
2022/06/18 - 2022/06/19
130位(同エリア219件中)
Tomokoさん
- TomokoさんTOP
- 旅行記124冊
- クチコミ3件
- Q&A回答5件
- 200,054アクセス
- フォロワー33人
福岡3日目はどこに行こう?太宰府で菅原道真に挨拶してくる?門司港でウィグルカフェにお邪魔する?と思いながらガイドブックを見ていたら、ん?吉野ヶ里遺跡近いのか…と。急遽、行き先変更にて弥生時代へタイムスリップ。
PR
-
電車でやってきました。吉野ヶ里公園駅。
誰もいない…。 -
駅から公園へは両サイドが田んぼ。
ちょうど田植えの時期だったようで行きも帰りも同じ方達が田植えをされていました。お疲れ様です。 -
吉野ヶ里歴史公園東口。
開園30分後に来たらほぼ客がおらず。
なんだか昔行った中国の史跡を思い出します…。炎天下に誰もいない史跡で外国人1人で大興奮してたなぁw吉野ヶ里歴史公園 (吉野ヶ里遺跡) 名所・史跡
-
塀で囲まれたムラの周りには土壕とこの槍。
いつの時代も争っていたんだな…。 -
イノシシ。可愛い。
-
ハスの花が見頃だとのことで、陽光の射し込みを考えて先にハスを見学に。
-
カメラおじさん、カメラおばさんが2、3人。
これで今年は上野に行かなくて済むw -
さてムラの見学です。
-
竪穴式住居は中に入れます。
人形で当時の生活を再現している住居もあり。 -
物見櫓に登ることもできます。
今は階段がつけられているけど、当時はハシゴだったのかな?と思うとこの高さはかなり怖い。 -
公園はかなりの広さ。
天気も良くて、昨日に引き続き汗だく。 -
村長の家。
-
北城郭は日本の100名城に選ばれているのだとか。
-
城郭内では会議の様子が再現されています。
-
会議での決め事は、上階にいる巫女が伝える託宣によって決められたのだとか。
-
甕棺の発掘現場をそのまま見学できる施設。
-
この展示方法は湿度などの管理が大変とのことでした。
昔行った兵馬俑とか陽陵とか山東省で馬車を見た博物館とかこんな感じだったけど、湿度管理大丈夫だったのかな…?今も残ってるかな…? -
実際はこんなふうに埋葬されていたそうです。
-
博物館からちょっと離れた場所に墓地を再現したエリアがあります。
-
ちょうど紅花の季節でした。
-
東口まで戻ってきたのは午後3時過ぎ。今日もまた昼ごはんを食べそびれた…。
入り口のレストランではこんなメニューも。 -
博多まで帰ってきました。
今回の旅行、紹介してもらったお店以外は食事にほとんど恵まれなかったので、もうチェーン店でもいいやと駅前の有名店で1人水炊き。1人だとテンポが早すぎてww あっという間にシメまできてしまい…。美味しかったけど、もうちょっとお酒飲みたかったな…w
連日、昼食抜きで汗だく史跡巡り。なんだか昔を思い出したような旅行でした。
10月に宗像大社のみあれ祭に来れればいいな~と思いつつ。
初めての九州、これにて終了。博多華味鳥 博多駅前店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
吉野ヶ里(佐賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
22