
2022/04/07 - 2022/04/08
42位(同エリア216件中)
はなかみno王子さん
- はなかみno王子さんTOP
- 旅行記558冊
- クチコミ1件
- Q&A回答1件
- 652,693アクセス
- フォロワー86人
愛媛県佐田岬に行った後、当初このまま神戸に帰る予定でしたが、2年間に行った足摺岬の海の青さと絶景が忘れられなかったのでさらにもう一泊して足摺岬に行くことにしました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
この日は、愛媛・道後温泉から足摺岬を目指しますが、朝8時に宿を出て4時間で土佐清水市内に着きました。足摺岬まではあと約30分ですが港近くの食堂でサバ丼をいただきました。
-
食後、いきなり岬には行かず、山越えのドライブウエー経由で「唐人駄場」と名付けられた巨石群に来ました。
-
足摺の山中に現れた、謎の巨石群。
-
巨大な岩がお互いに肩を寄せ合うように転がっています。
-
とてもミステリーな世界に迷い込んだ気がします
-
大きな石の上には人も登れます。。
-
「唐人駄場」の名前の由来ですが、昔この辺りに住んでいた先住民(南国から船で渡ってきたと思われる)がここで神事?を行っていた跡があるということです。
-
足摺岬に着きました。。荒波が岬の岩々にぶつかって白く砕ける様は豪快です。。
-
灯台から海岸沿いのお遊歩道を20分ほど歩いて海岸に降りると、白山神社の鳥居がみえてきます。
-
神社はこの荒波に削り取られた洞門の上に建っているようですが、とても険しく危険なので立ち入りが規制されていました。
-
まったくの偶然ですが洞門越しに宮崎行?フェリーが見えました。
-
灯台に帰る遊歩道で。。。落ち椿。
-
これが足摺岬灯台。
-
ばっちり夕陽も拝めました・・
-
翌朝は、宿(足摺サニーサイドホテル)から歩いて15分ほどの海老洞門に行きました。小さな漁港の奥にあるこの洞門の水は太陽の光りに照らされて青く澄んで輝いています。。
-
洞窟は奥が深そうですので日中は光が差し込みません。行くなら日が高くならない午前8時前に行くのがベスト!!
-
足摺岬から土佐清水市内に帰る途中、道幅の狭い旧道を辿ると絶景ポイントがいくつもあります。是非、車を降りて5-15分歩くことをお勧めします。
-
青い太平洋の眺めは最高!!
-
この岬の先へ降りていくと小さな社の竜宮神社があります
-
ごつごつとした岩肌はとても男性的でワイルドな参道となっていてすっかりお気に入りポイントになりました。
-
神戸までの帰り道、どうしても藁焼きカツオのたたきが食べたくて中村市にある道の駅でいただきました。とっても香ばしくてジュージーで・・・最高の味と食感が体験出来ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
はなかみno王子さんの関連旅行記
足摺岬周辺(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
21