丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきましてありがとうございます。<br /><br />11月下旬、大山阿夫利神社の紅葉がライトアップされているので、ハイキングに出かけました。<br /><br />日向薬師~見晴台~大山阿夫利神社というコース(山頂には行ってません)。

思ったよりハードな大山~日向薬師から見晴台、紅葉の大山阿夫利神社へ

5いいね!

2019/11/24 - 2019/11/24

560位(同エリア734件中)

0

60

emi_uさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

ご覧いただきましてありがとうございます。

11月下旬、大山阿夫利神社の紅葉がライトアップされているので、ハイキングに出かけました。

日向薬師~見晴台~大山阿夫利神社というコース(山頂には行ってません)。

PR

  • 新宿から小田急で伊勢原へ<br /><br />「丹沢・大山フリーパス」というのがある<br />新宿発で特定区間の乗り降り自由、個人的には乗り降りしなくても大山ケーブルに乗るならお得という印象<br /><br />詳細はこちら<br />https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/<br /><br />伊勢原駅北口発10:35のバスで20分程で日向薬師のバス停に到着<br /><br />大山ケーブルへのバスはなかなかの列だったが、こちらのバスは十分座れた<br /><br />時刻表はこちら<br />http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html<br /><br />神奈川出身者には懐かしい神奈中バスだ

    新宿から小田急で伊勢原へ

    「丹沢・大山フリーパス」というのがある
    新宿発で特定区間の乗り降り自由、個人的には乗り降りしなくても大山ケーブルに乗るならお得という印象

    詳細はこちら
    https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/

    伊勢原駅北口発10:35のバスで20分程で日向薬師のバス停に到着

    大山ケーブルへのバスはなかなかの列だったが、こちらのバスは十分座れた

    時刻表はこちら
    http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

    神奈川出身者には懐かしい神奈中バスだ

  • 日向薬師のバス停にはトイレがある<br />案内看板もあるので参考にパシャリ

    日向薬師のバス停にはトイレがある
    案内看板もあるので参考にパシャリ

  • バス停で振り返ると色付いた山<br />今年の紅葉は遅めらしい<br /><br />ここからまっすぐこちら、大山に向かってもいいのだが、まずは日向薬師に寄り道

    バス停で振り返ると色付いた山
    今年の紅葉は遅めらしい

    ここからまっすぐこちら、大山に向かってもいいのだが、まずは日向薬師に寄り道

  • バス停からちょっと戻ると、参道への入口がある

    バス停からちょっと戻ると、参道への入口がある

  • 階段を既に息を切らしながら上がると山門がある

    階段を既に息を切らしながら上がると山門がある

  • 金剛力士像、いわゆる仁王像が境内を守る<br /><br />向かって右に阿形像

    金剛力士像、いわゆる仁王像が境内を守る

    向かって右に阿形像

  • 左に吽形像<br /><br />ともに高さ3.5メートル、寄木造り<br />作者は鎌倉の仏師、後藤真慶<br />仁王門とともに焼失したものの、天保4(1833)年に再興した

    左に吽形像

    ともに高さ3.5メートル、寄木造り
    作者は鎌倉の仏師、後藤真慶
    仁王門とともに焼失したものの、天保4(1833)年に再興した

  • 山門をくぐり、表参道はこんな坂と奥に石段

    山門をくぐり、表参道はこんな坂と奥に石段

  • しばらく行くと色付いた銀杏の奥に本堂が見えてきた<br /><br />バス停からここまで約20分

    しばらく行くと色付いた銀杏の奥に本堂が見えてきた

    バス停からここまで約20分

  • 日向薬師(日向・宝城坊)<br /><br />霊亀2(716)年に行基が開創したと言われる霊山寺、その中の一坊であるここ日向・宝城坊のみが現存<br /><br />茅葺き屋根の本堂は2011年から5年以上かけて、350年ぶり3回目の大修理が行われた

    日向薬師(日向・宝城坊)

    霊亀2(716)年に行基が開創したと言われる霊山寺、その中の一坊であるここ日向・宝城坊のみが現存

    茅葺き屋根の本堂は2011年から5年以上かけて、350年ぶり3回目の大修理が行われた

  • 境内には弘法大師修行像

    境内には弘法大師修行像

  • 虚空蔵菩薩<br /><br />子供が13歳になると、福徳、知恵、慈悲心を授かるように、十三詣りでお参りされる仏様

    虚空蔵菩薩

    子供が13歳になると、福徳、知恵、慈悲心を授かるように、十三詣りでお参りされる仏様

  • 境内向かって左手の道を行くと車道に出る<br /><br />紅葉がきれいな左手へと進む

    境内向かって左手の道を行くと車道に出る

    紅葉がきれいな左手へと進む

  • 奥に人工物が見えて興味深いが、立入禁止なので横目に進む<br /><br />下り坂だが、車も思った以上に通る道なので気をつけて進もう<br /><br />15分くらいだろうか、先ほどバスが来た道の少し山寄りに合流する<br /><br />「やっとここか~」と思ってしまう ^^;

    奥に人工物が見えて興味深いが、立入禁止なので横目に進む

    下り坂だが、車も思った以上に通る道なので気をつけて進もう

    15分くらいだろうか、先ほどバスが来た道の少し山寄りに合流する

    「やっとここか~」と思ってしまう ^^;

  • 間もなく日陰道とも合流<br /><br />日陰道は初夏はアジサイ、秋は彼岸花が咲く<br /><br />源頼朝が日向薬師に参詣した際、北条政子または家臣達が通った道と言われる

    間もなく日陰道とも合流

    日陰道は初夏はアジサイ、秋は彼岸花が咲く

    源頼朝が日向薬師に参詣した際、北条政子または家臣達が通った道と言われる

  • この辺は歩いていると虫が多く飛んでいる<br /><br />色のせいか私の足には虫がよくとまり、よく見ると全部テントウムシ<br /><br />後にも先にも自分の足に5匹も6匹もテントウムシが止まったのを見るのはこれきりだろう

    この辺は歩いていると虫が多く飛んでいる

    色のせいか私の足には虫がよくとまり、よく見ると全部テントウムシ

    後にも先にも自分の足に5匹も6匹もテントウムシが止まったのを見るのはこれきりだろう

  • いつの間にか12時前<br />浄発願寺を過ぎると民家は見えなくなる

    いつの間にか12時前
    浄発願寺を過ぎると民家は見えなくなる

  • 日向川に沿うように進んで行く

    日向川に沿うように進んで行く

  • 梅ケ尾橋では銀杏が鮮やか

    梅ケ尾橋では銀杏が鮮やか

  • 奥を覗くと黄色い絨毯

    奥を覗くと黄色い絨毯

  • 川の向こうに渡りると斜度16度とあったか、登りが険しい<br /><br />おかげで木々の隙間から先ほどの絨毯が見下ろせる

    川の向こうに渡りると斜度16度とあったか、登りが険しい

    おかげで木々の隙間から先ほどの絨毯が見下ろせる

  • 12時半、林道からいよいよハイキングコースへ

    12時半、林道からいよいよハイキングコースへ

  • すれ違いはムリであろう橋を渡り、登っていく

    すれ違いはムリであろう橋を渡り、登っていく

  • 20分程で車道にぶつかる<br /><br />浄発願寺からここまで、下る方は数名程度とすれ違ったが、同じ方向に進む方は抜かしも抜かされもしなかった

    20分程で車道にぶつかる

    浄発願寺からここまで、下る方は数名程度とすれ違ったが、同じ方向に進む方は抜かしも抜かされもしなかった

  • 上野は方は霞んでほぼ稜線は見えない

    上野は方は霞んでほぼ稜線は見えない

  • 13時前、既にけっこうヘロヘロだが、いよいよ九十九曲り<br /><br />ここからお地蔵様まで小1時間登り続ける<br />かなりヘトヘトになって登るのは相変わらず我々以外に見ないが、下る方々とは時間が経つとより多くすれ違う<br /><br />すれ違う方から「上は霧が濃くて何も見えませんよ~」なんて情報を仕入れながら、これは往きでなく帰りに下るべき道だと改めて思い知る

    13時前、既にけっこうヘロヘロだが、いよいよ九十九曲り

    ここからお地蔵様まで小1時間登り続ける
    かなりヘトヘトになって登るのは相変わらず我々以外に見ないが、下る方々とは時間が経つとより多くすれ違う

    すれ違う方から「上は霧が濃くて何も見えませんよ~」なんて情報を仕入れながら、これは往きでなく帰りに下るべき道だと改めて思い知る

  • 林道からコースに入ってから標高差で400メートルほどだろう<br /><br />だいぶ霧が濃くなった14時前、身長170センチのお地蔵様にやっとたどり着く

    林道からコースに入ってから標高差で400メートルほどだろう

    だいぶ霧が濃くなった14時前、身長170センチのお地蔵様にやっとたどり着く

  • ここからしばらくはほぼ平坦な道<br /><br />と思ったら10分もしないうちにまた登り始める<br /><br />見晴台はまだかとうんざりする頃、いや、うんざりを通り過ぎた頃、やっと見晴台が見えた

    ここからしばらくはほぼ平坦な道

    と思ったら10分もしないうちにまた登り始める

    見晴台はまだかとうんざりする頃、いや、うんざりを通り過ぎた頃、やっと見晴台が見えた

  • 14時過ぎ、完全に霧の中

    14時過ぎ、完全に霧の中

  • 本当はこんな景色なのか?と看板を見る

    本当はこんな景色なのか?と看板を見る

  • 見晴台にはテーブルとベンチもある<br /><br />霧が霧雨となって髪もしっとりする中、おにぎりを食べながらひと休み<br /><br />20分ほど休み、こんな天気だし疲れたので、山頂ではなく阿夫利神社下社に向かう事にする

    見晴台にはテーブルとベンチもある

    霧が霧雨となって髪もしっとりする中、おにぎりを食べながらひと休み

    20分ほど休み、こんな天気だし疲れたので、山頂ではなく阿夫利神社下社に向かう事にする

  • 「絆の木」と言われる<br />ご神木と他の木が根元で結合している事で、こう呼ばれるようになったようだ

    「絆の木」と言われる
    ご神木と他の木が根元で結合している事で、こう呼ばれるようになったようだ

  • 霧でモノクロの世界にたまに鮮やかな色が見えるとうれしくなる

    霧でモノクロの世界にたまに鮮やかな色が見えるとうれしくなる

  • 橋と滝が見えて来た<br /><br />二重滝の下流だ

    橋と滝が見えて来た

    二重滝の下流だ

  • 滝の手前は二重社<br /><br />龍族の王である「八大龍王(高龗神 )」を祀る

    滝の手前は二重社

    龍族の王である「八大龍王(高龗神 )」を祀る

  • 二重滝

    二重滝

  • 見晴台から30分ほど、15時に阿夫利神社下社到着

    見晴台から30分ほど、15時に阿夫利神社下社到着

  • きれいだなぁと思いながら本殿へ向かうが、こんなもんではない

    きれいだなぁと思いながら本殿へ向かうが、こんなもんではない

  • アジアをはじめ、外国からの方々がとても多い

    アジアをはじめ、外国からの方々がとても多い

  • 階段脇の小さな紅葉も真っ赤

    階段脇の小さな紅葉も真っ赤

  • 大山阿夫利神社下社の本殿

    大山阿夫利神社下社の本殿

  • 200円で鐘をつくことができる

    200円で鐘をつくことができる

  • 奥の池には鯉が泳ぐ

    奥の池には鯉が泳ぐ

  • 境内の紅葉

    境内の紅葉

  • 見事な鮮やかさ

    見事な鮮やかさ

  • 本堂横の紅葉

    本堂横の紅葉

  • 紅葉を見下ろしながら階段を下りる

    紅葉を見下ろしながら階段を下りる

  • 試飲のスープがあまりにおいしかったので、AFURIのラーメンを食べに入る

    試飲のスープがあまりにおいしかったので、AFURIのラーメンを食べに入る

  • 柚子塩ラーメン

    柚子塩ラーメン

  • 柚子しょう油ラーメン<br />ともに1,100円<br /><br />とってもおいしい<br />知らなかったけど、東京に何店舗も出してるのね

    柚子しょう油ラーメン
    ともに1,100円

    とってもおいしい
    知らなかったけど、東京に何店舗も出してるのね

  • さて、下山<br /><br />クライマックス!

    さて、下山

    クライマックス!

  • ジャーン!

    ジャーン!

  • 見事な紅葉のトンネル

    見事な紅葉のトンネル

  • 下から見上げる

    下から見上げる

  • 下りきって…

    下りきって…

  • 横からも<br /><br />堪能したところで16時半、暮れてきた山を下り始める

    横からも

    堪能したところで16時半、暮れてきた山を下り始める

  • ケーブルカーの線路はところどころ色とりどりのライトで照らされている<br /><br />男坂ら外灯がないらしいので、女坂を通る<br />外灯はあるが数は多くない<br /><br />そして女坂とはいえ、かなり急という印象

    ケーブルカーの線路はところどころ色とりどりのライトで照らされている

    男坂ら外灯がないらしいので、女坂を通る
    外灯はあるが数は多くない

    そして女坂とはいえ、かなり急という印象

  • ライトアップされた大山ケーブル駅を通る頃には真っ暗

    ライトアップされた大山ケーブル駅を通る頃には真っ暗

  • 懐かしい感じのするお店が集まる仲店<br />お土産物屋さん、豆腐料理、宿坊などが並ぶ

    懐かしい感じのするお店が集まる仲店
    お土産物屋さん、豆腐料理、宿坊などが並ぶ

  • 17時前にはちょうどいいタイミングで伊勢原駅直行のバスに乗車<br /><br />思ったよりハードだった大山<br />とりあえず今回は山頂に行かないという判断をしてよかった<br /><br />山頂はまた今度お天気のいい時に、という楽しみもできたのでした

    17時前にはちょうどいいタイミングで伊勢原駅直行のバスに乗車

    思ったよりハードだった大山
    とりあえず今回は山頂に行かないという判断をしてよかった

    山頂はまた今度お天気のいい時に、という楽しみもできたのでした

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP