亀岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナが騒がれる直前<br />意地であちこち行ってました<br /><br />スクーターで亀岡を走っています

亀岡を走る

6いいね!

2020/03/22 - 2020/03/22

254位(同エリア335件中)

0

80

壁ぎわ

壁ぎわさん

コロナが騒がれる直前
意地であちこち行ってました

スクーターで亀岡を走っています

旅行の満足度
4.0
交通手段
バイク

PR

  • 歩くことの嫌いな壁ぎわがスクーターにガソリンを入れ スタート<br />緊急事態宣言の前 3月22日(日)の話です<br /><br />さすがにナビが無いので ときどき <br />判らない所にも入り込んでしまいますが…

    歩くことの嫌いな壁ぎわがスクーターにガソリンを入れ スタート
    緊急事態宣言の前 3月22日(日)の話です

    さすがにナビが無いので ときどき 
    判らない所にも入り込んでしまいますが…

  • ソロツーリングと言うより<br />思い付きで走ってます<br /><br />亀岡方面<br /><br />迷い込んだところに神社がありました<br />篠葉神社です

    ソロツーリングと言うより
    思い付きで走ってます

    亀岡方面

    迷い込んだところに神社がありました
    篠葉神社です

  • 天正7年(1579年)に明智光秀の井内城攻略の際に戦火で焼失しています。<br />その後、承応2年(1653年)氏子の手により再建されています。<br /><br />今回は 明智光秀の文字を訪ねて来たのですが

    天正7年(1579年)に明智光秀の井内城攻略の際に戦火で焼失しています。
    その後、承応2年(1653年)氏子の手により再建されています。

    今回は 明智光秀の文字を訪ねて来たのですが

  • 折角ですからお参りを

    折角ですからお参りを

  • 誰でも入れる お参りの場所<br />これが宗教法人の税金免除の形だと思うのですが<br />告別な寺院を名目に<br />人を入れないのに 税金免除って 何を考えているのだか?<br />いつもそう思うのですが<br /><br />だからこんな神社って好きなんです

    誰でも入れる お参りの場所
    これが宗教法人の税金免除の形だと思うのですが
    告別な寺院を名目に
    人を入れないのに 税金免除って 何を考えているのだか?
    いつもそう思うのですが

    だからこんな神社って好きなんです

  • 手水舎で 清め

    手水舎で 清め

  • お参りします<br /><br />大きな絵馬が奉納されています

    お参りします

    大きな絵馬が奉納されています

  • こんな社と石塔が 崩れないのがすごいですね

    こんな社と石塔が 崩れないのがすごいですね

  • 社名 秋葉神社と 篠葉神社の 脇社ですね<br /><br />ひょっとしたら 大昔はこのぐらいの建物だったのではと思わせますね

    社名 秋葉神社と 篠葉神社の 脇社ですね

    ひょっとしたら 大昔はこのぐらいの建物だったのではと思わせますね

  • 今は

    今は

  • 立派な

    立派な

  • この地の守り神 八幡様でした

    この地の守り神 八幡様でした

  • 今回の最初の目的地は 谷性寺<br />大体のマップは 頭に入れて走っているのですが<br />近付いてから 思わぬ落とし穴に合うことも<br /><br />この先のはずだけど…… <br /><br />でも石段はスクーターでは上れません<br /><br /><br />ここを直進は<br />無理だよ

    今回の最初の目的地は 谷性寺
    大体のマップは 頭に入れて走っているのですが
    近付いてから 思わぬ落とし穴に合うことも

    この先のはずだけど…… 

    でも石段はスクーターでは上れません


    ここを直進は
    無理だよ

  • 回り道したら 標識が有りました<br /><br />離合困難は スクーターなのでお構いなしですが<br />向かうのは 桔梗の里谷性寺です

    回り道したら 標識が有りました

    離合困難は スクーターなのでお構いなしですが
    向かうのは 桔梗の里谷性寺です

  • あと 0.1キロ

    あと 0.1キロ

  • ここですね

    ここですね

  • 100mって 何処にあるんだろう

    100mって 何処にあるんだろう

  • 角まで来て振り返るとあった<br /><br />建物ではなく 境内までの距離だったのですね<br /><br />ついでに由来なども<br /><br />真言宗の寺ですか<br />本尊が不動明王と

    角まで来て振り返るとあった

    建物ではなく 境内までの距離だったのですね

    ついでに由来なども

    真言宗の寺ですか
    本尊が不動明王と

  • そして一番に 明智光秀公首塚と

    そして一番に 明智光秀公首塚と

  • 桔梗の紋 光秀の家紋ですね

    桔梗の紋 光秀の家紋ですね

  • ようやくお寺 谷性寺です<br /><br />本堂で真言の寺なので 般若心経と <br />不動明王に真言を唱えて<br /><br />ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン

    ようやくお寺 谷性寺です

    本堂で真言の寺なので 般若心経と 
    不動明王に真言を唱えて

    ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン

    谷性寺(光秀寺) 寺・神社・教会

  • 鐘楼の横を通り

    鐘楼の横を通り

  • これですね

    これですね

  • 光秀公首塚と記してありました

    光秀公首塚と記してありました

  • 隅にはこんなお社もありました

    隅にはこんなお社もありました

  • 庭を眺めていたら

    庭を眺めていたら

  • 大きな門が これは?

    大きな門が これは?

  • 古びた表札が

    古びた表札が

  • 明智山門と言って<br /><br />

    明智山門と言って

  • 光秀公首塚に 真っすぐ続く門でした

    光秀公首塚に 真っすぐ続く門でした

  • 七重の石塔

    七重の石塔

  • 観音様の像もありました

    観音様の像もありました

  • ききょうの里 桔梗園は 6月28日から 8月2日までです

    ききょうの里 桔梗園は 6月28日から 8月2日までです

  • つづいて 湯の華温泉に行くと 時々立ち寄る 稗田野神社

    つづいて 湯の華温泉に行くと 時々立ち寄る 稗田野神社

    稗田野神社 寺・神社・教会

  • 由緒などは 看板任せにする悪い癖です<br /><br />手抜きだというはなしも…

    由緒などは 看板任せにする悪い癖です

    手抜きだというはなしも…

  • 手水舎 えらいにぎやかな手水舎ですね<br /><br />外国人に合わせてか <br />それとも無知な日本人に合わせてか<br /><br />順序が 記されています<br /><br />そのうえ 左手の絵では <br />口をゆすぐときは 手に移して口に運ぶと<br />これも知らない人が多いのですかねぇ

    手水舎 えらいにぎやかな手水舎ですね

    外国人に合わせてか 
    それとも無知な日本人に合わせてか

    順序が 記されています

    そのうえ 左手の絵では 
    口をゆすぐときは 手に移して口に運ぶと
    これも知らない人が多いのですかねぇ

  • 清めたら 石の輪くぐり

    清めたら 石の輪くぐり

  • この説明は抜きに押して

    この説明は抜きに押して

  • ここでは

    ここでは

  • こうお参りするのですよと<br /><br />外国の人向けか それとも日本人向けなのか

    こうお参りするのですよと

    外国の人向けか それとも日本人向けなのか

  • 参拝作法を書いたものと<br /><br />御神木参拝?  ごま木奉納だよね

    参拝作法を書いたものと

    御神木参拝?  ごま木奉納だよね

  • この裏には御本殿礎石拝観?<br />なんだそれ?

    この裏には御本殿礎石拝観?
    なんだそれ?

  • 建物の土台と言うだけでしょう<br />別に見たくもないよ

    建物の土台と言うだけでしょう
    別に見たくもないよ

  • 長寿の瀧と書いてありました<br /><br />こんなの見ると お金入れるのが好きだねぇ日本人って<br />その割にアルミだけなんだよね

    長寿の瀧と書いてありました

    こんなの見ると お金入れるのが好きだねぇ日本人って
    その割にアルミだけなんだよね

  • 左の看板は 鎮守の森です 立ち入るなと<br /><br />右の看板は 気力石の説明です

    左の看板は 鎮守の森です 立ち入るなと

    右の看板は 気力石の説明です

  • そしてこれが気力石<br />見るものが見ればこの石の周りに波動が見えるんだそうで

    そしてこれが気力石
    見るものが見ればこの石の周りに波動が見えるんだそうで

  • 裏の池の奥にも祠が有ると

    裏の池の奥にも祠が有ると

  • そんな説明が

    そんな説明が

  • こちらは脇社 蛭子神社です<br /><br />蛭子と言えば 漫画家役者としても 又タレントとしても<br />一本筋の抜けた人が居ますが<br /><br />もともとこの神は<br /><br />イザナギとイザナミの作った子で<br />ヒルコ(蛭子神)だったんです。<br />だけど・・・<br />この神様には、手も足もありませんでした<br />そして 葦の船に乗せて海に流してしまいました<br /><br />漁師の網にかかり 神としてまつられているうちに 神々しくなったようです

    こちらは脇社 蛭子神社です

    蛭子と言えば 漫画家役者としても 又タレントとしても
    一本筋の抜けた人が居ますが

    もともとこの神は

    イザナギとイザナミの作った子で
    ヒルコ(蛭子神)だったんです。
    だけど・・・
    この神様には、手も足もありませんでした
    そして 葦の船に乗せて海に流してしまいました

    漁師の網にかかり 神としてまつられているうちに 神々しくなったようです

  • こんな石もありました<br /><br />なんとその名は……… 読めない

    こんな石もありました

    なんとその名は……… 読めない

  • そんな時は説明文に任せます<br /><br />どさくさに紛れて 接吻するのも良いんだって<br /><br />綺麗な女性のしたところなら 私も……

    そんな時は説明文に任せます

    どさくさに紛れて 接吻するのも良いんだって

    綺麗な女性のしたところなら 私も……

  • ここを出て

    ここを出て

  • 落ちを付けたら 隣の酒蔵をチェットだけ<br /><br />翁鶴 大石酒造です

    落ちを付けたら 隣の酒蔵をチェットだけ

    翁鶴 大石酒造です

  • その裏には 野菜の生産者の直売所が

    その裏には 野菜の生産者の直売所が

  • そして再び 酒蔵に

    そして再び 酒蔵に

  • こんなお店もやってます

    こんなお店もやってます

  • 暖簾はかかってましたが 朝早くて 人は居なかった

    暖簾はかかってましたが 朝早くて 人は居なかった

  • この地を後に 走り出しました

    この地を後に 走り出しました

    稗田野神社 寺・神社・教会

  • とこんなものを見つけました<br /><br />

    とこんなものを見つけました

  • 亀岡の行者山に建つ隠れた古刹 獨鈷抛山 千手寺。<br />地元では山号に因んで、とこなげさん と呼ばれています。<br /><br />参道と言う 石の道しるべがありましたが<br /><br />これを見て行ってみようと思ったのが<br /><br />間違い(?)だったのかな

    亀岡の行者山に建つ隠れた古刹 獨鈷抛山 千手寺。
    地元では山号に因んで、とこなげさん と呼ばれています。

    参道と言う 石の道しるべがありましたが

    これを見て行ってみようと思ったのが

    間違い(?)だったのかな

  • ず~っと参道です スクーターだから気楽に入りましたが<br /><br />もし車だったら そして対向車が来たら バックするのも 数百メートルになるかも

    ず~っと参道です スクーターだから気楽に入りましたが

    もし車だったら そして対向車が来たら バックするのも 数百メートルになるかも

  • そして最後は… スクーターでも 上れないか…<br /><br />でも左横に飢えに行く道が有る

    そして最後は… スクーターでも 上れないか…

    でも左横に飢えに行く道が有る

  • 石段の中間地点ここまでか<br /><br />しかし振り返ると<br /><br />本当に上まで来たものだ

    石段の中間地点ここまでか

    しかし振り返ると

    本当に上まで来たものだ

  • あとこのぐらいなら スクーターを停めて 歩いて登りますか…

    あとこのぐらいなら スクーターを停めて 歩いて登りますか…

  • 由緒は カメラに任せて<br /><br />いやまて 面白い事が書いてあるぞ<br /><br />大同2年(807)弘法大師によって建てられた寺で、本尊に千手観音が置かれているところから千手寺と呼ばれている。<br /><br />空海が唐より投げた独鈷が当山の松にかかり、空海が帰国後白鹿に案内されて独鈷を探し当てたことから、寺を独鈷抛山千手寺と名付けました。<br /><br />これも空海伝説の一つですね 唐の国から <br />ここまで独鈷を投げたのですから<br /><br />

    由緒は カメラに任せて

    いやまて 面白い事が書いてあるぞ

    大同2年(807)弘法大師によって建てられた寺で、本尊に千手観音が置かれているところから千手寺と呼ばれている。

    空海が唐より投げた独鈷が当山の松にかかり、空海が帰国後白鹿に案内されて独鈷を探し当てたことから、寺を独鈷抛山千手寺と名付けました。

    これも空海伝説の一つですね 唐の国から 
    ここまで独鈷を投げたのですから

  • 古刹 凄い風格ですね<br />でも どうやってここまでこの木材を上げたんだろう

    古刹 凄い風格ですね
    でも どうやってここまでこの木材を上げたんだろう

  • 大門の仁王さんは <br />山上の横風と雨に当たらないように 保護されていた

    大門の仁王さんは 
    山上の横風と雨に当たらないように 保護されていた

  • 保護されているくせに<br /><br />それでも睨まれているようなこの風格は何なんだ

    保護されているくせに

    それでも睨まれているようなこの風格は何なんだ

  • ではお邪魔します

    ではお邪魔します

  • ご本尊を祀る観音堂をメインに

    ご本尊を祀る観音堂をメインに

  • お堂が並びます

    お堂が並びます

  • ではお参りしましょう

    ではお参りしましょう

  • お守りも無人販売 いいえ お授けですね<br /><br />風が強い所だから<br />ロウソクは和ろうそくを使ってました<br />私も お代を入れて 火をつけてお参りしました

    お守りも無人販売 いいえ お授けですね

    風が強い所だから
    ロウソクは和ろうそくを使ってました
    私も お代を入れて 火をつけてお参りしました

  • 大師堂でも 般若心経を

    大師堂でも 般若心経を

  • こんな山の上に 小さいがいくつものお堂が

    こんな山の上に 小さいがいくつものお堂が

  • 十分な広さを取って

    十分な広さを取って

  • 内側から見た外の景色

    内側から見た外の景色

  • そして 山門の上が鐘楼に

    そして 山門の上が鐘楼に

  • もうそこは 天井の国の様でした

    もうそこは 天井の国の様でした

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP