
2020/06/17 - 2020/06/17
544位(同エリア2029件中)
みーみさん
この旅行記のスケジュール
2020/06/17
-
電車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
-
徒歩での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
久々のお出かけです。
電車に乗るのもほんとうにひさしぶり。
京都八瀬の瑠璃光院の青もみじを見に行きました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
PR
-
まずは、祇園へ行ってみました。
人出はやはり、少ないです。祇園商店街 市場・商店街
-
いつもは多くの観光客でにぎわう花見小路もご覧のとおり。
花見小路 名所・史跡
-
八坂神社近くの祇園小石で、抹茶シフォンパフェをいただきました。
久しぶりに外で食べるスイーツです。
おいしい。家傳京飴 祇園小石 祇園本店 グルメ・レストラン
-
祇園小石は飴屋さんで、サービスで飴をくれました。
家傳京飴 祇園小石 祇園本店 グルメ・レストラン
-
叡山電車で出町柳駅から八瀬比叡山口まで向かいます。
八瀬比叡山口までは、「ひえい」という観光列車が走っていますが、発車したばかりだったので、帰りに乗ってみることにしました。叡山電鉄 乗り物
-
八瀬比叡山口駅に到着。
開業以来の木造の駅舎です。右から書かれた「八瀬駅」という駅表示板も。八瀬比叡山口駅 駅
-
現在は「八瀬比叡山口」というのが正式名称で、比叡山行きのケーブルカーへの乗り換え駅となっています。
八瀬比叡山口駅 駅
-
駅全体を覆う大屋根がすばらしく、見ごたえがありました。
八瀬比叡山口駅 駅
-
駅を出て、木橋を渡ります。
-
高野川です。
-
水が透明で、ほんとうにきれい。
-
瑠璃光院到着です。
参道からすでに、もみじの緑の屋根に覆いつくされています。瑠璃光院 寺・神社
-
上を見上げると青もみじの天井。
少しのすきまから光が差し込みます。瑠璃光院 寺・神社
-
参道途中には橋が架かる池もありました。
瑠璃光院 寺・神社
-
イチオシ
鯉が泳ぐ池にはもみじや青空が映っています。
瑠璃光院 寺・神社
-
数寄屋造りの建物に到着すると、まずは2階に案内されます。
瑠璃光院 寺・神社
-
イチオシ
書院2階の有名な写経机に写りこむ青もみじです。
瑠璃光院 寺・神社
-
イチオシ
写真を撮る位置や、時間、光の射し方などによって、もみじの色が微妙のに変わって
くるのが不思議です。瑠璃光院 寺・神社
-
スマートフォンの色を調節したりする機能は全然使っていません。
瑠璃光院 寺・神社
-
見飽きることがありませんでした。
瑠璃光院 寺・神社
-
この写真を撮るには写経机の近くで、写経机の高さでカメラを構えますが、、見学者
が空気を読みながら(?)交替で写真を撮っていきます。
それほど混んではいませんでしたので、撮影もスムーズでした。瑠璃光院 寺・神社
-
また、誰もほとんどしゃべったりもしないので、とても静かな中、心ゆくまで、
青もみじを堪能することができました。瑠璃光院 寺・神社
-
もみじに目が行きがちですが、苔の絨毯も素晴らしかったです。
瑠璃光院 寺・神社
-
入場料は一般の寺院に比べると高いですが、ペットボトルの水、ボールペン、写経が
含まれています。瑠璃光院 寺・神社
-
ちなみに、写経は2階で行います。
瑠璃光院 寺・神社
-
青もみじ。
瑠璃光院 寺・神社
-
青もみじ。
瑠璃光院 寺・神社
-
一階の書院からの眺めです。
瑠璃光院 寺・神社
-
2階よりさらに人が少ないので、よりまったりとお庭を拝見することができました。
瑠璃光院 寺・神社
-
一面の苔の絨毯。
瑠璃光院 寺・神社
-
イチオシ
一階書院からの眺め。
瑠璃光院 寺・神社
-
一階書院からの眺め。
瑠璃光院 寺・神社
-
廊下に青もみじが映りこんでいます。
瑠璃光院 寺・神社
-
2階の写経机ほどではありませんが、こちらも美しかったです。
瑠璃光院 寺・神社
-
2階はもみじしか見えませんが、一階では庭全体も拝見できます。
瑠璃光院 寺・神社
-
障子が額縁のようでもあり、色も映りこんで、絵になる光景となっています。
瑠璃光院 寺・神社
-
イチオシ
白い障子に庭の葉の色が映って、薄い緑色になっています。
瑠璃光院 寺・神社
-
八瀬のかま風呂の現存する遺構がありました。
中は見れますが、内部に入ることはできませんでした。瑠璃光院 寺・神社
-
瑠璃光院の付帯施設のイカール美術館が瑠璃光院のすぐ近くにあります。
本来なら無料で鑑賞できるみたいですが、残念ながら休館中となっていました。 -
帰りは「ひえい」に乗るために時間を見計らって駅へ行きました。
少し早めについて、「ひえい」が入線してくる光景も写真に収めたかったので。八瀬比叡山口駅 駅
-
楕円形の正面のデザインがとてもユニークですね。
八瀬比叡山口駅 駅
-
古い駅舎と「ひえい」。
八瀬比叡山口駅 駅
-
窓も楕円形です。
叡山電鉄 乗り物
-
内部の様子。
普通に運賃だけで乗れるので、時間が合えば、あるいは時間を合わせて
乗ってみてください。叡山電鉄 乗り物
-
遅めのランチを叡山電車出町柳駅近くの「おむらはうす」というお店で食べました。
オムライス専門店です。おむらはうす 出町柳店 グルメ・レストラン
-
たくさん種類があるので迷いましたが、カレーオムライスを注文。
カレーはかなり辛めでしたが、ゆでただけの野菜と一緒に食べるとちょうどといい感じ。
玉子の中はドライカレーです。おむらはうす 出町柳店 グルメ・レストラン
-
出町柳の桝形商店街にも立ち寄りました。
老舗の商店街です。出町桝形商店街 市場・商店街
-
ピンクの壁がかわいらしい「hina tea」というタピオカ屋さんで、タピオカを
いただきました。
久しぶりの外出なので、あまりうろうろせず帰りましょう。出町桝形商店街 市場・商店街
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八瀬・大原・貴船・鞍馬(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48