神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は相鉄線の周遊をしてきた。<br />相鉄線は横浜から海老名間を結ぶ本線と二俣川ー湘南台を結ぶいずみ野線で構成されており、2019年よりJR埼京線と直通運転を行っている。<br /><br />また2022年度下期より、東急との直通運転が開始される予定であり、より利便性が向上する予定である。<br /><br />まずは、2019年に開業した相鉄・JR直通線に乗り羽沢横浜国大へと向かった。羽沢横浜国大は横浜羽沢貨物ターミナルに隣接した駅であり、東急直通線とJR直通線の合流地点となっている。現在は本数こそ少ないが、東急との乗り入れ開始時にはさらに本数が増加すると思われる。<br /><br />羽沢横浜国大駅は地下にあるが、駅舎自体は地上にある。横浜国立大学の最寄り駅であり、大学生と思われる若者の姿が複数見受けられた。しかし、駅から少し離れると人通りは少なくなる。<br /><br />羽沢横浜国大を後にし、次はかしわ台へと向かった。かしわ台は相鉄の車両基地がある駅で、ホームも2面4線(ホームが2つあり、かつ線路が4本ある)となっている。車両基地には相鉄6000系アルミ試作車や、事業用車として活躍したモハ2005号車、ED10形電気機関車、トフ400(無蓋/むがい 貨車)が留め置かれていた。<br /><br />これらの保存車両の撮影も目的に含まれていたので、これらを記録し、海老名駅へと向かった。<br /><br />海老名駅は相鉄・小田急・JR相模線が乗り入れる駅であり、駅自体も非常に大きい。駅前には大型商業施設があり、人でごった返していた。また選挙期間中であったため、某政党の議員が演説をしたり、ビラ配りをしたりしていた。<br /><br />海老名駅周辺散策後は二俣川までもどり、いずみ野線に乗車し湘南台へと向かった。湘南台以外はすべて地上区間を走行し、湘南台駅のみ地下となっている。いずみ野線への乗車は4年ぶりで、駅にホームドアが整備されていたことが印象的であった。<br /><br />そして横浜駅まで戻り、東海道線を使って帰宅した。<br />因みに、横浜にプラザがあったので地球グミか目玉グミ?のどちらかを買おうと思ったが、勿論売っていなかった<br /><br />相鉄の車両は将来的にすべての編成が横浜ネイビーブルーへ変更されるようなので、現行の白い塗装は消滅することになる。また10000系第2編成に関しては、ライトを上部に移設したものの塗装変更や車内リニューアルは行われていない。<br /><br />東急直通や各車両のリニューアルなど、様々な情報が明らかになる相模鉄道。今後の動向に目が離せない。<br /><br /><br />

(乗り鉄)相鉄線周遊

16いいね!

2021/10/24 - 2021/10/24

15216位(同エリア45997件中)

0

12

優心旅行

優心旅行さん

今回は相鉄線の周遊をしてきた。
相鉄線は横浜から海老名間を結ぶ本線と二俣川ー湘南台を結ぶいずみ野線で構成されており、2019年よりJR埼京線と直通運転を行っている。

また2022年度下期より、東急との直通運転が開始される予定であり、より利便性が向上する予定である。

まずは、2019年に開業した相鉄・JR直通線に乗り羽沢横浜国大へと向かった。羽沢横浜国大は横浜羽沢貨物ターミナルに隣接した駅であり、東急直通線とJR直通線の合流地点となっている。現在は本数こそ少ないが、東急との乗り入れ開始時にはさらに本数が増加すると思われる。

羽沢横浜国大駅は地下にあるが、駅舎自体は地上にある。横浜国立大学の最寄り駅であり、大学生と思われる若者の姿が複数見受けられた。しかし、駅から少し離れると人通りは少なくなる。

羽沢横浜国大を後にし、次はかしわ台へと向かった。かしわ台は相鉄の車両基地がある駅で、ホームも2面4線(ホームが2つあり、かつ線路が4本ある)となっている。車両基地には相鉄6000系アルミ試作車や、事業用車として活躍したモハ2005号車、ED10形電気機関車、トフ400(無蓋/むがい 貨車)が留め置かれていた。

これらの保存車両の撮影も目的に含まれていたので、これらを記録し、海老名駅へと向かった。

海老名駅は相鉄・小田急・JR相模線が乗り入れる駅であり、駅自体も非常に大きい。駅前には大型商業施設があり、人でごった返していた。また選挙期間中であったため、某政党の議員が演説をしたり、ビラ配りをしたりしていた。

海老名駅周辺散策後は二俣川までもどり、いずみ野線に乗車し湘南台へと向かった。湘南台以外はすべて地上区間を走行し、湘南台駅のみ地下となっている。いずみ野線への乗車は4年ぶりで、駅にホームドアが整備されていたことが印象的であった。

そして横浜駅まで戻り、東海道線を使って帰宅した。
因みに、横浜にプラザがあったので地球グミか目玉グミ?のどちらかを買おうと思ったが、勿論売っていなかった

相鉄の車両は将来的にすべての編成が横浜ネイビーブルーへ変更されるようなので、現行の白い塗装は消滅することになる。また10000系第2編成に関しては、ライトを上部に移設したものの塗装変更や車内リニューアルは行われていない。

東急直通や各車両のリニューアルなど、様々な情報が明らかになる相模鉄道。今後の動向に目が離せない。


同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 羽沢横浜国大の駅名標

    羽沢横浜国大の駅名標

  • 横浜羽沢貨物ターミナルを見下ろす

    横浜羽沢貨物ターミナルを見下ろす

  • かしわ台駅付近の風景

    かしわ台駅付近の風景

  • 相鉄6000系アルミ試作車

    相鉄6000系アルミ試作車

  • モハ2005号車(事業用)

    モハ2005号車(事業用)

  • 右:ED10形電気機関車<br />左:トフ400(無蓋/むがい 貨車)

    右:ED10形電気機関車
    左:トフ400(無蓋/むがい 貨車)

  • 海老名駅前の大型商業施設 ViNAWALK

    海老名駅前の大型商業施設 ViNAWALK

  • 相鉄9000系のボックス座席<br />スコットランド製の本革シート

    相鉄9000系のボックス座席
    スコットランド製の本革シート

  • 9000系の側面

    9000系の側面

  • 20000系の内装<br />第1編成のため天井部に液晶画面が設置されている

    20000系の内装
    第1編成のため天井部に液晶画面が設置されている

  • ゆめが丘駅の駅舎<br />関東の駅100選に登録されている

    ゆめが丘駅の駅舎
    関東の駅100選に登録されている

  • 後ろに見えるのは横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅

    後ろに見えるのは横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP