岡山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
地元TV局のニュースで、岡山市の半田山植物園にセツブンソウやフクジュソウが咲いていると知り、見に行きました。いろんな種類がある梅林の梅も見ごろできれいでした。

セツブンソウとフクジュソウを見にいく 半田山植物園

9いいね!

2019/02/20 - 2019/02/20

919位(同エリア1672件中)

0

25

岳人28号さん

地元TV局のニュースで、岡山市の半田山植物園にセツブンソウやフクジュソウが咲いていると知り、見に行きました。いろんな種類がある梅林の梅も見ごろできれいでした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR津山線・法界院駅に到着。

    JR津山線・法界院駅に到着。

  • 法界院駅から線路沿いの道を歩いて15分ほどで半田山植物園に着きます。入園料は当時308円(現在310円)。受付に今咲いている花とその場所が記された白黒コピーの地図があるので、持っていくと便利です。

    法界院駅から線路沿いの道を歩いて15分ほどで半田山植物園に着きます。入園料は当時308円(現在310円)。受付に今咲いている花とその場所が記された白黒コピーの地図があるので、持っていくと便利です。

  • セツブンソウ。小さい花とは聞いてましたが、実物は思っていた以上に小さかったです。

    セツブンソウ。小さい花とは聞いてましたが、実物は思っていた以上に小さかったです。

  • フクジュソウ。できれば自生地に行って見たいものですが、自生地はアクセスの難しい場所ばかりなので、駅近の植物園で見られるのはありがたいです。

    フクジュソウ。できれば自生地に行って見たいものですが、自生地はアクセスの難しい場所ばかりなので、駅近の植物園で見られるのはありがたいです。

  • こちらはクリスマスローズ。

    こちらはクリスマスローズ。

  • これもクリスマスローズ。

    これもクリスマスローズ。

  • シクラメン。花壇に整然と植栽されているのでなく、比較的自然な雰囲気なのが良いと思います。

    シクラメン。花壇に整然と植栽されているのでなく、比較的自然な雰囲気なのが良いと思います。

  • スイセン。

    スイセン。

  • シナマンサク。

    シナマンサク。

  • キンカン。おいしそう。

    キンカン。おいしそう。

  • 紅梅。

    紅梅。

  • 白梅。

    白梅。

  • 八重咲きの梅。

    八重咲きの梅。

  • 半田山の頂上は全長65mの前方後円墳である一本松古墳の後円部にあたります。くぼみができているのは、戦時中、ここに高射砲陣地が築かれたため。もとは竪穴式石室があり、発掘された出土品は東京国立博物館の所蔵になっているそうです。

    半田山の頂上は全長65mの前方後円墳である一本松古墳の後円部にあたります。くぼみができているのは、戦時中、ここに高射砲陣地が築かれたため。もとは竪穴式石室があり、発掘された出土品は東京国立博物館の所蔵になっているそうです。

  • 岡山市街の眺め。

    岡山市街の眺め。

  • 竹林もあります。

    竹林もあります。

  • 園内にある岡山市水道局の配水池。明治38年築造の円形配水池などが国の登録有形文化財になっています。

    園内にある岡山市水道局の配水池。明治38年築造の円形配水池などが国の登録有形文化財になっています。

  • みごとな枝垂れ梅。

    みごとな枝垂れ梅。

  • 温室。

    温室。

  • サボテンも。

    サボテンも。

  • 駅名にもなっている法界院が半田山植物園の近くにあります。秘仏とされる本尊の聖観音像(国重文)と脇侍の多聞天・持国天は平安時代中期の作。

    駅名にもなっている法界院が半田山植物園の近くにあります。秘仏とされる本尊の聖観音像(国重文)と脇侍の多聞天・持国天は平安時代中期の作。

  • 市指定文化財の石灯籠。慶長三年(1598)の銘があります。

    市指定文化財の石灯籠。慶長三年(1598)の銘があります。

  • 本堂は幕末の安政二年(1855)再建。

    本堂は幕末の安政二年(1855)再建。

  • 裏の墓地からの眺め。

    裏の墓地からの眺め。

  • 岡山市水道記念館。半田山植物園近くの三野浄水場内にあり、明治38年に動力室・送水ポンプ室として建てられた建物を水道について学べる資料館として利用しています。見学は無料。国の登録有形文化財です。

    岡山市水道記念館。半田山植物園近くの三野浄水場内にあり、明治38年に動力室・送水ポンプ室として建てられた建物を水道について学べる資料館として利用しています。見学は無料。国の登録有形文化財です。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP