
2022/07/18 - 2022/07/19
1158位(同エリア1309件中)
Berryさん
- BerryさんTOP
- 旅行記23冊
- クチコミ2件
- Q&A回答0件
- 7,329アクセス
- フォロワー5人
学生時代に一度来た事があるアイビースクエアあの頃は宿泊出来なかった。ゆっくり「うんとこしょどっこいしょ」仲間と宿泊しました。
PR
-
朝食はレストラン「蔦」でバイキング料理。
-
盛りすぎたか?夕べは食べるより飲むのが優先だったからペロリとたいらげちゃったw
-
本日のメインイベント!大原美術館。
-
さりげなくロダン。凄い!
-
モネの池から分けていただいた睡蓮。
-
大原美術館といえば、エル・グレゴの「受胎告知」ですが、この絵が一番気に入りました。「アルプスの真昼」ジョヴァンニ・セガンティーニ。明るい光が平和で幸せな気持ちにしてくれます。(紫外線きつそう…という声も)
-
橋越しに旧大原家が見えます。
-
大原氏がつい最近まで住われていた住宅です。(ここの入場料500円もパスに入っています。)雨に濡れた深緑が美しい。
-
こちらではお抹茶をいただけます。セットで800円。今日のお茶菓子は、「桐襲」きりかさね という白餡にほんのり柚子の香りがするおまんじゅうです。
-
秋のお庭も素敵。
-
お昼は「やぶそば」さんで。朝ごはんがまだ消化しきれていません。あれれ…715円…お値段のメモが…失礼しましたm(._.)m
昼食後リベンジすべく再び「果物小町」さんへ~悲しいかな休日の開店で次の日はお休みでした。店員さん、教えておいてよ~絶ていリベンジを誓う5人衆でした。 -
ぶらぶら散策。赤いオート三輪が可愛い。「おもちゃクリニック」です。
-
帽子屋さん。ちなみにどこも月曜日祝日後でおやすみです。
-
ジーンズ専門のお店がたくさんあります。
-
倉敷民芸館。開いてた~よかったね!¥1000もパスで。
-
倉紡記念館に。ここもパスで入れます。江戸時代は倉敷代官所があった所。井戸が残されていました。
-
倉敷の歴史から始まり始まり~
-
歴代の社長さん。
-
棟方志功氏のふすま。社員寮「礼法室」の襖として使われていました。
「玉不琢不成器 人不学不知道」(玉みがかざれば 器を成さず 人学ばざれば 道を知らず)うーーーん深いぃ~ -
預けていた荷物を取って帰り道「卵かけ御飯」で有名な有鄰庵。「幸せプリン」は人気のようです。
-
岡山駅「さんすて」でお土産をかいました。これは旅のお供、ビールとおつまみ。
-
左は「高瀬舟」 という一口羊羹です。しばらく置くと砂糖がカシュカシュといい感じになる。真ん中は桐襲、津山のお菓子です。お抹茶といただきましたね。美味しかったので買っちゃいましたw 右は「むらすずめ」つぶあんが中に入っています。
-
えび飯のもと。これは炊き込みご飯バージョンだった。えび飯用のソースも売っていてそちらの方がおいしかった。
-
夕食用に購入した穴子寿司と岡山祭り寿司。昔倹約令で一汁一菜を強要された時に見た目は質素に見えても中は椎茸、酢さわら、かまぼこ、アナゴと、具沢山。庶民はいつの時もたくましい。
-
ぐるりんパス特典のお土産、コラーゲンゼリー。
お安く、お得に、楽しくをモットーに…今度どこに行こうかな~(^_-)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
倉敷(岡山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
25