
2017/08/08 - 2017/08/08
101位(同エリア930件中)
Yumingさん
- YumingさんTOP
- 旅行記22冊
- クチコミ4件
- Q&A回答2件
- 28,775アクセス
- フォロワー12人
憧れのチェコ旅。ウィーンはちょっとおまけ。今まで見たことないくらい素敵な景色に感動の嵐。今もう一度生きたい国はと聞かれたら、絶対チェコ。
〇Vol1
一日目:15:15まで仕事。
徳島-関空、バスで約3時間。
23:45 関空発
二日目: 4:50 ドバイ着。
8:55 ドバイ発。
12:55 ウィーン着。
ホテル~
街をぶらぶら~|
ホーフブルク~
シュテファン大聖堂~
グラーシュ食べて満足
三日目:朝イチでシェーンブルク宮殿~
ワインケラーでシュニッツェルとワイン~
フロイト博物館~
楽友協会
四日目:カールス教会~
ハイナーでザッハトルテ~
電車でチェコへ~
●Vol2
プラハの夜をうろうろ~
ウ・メドヴィドゥクーでピルスナー満喫
五日目:チェスキークロムフ~
またまた夜のプラハの街うろうろ~
六日目:最終日、朝イチでプラハ城~
ウ・フレクーに開店直後に入店~
ホテルチェックアウト~
最後の最後にウ・カリハ~
さよならチェコ
めちゃくちゃ良かった。チェコの虜になりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 観光バス 徒歩
- 利用旅行会社
- エイチ・アイ・エス
PR
-
やってきました、念願のCzech Republic!!
電車で4時間半。
それなりにかかりました。
プラハ本駅、すごい人。
そして、ウィーンと違って、なんかゴチャゴチャ。
日本で例えると東京と大阪みたいな。
しかも、ミナミ寄り。
どうやってホテルまで行くのか、ノープランで混乱して、写真撮り忘れました。
・・・というわけで、謎の写真からチェコスタート。
ホテルまで地下鉄あったのですが、階段が怖かったので(エレベーターかエスカレーターで地上に上がれないと、重いトランク持ちには厳しい)、googleマップで徒歩20分くらいだったので、徒歩でホテルまで。
・・・したら、こんなところに来たわけです。
この石畳キレイだけど、重いトランク持ちには、弊害でしかない!!
しかも、坂道。
結局のところ、徒歩でも死にそうになりながらホテルへ行ったのでした。
しかも、初の国で、なんか、治安悪そうな雰囲気で、ほんとドキドキしながらホテルまで行きました。
トランクとか強奪されなくて良かった・・・。
ドキドキのチェコ旅幕開け。イビス プラハ ヴェンチェスラス ホテル ホテル
-
・・・結局ホテルまで30分くらい歩きました。
ホテルは「イビス プラハ ヴェンチェスラス」。
ホテルの写真、皆無であることに気づきました。
とりあえず。
ホテル到着したけど、疲労困憊だったので、ちょっと休憩。
でも、じっとしていては勿体ない!
と思い、いざ出陣。
さっきは、憎らしくてたまらなかった石畳。
改めて見ると、素敵!!!! -
雨上がり。
良い感じに晴れてきました。
ちょろっとその辺歩いただけで、とってもカワイイ街であることがわかります。 -
コレです、この石畳。
さっきはあんなに憎かったこの道も、トランクなしなら楽々。
(たぶん、地下鉄乗るのが正解だった)
チェコは戦争で街が破壊されていないから、中世の景色がそのまま残っているらしいです。
とりあえず、チェコの街をぶらぶら楽しみながら、かの有名なカレル橋へ向かうことにします。 -
疲れ切っていたので、カメラは置いてきました。
想像をはるかに超える素敵なところ!!!!
あぁ、この残念な写真では伝わらない・・・。
(翌日、しっかり写真撮ってます)
カレル橋の上では、たくさんの人たちが音楽奏でてました。
モルダウ演奏している人もいて、感動。
モルダウ、超好きな曲。
いつか、モルダウをチェコで本物聴くのが夢。
(今回は叶わず)
さて、お腹空いたな~
チェコと言えば、やっぱり、水より安いという噂のビール!!
ということで、ホスポダ(チェコの居酒屋)へ。
ガイドブックに載っていた、「ウ・メドヴィドゥクー」へ。
結構混んでたけど、1人だったらすっと入れました。
超かわいいお姉さんが、すごくフレンドリーで、1人でも優しくしてました。
オススメちょうだい~とお願いすると。 -
きました、チェコの伝統料理。
スヴィチェコヴァーっていうのかな?
お肉にやわやわのパンが添えられています。
そしてビール。
きっとこのお店の「ブドヴァル」だと思われます。
約180円!!!
お肉もビールも超美味しい。
お姉さん、さすが。
・・・ただ、こお肉の上の赤いヤツ。
聞いてはいたけど、ラズベリージャム。
ジャムはちょっと合わないな~と思ったのでした。
2杯目はやめておいて、また街をうろうろ~。 -
何やら、カワイイ、そして美味しそうなお店発見。
パンの中にアイス・・・?? -
こんな風に作られています。
よし、ビール2杯目我慢したし、食べちゃえ!!! -
じゃーん。
パリパリの生地のパンみたいなのに、がっつりバニラアイス。
アイス美味しぃ~。
けど、このパリパリパンと組み合わせなくても、別にいいかも。
不味いわけじゃないけど、特に普通でした。
・・・期待しすぎたかな。
というわけで、とりあえず、チェコ到着の日はおしまい。
早めにホテルに帰って就寝。 -
さて、チェコのバスの車窓から。
今日は、行ってみたかった、チェスキー・クルムロフへ!!
チェコデイは、「数時間+1日+半日」しかないのに、チェスキー・クルムロフに1日使ってしまうという段取り。
今回も、オプショナルツアーはベルトラで。
https://www.veltra.com/jp/europe/czech/ctg/4961:4961/
プラハからバスのツアーです。 -
約3時間バスで揺られて、到着。
・・・結構遠かった。チェスキー クルムロフ歴史地区 旧市街・古い町並み
-
いよいよ、あの写真でよく見る、「絵本のような世界」へ。
もちろん世界遺産。 -
ちょっと見えてきました。
ちなみに、ちょっと前を歩いている団体が、今回のベルトラツアーの日本人ご一行。
何組かが一緒に回ります(ガイドさん付き)。 -
オレンジの屋根!!!
-
じゃーん。
すごーい。
めっちゃかわいい街!!
これが、世界で一番美しい街と言われる景色。 -
ちょっと隙間から覗いてみた。
-
誰かの像。
城内に降りていきます。 -
城内は、「だまし絵」であふれています。
いろんな装飾があるかのように絵が描かれています。
ベルトラツアーは城の中のガイドツアーも含まれています。
ただ、ベルトラツアーのガイドさんから、「説明はチェコ語だから、最初にちょっと説明しておくね」と言われ、入る前にちょっと説明してもらいました。
原則、城の中での通訳禁止らしいです。
・・・見てないものの説明は、想像が難しく、100%の理解はできなかった。
でも、「通訳したらほんとはいけないんだけど…」と言いながら、ちょこちょこ城内でも小声でこっそり解説してくれました。
チェコ語の解説は、驚くほど、何一つ理解できませんでした(当然)
写真撮影はできなかったので、行ってのお楽しみ。 -
ガイドツアーが終わったら、自由時間。
あとは集合時間までうろうろします。
ワンちゃん連れている人もいました~。 -
城の塔が見えます。
登れるらしいので(有料)、後から行こうかな。 -
父子像。
-
ここも、だまし絵でいっぱい。
-
チェコはどこに行っても石畳が美しい。
-
歩いているだけでわくわくする。
-
マンホールにチェスキー・クルムロフって書いてある!
こういうところに、土地柄出すの、万国共通なのかしら。 -
マリオネット。
-
こんなところに突然イエス様。
-
お昼時でお腹もすいてきたし、そろそろビールを必要としているので、ぱっと目についたお店に。
Restaurant Krumlovsky Mlynというところでした。
かなり広くて、お昼時でも、余裕で入れます。 -
やっぱり、とりあえずビール。
チェコのビール、ほんとに美味しい~。
私好み。
そして、ここで食べたかったのは。 -
ガーリックスープ!!!
すんごいガーリックだけど、これは飲んでみた方が良いという口コミを事前に調査していたので、オーダー。
あとは、ハムも頼んでみました。
超絶ガーリック!!!!!(笑)
でも、これ、なんなんだろう。
超絶ハマる味。
でも、絶対に臭い(笑)
そして、なんとなく頼んだハム。
ハムはまぁ普通だったのですが、このピクルスが激ウマ。
チェコ旅以来、ピクルス大好きになったのですが、まだ日本ではこのピクルスに近いものに出会えていません。
トリップアドバイザーでは高いやらなんやら悪い評価ですが、私は満足。
川べりで景色もとてもいいですよ。
恐ろしく臭くなるガーリックスープを食べ終えて、またブラブラ。
↑ここの店のスープが悪いわけではなくそういうもの -
よし、そろそろあの塔に登ろう。
-
さすが世界遺産。
人が結構います。
日本人にもたまに出会いますが、そんなにいません。
日本人多いと、せっかく海外来たのにがっかりするので、チェコ、良い感じ。 -
アジア系の人がウェディングフォト(?)撮ってました。
-
塔が近づいてきました。
塔登るのは有料、50コルナ。
大体230円くらいかな。 -
割と急な階段を上っていきます。
-
そして狭い。
でももうすぐ頂上。 -
じゃーん。
またまた素敵な景色再び。 -
さっき歩いてきたところ。
-
みんなこんな感じで前のめりに撮ってます(笑)
ここでの前のめりは万国共通。 -
キレイな景色~。
長居したいけど、結構人が来るので、ある程度楽しんだら降ります。 -
やっぱり狭い~
-
さて、降りて来て、再び街中。
-
これはチェスキー・クルムロフの素敵な地図。
ここからはガイドさんと合流して、帰りのバスに向かいつつ、もう少し街中を散策します。 -
素敵なViewスポット。
人がいっぱい!
陽気なファミリーが写真撮ってました。 -
みんなガイドさんに写真撮ってもらってたけど、私一人だったし遠慮。
今思えば、撮ってもらえばよかったな~。
一人旅していると、風景ばかりの写真になってしまう。 -
聖ヴィート教会。
ガイドさんに勧められて入ります。聖ヴィート教会 寺院・教会
-
そんなにおっきな教会ではないけど、素敵な教会。
教会、どこのも美しいと思ってたけど、ウィーンとチェコ、今回の旅の教会はどこも格別美しい。
またイタリアとか行ったらすごいんだろうな。 -
色が素敵。
・・・というわけで、一日チェスキー・クルムロフを楽しんだところで(ほぼバスの中だけど)、再度プラハに帰ります。
また来たいな、チェスキー・クルムロフ。
ビール醸造所もあるらしいのに、行けなかった~。 -
帰ってきました、プラハ。
旧市街広場をうろうろ。
ちょうど曇ってきてしまったのですが、それがなんとも言えない感じの雰囲気に。
魔法使い出てきそう。旧市街広場 広場・公園
-
旧市庁舎の時計塔。
ちょうどこの時は改装中。
15世紀から変わらず時を刻み続けているらしいです。
毎正時には、からくり人形さんたちが出てくるそう。プラハ旧市庁舎 建造物
-
ぶらぶらしてたら、こんなお店が。
チェスキー・クルムロフにも、色鉛筆のお店あったな~。
チェコ色鉛筆、有名なのかな。
このハリネズミくんもよく見かけました。
まだ18時くらいだけど、お腹空いたな~ということで。 -
なんとなく、すぐ通りすがりに見つけた、ポスタバへ。
チェコ3杯目のビール。
ビールうまし。
ここはちょっとテキトーに入ったお店。
これ、チーズフライなのですが、美味しかったけど、なんか大量生産の味・・・。
美味しくはあったのですが。 -
店内の雰囲気。
ふらっと入ったので、どこのなんというお店かはわかりません・・・
でも、そんなにおススメの店でもありません・・・ -
お腹もいっぱいに、そして良い感じにまたアルコールが入ったので、街をふらふら。
-
歩行者優先的な?
-
良い具合に夕焼けになってきました。
遠めに見る旧市街地。 -
どこ歩いてもほんとわくわく!
素敵な街並み。 -
街燈さえも素敵に見える。
-
こう見たら石畳は素敵なのに。
(石畳トラウマ) -
ヴルダヴァ川まで来ました。
-
遠くに見えるのがプラハ城。
-
これ何だったんだろう・・・。
思い出せないけど、素敵な建物。 -
クラシックカー。
結婚式・・・?? -
川べりでのんびり。
-
カレル橋まで近づいてきました。
-
どこを切り取ってもほんと素敵。
この眺めがとても美しかったです。
チェコ来て良かった~!!!
あの到着後すぐの恐怖は何だったのか(笑) -
路面電車も走ってます。
-
カレル橋の橋塔。
これ登れるのかも。カレル橋 建造物
-
ちょっと暗いけど。
カレル橋とヴルダヴァ川とプラハ城。 -
カレル橋、橋自体がすごい。
-
橋の上には、たくさんの人!
ここでは、絵を描いてました。
絵描きさんも映画に出てきそうな人だし、モデルの子も超かわいい。
サクラじゃないよね? -
お姉さまのメガネも素敵。
-
音楽奏でてる人もたくさんいました。
すごい楽しかった~!
この人たちは、確かディープパープル。
意外とロック・・・。 -
プラハ城カッコイイ!
シンデレラ城みたい。 -
カレル橋は人でいっぱい。
スリに気を付けないといけません。
あっちこっちで音楽も流れてて、気持ちも高揚。
大好きなモルダウ(スメタナ)を口ずさみながら街を楽しみました。 -
橋を渡り終えて、城下町へ。
17~18世紀に建てられた、貴族の屋敷や教会等が残る城下町だそうです。 -
ボヘミアングラス!!!
自分用と妹夫婦用にお土産買って帰りました。
でも、どのお店も高い・・・。 -
素敵ーーー!!!
こんなに路面電車が素敵な場所は初めて見た。
岡山に走ってる路面とは違うな・・・。
(岡山にもチェコにも失礼) -
あっちこっちで音楽の演奏してます。
プラハは、ドヴォルザークとスメタナの祖国。
ウィーンもそうだったけど、音楽であふれてます。
ほんとこういうところが大好きになりました。 -
トイレ、チェコの人はそんなに我慢してから行くの?
チェコのトイレは、大体有料です。
有料だから安心ともいう。
大体小銭が必要なので、コインは重要。 -
カレル橋に戻ってきましたが、ずいぶん暗くなってきました。
-
夜景も素敵~。
もうほんとプラハ城カッコイイ。
明日はあっちに行く、絶対。 -
街中散策してたら見つけました。
蛇のおじさんたち。
地元の人より観光客が多いと思うのですが、観光客も引き気味・・・。
プラハは、ウィーンと比べて、ほんとにすごい人・人・人でした。
観光客がたくさん。
ミナミ感、やっぱりあります。 -
ピザ美味しそう~
でもでっかい!!!
絶対一人では注文できないわ・・・ -
近くで見ても大きい。
-
行列ができてたジェラート屋さんでジェラートゲット。
これが、めちゃめちゃ美味しい!!!!
人生で一番美味しいジェラートでした。
実は翌日も行くので、お店の写真はまた後程。
あまりに街並みがキレイだったので、また徒歩で30分以上かけてホテルまで戻ります。
途中で見つけたスーパーに寄ってお土産探し。
美味しそうなお菓子(チョコ系いっぱい!)とピルスナー。
あと、クノールなのかな?
粉のカップスープ的なやついろいろあったので、購入。
ガーリックスープも見つけたので購入。
割と、ちゃんとガーリックスープ再現されてました。
チェコもあと残り半日・・・。
あぁ、時間が足りないぃぃぃ。 -
朝が来てしまいました。
今更ですが。
チェコはチェコ語。
標識もチェコ語です。
ロシア語っぽい。
最後の半日は、プラハ城へ。
まだ遠くから眺めてるだけなので。 -
これも、何度も眺めただけの路面電車(トラム)に初乗車。
チケットは、30分、90分、1日…といろいろあります。
ウィーンと割と同じシステム。
チケットのガシャンってするシステムも、駅とかの入り口にあるやつでカシャンと通すか、トラムやバス内の機械に通すか。
基本チェックがなくて、突如やってくる係員さん的な人に見せるのみ。
なので、無賃乗車普通にできそうなのはウィーンと同じ。
しかし、係員さんに見つかると、罰金取られます、もちろん。 -
結構ギリギリを行きかいます。
-
ここが城の入り口に近いらしいので、ここでトラムを降りました。
ほんとにここ?って感じですが・・・。
でも、しっかり入り口に着きました。
(裏口っぽかったけど・・・)
城内の入り口では、荷物チェックも! -
そして、到着、聖ヴィート大聖堂。
今日しか来る日がなかったのですが、残念ながら日曜日。
午後はもう空港に向かうので、朝しかなく。
日曜の朝はミサ中なので、中は入れず。
絶対再訪しないと。聖ヴィート大聖堂 寺院・教会
-
別の角度から。
すごい、彫りが深い。 -
近くで見てみた。
-
これもだまし絵の一種なのかな。
壁面に絵が描かれてました。 -
正面から。
ここから入れるのにな~。 -
聖イジ―教会。
プラハで最古の建築物らしいです。
920年建造。
1000年以上前とは思えない。
うまく維持管理してきたんだろうなぁ。
ここも入りたかったけど、開いてなかった・・・。 -
朝早く来たから、人がいない。
-
ここからの眺めも素敵~!!
お城が高台にあるので、プラハの街を眺めることができます。 -
こんな塀。
-
塀の間から。
-
また大聖堂あたりに戻ってきました。
旧王宮に入れるはずなんだけどなぁ。
どこが入り口なのか・・・。
私、たぶんトラムの関係で、裏口から入ってきたようで、旧王宮に入るところを発見できず・・・。
なんで、誰かに聞かなかったんだろう。 -
まさかの最後に正面にきました。
結局大聖堂の中も、旧王宮の中にも入れず。
何しに来たのか・・・。
もう一度訪れるべき場所ができました。プラハ城 城・宮殿
-
では、ここから、また城下町に降りていきます。
今度は徒歩で。 -
お城の前でも音楽演奏している人たちが。
-
スターバックス!
-
城下町へ、坂を下っていきます。
-
こんなところで前撮り。
-
どこ歩いてもこんな景色。
・・・石畳! -
カフェやらお店やらが出てきました。
-
ぷらぷら歩いているところにちょうど見つけた、聖ミクラーシュ教会。
聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
ここ、すごい、素敵でした~!!!
ヴィート大聖堂に入れなかったけど、ここに来れてよかった。 -
もうほんと美しい。
-
フレスコ画?
天井まで美しい。 -
モーツァルトが演奏したこともあるらしい教会!
-
この写真が私の携帯の待ち受け。
-
いやぁ、素敵だった!
満足して、再び外へ。 -
またクラッシクカーと出会いました。
これは普通におじさまが所有してました。
ほんと街に似合います。 -
そして、そんな車が走ってる道に普通にトラムが走ってます。
事故らないのが不思議。 -
トラムが走っていった方。
-
この距離。
-
橋の上も走ってます、トラム。
-
美しい~
-
向こうに見えるのがカレル橋。
川に空の青が写っています。 -
次の目的地は、「ウ・フレクー」。
目的は、ブラックビールとナイフがささった肉!!!
写真見て衝撃で、絶対行こうと決めました。 -
10時オープンのお店に10時に(笑)
-
昼時は混んでそうだったので、空いている朝イチに。
・・・というか、もう午後から空港行くから時間がなかった。
想定以上にガラガラ。 -
ここに着席。
写真撮るのも忘れて、飲み始めてしまいました。
ブラックラガーらしい。
ピルスナーにハマったけど、これもうまし~!! -
ビールと一緒にまずパンがきました。
パンは普通にビールか肉塊についてます。
(注文したわけではない)
パンだけでビールが進む! -
お肉到着。
肉着いたときには、もうほぼ1杯目なくなってました。 -
豚膝肉のローストらしい。
ここもピクルスが激ウマ~。
肉も超美味しいし、ビールがすすむすすむ(笑)
ちゃっかり、2杯目。
後ろのビール満タンになってます。 -
めちゃくちゃ美味しかった~♪
チェコは、食べ物とビールが最高だった。
街もめちゃくちゃ好みだし。
ほんと最初の不安は一掃されました。
ポスポダの店員さんとか、ガイドさんとか、出会う人出会う人がフレンドリー!
ウィーンでは、店員さんはお客さんに目を向けてくれなかったけど、チェコはすぐ声かけれたし、向こうも気にして声かけてくれる。
すごい旅しやすかったです。 -
あぁ、そろそろホテル戻って、飛行機に乗る準備しなきゃな~と思いつつ。
昨日食べたジェラートが美味しすぎて。
絶対もう1回食べようと思って再訪。
ここがそのお店。
結構並んでます。
旧市街の近くです。 -
いっぱいあって、超迷う~!
-
今日はこのベリー系。
なぜか全ての写真が後ろの背景にピントが合っていました・・・。
このコーンも美味しかった。 -
ん?
あの上にあるのは? -
こ・・・怖いんですけど!!!
というわけで、ホテルに戻って、化粧落として、着替えして。
スーツケースももいっかい整理。
空港までは、送迎付き。
よし、お迎えまで、あと40分ある。
こうなったら行く先は・・・ -
もちろんホスポダ(笑)
ホテルの近くだったし、ガイドブックにも一番に載ってて、老舗の上に、元祖ピルスナー。
こうなったら、最後までビール楽しむしかない。
ここは「ウ・カリハ」。
12時くらいだったけど、誰もいない。 -
この緑のおじさん?がウ・フレクーのキャラクター。
-
もちろんピルスナーと、これはチーズ。
パンはまたもや付いてきました。
さっきの肉塊でお腹はいっぱいだったので、チーズは全部は食べきれず・・・。
ここも美味しかった。
元祖ピルスナーももちろん美味。
来て良かった~。
チェコ、大大大満喫。
でも、時間が全然足りなかった。
まだまだ行きたいところがいっぱい。
市場も行けなかったし、ドヴォルザークやスメタナの博物館も行けなかったし、日曜日だったから聖ヴィート大聖堂さえ行けなかった。
絶対に絶対に再訪です。
そして、ビール好きにはたまらない国です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 中世にタイムトリップ中欧女一人旅
0
139