信楽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
若い人たちが行くというので信楽に連れて行ってもらいました。<br /><br />私たちの世代は小・中学校時代陶芸教室付きの校外学習で行ったことがある所です。火鉢こそ現在はありませんが我が家にも食器、傘立て、大きな植木鉢など信楽焼製品があります。<br /><br />陶芸や茶の湯にも親しんだこの年だからこそ感じるものもあるかな?それに現在放送中の朝ドラ「スカーレット」の舞台でもあるし・・。<br /><br />お天気もよく渋滞にも遭わず絶好のお出かけ日和でした。

信楽に行ってきました。

47いいね!

2019/11/24 - 2019/11/24

21位(同エリア219件中)

0

35

kinomukumama

kinomukumamaさん

若い人たちが行くというので信楽に連れて行ってもらいました。

私たちの世代は小・中学校時代陶芸教室付きの校外学習で行ったことがある所です。火鉢こそ現在はありませんが我が家にも食器、傘立て、大きな植木鉢など信楽焼製品があります。

陶芸や茶の湯にも親しんだこの年だからこそ感じるものもあるかな?それに現在放送中の朝ドラ「スカーレット」の舞台でもあるし・・。

お天気もよく渋滞にも遭わず絶好のお出かけ日和でした。

旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 朝ドラ「スカーレット」で主人公が働いている「丸熊陶業」のロケ地の一つであるここに行きました。<br /><br />登り窯の煙突が向こうに見えています。

    朝ドラ「スカーレット」で主人公が働いている「丸熊陶業」のロケ地の一つであるここに行きました。

    登り窯の煙突が向こうに見えています。

  • 駐車場についたときから半世紀前の信楽焼のイメージが塗り替えられました。<br /><br />「かわいい~!」

    駐車場についたときから半世紀前の信楽焼のイメージが塗り替えられました。

    「かわいい~!」

  • 犬の他にも・・猫やウサギなどがありました。

    犬の他にも・・猫やウサギなどがありました。

  • 若者も訪れていますね。

    若者も訪れていますね。

  • 見学順路にしたがって進みます。

    見学順路にしたがって進みます。

  • 五重の塔や仏像も作っていたんだ。

    五重の塔や仏像も作っていたんだ。

  • ここ宗陶苑(そうとうえん)さんののぼり窯は・・<br />

    ここ宗陶苑(そうとうえん)さんののぼり窯は・・

  • 江戸時代に作られた窯で<br />

    江戸時代に作られた窯で

  • 11室ある日本最大規模ののぼり窯です。

    11室ある日本最大規模ののぼり窯です。

  • 2020年2月に窯たきをするそうです。<br /><br />作品を持ってきたら焼きますよ、ということでした。

    2020年2月に窯たきをするそうです。

    作品を持ってきたら焼きますよ、ということでした。

  • 右側はのぞき窓だけ。

    右側はのぞき窓だけ。

  • 窯だきで薪をくべるシーンはここで撮影したのでしょうか?<br />いやそれは大がかりすぎる、スタジオだと思うな・・。<br /><br />答は・・スタジオではなく撮影用に現地にわざわざ窯を作ったそうです。<br />撮影用といえども1200度位まで上がる本格的なものだったそう。

    窯だきで薪をくべるシーンはここで撮影したのでしょうか?
    いやそれは大がかりすぎる、スタジオだと思うな・・。

    答は・・スタジオではなく撮影用に現地にわざわざ窯を作ったそうです。
    撮影用といえども1200度位まで上がる本格的なものだったそう。

  • 作業場も見学させてもらいました。

    作業場も見学させてもらいました。

  • 粘土を流し込むための型です。

    粘土を流し込むための型です。

  • 大瓶の向こうに見える建物は一般人用の陶芸教室棟。

    大瓶の向こうに見える建物は一般人用の陶芸教室棟。

  • 大福帳やとっくりを持ったたぬき・・でもこれは座っています。

    大福帳やとっくりを持ったたぬき・・でもこれは座っています。

  • リボンと服を着した女狸も座しています。

    リボンと服を着した女狸も座しています。

  • 山の紅葉はまだでした。

    山の紅葉はまだでした。

  • 頭部の裏側はこうなっています。

    頭部の裏側はこうなっています。

  • 変わり種たぬき。二宮尊徳も・・。

    変わり種たぬき。二宮尊徳も・・。

  • 手酌で一杯たぬき・・。

    手酌で一杯たぬき・・。

  • 当世風カラオケたぬき。

    当世風カラオケたぬき。

  • トイレの男女表記もたぬきさん。

    トイレの男女表記もたぬきさん。

  • 茶室六松庵の庭。

    茶室六松庵の庭。

  • ここで茶器など買うことが出来ます。

    ここで茶器など買うことが出来ます。

  • 陶芸用の土も分けてくださるというのでお願いしました。<br /><br />待っている間にお茶とお菓子(松露)をいただきました。

    陶芸用の土も分けてくださるというのでお願いしました。

    待っている間にお茶とお菓子(松露)をいただきました。

  • 有名人来訪者の色紙。

    有名人来訪者の色紙。

  • 上段左は緒方拳「掌」右端は「良い仕事してますね~」の中島さん。

    上段左は緒方拳「掌」右端は「良い仕事してますね~」の中島さん。

  • 信楽の子供たちはこうして陶器に慣れ親しんでいるんですね。

    信楽の子供たちはこうして陶器に慣れ親しんでいるんですね。

  • 鯉もあったんだ~。<br />

    鯉もあったんだ~。

  • ウィキペディア引用:信楽焼の狸の置物の歴史は比較的浅く、明治時代に陶芸家の藤原銕造が作ったものが最初と言われている。

    ウィキペディア引用:信楽焼の狸の置物の歴史は比較的浅く、明治時代に陶芸家の藤原銕造が作ったものが最初と言われている。

  • ウィキペディア引用:1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際、たくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸たちが延々と続く情景に感興を覚え、歌を詠んだ逸話が新聞で報道され、全国に知られるようになった。

    ウィキペディア引用:1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際、たくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸たちが延々と続く情景に感興を覚え、歌を詠んだ逸話が新聞で報道され、全国に知られるようになった。

  • 朝宮茶を添えた生地でつぶ餡を包み、さらに三笠生地で包み込むことで三層に仕上げた一品。<br /><br />家族に好評でした。

    朝宮茶を添えた生地でつぶ餡を包み、さらに三笠生地で包み込むことで三層に仕上げた一品。

    家族に好評でした。

  • 帰り道栗東にある道の駅「こんぜの里りっとう」に立ちよりました。<br /><br />すぐ横にありました。

    帰り道栗東にある道の駅「こんぜの里りっとう」に立ちよりました。

    すぐ横にありました。

  • お米を買って帰りました。

    お米を買って帰りました。

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP