浜松旅行記(ブログ) 一覧に戻る

2022年1月 2年半ぶりの浜松は晴天

1いいね!

2022/01/15 - 2022/01/16

1195位(同エリア1286件中)

0

45

凛さん

2022年最初の旅は浜松へ。浜松在住のピアニストADAM atさんの10周年記念・地元のいちばんでっかいホールでのライブを見に行きました。

1日目:浜松八幡宮~椿姫観音堂~アクトシティ浜松大ホール
2日目:中田島砂丘~濱松秋葉神社~元城東照宮~五社神社諏訪神社~鴨江アートセンター~鴨江寺

PR

  • 乗り換えミスったりしたけどなんとか無事に東海道新幹線に乗車。今回は久しぶりに西方面へ向かいます。

    乗り換えミスったりしたけどなんとか無事に東海道新幹線に乗車。今回は久しぶりに西方面へ向かいます。

  • 他人様と一緒の空間にいる時間を極力短くしようと行きも帰りもひかり号。1時間ちょっとの道中はお弁当を食べるには少し忙しい。往路は最近この手のお弁当ばかり。

    他人様と一緒の空間にいる時間を極力短くしようと行きも帰りもひかり号。1時間ちょっとの道中はお弁当を食べるには少し忙しい。往路は最近この手のお弁当ばかり。

  • 2年半ぶりの浜松駅に到着!

    2年半ぶりの浜松駅に到着!

    浜松駅

  • 荷物を預けたら、今宵のライブ会場アクトシティ浜松の横を通り過ぎて街歩きへと出発。

    荷物を預けたら、今宵のライブ会場アクトシティ浜松の横を通り過ぎて街歩きへと出発。

  • まず最初に浜松八幡宮へ(浜松駅から歩くと予想以上に距離があった)。こちらは浜松城の鬼門を守る社。参道の松並木が見事。

    まず最初に浜松八幡宮へ(浜松駅から歩くと予想以上に距離があった)。こちらは浜松城の鬼門を守る社。参道の松並木が見事。

    浜松八幡宮 寺・神社・教会

  • 手水は金網で封鎖されてるパターンだった。

    手水は金網で封鎖されてるパターンだった。

  • 本殿前の巨大な楠のご神木が壮観。青空に映える。

    本殿前の巨大な楠のご神木が壮観。青空に映える。

  • 裏手にある摂社の東照宮も末社の稲荷神社もきれいにされてますね

    裏手にある摂社の東照宮も末社の稲荷神社もきれいにされてますね

  • 建て替えから間もないのかな?きれいな社務所で御朱印を拝領した。<br />境内で婚礼写真の撮影が行われてるタイミングの参拝で、出入りのタイミングがとても難しかったが、こういった世の中、写真だけは…って方も多いのかな。

    建て替えから間もないのかな?きれいな社務所で御朱印を拝領した。
    境内で婚礼写真の撮影が行われてるタイミングの参拝で、出入りのタイミングがとても難しかったが、こういった世の中、写真だけは…って方も多いのかな。

  • 史跡案内の看板に従い、八幡さまの近場・椿姫観音堂にも足を伸ばしてお参りを。<br />ちょうど地元の方が自転車でふらっと立ち寄って拝んでいった。街に溶け込んだ身近な観音様。

    史跡案内の看板に従い、八幡さまの近場・椿姫観音堂にも足を伸ばしてお参りを。
    ちょうど地元の方が自転車でふらっと立ち寄って拝んでいった。街に溶け込んだ身近な観音様。

  • 歩き疲れたので帰りは遠鉄線に乗車。たまたまエヴァコラボの編成だった。2021年11月から始まり5月いっぱいまでの長期間のコラボらしい。

    歩き疲れたので帰りは遠鉄線に乗車。たまたまエヴァコラボの編成だった。2021年11月から始まり5月いっぱいまでの長期間のコラボらしい。

    新浜松駅

  • 駅にはパネルの展示なども。奥にはシンカリオンも居るがキミはJRのほうではないのか

    駅にはパネルの展示なども。奥にはシンカリオンも居るがキミはJRのほうではないのか

  • 開場時刻になったのでアクトシティ大ホールへ。界隈からのお花がいっぱい。<br />何度もアルバイトで入ったという地元の一番大きなホール、開催おめでとうございました。

    開場時刻になったのでアクトシティ大ホールへ。界隈からのお花がいっぱい。
    何度もアルバイトで入ったという地元の一番大きなホール、開催おめでとうございました。

  • 日程は1年以上前から発表されていたけど、迷って迷って、実際にチケットを取ったのは12月の半ばになってから。なので席はかなり後ろの方だった。<br />自転車での登場から始まり踊り散らかした2時間半、何度も鼻の奥がつーんと来る瞬間があった。「音楽を好きでいてくれてありがとう」って、素敵な言葉だな。

    日程は1年以上前から発表されていたけど、迷って迷って、実際にチケットを取ったのは12月の半ばになってから。なので席はかなり後ろの方だった。
    自転車での登場から始まり踊り散らかした2時間半、何度も鼻の奥がつーんと来る瞬間があった。「音楽を好きでいてくれてありがとう」って、素敵な言葉だな。

  • 終演後は飲める場所を探して駅周辺を一廻りし、結局は駅ナカで手短に。日本酒は「かたな」と読むんだそう。オススメのサワラと、酒盗クリームチーズが美味しかった。<br />奥の座敷にいた団体さんが同じとこのファンの皆様だったみたいで、聞こえてくる単語にマスクの中でニヤニヤしちゃう。

    終演後は飲める場所を探して駅周辺を一廻りし、結局は駅ナカで手短に。日本酒は「かたな」と読むんだそう。オススメのサワラと、酒盗クリームチーズが美味しかった。
    奥の座敷にいた団体さんが同じとこのファンの皆様だったみたいで、聞こえてくる単語にマスクの中でニヤニヤしちゃう。

  • 2日目は快晴!まずはバスで南下して中田島砂丘へ。<br /><br />(´-`).。oO(前日に起きたトンガの大噴火の影響で浜松付近にも若干の津波(のようなもの)が到達していたみたいだけど、砂丘なら高台だしきっと大丈夫かなと。結果オーライだったけど。)

    2日目は快晴!まずはバスで南下して中田島砂丘へ。

    (´-`).。oO(前日に起きたトンガの大噴火の影響で浜松付近にも若干の津波(のようなもの)が到達していたみたいだけど、砂丘なら高台だしきっと大丈夫かなと。結果オーライだったけど。)

    中田島砂丘 自然・景勝地

  • ウミガメが産卵のために訪れる浜とのことで、手前の角にはそういった情報発信の施設も。

    ウミガメが産卵のために訪れる浜とのことで、手前の角にはそういった情報発信の施設も。

    サンクチュアリネイチャーセンター グルメ・レストラン

  • 砂がサラサラで細かくてきれい。

    砂がサラサラで細かくてきれい。

    中田島砂丘 自然・景勝地

  • その分歩きにくかったが、中の方に若干湿り気があっただけ少しマシだったのかもしれない。

    その分歩きにくかったが、中の方に若干湿り気があっただけ少しマシだったのかもしれない。

  • 登り切った土手の上からの景色は最高だった。座ってしばらく見ていたい。 これ、時間と体力さえあれば向こう側にも降りて行けるのだな

    登り切った土手の上からの景色は最高だった。座ってしばらく見ていたい。 これ、時間と体力さえあれば向こう側にも降りて行けるのだな

  • ここから見える富士山は、東京側から見えるのとはずいぶんと雰囲気が違う。

    ここから見える富士山は、東京側から見えるのとはずいぶんと雰囲気が違う。

  • あれはどの辺りなんだろうなあ。風力発電の巨大な風車がずらりと並んでて壮観だった。

    あれはどの辺りなんだろうなあ。風力発電の巨大な風車がずらりと並んでて壮観だった。

  • 風向きのせいだろか(左側が海)。防砂林になってる松が少し斜めに生えてる

    風向きのせいだろか(左側が海)。防砂林になってる松が少し斜めに生えてる

  • バスを乗り継いでこんどは高台の濱松秋葉神社へ。こちらは浜松城の裏鬼門、静かな住宅街の路地を曲がって目に入って来る鮮やかな朱色がほんときれい。

    バスを乗り継いでこんどは高台の濱松秋葉神社へ。こちらは浜松城の裏鬼門、静かな住宅街の路地を曲がって目に入って来る鮮やかな朱色がほんときれい。

  • こちらの手水は完全にアルコールで代替する制度だった。

    こちらの手水は完全にアルコールで代替する制度だった。

  • 灯りに照らされたら夜もきれいなんだろうなあ……。

    灯りに照らされたら夜もきれいなんだろうなあ……。

  • 前回は受付時間外になってしまったので二年半越しのリベンジ訪問。やっと御朱印を拝領することができた。

    前回は受付時間外になってしまったので二年半越しのリベンジ訪問。やっと御朱印を拝領することができた。

  • (´-`).。oO(ところで鳥居の横の大きな杉は雄花が少し開いてますね……鼻がモゾモゾしますね……)

    (´-`).。oO(ところで鳥居の横の大きな杉は雄花が少し開いてますね……鼻がモゾモゾしますね……)

  • 観光案内板の情報を元にふらりと寄り道して鬼門側のもう一社、元城町東照宮へ。文字通りの城跡にあり、明治期創建の比較的新しい社。案内人が付いたグループもいたりなど意外と賑わっていた。

    観光案内板の情報を元にふらりと寄り道して鬼門側のもう一社、元城町東照宮へ。文字通りの城跡にあり、明治期創建の比較的新しい社。案内人が付いたグループもいたりなど意外と賑わっていた。

  • 手水舎の装飾が目に楽しい。こちらは外側に居た猫さん

    手水舎の装飾が目に楽しい。こちらは外側に居た猫さん

  • 流水の出口と天井には龍が鎮座。こちらはこのご時勢ながらも従来どおり柄杓もそのまま使えるスタイルだった(使った)

    流水の出口と天井には龍が鎮座。こちらはこのご時勢ながらも従来どおり柄杓もそのまま使えるスタイルだった(使った)

  • 城跡横の大通り、緩やかな坂を下って行って、五社神社・諏訪神社へ。目の前に大きいマンションが立つらしくタワークレーンがそびえ立ち、参道からの眺めは今だけなかなか斬新な景色に。

    城跡横の大通り、緩やかな坂を下って行って、五社神社・諏訪神社へ。目の前に大きいマンションが立つらしくタワークレーンがそびえ立ち、参道からの眺めは今だけなかなか斬新な景色に。

    五社神社 諏訪神社 寺・神社・教会

  • 手水は塩ビ管を周囲に這わせて何口も流し出す手の込んだ形だった。周囲の積石の面がきれいで、すっきり整った印象の社。

    手水は塩ビ管を周囲に這わせて何口も流し出す手の込んだ形だった。周囲の積石の面がきれいで、すっきり整った印象の社。

  • 丁寧に手入れされてて彩りがきれい。

    丁寧に手入れされてて彩りがきれい。

  • こちらでは正月限定の御朱印を拝領。金色の紙に書置きのみ。

    こちらでは正月限定の御朱印を拝領。金色の紙に書置きのみ。

  • 更に坂を下ってこんどは鴨江アートセンターへ。

    更に坂を下ってこんどは鴨江アートセンターへ。

  • 元警察署の建物を活用した文化施設で、モザイク調の看板もかわいい

    元警察署の建物を活用した文化施設で、モザイク調の看板もかわいい

  • 石造りのしっかりした階段もレトロな可愛らしさ

    石造りのしっかりした階段もレトロな可愛らしさ

  • 前日までのコンサートツアーに帯同してたカメラマンのライブ写真展示&販売会でした。生き生きとした瞬間を捉えた写真が大判で見られるといいね。幾つも目移りした。<br />そして注意事項を掲出するこのダンボール芸が、らしくてクスッと笑った。(※これはスタッフさんの多分大丈夫じゃないですかね、との許可を得た)

    前日までのコンサートツアーに帯同してたカメラマンのライブ写真展示&販売会でした。生き生きとした瞬間を捉えた写真が大判で見られるといいね。幾つも目移りした。
    そして注意事項を掲出するこのダンボール芸が、らしくてクスッと笑った。(※これはスタッフさんの多分大丈夫じゃないですかね、との許可を得た)

  • 最後、歩き疲れた足をもうすこしだけ伸ばして鴨江寺へ。

    最後、歩き疲れた足をもうすこしだけ伸ばして鴨江寺へ。

    鴨江寺 寺・神社・教会

  • 御本尊は観音様だけど、きれいに塗られた色使いがぱっと見で神社みたいだと思った。こういうのも神仏習合のひとつだったりするのかな。知らんけど。

    御本尊は観音様だけど、きれいに塗られた色使いがぱっと見で神社みたいだと思った。こういうのも神仏習合のひとつだったりするのかな。知らんけど。

  • 華やかな拝殿の後は観音堂。裏側に回ってみると若干落ち着いた色合いで、軒先には色んな動物の像が配されていてなんか可愛かった。

    華やかな拝殿の後は観音堂。裏側に回ってみると若干落ち着いた色合いで、軒先には色んな動物の像が配されていてなんか可愛かった。

  • 御朱印は観音様のものを拝領。社務所には成田山のお不動様も併設され独特な雰囲気だった。

    御朱印は観音様のものを拝領。社務所には成田山のお不動様も併設され独特な雰囲気だった。

  • お昼を取りそこねてたので、最後は浜松になんにも関係なく普通のうどんをいただいて帰路へ。今回もよく歩きました。新幹線座ったら即落ちだった。

    お昼を取りそこねてたので、最後は浜松になんにも関係なく普通のうどんをいただいて帰路へ。今回もよく歩きました。新幹線座ったら即落ちだった。

    浜松駅

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP