
2021/05/26 - 2021/05/26
90位(同エリア1830件中)
Sahraさん
- SahraさんTOP
- 旅行記137冊
- クチコミ3665件
- Q&A回答1件
- 291,110アクセス
- フォロワー55人
太閤園が6月末で営業終了とのことで、以前から行きたかった旧藤田邸跡公園と兼ねて庭園散策に出かけました。ランチ休憩後は今年も中之島公園でバラを鑑賞、周辺散策も楽しみました♪
-
10時前、大阪城北詰駅に着きました。
-
旧藤田邸跡公園
ちょうど開園時間になり、立派な門をくぐって公園内へ入ります。 -
元々は藤田財閥の創始者・藤田伝三郎の邸宅や庭園だった土地を大阪市が購入、整備して2004年から日本庭園として無料で開放しています。
-
生い茂る緑と美しい水辺の光景は、まさに都会のオアシスです。個人の邸宅だったとは思えない広大な公園で、大阪市名勝に指定されています。
-
風に揺られてぶれていますが(^-^;
芝生を覆うシロツメクサ、白い可憐な花が一面に広がり綺麗です。 -
隣接する藤田美術館の庭園には、茶室「光雪庵」があります。
(美術館は2022年4月にリニューアルオープン予定で工事中) -
すぐそばにある多宝塔は元高野山光台院にあり、1916年に藤田伝三郎が移築したものです。塔の築年代は室町時代まで遡れるとされています。
-
北側の門を出ると目の前には大川が流れ、周辺は毛馬桜之宮公園として整備されています。川沿いでは、朝からランニングやウォーキングをしている人も多くいました。
-
北門前にある通称ひょうたん池、蓮の花が咲くのはもう少し先になりそうです。
-
春は梅や桜、初夏はサツキやツツジ、秋には紅葉など四季折々の光景が見られます。ベンチやあずまやもあり、のんびり散策を楽しむことができそう、季節を変えてまた訪れたいと思います。
-
太閤園
藤田美術館や旧藤田邸跡公園から、道を挟んで隣接してあります。
こちらも藤田家の敷地だった所で、結婚式場やレストランとして利用されていましたが、残念ながら6月末で営業終了となりました。 -
入口の両側には、江戸時代に造られた仁王像が立っています。
-
門をくぐって庭園へ、良く手入れされた敷石の道が続きます。
-
約8000坪もの広大な敷地内には、重厚な和風建築の淀川邸を中心とした築山式回遊庭園があります。
-
良く整備された美しい庭園で、大阪の中心地とは思えない程豊かな緑が広がっています。
-
中央には、桃山~江戸時代の一枚岩の石橋「諸縁吉祥の橋」が架かっています。
-
石鳥居から参道を進むと「心願成就の綱島稲荷神社」があります。一枚岩の諸縁吉祥の橋、不借身命の泉と共に、運気上昇スポットとなってます。
-
庭園を進むと、十三重の石塔(鎌倉時代)や東大寺の大伽藍礎石(平安時代)など、石像や燈籠などが数多く置かれています。
-
ガーデンチャペル・ヴァンベール
スペイン、アンダルシア地方の教会がモデルになっているそうです。 -
心地よい滝の音が響いています。
青モミジを撮影していると、2羽のカモが仲良く泳いでいました♪ -
左手は料亭の淀川邸、水際には洲浜が作られています。
-
4階建てレンガ造りの迎賓館はレストランや宴会場となっています。
以前こちらで食事をした時のことを思い出しました。 -
庭園内ではツツジやあじさい、水辺では睡蓮が咲き始めていました。ツツジが華やかだったこちらで、記念に写真を撮りました。
-
迎賓館では御所車に見立てた、ご婚儀花車が飾られています。
実際に結婚式で使用されることもあったそうです。 -
新緑が美しい初夏の季節、静けさの中で純和風の素敵な日本庭園をゆっくりと散策できました。間もなく営業を終了されると思うと、寂しい気持ちになりました。
-
ボーン グランデ アリア
大阪城北詰駅から京橋で乗り換え、北浜駅に着きました。
今日のランチはこちらでいただきます。 -
スタイリッシュでオシャレな店内を通って…
-
リバーサイドのテラス席へ。開放的で素晴らしいロケーション♪気候も穏やかで水辺の風が心地良いです。平日でしたが12時を過ぎるとテラス席だけでなく店内も満席、とても賑わっていました。
-
赤レンガが映える、大阪市中央公会堂も見えます。
-
テラス席が指定できるゆったり満足ランチコースを予約しました。
まずは前菜3種(鰆、ローストポーク、フリッター)、パンと共にいただきます。 -
食事を頂きながら景色を眺めていると、雲が晴れて青空が広がってきました(#^^#)テラスは青い空が良く似合います♪
-
☆その他のお料理を簡単にご紹介☆
パスタ:釜揚げシラスとツナ、紅芯大根の白ワインソース
メイン:鮮魚のソテー
デザート:ヨーグルトのババロア
食後に紅茶をいただきながらまったり、中之島の景色と共にゆっくりランチを楽しみました(^^♪ -
中之島バラ園
昨年に続き今年もきました。シンメトリーに配置されたバラが綺麗です♪ -
サマーモルゲン(ドイツ)
ドイツ語では「Sommermorgen」と表記され、夏の朝という意味です。 -
こちらも同じくサマーモルゲン、ソフトピンクの愛らしい花です。
-
アスピリンローズ(ドイツ)
薬品のアスピリンをイメージしてつくられました。花びらが幾重にも重なって華やか、まさに咲き誇っています。 -
シュネープリンセス(オランダ)
メルヘンを思わせる白雪姫という名前のミニバラです。 -
昨年はここでUターンしましたが、今日は橋を渡りバラ鑑賞を続けます。
-
カスクドール(フランス)
「金色の冠」という意味で、幸運をもたらすものとされています。 -
今度は花壇のお花と一緒に。明るい黄色が目を引きます。
-
女優や芸術家など、人の名が付けられた薔薇も多くありました。
左上:ジーナロロブリジータ(フランス)
イタリアの大女優に捧げられたバラ。
右上:ヨハンシュトラウス(フランス)
中心がソフトピンクに染まり、繊細な色彩が魅力的。
右下:カミーユピサロ(フランス)
黄色と白のグラデーションに赤の絞りが鮮やか。
左下のバラはまたまた登場サマーモルゲン、ピンク色の花びらが綺麗♪ -
このバラだけ、空に向かってグングン伸びていました☆
-
ブラッシュランブラー(イギリス)
バラ園の遊歩道へ。川沿いにもこんなに可愛いバラが咲いています。 -
全体的にピークは過ぎつつありましたが、綺麗に咲いているバラもまだ多くあり色彩も豊か、お花散歩を楽しみました(#^^#)
-
大阪市中央公会堂(重要文化財)
レストランからも見えた、赤レンガが映える大正時代の素敵なレトロ建築です。スタッフによる内部の見学ツアーも行われているようです。 -
大阪府立中之島図書館(重要文化財)
図書館と思えないヨーロッパの神殿を思わせる石造りの豪華な建築です。新型コロナの影響で、残念ながら休館中でした。 -
緑豊かな中之島遊歩道を散策します。川沿いにはレトロな建物やモダンなオフィスビルが立ち並び、大阪の街並みを眺めることが出来ます。
-
ル・シュクレクール
オフィス街に佇むオシャレなパン屋さんです。テラスもあり、カフェを楽しむ人もいました。売れてしまったのか思った程パンの種類はなく、バゲットとパンオレザンを購入しました。 -
堂島米市場跡
堂島は江戸時代に先物取引の先駆けとなったそうで、建築家・安藤忠雄による「一粒の光」というモニュメントが置かれていました。 -
川沿いの遊歩道には、色とりどり沢山の花が咲いていて綺麗でした。
-
中之島フェスティバルタワー
2本のタワービルのうち東側に建つ方です。フェスティバルホールや朝日新聞社が入り、最上階にはレストランもあります。 -
こちらはウエスト、高級ホテルのコンラッドやオフィス、中之島香雪美術館が入っています。
-
渡辺橋からそびえ立つツインタワーを眺めて本日のお散歩は終了☆
気候も良く、緑豊かな5月はバラを始め沢山のお花が咲いて気持ちよく散策できました♪梅田へ戻って移動、お買物したあと簡単に晩ご飯を食べて帰りました。最後まで読んでいただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
大阪城・京橋(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
53