
2022/12/29 - 2022/12/30
712位(同エリア1770件中)
alphonseさん
- alphonseさんTOP
- 旅行記153冊
- クチコミ144件
- Q&A回答0件
- 261,519アクセス
- フォロワー58人
この旅行記のスケジュール
2022/12/29
2022/12/30
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
拡大する新型コロナウイルス禍の中で迎える3度目の2022年の年末年始は、3年ぶりに行動制限がない年末年始を迎えています。
新型コロナウイルスによって行動が制限されない年の瀬は3年ぶりということで、空の便や鉄道では、年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュが12月29日に本格化し、各地の駅や空港は家族連れなどで混雑しています。
小生の場合、コロナ前は毎年、お正月を海外で過ごしていたため、今回は、12月28日に新幹線のチケットをとって、単身、実家のある静岡へ帰省をしてみることに。
小生が年の瀬に実家へ帰省するのは十何年ぶりになります。
今回も、十分な感染予防対策を取りながら、ソーシャルディスタンスも確保しつつ出かけてきました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今回の旅行記は横浜市営地下鉄ブルーラインの横浜駅からのスタートです。
2022年は新型コロナウイルス禍の中で迎える3度目の年末年始。
3年ぶりに行動制限がない年末年始ということで、本日は実家のある静岡へ十何年ぶりに帰省します。横浜市営地下鉄 ブルーライン 乗り物
-
実家のある静岡までは新幹線を利用するため新横浜駅を目指します。
-
横浜駅から新横浜駅までは地下鉄で5駅。
料金は現金で250円。
SuicaなどのICカードなら242円。(2022年12月現在)
横浜駅からは約11分で新横浜駅に到着です。 -
3年ぶりに新型コロナウイルスによる行動制限がない年末年始を迎え、新横浜駅はふるさとや行楽地で過ごそうという人たちで混雑しています。
新横浜駅 駅
-
新横浜駅には、横浜をはじめ、神奈川や東京のお土産物を扱うお店が集まっています。
-
キュービックプラザ新横浜の3階にある「タカシマヤ フードメゾン新横浜店」です。
今日は「タカシマヤ フードメゾン新横浜店」でお土産を買って帰省します。 -
まず最初にやってきたのは「豊島屋 タカシマヤフードメゾン新横浜店」です。
豊島屋といえば神奈川県の人気観光地「鎌倉」を代表するお菓子「鳩サブレー」が有名です。
豊島屋では「鳩サブレー8枚入」を購入です。豊島屋 タカシマヤ新横浜店 グルメ・レストラン
-
続いては「崎陽軒 タカシマヤフードメゾン新横浜店」です。
お土産に崎陽軒の「昔ながらシウマイ」などを買い求める人々で行列ができています。
今回は「昔ながらシウマイ30個入(真空パック)」と「肉まん3個入」を買って帰ります。 -
お土産を購入したあとは、キュービックプラザ新横浜の3階にある「スターバックス・コーヒー キュービックプラザ新横浜店3階店」に移動。
-
スターバックス・コーヒー キュービックプラザ新横浜店3階店では、「スターバックスラテ Ventiサイズ 545円(税込)」、「ハム&マリボーチーズ石窯フィローネ 426円(税込)」を購入。
新幹線こだま号では車内販売がないため、スターバックスをテイクアウトして新幹線に持ち込みます。 -
実家のある静岡までは、12:15新横浜発 東海道新幹線「こだま723号」の新大阪行きに乗車します。
新横浜駅 駅
-
東海道新幹線「こだま723号」が新横浜駅に到着します。
新幹線ホームではお土産を手にスーツケースを引く人たちで混雑しています。 -
今回、直前のチケット購入でグリーン車しか空きがなかったため、10号車のグリーン車両に乗車。
東海道新幹線の場合、16車両編成のうちの3両(8~10号車)がグリーン車両です。 -
グリーン車両の乗車率は9割くらいでしょうか。
-
新幹線のグリーン車は横4列(2列+2列)の配置で、シートピッチも普通車に比べると広く取られ、足元にはフットレストも備えられています。
-
今回の乗車はスマートEXでグリーン券を購入しました。
