鹿島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一足早い初詣と数十年ぶりに鹿島神宮に行きました。関東最大最古の神宮は周辺にある息栖、香取を含めて東国三社と言われてることを知り、急遽、巡ってみることにしました。早めに参拝する人はいましたが過密もなく、どこの境内も静かで行って良かったです。神栖で食べた鰻も大満足でした。

2020.12.年末初詣で東国三社巡り

4いいね!

2020/12/28 - 2020/12/28

224位(同エリア307件中)

0

32

pisiri

pisiriさん

一足早い初詣と数十年ぶりに鹿島神宮に行きました。関東最大最古の神宮は周辺にある息栖、香取を含めて東国三社と言われてることを知り、急遽、巡ってみることにしました。早めに参拝する人はいましたが過密もなく、どこの境内も静かで行って良かったです。神栖で食べた鰻も大満足でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 12月28日<br />ひと足早い初詣で40年ぶりに鹿島神宮へ。とても静かな参道でした。

    12月28日
    ひと足早い初詣で40年ぶりに鹿島神宮へ。とても静かな参道でした。

  • 鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1<br />東国三社の一社で大きな鳥居は木製です。初詣に備え露店も設営されていました。

    鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
    東国三社の一社で大きな鳥居は木製です。初詣に備え露店も設営されていました。

  • 楼門<br />日本三大楼門の一つに数えられる楼門で高さ約13m、重要文化財に指定されています。寛永11年(1634)、水戸徳川初代藩主の頼房卿により奉納されました。

    楼門
    日本三大楼門の一つに数えられる楼門で高さ約13m、重要文化財に指定されています。寛永11年(1634)、水戸徳川初代藩主の頼房卿により奉納されました。

  • 拝殿<br />日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。この建物奥に本殿があるそうです。密を避けられました。

    拝殿
    日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。この建物奥に本殿があるそうです。密を避けられました。

  • 奥参道<br />平日はいつもこんな感じでしょうか?ゆったり散策出来ます。

    奥参道
    平日はいつもこんな感じでしょうか?ゆったり散策出来ます。

  • さざれ石<br />国家に出てきますが、調べてみないと意味がわからなかった石。

    さざれ石
    国家に出てきますが、調べてみないと意味がわからなかった石。

  • 要石 鹿島は凹状。<br />地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。

    要石 鹿島は凹状。
    地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。

  • 鹿園<br />鼻をつまんで通りましょう。すぐ傍に売店あり。

    鹿園
    鼻をつまんで通りましょう。すぐ傍に売店あり。

  • 奥宮<br />現在の社殿は、慶長10年(1605)に徳川家康が関ヶ原戦勝の御礼に本宮として奉納したものでこの位置に遷してきたものです。

    奥宮
    現在の社殿は、慶長10年(1605)に徳川家康が関ヶ原戦勝の御礼に本宮として奉納したものでこの位置に遷してきたものです。

  • 階段を下りたら 御手洗池<br />湧水(煮沸して飲用)があり、水底が見渡せるほど澄みわたった池です。<br />

    階段を下りたら 御手洗池
    湧水(煮沸して飲用)があり、水底が見渡せるほど澄みわたった池です。

  • 割烹 春本 千葉県香取市小見川5529 0478ー82ー1155<br />鰻を食べようとナビで探したお店が次々お休みで、営業してたお店に飛び込みました。

    割烹 春本 千葉県香取市小見川5529 0478ー82ー1155
    鰻を食べようとナビで探したお店が次々お休みで、営業してたお店に飛び込みました。

  • 上うな重 ¥4100(税込み)<br />びっくりの大きさでした。これまで食べた鰻で一番の大きさ、厚み、ふっくら感に大満足でした。食後にコーヒーが付きました。

    上うな重 ¥4100(税込み)
    びっくりの大きさでした。これまで食べた鰻で一番の大きさ、厚み、ふっくら感に大満足でした。食後にコーヒーが付きました。

  • 息栖神社 茨城県神栖市息栖2882 <br />東国三社の一社。

    息栖神社 茨城県神栖市息栖2882 
    東国三社の一社。

  • 参道

    参道

  • 楼門

    楼門

  • 力石<br />お祭りの際に若者たちが力比べをしたとされる石です。<br />

    力石
    お祭りの際に若者たちが力比べをしたとされる石です。

  • 本殿<br />息栖神社は武神の乗り物であった「天鳥舟神(あめのとりふねのかみ)」が祀られています。

    本殿
    息栖神社は武神の乗り物であった「天鳥舟神(あめのとりふねのかみ)」が祀られています。

  • 忍潮井(おしおい)<br />清水を湧き出し続けたとされ日本霊水の一つに数えられているそうです。男瓶の水を女性が飲み、女瓶の水を男性が飲むと結ばれるという言い伝えがあったそうです。今は飲むことが出来ません

    忍潮井(おしおい)
    清水を湧き出し続けたとされ日本霊水の一つに数えられているそうです。男瓶の水を女性が飲み、女瓶の水を男性が飲むと結ばれるという言い伝えがあったそうです。今は飲むことが出来ません

  • 女甕(めがめ)

    女甕(めがめ)

  • 男甕(おがめ)

    男甕(おがめ)

  • 利根川<br />息栖神社の大鳥居から徒歩2分位。

    利根川
    息栖神社の大鳥居から徒歩2分位。

  • 利根川から見た風景

    利根川から見た風景

  • 香取神宮 千葉県香取市香取1697ー1<br />東国三社の一社。御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、神話に出てくる神様です。表参道側に無料第一駐車場あり。

    香取神宮 千葉県香取市香取1697ー1
    東国三社の一社。御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、神話に出てくる神様です。表参道側に無料第一駐車場あり。

  • 大鳥居<br />神域の入り口にあります。

    大鳥居
    神域の入り口にあります。

  • 楼門<br />本殿と同じく元禄13年(1700年)に徳川幕府により創建されたもの。<br />

    楼門
    本殿と同じく元禄13年(1700年)に徳川幕府により創建されたもの。

  • 拝殿<br />昭和15年(1940年)国費で造営されたもの。

    拝殿
    昭和15年(1940年)国費で造営されたもの。

  • 本殿 <br />拝殿の裏側にありました。元禄13年(1700年)に徳川幕府により創建されたもの。

    本殿 
    拝殿の裏側にありました。元禄13年(1700年)に徳川幕府により創建されたもの。

  • 旧参道から奥宮へ。<br />

    旧参道から奥宮へ。

  • 奥宮<br />旧参道の中程に鎮座。経津主大神の荒御魂を祀ってます。<br />

    奥宮
    旧参道の中程に鎮座。経津主大神の荒御魂を祀ってます。

  • 奥宮から要石へ。

    奥宮から要石へ。

  • 香取は凸状の要石。

    香取は凸状の要石。

  • 要石から参道へ。<br />紅葉も見られました。ひと足早い初詣終了。

    要石から参道へ。
    紅葉も見られました。ひと足早い初詣終了。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP