
2022/12/15 - 2022/12/16
7位(同エリア64件中)
はなまりんさん
- はなまりんさんTOP
- 旅行記117冊
- クチコミ55件
- Q&A回答16件
- 198,271アクセス
- フォロワー48人
「冬の来たね~~寒かね~~ 温泉に浸かりたかね~~
遠出するとはなんかきつかばってん、やっぱ温泉の恋しかね~~…」
「そうやねぇ… そしたらほら、原鶴温泉のあるやないね?!
福岡市からやったら、一時間ちょっとで行けるとよ!
ほんによか田舎の温泉たい!!」
そうなんです。草津もいいけど、登別もいいけど、すぐ近くにいい温泉があるんです。福岡県内に。温泉の恋しい季節にもってこいの原鶴温泉が。筑後川の川沿いに。
原鶴温泉は三回目ですが、今回は二回目となる「六峰館」に一泊することにしました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
九州自動車道→大分自動車道→朝倉インターで下道へ。
やって来ました、朝倉市。
筑後川を渡ります。 -
「筑紫次郎」の名を持つ筑後川。ゆったりひろびろ、いいなぁ~♪
でもね、結構な暴れ川だったんですよ。
この川から取水し、かつ川をコントロールするために考案されたのが、かの偉大な山田堰。
アフガニスタンで旱魃対策に頭を悩ませていた中村哲医師は、ふるさと福岡の地で山田堰を見つけ、これをお手本にした堰をクナール川に作って、緑の大地計画を推し進めました。これは、もはや有名な話ですね。
日本の江戸時代の人の知恵って、ホント、すごいなぁ~~
中村哲さんもすごい人だな~~筑後川(福岡県朝倉市) 自然・景勝地
-
原鶴温泉に行く前に、前回同様、まずは吉井町を見に行きます。
久留米と天領日田とを結ぶ豊後街道の宿駅として栄えた吉井町は、土蔵造りの家が立ち並ぶ白壁通りがとても素敵!!筑後吉井「白壁の町並み」 名所・史跡
-
国道沿いにこんな街並みが見られるのも、珍しいですね。
かなり長く続きます。 -
海産商の看板を掲げた大きなお店がありました。デンと構えた立派なお店です。
きっと、昔も海産物がこの道を使って流通していたんでしょうね。 -
壮観な眺め!
-
ここは 上町
-
あ~っ、河童さんめっけ!! ちっこかわのカッパさん♪
-
鏝絵を施した壁も発見!
吉井町はかなり豊かな町だったんでしょうね。
物流だけでなく、金融業を営む家もあり、吉井銀(よしいがね)と呼ばれていたそうです。 -
明治時代の初め、度重なる火災から町を守るため、屋根を草ぶきから瓦葺きに変え、壁も堅固なものへと作り直して、現在の吉井町の街並みが出来上がったのだそうです。
最盛期は大正時代。商品作物の集散地として大いに賑わったのだとか。
国道沿いだけでなく、奥のほうにも土蔵白壁造りの街並みが広がっているんですよ。国の、伝統的建造物群保存地区に指定されています。
これは、もっと知りたくなる素敵な町ですね。
宣伝が行き届けば、観光地として爆裂しそうな予感!
(駐車場とかをもうちょっと整備してほしいけど…)
でも今回はこのくらいにして温泉を目指します。 -
懐かしの「六峰館」着。
原鶴温泉 ほどあいの宿 六峰舘 宿・ホテル
-
ロビーでお茶を頂きながらチェックイン。
-
部屋は3階の「秋月」。
-
和洋室です。窓の向うには悠々たる築後川の流れ。
のんびりしたいい眺め! -
ベッドは入り口側に。
-
窓からの筑後川。
-
トイレが広くて気持ちいい。
-
さ~て、部屋のお風呂です。
今回はちょっとだけランク上の部屋で、温泉の内風呂付き。予約時に他が空いてなかったので、一つだけ残っていたこちらの部屋を予約したんですが、これが思わぬ大正解!!
温泉かけ流しの大きなヒノキ風呂で、大人二人でも余裕の広さ!
チョー気持ちいい内風呂でした。 -
ね!? 大きいでしょ?
四六時中温泉かけ流し。
ちょっと熱め。お湯は無色透明。肌がツルッとするような気持ちよさ。
ぬるくするための水道の蛇口もあります。
加水なんて要らん!なんて初めは粋がってたんですが、さすがに少しぬるめないと入れませんでした。 -
シャンプーやリンスも揃ってます。
-
窓は、網戸の部分があまり広くないので、3分の1くらいしか開けられないんですが、露天の気分を味わうには十分です。
こんなにいい内風呂が付いてるんだから、大浴場も屋上露天風呂も要らんよねっ、というので、この内風呂ばかり朝晩で4回もはいりました。
六峰館は、大浴場も露天風呂も悪くないんですが、なにしろ内風呂が良過ぎちゃって…
次に泊まる時も、この内風呂付きにしようと固く決意したことでした! -
館内では浴衣で過ごします。
-
寝巻用に、作務衣タイプもありました。
-
夕暮れの筑後川。 しみじみ…
-
夕食は食事処で。
なかなかの美味しさでした。
中央の白いお皿は、超美味なふぐ刺しです。
この辺り、海からは遠いけど …河のそばだから河豚はあり??かな??
ナンチャッテ (;´∀`) (昭和だねぇ…)
最近はどのお宿も美味しいご飯を出してくれますね。全体のレベルが上がったんだろうなぁ。 -
お酒はたまには熱燗で。
美味しいご飯と美味しいお酒といい温泉。三拍子揃って、気分はほんわか。
ほんに原鶴温泉はよかところ! -
朝食は1階の広い食事会場で。これも美味しく頂きました。
-
一泊だけの短い旅でしたが、気持ちいい温泉に癒されて、のびのびリフレッシュできました。全国旅行支援も適用されたし、原鶴温泉よかったな~~♪
帰りに、宿近くの道の駅に寄りました。この辺りは果物の一大産地。
ちょうど、秋の味覚の代表、柿がてんこ盛りで売られていました。
もちろん、一盛り買いました。さすが、朝倉ですね、めっちゃウマウマでしたよ。
お支払いは、旅行支援に付いてくるお一人様3000円のクーポン券で。
儲かったわぁ♪♪
福岡県民の癒し湯、原鶴温泉に、皆さんも来ちゃんしゃいね!!道の駅 原鶴 道の駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- クサポンさん 2023/01/04 22:17:21
- 原鶴温泉行ってない~
- はなまりんさん
クサポンです
福岡在住の時は毎週温泉巡りしてたのに、こんなに近い原鶴温泉に行った事なかった(^^;;
黒川温泉や久住あたりを徘徊してたような?
あの頃は若かったので大人のホテルには泊まれなくて、日帰り温泉巡りだったような?
人生で1番楽しかったのが福岡!
ふらり温泉いいな~
今年もよろしくお願いします(^.^)
- はなまりんさん からの返信 2023/01/04 22:38:15
- RE: 原鶴温泉行ってない?
- クサポンさん、こんばんは。
実は、私も原鶴温泉に行きだしたのはつい最近なんですよ。
以前はやっぱり久住や阿蘇、黒川温泉なんかを巡ってました。
原鶴温泉はなんとなく会社の団体やオジサマ連御用達みたいなイメージがあって。
旅館の作りも団体様用の大型ホテルタイプが多いんです。でも、実際行ってみると、案外個人のお客さんが多いし、接客もスマートだったりして違和感はありませんでした。
福岡からは近いし、のんびりしたロケーションで、結構癒されますよ。ふらり温泉におススメです。
次の来福時にはお試しあれ!
人生で一番楽しかったのが福岡、と言っていただいて、自分の事のように嬉しいです。またどうぞおいで下さいな。地酒で乾杯しましょう!
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。
はなまりん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
はなまりんさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
28