スマートEXは、いつものSuicaなどの交通系ICカードで東海道新幹線に乗車できるチケットレスサービスです。 -
スマートEXで予約したシートは10号車13番の通路側C席。
グリーン車の座席は普通車よりもゆったりと座ってくつろぐことができます。 -
東海道新幹線の下りの場合、熱海駅を通過し、丹那トンネルを抜けてしばらくすると車窓の右側に大きく富士山が見えてきますが・・・。
残念ながら雲で隠れてしまい、その姿を見ることができません。 -
東海道新幹線「こだま723号」は三島駅に停車。
窓側席に乗車していた方が三島駅で降車しました。三島駅 駅
-
東海道新幹線「こだま723号」が三島駅を発車したのち、新富士駅に近づくにつれて富士山がその姿を現しはじめました。
-
三島駅を発車して約10分の13:03。
東海道新幹線「こだま723号」は定刻で実家の最寄り駅「新富士駅」に到着です。新富士駅 (静岡県) 駅
-
久しぶりの新富士駅。
スマートEXならスムーズに改札を通過することができます。 -
東海道新幹線の新富士駅の駅舎です。
逆光がキツイ。 -
新富士駅の北口に移動。
今日は新富士駅の送迎用一般車駐車場での待ち合わせで、ピックアップしてもらいます。 -
イチオシ
国道一号線バイパス沿いに店を構える「餃子の一番亭 富士柳島店」に移動。
成り行きでお昼ご飯に「天津丼コンビ 1,067円(税込)」を食べます。
店舗の外観を撮影することをすっかり忘れてました。
一番亭創業の店は、は昭和26年三島に「大炬燵(おおごたつ)」の名前で始まったトラック食堂です。
戦後の復興で運送屋や物流に日本中で大需要があった時期、「食堂で物流、復興を栄えたい」と当時としては珍しい、24時間営業の店を開店したのが最初です。
その後、三島の駅前(一番町)に一番亭の第一号店が出来ました。
※一番亭の会社紹介より一番亭 富士柳島店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
「正油らーめん」。
自家製チャーシューを煮た時のお出汁や、煮干しを隠し味に使った昔ながらのさっぱり味の正統派正油らーめんです。 -
イチオシ
ふわっと玉子に甘めのたれがかかった「ハーフ天津丼」。
一番亭の天津丼は、隠れファンが多い一品です。 -
全駅から富士山が眺められ、全国でも珍しい夜景列車を運行している富士市のローカル線で有名な「岳南鉄道」の始発駅である吉原駅の乗り換え駅「JR吉原駅」です。
吉原駅 駅
-
JR吉原駅の南口すぐにあるのが、鮮魚がメインの地元スーパー「スーパーオカムラ」です。
-
スーパーオカムラは元魚屋ということで魚の種類が豊富。
寿司、丼物、惣菜が好評の地元スーパーで、東京のローカル放送局の旅・グルメ番組にも登場しました。 -
イチオシ
晩ご飯には「スーパーオカムラ」のお寿司をいただきました。
-
帰省2日目。
横浜の自宅にUターンするため新富士駅にやってきました。新富士駅 (静岡県) 駅
-
年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えているため、新富士駅の改札前では帰省する家族や友人を待つ人たちの姿がみられます。
-
新富士駅の構内を抜けて北口へ。
家族へのお土産を買うため、行きつけの老舗和洋菓子店に向かいます。
なお、今日の富士山ですが、すっかり嫌われたみたいで、本日も残念ながら雲で隠れて見ることができません。 -
お土産を買いにやってきたのは、新富士駅北口から徒歩約1分のところにある「田子の月 新富士駅前店」。
富士市に本社を構える「田子の月」は静岡県を代表する老舗和洋菓子店で、静岡市、富士市、沼津市、裾野市、御殿場市、浜松市に全23店舗を展開しています。
田子の月の和洋菓子は、お歳暮の他、法事や出張のおみやげにも最適です。 -
田子の月 新富士駅前店で人気No.1の「田子の月もなか 200円(税別)」とNo.2の「富士山頂 180円(税別)」です。
「田子の月もなか」は、香ばしい皮に、北海道十勝産小豆と氷砂糖を使用し、あっさりと仕上げた粒餡と、程良いやわらかさの求肥餅、 それぞれが絶妙に調和している田子の月の代表銘菓です。
「富士山頂(ふじさんちょう)」は、しっとりとしたスポンジに、朝霧牛乳を使用したまろやかなカスタードクリームを入れた洋風菓子です。ホワイトチョコをかけ、冬化粧した富士山に見立てました。今は無き観測所に見立てたコーヒー味のチョコビーンズがアクセントとなっています。
※田子の月の商品紹介ページより -
もんぱり(チーズ&あんず) 160円(税別)です。
「もんぱり(チーズ&あんず)」は、さっぱりとほどよい塩味のチーズバタークリームと適度な酸味の杏ジャムが、程良いスポンジの甘みとのバランスが絶妙のブッセです。
※田子の月の商品紹介ページより -
お土産も買ったことで新富士駅に戻ります。
-
新富士駅ビルの「ASTY新富士(アスティ新富士)」です。
ASTY新富士はステーションプラザ新富士をリニューアルして2018年11月にオープンしました。
ASTY新富士の外観には地元産の「富士ひのき」が使用されており、富士市らしいエントランスになっているそうです。新富士駅 (静岡県) 駅
-
ASTY新富士では、富士市吉原にある焼肉屋「京昌園」、静岡郷土料理の「箱ざき」、「まるごと駿河湾」など、7店舗が営業しています。
-
今日は横浜に戻る前に、新富士駅の「ASTY新富士」の「まるごと駿湾」でお昼ご飯を食べます。
まるごと駿河湾 グルメ・レストラン
-
まるごと駿河湾は、田子の浦漁港直送の仲買人直営店とのことで、おすすめは「朝どれしらす」だそうです。
-
まるごと駿河湾では、朝一番で駿河湾から仕入れた鮮魚や貝類を使ったコースをはじめ丼物、一品料理のほか、静岡県産の日本酒も豊富に取り揃えています。
-
イチオシ
いろいろ悩んだ挙げ句、まるごと駿河湾の昼めし(ランチメニュー)の「しらすづくし定食 1,760円(税別)」をいただきました。
しらすづくし定食は、「釜揚げしらす丼」と「桜エビのかき揚げ」がセットになった定食です。
通常は「しらすのかき揚げ」ですか、しらすの不漁が続いているため、しらすのかき揚げが桜エビのかき揚げに変更になってるそうです。
小生、桜エビは大好物のため問題ありません。ただ、桜エビは由比港が有名なんですよね。
そのほか、しらす入り茶碗蒸しは、しらすのほか、エビ、あさりなどが入って具だくさんの「しらす入り茶碗蒸し」、お味噌汁、香の物が付いています。
残念だったのが、席に案内され出されたのが、お茶ではなく、お冷だったこと。せっかくなのて、温かい「静岡のお茶」を飲みながら食べたい料理ですね。 -
釜揚げしらす丼
-
桜エビのかき揚げ
-
「まるごと駿河湾」では、お昼で混雑していたため注文した料理がなかなか出てこなくて、食事をしながらも新幹線の発車時刻が迫りヒヤヒヤ。
新富士駅に来ることがあれば、次回は余裕を持って食事をしたいです。 -
「まるごと駿河湾」で会計を済ませると新幹線の発車時刻の5分前。
急いで改札口を抜けて新幹線ホームに向かいます。新富士駅 (静岡県) 駅
-
新富士駅上り東京方面行き2番線ホームからの富士山です。
晴れていればホームから富士山が眺められます。
残念ながら雲が晴れることなく、最後の最後まで富士山を見ることができませんでした。 -
横浜への復路は、12:41新富士発 こだま716号の東京行きに乗車します。
-
東海道新幹線「こだま716号」が新富士駅に到着です。
新富士駅のホームには、ホームドアはおろか、鉄柵すら設置されていません。 -
東海道新幹線「こだま716号」では13号車の指定席車両に乗車。
-
横浜への帰路の新幹線乗車券もスマートEXで指定席を購入しました。
-
スマートEXで予約したシートは13号車2番の窓側D席隣。
-
東海道新幹線「こだま716号」は定刻通りに新富士駅を発車して東京方面へと向かいます。
-
まもなく東海道新幹線「こだま716号」は新横浜駅に到着します。
車窓からは見慣れた街の景色が広がっています。 -
新富士駅を発車して約48分の13:29。
東海道新幹線「こだま716号」は定刻で新横浜駅に到着です。新横浜駅 駅
-
今回は小生ひとりでの慌ただしい帰省となりましたが、次回は家族と一緒に実家でのんびり正月を過ごしたいと思います。
-
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
alphonseさんの関連旅行記
この旅行で行ったグルメ・レストラン
富士(静岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
59