
2020/11/30 - 2020/12/01
495位(同エリア5580件中)
フランクさん
この旅行記のスケジュール
2020/11/30
-
ふなや
この旅行記スケジュールを元に
道後温泉にハマってしまい、GO TOを利用して今回は、「道後館」に宿泊しました。
こちらでも、朝夕部屋食にしましてので安心出来ました。
旅館の料金は夕食と連動しているのですが、今回は奮発して最上位の料理をお願いしました
大和屋別荘より規模が大きく、大浴場が素晴らしかったです。
大和屋別荘も同様でしたが、「お高め」とされている旅館は到着から出発までのおもてなしが素晴らしいです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
チェックインして部屋へ
街を一望できる8階最上階のお部屋“松風楼” -
重厚なじゅうたんが廊下に敷かれ、ドア前には玄関ポーチがあります
-
玄関に椅子があると良かったです
-
部屋前 水回り以外は畳敷き
-
10畳の部屋
奥にはマッサージチェア
床下一面に竹炭を敷いていると説明されました -
床の間には掛け軸、美しいツボと生花
-
畳敷きの奥部屋にはドレッサー
-
右 洋服掛け
左上 茶器等
左下 冷蔵庫
手前のマッサージチェアは小型ですが、かなり気持ちよかったです -
窓からは松山城が見えます
-
生花と焼き物が同じ場所にあるのも初めてかも
-
左側には鏡台があります
-
テレビはコンパクト
左側には貴重品入れ -
山田屋饅頭
-
早速2階のお風呂に向かいます
-
温泉が湧いています
-
大浴場へ向かう際、まず迎えるのは古い町並みを彷彿とさせる湯けむりの道。
こちらを進んで大浴場のある別館へ -
男湯
-
内湯は3つ
こちらは真ん中の湯
露天は人が居たので撮れませんでした -
左側に寝湯
右側に打たせ湯
洗い場も広く贅沢なつくりです -
休憩所に置かれた無料のサーバー
汲み上げたお水とドクダミ茶 -
無料で使用できる大型の無料のマッサージチェア
部屋のよりも数段気持ちがいいです -
奥には小さな神棚
-
瀬戸内海に沈む夕焼け
松山城もライトアップされました -
肘置きは左側だけです
-
冊子の献立は初めてです
超特選会席を頂きます -
1P
-
2P
-
3P
-
4P
-
食前酒 蔵元の柚子酒
前菜 海老味噌和フラン、浜千鶏松風、きのこみかん和え、瀬戸内烏賊ぬ
、秋の情景見立(あけびは紫芋、柿は雲丹とうずら、紅葉は百合根明太子) -
煮椀物 名残鱧
-
御造り オコゼ薄造り、愛鯛松皮造り、媛マグロ、鰤、太刀魚、よなき貝、鰆酢〆
-
煮物替り 伊予牛 秋茄子 瀬戸鮑
-
焼き物八寸 伊予牛ヒレ、甘とろ豚、生ハムパイ年輪見立て、じゃがボール、落葉見立て、石見立て、アボガド
-
人参が可愛らしいです
-
箸休め 林檎と洋ナシの泡ソース
-
替り鉢 月見伊勢海老 本からすみ餡かけ
手和えの餡を茶筅で泡立てます -
身もぷりぷりでした
-
酢の物 渡り蟹伊予素ジュレ
-
御飯 鯛飯 道後館オリジナル
-
出汁茶漬けは最高に美味しかったです
-
水菓子 ニューピオーネのぶどうゼリー、柿のスフレモンブラン、フルーツ
-
夕食後に館内を散歩
ロビーは広々しています -
リビーの突き当りに立派な松が
-
こちらも立派
-
フロント左手は展示室
-
フロント前には立派な大皿の焼き物と生花
翌朝はわっていました、驚きです -
ふかふかの布団、敷きはエアウイーヴでした
-
冷水も用意してくださいました
-
枕は道後館特注品で違和感なく眠れました
-
奥の間には壁掛けの鏡
-
勿論生花です
-
奥の間から居室
-
朝食も部屋食で
お品書き -
小さな鉄板が用意されました
-
みかんジュース、金山寺みそ、大葉のり、切り干し大根、おからごぼう、内子豚ハム、じゃこ山椒煮
-
煮物(巾着、エビ芋、人参、とうがらし)
自家製豆腐は濃厚で美味しかったです -
黒米(あさりの味噌汁は大ぶりで美味しかったです)
-
鰆味噌漬け、野菜瀬戸揚げを鉄板で焼きていただきます
-
甘味はプリン テントウムシはチョコレートでした
-
朝の松山城
-
紅葉が深いです
道後温泉の他の旅館をもっと泊まってみたくなりました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
愛媛 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
62