるとお正月気分もそこそこですが、名古屋城に行ってきて、お正月気分に浸れました。

    年末に干支の置物を有料ですが、頂けるので毎年これに色付けして、シールはったりして楽しみます。
    今年は、ぴょんぴょんと飛躍できたらいいね。
    それにはまず健康でと。
    寒さに負けずお元気でお過ごしくださいね。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP