湯田温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍、海外に行けないので、日本の名所を数多く訪問しました。<br />今まで、行きたくて行けなかった、津和野、そこには<br />日本人の心を魅了する風景がありました。<br />そして、今まで錦帯橋しか行ったことが無かった山口県、<br />改めていろいろ回ってみると、絶景の宝庫でした。<br />特に稲荷神社は、こんなに朱色が鮮やかな鳥居は<br />東日本ではあまり見ないなと思いました。<br />海の景色とコラボして、本当に素晴らしい景色を<br />たくさん見せてくれた山口県でした。<br />フグをこの旅行中に何度も頂きました。<br />新鮮なフグは、海に囲まれた山口県の特権?だなと<br />感じました。<br /><br />11月13日  山口空港<br />      瑠璃光寺 五重塔<br />      香山公園<br />      湯田温泉 ホテルニュータナカ<br />11月14日  井上公園 <br />      太鼓谷稲荷神社 <br />      津和野 永明寺 森鴎外の墓<br />      萩 松陰神社<br />      伊藤博文旧宅   <br />      萩 指月城公園<br />      萩温泉 リゾートホテル美萩<br /><br />ここまでの旅行記です。

山口県は、絶景の宝庫!湯田温泉から、憧れの津和野と萩へ!

350いいね!

2022/11/13 - 2022/11/16

1位(同エリア186件中)

32

89

yamayuri2001

yamayuri2001さん

コロナ禍、海外に行けないので、日本の名所を数多く訪問しました。
今まで、行きたくて行けなかった、津和野、そこには
日本人の心を魅了する風景がありました。
そして、今まで錦帯橋しか行ったことが無かった山口県、
改めていろいろ回ってみると、絶景の宝庫でした。
特に稲荷神社は、こんなに朱色が鮮やかな鳥居は
東日本ではあまり見ないなと思いました。
海の景色とコラボして、本当に素晴らしい景色を
たくさん見せてくれた山口県でした。
フグをこの旅行中に何度も頂きました。
新鮮なフグは、海に囲まれた山口県の特権?だなと
感じました。

11月13日  山口空港
      瑠璃光寺 五重塔
      香山公園
      湯田温泉 ホテルニュータナカ
11月14日  井上公園 
      太鼓谷稲荷神社 
      津和野 永明寺 森鴎外の墓
      萩 松陰神社
      伊藤博文旧宅   
      萩 指月城公園
      萩温泉 リゾートホテル美萩

ここまでの旅行記です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 山口宇部空港は雲が多いお天気でしたが、空港の周辺は、秋薔薇が咲いていました。

    山口宇部空港は雲が多いお天気でしたが、空港の周辺は、秋薔薇が咲いていました。

  • 最初の訪問地は、瑠璃光寺です。ここの五重塔を見たくて・・・

    最初の訪問地は、瑠璃光寺です。ここの五重塔を見たくて・・・

  • 石が敷き詰められた満月の庭、素敵な一角でした。

    石が敷き詰められた満月の庭、素敵な一角でした。

  • 期待せずに行くと、ちょうど紅葉が盛りで、五重塔とのコラボがとっても素晴らしい。まさに 西の京 山口です。

    期待せずに行くと、ちょうど紅葉が盛りで、五重塔とのコラボがとっても素晴らしい。まさに 西の京 山口です。

  • 今が見頃で、とっても素敵でした。風が吹くとハラハラと散る紅葉。山口はもうそんな季節なんですね・・・

    今が見頃で、とっても素敵でした。風が吹くとハラハラと散る紅葉。山口はもうそんな季節なんですね・・・

  • 境内は なかなか立派です。

    境内は なかなか立派です。

  • 鐘楼も残されていて、風情があります。

    鐘楼も残されていて、風情があります。

  • この杓子と

    この杓子と

  • 擂粉木は、「我が身を摩り減らし、人を救う」という仏の心を象徴するものなのだそうです。

    擂粉木は、「我が身を摩り減らし、人を救う」という仏の心を象徴するものなのだそうです。

  • 鮮やかな紅葉の道を進むと、香山公園内には、香山墓地があります。

    鮮やかな紅葉の道を進むと、香山公園内には、香山墓地があります。

  • 14代毛利元徳夫妻、15代元昭夫妻の墓がありました。この墓地の前は、うぐいす張りの石畳と呼ばれて、手をたたくと、本当に鳥が鳴いているかのような音がしました。何度も何度も試してしまいました!!

    14代毛利元徳夫妻、15代元昭夫妻の墓がありました。この墓地の前は、うぐいす張りの石畳と呼ばれて、手をたたくと、本当に鳥が鳴いているかのような音がしました。何度も何度も試してしまいました!!

  • 夕刻 チェックインしたのは、湯田温泉 老舗ホテル ニュータナカです。

    夕刻 チェックインしたのは、湯田温泉 老舗ホテル ニュータナカです。

  • こちらで、全国旅行支援のクーポンを6000円分頂きました。

    こちらで、全国旅行支援のクーポンを6000円分頂きました。

  • 最上階のコーナーツインの とても広いお部屋でした。

    最上階のコーナーツインの とても広いお部屋でした。

  • とても静かだったので、夜も良く眠れました!ホテルのお部屋に求める第一条件は、近年、静かな事!これに尽きます!

    とても静かだったので、夜も良く眠れました!ホテルのお部屋に求める第一条件は、近年、静かな事!これに尽きます!

  • 昭和な感じですが、籐のソファでゆったりと寛ぎました。何時間も夫婦で語り合いました。とっても居心地の良いソファだったので!

    昭和な感じですが、籐のソファでゆったりと寛ぎました。何時間も夫婦で語り合いました。とっても居心地の良いソファだったので!

  • こちらのバスルームは、露天風呂があるため、使いませんでした。

    こちらのバスルームは、露天風呂があるため、使いませんでした。

  • パラリと小雨が降りましたが、湯田温泉の街並みを散策します。白狐の伝説の温泉なので、至る所に狐さんがいて、可愛い街です。

    パラリと小雨が降りましたが、湯田温泉の街並みを散策します。白狐の伝説の温泉なので、至る所に狐さんがいて、可愛い街です。

  • 何と言っても、駅前のこの巨大な白キツネは、この町のシンボルです。

    何と言っても、駅前のこの巨大な白キツネは、この町のシンボルです。

  • ホテルで夕食を食べようと思いましたが、チェックイン時点で、この日は予約で満席でした。頂いたクーポンで、長州屋へ。

    ホテルで夕食を食べようと思いましたが、チェックイン時点で、この日は予約で満席でした。頂いたクーポンで、長州屋へ。

  • フグのから揚げと、

    フグのから揚げと、

  • とっても珍しい瓦そばを頂きました。この瓦、巨大です。そして冷めません。茶そばを焼いて、その上に乗っている薬味を入れた付けダレで つけ麺風に頂くのですが、時間が経つと茶麦は、焼きそばに!上には、焼肉が乗っています。面白い郷土料理だなと思いました。<br />

    とっても珍しい瓦そばを頂きました。この瓦、巨大です。そして冷めません。茶そばを焼いて、その上に乗っている薬味を入れた付けダレで つけ麺風に頂くのですが、時間が経つと茶麦は、焼きそばに!上には、焼肉が乗っています。面白い郷土料理だなと思いました。

  • 朝食バイキングは、シンプルな品ぞろえでした。美味しくいただきましたが、もうお腹いっぱい食べるのは止めることにしました。体重を戻すのに、一か月はかかるから・・・適量で!

    朝食バイキングは、シンプルな品ぞろえでした。美味しくいただきましたが、もうお腹いっぱい食べるのは止めることにしました。体重を戻すのに、一か月はかかるから・・・適量で!

  • このホテルの隣は、井上公園。

    このホテルの隣は、井上公園。

  • 井上馨像があります。山口県は、ちょっと歩いただけで、維新の風を感じさせてくれる公園が 沢山あるのですね!凄い!

    井上馨像があります。山口県は、ちょっと歩いただけで、維新の風を感じさせてくれる公園が 沢山あるのですね!凄い!

  • 萩の色づきも見事でした。

    萩の色づきも見事でした。

  • 朝向かったのは、ずっと前から来たかった津和野です。

    朝向かったのは、ずっと前から来たかった津和野です。

  • 太皷谷稲成神社は、とても美しい神社でした。津和野の町を見下ろすロケーションです。

    太皷谷稲成神社は、とても美しい神社でした。津和野の町を見下ろすロケーションです。

  • 油揚げをお供えして、熱心にお参りする信者さんに、心が動きました。

    油揚げをお供えして、熱心にお参りする信者さんに、心が動きました。

  • 津和野の駅前には、何と、デゴイチがありました!

    津和野の駅前には、何と、デゴイチがありました!

  • 運転室もとても綺麗に手入れされて、ピカピカに磨かれていました。

    運転室もとても綺麗に手入れされて、ピカピカに磨かれていました。

  • この石炭が動力源ですが、今 石炭は見ることが無くなりましたね・・・

    この石炭が動力源ですが、今 石炭は見ることが無くなりましたね・・・

  • 津和野の駅は、とっても懐かしい雰囲気でした。

    津和野の駅は、とっても懐かしい雰囲気でした。

  • 上から見たデゴイチは、まるでおもちゃのようにピカピカ!

    上から見たデゴイチは、まるでおもちゃのようにピカピカ!

  • 津和野の紅葉も、見頃です。

    津和野の紅葉も、見頃です。

  • 総茅ぶきの本堂と庭園の紅葉が見事な 永明寺に参拝しました。

    総茅ぶきの本堂と庭園の紅葉が見事な 永明寺に参拝しました。

  • 福井の永平寺が総本山の お寺です。

    福井の永平寺が総本山の お寺です。

  • 永平寺と同じ 開ぱんがありました。

    永平寺と同じ 開ぱんがありました。

  • こちらのお寺には、森鴎外のお墓があります。

    こちらのお寺には、森鴎外のお墓があります。

  • 森鴎外は、この地で生まれました。森鴎外の祖父と父は、津和野藩の御典医だったのです。私の先祖も 最上藩の御典医でした。

    森鴎外は、この地で生まれました。森鴎外の祖父と父は、津和野藩の御典医だったのです。私の先祖も 最上藩の御典医でした。

  • 津和野の町は、時が止まったように感じる、落ち着きのある優しい町でした。

    津和野の町は、時が止まったように感じる、落ち着きのある優しい町でした。

  • ずっと憧れていましたが、なかなか訪問するチャンスが無かったので、来れて良かったなと思いました。

    ずっと憧れていましたが、なかなか訪問するチャンスが無かったので、来れて良かったなと思いました。

  • 鯉の泳ぐ水路が、町を流れていました。幼い頃の私の町を思い出しました。家の前にも水路がありました。

    鯉の泳ぐ水路が、町を流れていました。幼い頃の私の町を思い出しました。家の前にも水路がありました。

  • この通りには、旧津和野藩 家老多胡家表門があり、津和野の殿町のシンボル的存在になっています。

    この通りには、旧津和野藩 家老多胡家表門があり、津和野の殿町のシンボル的存在になっています。

  • その向い側には、鷺舞のモニュメントがありました。

    その向い側には、鷺舞のモニュメントがありました。

  • 鷺舞は、夏に行われるようですが、この季節の津和野もとても魅力的でした。津和野は、一日かけてゆっくりと観光したい町でした。

    鷺舞は、夏に行われるようですが、この季節の津和野もとても魅力的でした。津和野は、一日かけてゆっくりと観光したい町でした。

  • 津和野カトリック教会のお庭からは、元気な保育園児の声が聞こえてきて、心がほっこりしました。

    津和野カトリック教会のお庭からは、元気な保育園児の声が聞こえてきて、心がほっこりしました。

  • 津和野を後にして、松陰神社までドライブしました。丁度、一時間のドライブです。松陰団子と言う、ゆず味噌味のとってもボリューミーなお団子と、萩の象徴、夏ミカンのソフトクリームを頂いて、松陰神社に参拝します。

    津和野を後にして、松陰神社までドライブしました。丁度、一時間のドライブです。松陰団子と言う、ゆず味噌味のとってもボリューミーなお団子と、萩の象徴、夏ミカンのソフトクリームを頂いて、松陰神社に参拝します。

  • 入口から、涙腺が緩みます。

    入口から、涙腺が緩みます。

  • この学びの道には、吉田松陰先生の教え、語録が記されています。一つ一つ読みながら進みます。

    この学びの道には、吉田松陰先生の教え、語録が記されています。一つ一つ読みながら進みます。

  • すると、松門神社にたどり着きました。

    すると、松門神社にたどり着きました。

  • 大きな絵馬が目を惹きます。

    大きな絵馬が目を惹きます。

  • そして、松陰神社本殿に参拝させて頂きました。

    そして、松陰神社本殿に参拝させて頂きました。

  • ここは、48年前にも参拝していますが、その時の記憶はほとんどありません。それで、どうしても再訪したかったのです。

    ここは、48年前にも参拝していますが、その時の記憶はほとんどありません。それで、どうしても再訪したかったのです。

  • 松下村塾は、想像よりもずっと小さい建物でした。伊藤博文氏ら、明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ 私塾です。

    松下村塾は、想像よりもずっと小さい建物でした。伊藤博文氏ら、明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ 私塾です。

  • ここから、明治の日本が歩き始めた・・・そう思って見ると、感慨深く、山口県民の誇らしい気持ちが理解できました。

    ここから、明治の日本が歩き始めた・・・そう思って見ると、感慨深く、山口県民の誇らしい気持ちが理解できました。

  • 松陰神社に別れを告げて、

    松陰神社に別れを告げて、

  • 伊藤博文旧宅へ。

    伊藤博文旧宅へ。

  • 木造茅葺き平屋建ての、約29坪の小さな家ですが、ここが 初代内閣総理大臣・伊藤博文が暮らした家です。

    木造茅葺き平屋建ての、約29坪の小さな家ですが、ここが 初代内閣総理大臣・伊藤博文が暮らした家です。

  • こちらは、旧宅に隣接する 東京の大邸宅の一部を移築したものです。

    こちらは、旧宅に隣接する 東京の大邸宅の一部を移築したものです。

  • どちらも、とても大切に保存されていました。

    どちらも、とても大切に保存されていました。

  • 山口県からは8人の総理が誕生したそうですから、県民の皆さんは、本当にプライドを持っていらっしゃるのですね。

    山口県からは8人の総理が誕生したそうですから、県民の皆さんは、本当にプライドを持っていらっしゃるのですね。

  • この後は、萩城跡指月公園へ。

    この後は、萩城跡指月公園へ。

  • 毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名 指月城とも呼ばれています。

    毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名 指月城とも呼ばれています。

  • この石垣は、48年前に訪問した時と同じです。強く記憶しているので、とても懐かしく 感動しました。

    この石垣は、48年前に訪問した時と同じです。強く記憶しているので、とても懐かしく 感動しました。

  • 美しい石垣と お濠に、しばし見惚れました。

    美しい石垣と お濠に、しばし見惚れました。

  • 天守閣のあった場所には、今は何も残っていません。

    天守閣のあった場所には、今は何も残っていません。

  • それにしても、美しいフォルムの指月山!

    それにしても、美しいフォルムの指月山!

  • 桜の時期は、とても綺麗なんだろうなと思われました。

    桜の時期は、とても綺麗なんだろうなと思われました。

  • 志都岐山神社は、今にも朽ちてしまいそうでしたので、改修工事の最中でした。

    志都岐山神社は、今にも朽ちてしまいそうでしたので、改修工事の最中でした。

  • お城の裏手は、海岸が!なんて素晴らしい立地なんでしょう!

    お城の裏手は、海岸が!なんて素晴らしい立地なんでしょう!

  • 隣には、旧厚狭毛利家 萩屋敷長屋がありました。

    隣には、旧厚狭毛利家 萩屋敷長屋がありました。

  • 萩城の入場券で入れます。因みに、萩城の入場料は220円でした。

    萩城の入場券で入れます。因みに、萩城の入場料は220円でした。

  • ツワブキの花が満開で、とても魅了されます。

    ツワブキの花が満開で、とても魅了されます。

  • 萩に現存する武家屋敷の中では、最大の大きさなのだそうです。この5倍くらいの大きさでした!

    萩に現存する武家屋敷の中では、最大の大きさなのだそうです。この5倍くらいの大きさでした!

  • 夕刻、リゾートホテル美萩にチェックイン。

    夕刻、リゾートホテル美萩にチェックイン。

  • こちらのホテルは、海が目の前の絶景ホテルです。

    こちらのホテルは、海が目の前の絶景ホテルです。

  • コンパクトな作りでしたが、一晩だったので、問題ありませんでした。

    コンパクトな作りでしたが、一晩だったので、問題ありませんでした。

  • 広いバスルームは、露天風呂があるため、やはり使用しませんでした・・・

    広いバスルームは、露天風呂があるため、やはり使用しませんでした・・・

  • 夕食は、海の見えるレストランで、ふぐと見蘭牛を頂く創作会席です。

    夕食は、海の見えるレストランで、ふぐと見蘭牛を頂く創作会席です。

  • マスカルポーネ豆腐から始まり、

    マスカルポーネ豆腐から始まり、

  • 見蘭牛の陶板焼き。見蘭牛は、しっかりしたお肉で、柔らかさは無いけれど、お肉の味が濃いです。

    見蘭牛の陶板焼き。見蘭牛は、しっかりしたお肉で、柔らかさは無いけれど、お肉の味が濃いです。

  • 海老のガタイフ揚げ、天使の髪の名の通り、柔らかい麺の衣で、美味しく頂きました。

    海老のガタイフ揚げ、天使の髪の名の通り、柔らかい麺の衣で、美味しく頂きました。

  • 面白い食感だったのが、もろこしずんだ饅頭!コシのあるお饅頭、薄味で上品な味わいでした。

    面白い食感だったのが、もろこしずんだ饅頭!コシのあるお饅頭、薄味で上品な味わいでした。

  • アワビの陶板焼きまで付いています。

    アワビの陶板焼きまで付いています。

  • 栗と昆布の炊き込みまで行きついた時は、とてもお腹が一杯だったのに、お替りしてしまいました。栗がゴロゴロ入っていて、絶品!

    栗と昆布の炊き込みまで行きついた時は、とてもお腹が一杯だったのに、お替りしてしまいました。栗がゴロゴロ入っていて、絶品!

  • とっても冷えた水菓子が 心地よい喉越しでした。お料理と海が見える露天風呂で癒されました!

    とっても冷えた水菓子が 心地よい喉越しでした。お料理と海が見える露天風呂で癒されました!

  • 朝食も、喉黒の干物などの 美味しい和定食でした。<br />この後は、写真の枚数が多くなりましたので、次の旅行記でアップしたいと思います。

    朝食も、喉黒の干物などの 美味しい和定食でした。
    この後は、写真の枚数が多くなりましたので、次の旅行記でアップしたいと思います。

  • 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。この旅行の一か月前に私は、2歳年下の親友を 余命1週間で亡くしました。お別れの言葉を交わすことなく、彼女は突然この世を去りました。そのショックから、私は良性頭位性めまいと言う、天地が逆さになる眩暈に悩まされ、4日後からは、心因性の眩暈で、とても苦しみました。この旅行に行けるだろうかと心配しましたが、スーツケースにたくさんのお薬を詰め込んで、出発しました。旅行中は眩暈に悩まされることはありませんでした。私の大学時代の親友は、三人目の子供を出産して直ぐに、スキルス性の胃癌で急死しました。今回の親友は、職場で若い時代に出会い、ずっと40年以上、楽しくお付き合いした親友です。本当に苦楽を共にしました。寂しくて、急すぎて、私はその事態を昇華できていません・・・今も眩暈は続いています。でも、親友は、そんな私の姿を望んではいないだろうなと、私なりに元気になりたいと思っています。

    最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。この旅行の一か月前に私は、2歳年下の親友を 余命1週間で亡くしました。お別れの言葉を交わすことなく、彼女は突然この世を去りました。そのショックから、私は良性頭位性めまいと言う、天地が逆さになる眩暈に悩まされ、4日後からは、心因性の眩暈で、とても苦しみました。この旅行に行けるだろうかと心配しましたが、スーツケースにたくさんのお薬を詰め込んで、出発しました。旅行中は眩暈に悩まされることはありませんでした。私の大学時代の親友は、三人目の子供を出産して直ぐに、スキルス性の胃癌で急死しました。今回の親友は、職場で若い時代に出会い、ずっと40年以上、楽しくお付き合いした親友です。本当に苦楽を共にしました。寂しくて、急すぎて、私はその事態を昇華できていません・・・今も眩暈は続いています。でも、親友は、そんな私の姿を望んではいないだろうなと、私なりに元気になりたいと思っています。

350いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (32)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2023/02/16 03:32:15
    私も、かつて・・『山口県を 似た!コースで 旅しました』。
    お早う御座います。
    私も、2012年 3月。
    この時は、「遠方」って 思ってた。ので『山口 宇部空港』から レンタカーで
    「山口 旅」を スタート。
    今では、「日本全国・・の ほとんど、マイカー・ドライブ派」も、
    ーーー「やっぱり、山口県は 遠いでしょ。だから、飛行機」でした。

    『山口県を 似た!コースで 旅しました』ので、
    とても、懐かしい! 想い・・が しました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「山口県内!に 存在する・・真っ赤!な 鳥居・・の 連続する、神社」が 二つ!も ある。
    って 凄い!ですよね~。

    私は『津和野』の 散策途中『太鼓谷 稲荷神社』には、立ち寄りました。が
    あの・・世界的に 認められた! 「海沿い・・の 稲荷神社」は 未踏。
    今回、 二か所!同時訪問・・で YAMAYURIさん。 良かったですね。

    私は、SL『やまぐち号』にも、 乗車したんですよ。
    主人が、「津和野駅 ~ 山口駅」では、長時間過ぎて、時間がない。ので
    短縮・・して。でも 「乗りたい」と
    途中の 駅!で「レンタカー!を おける場所」を しらみつぶし!に 探して、
    そこ!の駅。から「津和野駅(終点)」へ・・。(1時間位 乗車)
    また「津和野から、小さな駅へ」と 普通列車!で 戻る。

    そんな・・体験でした。
    ほんと、「夫」の 「旅!の 下調べ(準備)」は、 
    けっこう、手間暇・・掛かっているみたい。(笑  そして、感謝ですね) 
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『角島 大橋』は、日本・・の 本州に、架かっていること。に
    「価値」が ありますよね。

    『沖縄』では、 当たり前!みたい・・な 風景。が
    日本海・・とは、 思えない!ほど・・
    「沖縄みたい!な 海」と セット。なのが、凄い!!!って ことですよね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    何か‥『山口県』って 気品。上品さ・・を 感じますよね。
    「毛利家。幕末。そして、8人・・もの、首相が 誕生」と
    なかなか、出来ない事!を 成し遂げる・・「人作り!の 土壌が あった」なんて、
    「素晴らしい! 土地」です。

    歴史も さること・・ながら、
    『秋芳洞』の 洞窟・・の 大きな 空間。にも 驚き!ますよね。
    お隣!の『広島』に 隠れて、
    なかなか、目立たない‥『山口県』を グルリ!一周して
    「全部!を 拝見する・・旅」は 
    ーーー「やっぱり、レンタカー!で 好きに 回る、個人旅行・・だからこそ」
    って 思いました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私も、 風邪ひき!で 大変でした。ので
    YAMAYURIさん。も「めまい」が 早く・・治りますように。
       これからもよろしくお願します。  

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2023/02/17 16:33:35
    RE: 私も、かつて・・『山口県を 似た!コースで 旅しました』。
    白い華さん、こんにちは。
    せっかく 長文のお返事を入力してくださったのに
    写真が引っかかって、
    消えてしまったとのこと、大変お手数おかけしました。
    4ラベルも 肖像権などで、いろいろなトラブルが起きているのでしょうね。
    人が写り込まない写真を撮るのは 至難の業で、
    これをアップする時は 一枚一枚消すというのも、
    手間がかかりすぎですよね。
    フワちゃんがCMをしていた グーグルピクセルだと
    指でくるくるとなぞると、
    余計な人が消せるというので、
    次のスマホは それにしたいなと思いました。

    私のパソコンは、音声入力をしていると、
    たまに途中で飛んでしまって、
    酷い文章が お相手に届いてしまったりするので、
    ドキドキです。
    スマホでは、全くそういう事はないので、
    スマホで送るのが一番良いのですが、
    あんな小さな画面から確認をしていたら、
    ドライアイになっちゃいますよね。

    白い華さんは、SLやまぐち号に乗られたんですね!
    どんなにか 迫力があったことでしょうね。
    私も人生に一度だけ、
    小学校一年生の時に 函館から洞爺湖までSLに乗ったことがあります。
    窓からすすが入って、大変でした。

    山口県の人は、総理大臣を八人も輩出したということで
    とてもプライドを持っていらっしゃいました。
    やはり日本の開国は、長州の人たちが大きな力を持って
    実現させたので、
    そのようなプライドもあるのだと思います。
    山口県だけでも、とても楽しめた旅行でした。

    また沖縄のメールで、ホテルの心配をしていただきまして
    ありがとうございます。
    今回は孫娘たちと一緒ですので、
    やはりあのホテルで四泊しようかと思っています。
    ホテル棟が オーシャンタワーではなくて、
    ウイングタワーだと お部屋もとても広くて、
    ベッドも一部屋に四台あるらしいので、
    そちらの部屋なら のんびりできるかなと思っています。
    わざわざ アドバイスをしていただいてありがとうございました。

    白い華さんは、私の性格まで理解してくださって
    本当に感謝です!

    yamayuri2001

  • cheriko330さん 2023/01/24 11:26:23
    おいでませ♪山口へ☆・゚:*
    yamayuri2001さん、こんにちは(^^

    お寒うございます。こちらへ伺うのがすっかり遅くなってしまい
    ごめんなさい。
    以前にお聞きしていた萩へのご旅行、島根県、福岡県までいらしたの
    ですね。ようこそです。県境もご自身の足で超えられて良かったです☆彡
    津和野も大好きな思い出深い場所ですが、ウン十年も行っていません。
    津和野は安野光雅美術館へも行ってみたいです。清流で鯉が泳ぐ水路も
    絵になりますね。

    萩では「リゾートホテル美萩」に泊まられて、ふぐと見蘭牛の会席も
    いただけて、ビーチからは島影もご覧になられて満喫できましたね。
    私が行ってないところを網羅されて、楽しませていただきました。

    見蘭牛ですが、買って帰りましたが、美味しくて年末にもネットで注文
    しました。HPを見ると年末に見島牛のネット販売の告知があり、珍しさに
    その時間にアクセスしてみました。するとお値段も良いのですが、みるみる
    売り切れになり争奪戦に。迷いましたが、一つ買ってみました。
    ちょうど息子が来るときだったので奮発、殆ど息子に食べられましたが
    お肉の味がしっかりしていて、美味しかったと。
    他にも自宅用の見蘭牛も買いました。私は赤身が好きなので、ももの
    すき焼き用と切り落としなど。ことらは、びっくりするお安いお値段で
    普段にいただくには、こっちで十分です。多めに買って冷凍しました。
    なくなったら、また注文します。
    みどりやの社員では、ありませんが貼り付けておきますね(笑)
    グルメなyamayuri2001さんには?かもですが。

    https://https-shop-mishimaushi-com.myshopify.com/collections/%E8%A6%8B%E8%98%AD%E7%89%9B

    会員登録しておくと見島牛の販売時にはメールが届くと思います。

    まだ、身近な友人が亡くなったことはないのですが時どき、思い出して差し
    上げることが一番の供養になるのでは?って思います。なかなか立ち直れないと
    思いますが・・。一段と寒くなり、お気をつけてお過ごしくださいね。

     cheriko330

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2023/01/27 16:01:13
    RE: おいでませ♪山口へ☆・゚:*
    cheriko330さん、こんにちは。
    お返事が遅くなりまして 申し訳ありません。
    昨日まで、めまいに負けたくないので、
    予約をキャンセルせずに 地元 横浜のホテルに泊まっておりました。
    こちら横浜でも、10年に一度の寒波という3日間を
    暖かいホテルで ぬくぬくと過ごすことができて、
    かえって体には良かったのかなと思っています。

    山口県も北九州の門司港も、
    観光資源が豊富で とても綺麗な景色がたくさんある場所だと感動しました。
    山口県に行ったのは だいぶ昔だったので、
    その当時とはかなり変わってしまって、
    もっと早くに行けばよかったなと思ったぐらいでした。
    見蘭牛も下関のふぐも とても美味しくて、
    本当に満足な旅でした。
    やはり地方には 豊かな食文化があるのだなと、感動しました。
    見蘭牛のネット販売も、すごい人気なんですね!
    食べられただけで、ラッキーでした。
    ご親切にアクセス先も教えてくださって、ありがとうございました。
    早速 会員登録をしたいと思います。

    友人を失って、早三ヶ月になりますが、
    やっと めまいが治るかもしれないという希望が見えてきました。
    もう話をすることができないという事実は、どうしようもないのですが、
    彼女との思い出を大切に、心の中で対話しながら生きて行こうと思います。
    ご心配いただき、ありがとうございました。
    少しずつ元気になれそうな気がしています。
    温かいコメントを、ありがとうございました。
    yamayuri2001


  • travelさん 2023/01/21 09:23:52
    山口県
    yamayuri2001さん、山口県は近いのに中々行く機会がなく旅行記を興味深く見させて頂きました。
    海の見える露天風呂と美味しいお料理でほっこりされたようで温泉はいいですね。
    来週からは10年に一度の寒さが来るようで温泉が恋しいです。

    千本釈迦堂の大根炊きのクチコミに訪問頂き有難うございます。
    買い求めて持って帰るのが重かった聖護院大根はとっても美味しくいろいろなお料理に役立ちました。

      travel

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2023/01/21 16:12:27
    RE: 山口県
    travelさん、こんにちは。
    10年に一度の寒波などと脅されると、
    ちょっと怖くなってしまいますね・・・
    しかし 確かに横浜では-2°と言うのは、最近耳にしなかった気温です。
    と言うか マイナスになったのを記憶していません。
    冷蔵庫よりも寒いような外気温になるんですね。
    そんな時は、温泉につかって温かくしていたら
    気持ち良いだろうなと思いますね!

    今年も 好きなところをゆっくりと巡る旅を
    たくさんしたいものですね。
    どうぞよろしくお願いします。

    yamayuri2001


  • masamimさん 2023/01/07 23:06:58
    暖かくなったら行ってきます。
    yamayuri2001さん、明けましておめでとうございます!masamimです。。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    萩・津和野かぁ・・
    実は文化体育館のすぐ裏手に萩と津和野という名前の2軒の居酒屋があって、
    若い頃によく通ってました。
    そんなことで、萩・津和野にはいつか行きたいと思ってたことを思い出しました。

    どちらも本当に絶景の宝庫なんですね・・

    >津和野の紅葉は見頃。

    本当にいい時期に行かれたんですね。

    >落ち着きのある優しい町

    心にしみる表現です。

    萩城跡指月公園も

    >美しい石垣とお濠に、しばし見惚れました。

    おそらく私も見惚れるでしょうね・・

    吉田松陰を祀った松陰神社には行ってこようと思います。
    境内に松下村塾があるとは驚きましたし、
    親ごさんに先立つ不孝を詫びる歌碑には胸が痛むなぁ・・
    春になって暖かくなったら出発です。

    ところで、親友の方のご逝去は心からお悔みいたします。

    ショックで体調を崩されたそうで大変でしたよね・・
    だいぶ良くなられたようですが、時節柄とはいえこの頃とても寒いですからね・・
    どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2023/01/09 09:53:31
    RE: 暖かくなったら行ってきます。
    masamimさん、こんにちは。
    新年 おめでとうございます。
    文体の裏に そんな居酒屋があったということは、
    全く知りませんでした。
    萩・津和野は、昭和の時代、
    女性の憧れの場所となりましたが、
    今でも変わっていませんでした。
    日本人の 心のふるさとのような素敵な景色が
    たくさんありました。
    また 松陰神社の歌碑ですけれど、
    入り口のところにありますので、最初から 涙がこぼれ落ちました。
    今となっては 親の心も子の心も
    両方分かります。
    どちらにしても切ない短歌でした。

    masamimさん、お気遣いありがとうございます。
    めまいはだいぶ良くなってきましたけれど、
    すっかり元通りと言うわけにはいかないのが
    歳をとった証拠なんでしょうね・・・
    でも 私は年を取ることが、
    そんなに嫌ではないんです。
    昔よりも感性が豊かになっているし、様々な物事も知り、
    経験って やはり重要ですね。
    masamimさんは、暖かくなったらお出かけになるとのこと
    楽しみですね!
    どうぞ 山口県と島根県の絶景を
    たくさんご覧になってください。
    食べ物も フグがおすすめです。

    最後になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    yamayuri2001



  • 働きマンさん 2022/12/31 22:09:08
    山口といえば・・・ふぐ・・・かな?
    yamayuri2001さん♪

    こんばんわ!
    今年も後わずかになってきました。(残り2時間切ってますよね?・・多分。。。)
    山口県に行かれていたんですね?
    山口県といえば!私は中学校の時の修学旅行が山口・福岡・熊本でした。
    で、行った場所といえば、秋芳洞だったんですが、今回yamayuri2001さんが行かれていた場所はいったことのない場所ばかりでとても興味深かかったです。

    でも、山口といえばやっぱりふぐでしょうかね?
    yamayuri2001さんが食べられているお料理もすごく美味しそうですよね?
    途中で出てくるフグの唐揚げ?のフグは・・1匹をあげているんでしょうか?
    私が想像しているふぐより小ぶりだったので、こんなふぐあるんだと驚きました。

    海に囲まれているし、山もあるしでお料理は抜群に美味しいんでしょうね?

    なかなか足を運ぶのが大変な立地ですが、yamayuri2001さんの旅行記を読ませて頂いて、私も・・・落ち着いたら山口県、もう一度行ってみたくなっちゃいました!

    来年もどうぞよろしくお願いしますね♪

    働きマン

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2023/01/04 17:13:21
    RE: 山口といえば・・・ふぐ・・・かな?
    働きマンさん、新年おめでとうございます。
    今年も どうぞよろしくお願いいたします。
    修学旅行が、山口県の秋芳洞だったんですね?
    さぞかし 巨大な鍾乳洞の中で、数々のロマンが生まれたことでしょうね!
    中学生って、そんな年頃ですものね。
    山口県の河豚、働きマンさんも、
    サイズが小さいと思われましたか?
    私も びっくりだったんです。
    最後の下関のホテルで出してくれたフグは
    私が想像していたサイズのフグでした。
    でもそこまで いろいろなレストランでふぐを食したのですが、
    すべて 手のひらサイズのフグでした。
    やっぱり、人の顔ぐらい大きい河豚 
    想像しますよね!
    一つ分かったことがあるのです。
    大きいサイズのフグは、
    骨もとても大きくて、なかなか硬いんです。
    小さいサイズのフグは、
    もしかしたら 養殖のフグなのかもしれないと思いました。
    フグのから揚げは、一匹を丸ごと唐揚げにしていました。
    中の骨は かたすぎて食べれませんでした。
    どうせなら二度揚げして、
    骨もサクサク食べれたらいいのにと思いました。
    お魚のサイズなのですが、12月に行った沖縄旅行で、
    グルクンが小さくなっていて、びっくりしました。
    乱獲して、やはり小さくなってしまったのでしょうか?
    もっと言えば、東南アジアで食べていた
    腕のサイズのロブスターは、
    今や 手のサイズになってしまいました。
    あの巨大な腕のサイズの青いロブスター
    再び食べたいなと思っています。
    あれ?食べ物の事だけになってしまいましたが
    山口県って、とっても絶景が多い県でした。

    yamayuri2001

  • mistralさん 2022/12/28 21:07:16
    山口の旅。
    yamayuri2001さん

    こんばんは。
    いつもご訪問、ご投票いただきありがとうございます。
    最後のコメントにたどり着くまで、お元気で山口の旅を楽しんでおられた
    とばかりに思っていました。
    ところが親友を突然に亡くされ、その後は心因性の?めまいに苦しめられて
    お薬を沢山持参されてのご旅行だったことが分かりました。

    折から紅葉の真っ盛り、
    ご訪問地は以前から行きたいと願っておられた地ばかり。
    ご友人をなくされた喪失感はなかなか薄れることはないのでしょうが
    そんな時にこその旅ですよね。
    少しずつでもyamayuriさんのこころが癒されていくことをお祈りしています。

    津和野の鯉の泳ぐ水路で、幼い頃の育った町の記憶を思い出されたり、
    萩城跡の美しい城壁をご覧になり、48年前のご訪問のことをはっきりと
    思い出されたり、、、とステキな旅をされたことが伝わりました。

    お身体をお大切に、お過ごしください。
    そして良いお年をお迎えくださいませ。

    mistral

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/29 10:27:34
    RE: 山口の旅。
    mistralさん、こんにちは。
    こちらこそ、いつもご訪問とご投票、ありがとうございます。

    旅行している間は、眩暈がとても軽くなるのですが、
    家に帰ってリラックスすると、ふわーッと眩暈が始まり・・・
    家には居ない方が良いのかと思うくらいの落差があります。

    今でも、その状態は続いています。
    でも、何故か旅行中は元気になるんです・・・

    山口県だけで3拍しても、まだまだ見どころがありました。
    関東では見かけることが無い、鮮やかな神社の数々・・・
    これに魅了されました。
    また、明治維新の偉人の遺産が残る街。
    それをとても誇りにしている人々。
    様々な景色から元気を貰いました。

    私の脳は、こんなに癒されたのに、
    眩暈が止まらないなんて、どうかしちゃったのかなと
    心配になる時もありますが、時間をかけて
    焦らずに治療していくつもりです。
    ご心配おかけしました。

    心温まるメッセージを、ありがとうございました。
    mistralさんも、年末はお忙しい事と思いますが、
    どうぞお身体に気を付けて
    良いお年をお迎えください。

    yamayuri2001





  • usakoさん 2022/12/22 18:07:53
    どうかゆっくりと
    yamayuri2001さん

    こんばんは。
    いつもご旅行記、拝見させて頂いております。

    私も今、山口の旅行記を作成中でしたので、興味深々で読ませて頂きましたが・・・

    yamayuriさんのお胸の内をお察しすると、いかほどまでにと涙が溢れて来ました。
    ごゆっくりと心穏やかに過ごせる日々が訪れますことをお祈りしております。

    どうか、お身体ご自愛くださいね。

    usako

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 20:54:51
    RE: どうかゆっくりと
    usakoさん、こんばんは。

    usakoさんも、山口に行かれたんですね。
    山口は、見どころがたくさんある、魅力のある県でしたね。
    旅行中は眩暈は軽かったのですが、
    家に戻って思い出すと・・・
    どうしても悲しみを引きずっているなと解りました。

    でも、親友は、私のこの姿は見たくないと思っているに違いありません。
    だから、彼女とおしゃべりした時のように、
    ずっと笑っていることが出来れば、彼女も安心してくれるだろうなと
    解っています。

    時間が解決してくれるのでしょう・・・
    少しづつ、以前の自分に戻りたいと思っています。

    温かいメッセージをありがとうございました。

    yamayuri2001



  • フォートラベルユーザーさん 2022/12/21 23:04:44
    萩、津和野、
    こんばんは、yamayuri2001さん!!

    懐かしい、萩、津和野、
    若い頃に一度きり、行ったくらいで、
    あまり覚えていないのですが、
    鯉がたくさんいたのを、覚えているくらいで

    太皷谷稲成神社、津和野に、
    こんな美しい神社があったのですね、
    紅葉も、本当に一番の見頃かと、存じます。

    山口県といえば、瓦そば!!
    大胆不敵なビジュアルで、しかも美味しい。
    また食べてみたい、おもしろグルメです(*^^*)

    親しいご友人のご逝去、
    どれほどの悲しみ、落胆か、はかりしれません、

    少しずつでも、ゆっくりでも、
    ご本復をお祈りしておりますよ…
    急ぐ必要は、ないのですから、
    生意気にすみません。

    お祖父様の紅葉、
    本当に素敵ですね、ホッコリします。
    ありがとうございました!!

    コトラ


    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 17:34:47
    Re: 萩、津和野、
    コトラさん こんばんは 。
    津和野の太鼓谷稲成、とても美しい神社でした。
    また 久しぶりに行った萩は 、お城も美しく 泊まったホテルは、目の前が海のロケーションで、本当に癒されました。
    瓦そばは、初めて食べたのですが、最初は普通のそば!
    しかし食べ終わる頃には、焼きそばになっているというところが 、何とも面白い 食べ物ですね。
    誰が 発見したのだろうか ?
    いや、昔の人が お鍋やフライパンを持った持たなかった時代に、瓦の上でお料理をしたのかもしれませんね 。

    40年 来、 仲良くしてきた親友が亡くなって、 一気に 心が不安定になりました。
    でも 旅行を重ねたら 、少しずつ心の整理がついて、 めまいも薄皮を剥がすように、少しずつではありますが 良くなってきています。
    ご心配おかけしました。

    祖父の描いたもみじも、見ていただいてありがとうございます。 この絵を書いた時の年齢に、私がなってしまいました 。
    人生の晩秋と言うよりも もう 冬かもしれませんけれど 、冬は力強い季節なので、私も見習って 少し心を強くしたいなと思いました。
    温かい励ましのメッセージをありがとうございました
    yamayuri2001
  • ムロろ~んさん 2022/12/21 18:58:10
    めまいから「元気な姿」!恩返し!メッセージ!
    こんばんは、ムロろ~んです。
    山口へ行かれた旅行記を拝見しました。

    って、そうそう、熱川温泉の旅行記の時に眩暈の話をされていて気にしていたんです。
    いかがでしょうか?
    私の障害の方は仕事を辞めてから改善してきています。
    精神的に身体が無理してしまうとダメなんだなぁって感じてしまいました。

    以前、僧侶だった時に逝去された方の友だちが気にされていたので「その方の分まで、生きたかった大切な時を思いながら元気な姿を伝えることだと思います」と伝えたことがありました。
    yamayuri2001さんのおっしゃる通りだなぁって。
    元気でいること。大切だなぁって。

    山口線のSLを津和野から乗ったことがあって、SLの姿を見た時の思い出したんです。
    実は高校卒業した一人旅の時に乗ったんです。
    窓開けたらすす臭くって(;^ω^)。
    動かしてる機関士さんって大変なんだろうなぁって思いながら乗車したことを思い出しました。


    ムロろ~ん

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 17:26:11
    Re: めまいから「元気な姿」!恩返し!メッセージ!
    ムロたん、こんばんは 。
    お返事が遅くなって、申し訳ありません 。
    親友を失って2ヶ月が経ち、少しずつ めまいも良くなってきました 。心って 体ととても密接なのですね。
    心が元気をなくすと、体も様々な症状が出てしまって、 一体なのだなと 改めて感じさせられました。
    心の健康を失わないことは 何よりも大切です。
    お互いに 心が疲れないような人生を 生きていきたいですね。

    ムロたんは 、SL やまぐちに乗ったことがあるんですね。
    すごい経験ですね 。やまぐち号は もう動くことはないけれど、 凛とした姿を 観光客に見せていて、 力強さを感じました。

    そこで私は思ったのです 。こういう風に力強くなるには、 どうしたらいいのかな ・・・
    マイペースで 自分のめまいの症状をなくしていくしかないですよね 。
    今回 find your YOKOHAMA のホテルステイで、少しだけ 心が前向きになり、めまいが 解消されていくのを感じました。

    温かい励ましのメッセージをありがとうございました。
    yamayuri2001
  • チーママ散歩さん 2022/12/20 07:59:57
    おはようございます
    おはようございます。先生。
    皆様先生のお体とお心を心配しておられます。
    私も早くお元気になる事をお祈りいたします。

    山口。
    私はまだ未踏の地で4トラでも色が
    黄色く染められていないのですが。
    萩 津和野は風景写真が好きなので
    絵になりそうですね。

    何げない桜紅葉の一枚も目を引きました。
    風でヒラヒラと、裏表と異なる色合いを
    明減しながら風にたなびく姿に
    季節のうつろいを感じますね。
    始まったばかりの冬ですが、春が
    待ち遠しいです(*´꒳`*)

    四季があるように、人生にも心や体を
    惑わす色々な時間が流れているのでしょうね。
    やがてまた、暖かな日差しと元気良い
    葉や花を身につけて、新しい時間が
    やってきます。
    今年も残すところあとわずかですね。
    どうぞご自愛ください。

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 17:17:14
    Re: おはようございます
    チーママさん こんばんは 。
    ご心配をおかけしましたが、昨日まで find your YOKOHAMA のプランで 、ホテルステイをして 、のんびりしたら 、めまいがだいぶ良くなってきています 。
    返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

    山口県の萩市と 島根県の津和野は、絶景の宝庫のような所でした 。本当に どこに行っても絵になる風景ばかりで、 こんな素晴らしい場所だったのだなあと、改めて思いました。 横浜は紅葉していない時期だったのですが、山口県は 紅葉の真っ盛りで 、癒しの風景に数多く出会うことができました 。

    チーママさんのおっしゃる通り 、人にも 四季があるのかもしれません。私が晩秋だなと感じたのは、今から10年前です。 そして おそらく今は、冬の時代に入っているのでしょう。 でも 冬には冬の美しさや楽しみがあるので 、ここで人生を諦めず、まだまだ前向きに 生きていきたいなと思っています 。

    温かい励ましのメッセージを ありがとうございます。
    yamayuri2001
  • 前日光さん 2022/12/20 00:15:23
    いろいろありますよね(-_-)
    yamayuriさん、こんばんは。
    瑠璃光寺や永明寺、太皷谷稲成神社、津和野駅前のSL、萩城址、指月山、鴎外森林太郎のお墓、彼は10歳で津和野を出て、二度とこの地に戻らなかったとかって、どこかで読んだような?それなのに「石見の人森林太郎として死せむと欲す」なんてカッコよすぎでしょ!鴎外も維新の志士たちも、みんな美しい!何か力が湧いてきますよね!この人たちのことを思うと。

    ところで最後のコメント、親しかったお友だちが彼岸に旅立ってしまったのですね!
    私の親友のご主人が今年亡くなられたと、ついこの間聞きました。
    そういう悲報を聞くことがこれから続くのだろうなと思います。
    それが原因かどうかは分かりませんが、目眩が続いているとか。
    目眩はつらいですよね?
    目眩なんて起こしたことのなかった私ですが、最近少しばかり、クラクラすることがあります。
    とても憂鬱な気分になります。
    目眩の原因って、いっぱいあって特定できないこともあるようです。
    精神状態も深く影響しているのでしょうね。
    言い古された事ではありますが、やはりそういう心理状態を解決するのは「時間」しかないかも。
    ゆっくりされて、心が快復することを願っております。


    前日光

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 17:01:54
    Re: いろいろありますよね(-_-)
    前日光さん、こんばんは。
    あの時代の日本を背負った人たちは、 凛として 心が 清らかだったのだと思います 。
    今の政治家の方たちにも、是非 その姿勢を見習ってほしいなと思いました 。山口県は 幕末の人たちが どんな思いで、日本の未来を思い描いたか を知ることができる 施設がたくさんあり、本当に山口県の人々のプライドを感じながら帰ってきました。

    私達の年代だと、これから 訃報を聞くことが多くなるのでしょうね 。そんな歳になってしまったのかと、改めて 思いました 。
    めまいの原因は、やはり 突然失った親友のことが受け入れられず、心因制のめまいなのだと思います。 めまいの症状も 突然上下がわからなくなるめまいから、ふわっと天に召されそうになるめまいになり、今は何か突然 ふわりと浮き上がるような浮遊性のめまいに変わってきています。
    しかしだんだん症状が軽くなってきているのが救いです。

    前日光さんも めまいがすることがあるのですね。
    お互いに健康第一で 暮らしたいものですね。

    そちらは積雪がありますか?
    横浜は 台風のような暴風が 、昨日の夜からずっと吹き付けていて、 風も今までになく冷たく、第1級の寒波が来ているのだということを
    実感させてくれます 。
    年末年始、また忙しくなりますので、 お互い無理せず ゆっくり休養が取れる時は、休養しましょう 。
    ご心配おかけしました。
    温かいメッセージをありがとうございました。
    yamayuri2001
  • ちーちゃんさん 2022/12/19 22:17:30
    石垣の素晴らしい景色!
    こんばんは(*^▽^*)

    しっとりとした津和野と萩の風景を、
    堪能させて頂きました。

    吉田松陰が、黒船に密航しようとした下田の町の岬の場所を見た事があり、
    この時期の人としては、本当に進んだ考えを持っていたのだと、思っていました。
    その、松下村塾へは、一度行ってみたいと思っていました。
    今でも残された家を見る事が出来て、
    とっても嬉しいです!

    いつの日か、私もyamayuri2001さんと同じこの地に伺いたいと、強く思いました。

    まだ、悲しみが続いている様ですね。
    早く、落ち着く日が来る事を想っています。

    ステキな紅葉の絵画を楽しませて頂きました(^_^*)

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 16:49:43
    Re: 石垣の素晴らしい景色!
    ちーちゃん、こんにちは。
    お返事が遅くなりまして、申し訳ありません 。
    めまいはまだあるのですが、予約していた find your YOKOHAMA のプランで、ホテルステイをしていました。
    山口県は地形からして 日本の未来を考えるには とても良い位置にあったのかなと思いました 。
    ですから 幕末の要人の様々な 想いを伝える施設が、たくさん残されていて 、感動しました。
    ちーちゃんも 機会があったら、是非行ってみてください。

    色紙も 見てくださって、ありがとうございます。 明治生まれのおじいちゃんの絵ですが 、今でも見ると 私は心が和むのです。
    亡くなった人を偲ぶ縁があるって、とてもいいことですね。

    早く元気になるように 自分が頑張るしかないです。
    温かいメッセージをありがとうございました。
    yamayuri2001
  • ohanaさん 2022/12/19 22:03:48
    日本の良さを勉強できました。
    Yamayuri2001様
    こんばんは

    瑠璃光寺の五重塔癒されます。
    重厚感感じる五重塔ですね。
    対照的に色彩豊かな太皷谷稲成神社は階段にも装飾があってとても良い感じです。
    紅葉のコントラストが素敵な時期のご旅行良い感じです。
    私自身日本を知らなすぎと焦りを感じます。

    お友達のこと前回も触れられていましたが年々年賀状出す宛名が減ります。
    私も大学時代のサーフィン部の友人を数年前亡くしました。
    2017年の日記「おやじの休日IN千葉」で日記書いていますがその仲間の一人がその日記の数か月後天に召されてしまいました。
    そのサーフィンのときも癌を患っていました、しかし元気は良いもののウエットスーツが一人では脱げません。(ウエットスーツは水分で身体に密着し脱げにくくなります)
    サーフボード新調した!!!癌の保険金が沢山入ってさ~と冗談交え言っていました。
    でも私には何回一緒に海に入れるかと思える気がしていました。
    結局それが最後のランディングでした。
    彼は存在しなくてもラインはつながっていました。彼のラインへありがとうと感謝の気持ちを打ちました、そしたら返信が!!!奥様からのお礼の返信でした。その後ラインから退室されましたと通知が来ました。
    とても辛いで時期を過ごしました。
    お別れの会を目黒の老舗でしました。
    私事書きまして申し訳ございません。

    大切な友人を亡くされるお気持ちお察しいたします。
    お身体はご自愛ください。

    今回の色紙もツートンの暈し効果があって優しい色調の色紙ですね。
    ご祖父様と色紙で繋がっていてとても素敵です。

    コロナワクチンですが私は明後日接種します。

    一昨日、横浜通り過ぎ横須賀へ行ってきました。
    横須賀美術館に行きたい催しがあったので。

    只今日記作成中です
    自己満足です。

              ohana

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 16:42:22
    Re: 日本の良さを勉強できました。
    ohanaさん、こんにちは。
    お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません 。
    めまいの症状はあったのですが、 ちょうど予約していた find your YOKOHAMA の 利用で、 ホテルステイをしておりました 。
    津和野の太皷谷稲成神社は、初めて行ってみましたが、とても威厳があって、なおかつ美しい神社でした。
    紅葉がちょうど見頃でしたので、 予想もしていない綺麗な景色にたくさん巡り合うことができて、幸せだったなと思っています 。

    ohanaさんも、お友達をなくされたのですね。
    友人というのは 心を 支えてくれ 、一緒に喜んだり一緒に悲しんだり していると 、やはり家族と同じように大切な存在になります。
    40年間 そうしたお付き合いをしてきた友人でしたので、あまりに突然で、悲しみも深かったのですが、ようやく自分の中でも 心の整理がつき始めました。
    いつまでも悲しんでいては、親友に申し訳ないなと思えるぐらいになりました 。
    いつも 祖父の色紙を見てくださってありがとうございます。 この絵を描いた時、ちょうど私と同じ年代だったのではないかと思います。
    祖父はその翌年、同じように、癌で旅立ちました 。祖父の色紙で、あの頃の紅葉が、今よりもっと美しかったのかなと思うこともありますが、 やはり日本の紅葉は、格別ですね。
    ohanaさんは 横須賀にいらしたんですね。 横須賀美術館の旅行記を、またゆっくりと拝見させていただきます。
    温かい励ましのメッセージをありがとうございました。
    yamayuri2001
  • チャムンパスさん 2022/12/19 21:13:15
    若い頃の旅の思い出
    yamayuri2001さん、こんにちは。

    今回の旅で訪問された萩は、私が若い頃旅をしていた時に立ち寄ったことがあります。

    松陰神社内の幕末当時から現存するちっぽけで簡素な松下村塾舎から、明治維新の立役者達を輩出したのかと思うと、驚きとともに教育者としての吉田松陰の凄みを感じたことを覚えています。

    文末のメッセージに対してですが…

    親しい人を突然亡くされることは、残された人にとってとても辛いことです。

    旅は辛いことを忘れさせるといいますが、やはり解決してくれるのは時間しかないように思います。

    ご自身のペースで悲しみから立ち直られることを、心から願ってやみません。

    どうかご自愛下さい。

                 チャムンパス

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 16:30:14
    Re: 若い頃の旅の思い出
    チャムンパス さん、こんにちは。
    私も 萩は50年近く前に旅行したきりで、その後 行ってみたいなと何度も思いましたが、なかなか行けなかった場所です。
    今回行ってみて、 やはり山口県は 歴史と文化の街だなということをしみじみ感じました 。

    今回の親友の死は、あまりに突然で、なかなか受け入れることができず 、ひどいめまいを発症してしまいましたが、2ヶ月半が経ち ようやく 少しずつ自分の心の中でも、整理がつき始めました。それと同時にめまいの症状も少しずつ軽くなっています。
    温かい励ましの言葉を、ありがとうございます。
    ご心配おかけしました。
    また これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    yamayuri2001
  • ホーミンさん 2022/12/19 18:10:15
    ご自愛ください
    yanayuriさん

    こんばんは。

    夕食の準備も終わり、yamayuriさんのきれいなお写真を眺めながら、ゆっくりと拝読させていただいておりました。

    ・・・ら、最後にショックな文章が。
    大事な方を亡くされたのですね。それだけでもとても悲しいことなのに、それに加えてめまいに苦しめられておられたとは。
    お見舞い申し上げます。
    めまいは突発性難聴になった時に一度だけ経験しました。すぐに治まりましたが、とても怖い思いをした覚えがあります。それが何度も繰り返して襲って来るなんて、私には想像の範疇を超えます。
    早くよくなりますようにと願わずにはおられません。

    私も持病らしきものを抱えるようになりました。精検の結果は問題なしなのですが、いやな症状がよく起こります。年を取るってこういう事なんだと感じるようになりました。

    どうぞご自愛ください。


    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 16:24:52
    Re: ご自愛ください
    ホーミンさん、こんにちは 。
    返信が遅れまして、申し訳ありません。めまいがするのですが find your 横浜 を利用してで、ホテルステイをしておりました。
    車なら60年も乗った車は クラシックカーとして博物館にでも飾られるものだと思いますが、そのような年月 人間の場合は、内臓が全部動いてくれてすごく 疲弊していても、 まだまだ生きられるものなんだなあと思いました 。
    ホーミンさんのめまいは、すぐ治ったのですね。私のめまいはようやく 少しずつ軽くなってきました。
    ご心配をおかけしましたが、ゆっくり 少しずつ治そうと思っています。
    旅は諦めるのではなく、どんな状況でも積極的にトライすると、やはり良い結果になるのだなと、今回のホテルステイで思いました 。
    ご心配をおかけしました 。
    励ましのコメントありがとうございました。
    yamayuri2001
  • norisaさん 2022/12/19 17:31:20
    津和野と萩
    yamayuri2001さん

    こんばんは。
    津和野と萩は良いですよね。
    歴史を感じさせるだけでなく、その地の物語もステキです。

    さて、初めの方のホテルは昭和の雰囲気とのことですが、広いし豪華です。
    ご夫婦で何時間も話し合いができるソファと雰囲気、素晴らしいです!

    津和野はまさしく時間が止まったような街並みですね。
    駅前のSLが少々唐突ですが、これはこれで面白いです。
    萩ではやはり松陰神社にお参りするのはマストですね。
    この近くの松陰さんのお宅で数多くの人材が教育されたかと思うと感慨深いものがありますからね!
    ご夕食もご朝食もおいしそうなご馳走のオンパレードですが、ご健啖でいらっしゃるので完食でしょうね(笑)

    さて、最後のフレーズ!
    時期は違えど親友をお二人も亡くすとは!
    これは想像に余りあるショックですから、山のようなお薬持参でお出かけなのもうなずけます。
    そろそろそういう歳だと自覚しつつも命続く限り旅をしたいものですねーーー。
    心身ともにご自愛ください。

    norisa

    yamayuri2001

    yamayuri2001さん からの返信 2022/12/23 16:17:17
    Re: 津和野と萩
    norisaさん、こんにちは。
    コメントを頂きましたのに、お返事が遅れて申し訳ありません。めまいは 止まってはいなかったのですが、またまた Find your横浜 を利用して、旅行をしていました。
    津和野駅前の SL には驚かされましたが、山口県のことなので、 SL が似合っていました 。松陰神社はだいぶ前に参拝していたのですが、 すっかり忘れていました 。
    しかし、再訪してみたら、 50年前とあまり変わっていないような印象でした 。
    松下村塾のあまりに小さいことに驚きましたけれど、今のような贅沢な場所で 勉強ができる ということは 本当に幸せな事なのだなと思いました。
    山口県のお食事、とても美味しかったです。
    思った通り フグは 至る所で提供され、何度も楽しみました。 しかし私が思っていたフグは、自分の顔ぐらいの大きさのフグでしたので 、少々そのサイズの小ささに驚きました 。

    親友を 突然癌で失ってから、2ヶ月半が経ちました 。大学時代の親友を亡くした時もそうでしたが 心の中で思い出すことで 、親友はすぐそばにいるような気持ちがします。しかし 会話できないということが、何よりも寂しいです 。荷物が半分がお薬という状況で、山口県に来ましたが、今回の find your YOKOHAMA の旅行は、お薬が激減しました。少しずつ良くなっているのだと思います 。
    クリスマスの最強寒波が来ています。どうぞ お風邪など召さないように、あったかくしてお過ごしください 。コメントありがとうございました。
    yamayuri2001

yamayuri2001さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP