フィヨルドランド国立公園周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数あるユネスコ世界遺産遺産の中で、どこが一番美しいか?<br /><br />そんな質問をされたら、私は迷わず、ここ、「テ・ワヒポウナム(フィヨルドランド)」を推します。<br />正に神が創り賜う最高傑作がここに集結しています。<br /><br />言葉にすることなど、術もなく、迫り来る息を呑むばかりの景色にただ呆然と心震わせるばかり……<br /><br />こんな感動屋の母を横に無感動な大怪獣はバスからも降りません。<br />思春期女子って・・・。<br /><br />

テ・ワヒポウナム 翡翠の眠る谷 ミルフォードサウンド

22いいね!

2019/10/05 - 2019/10/05

51位(同エリア331件中)

1

31

子連れ旅人

子連れ旅人さん

数あるユネスコ世界遺産遺産の中で、どこが一番美しいか?

そんな質問をされたら、私は迷わず、ここ、「テ・ワヒポウナム(フィヨルドランド)」を推します。
正に神が創り賜う最高傑作がここに集結しています。

言葉にすることなど、術もなく、迫り来る息を呑むばかりの景色にただ呆然と心震わせるばかり……

こんな感動屋の母を横に無感動な大怪獣はバスからも降りません。
思春期女子って・・・。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
3.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
観光バス レンタカー
航空会社
ニュージーランド航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 本日の行き先はフィヨルドランド国立公園、ミルフォードサウンド。<br />まさに、NZの観光の王道を行きます(笑)<br /><br />この日の天気予報はクイーンズタウンは雨でミルフォードサウンドは晴れ。<br />迷わずツアーを申し込みました。<br />クイーンズタウン7:05発のインターシティーの主催するAwesomeというツアーです。フリーWifiつきということでしたが、ほとんどつながりませんでした。<br /><br />出発した時は雨だったのですが、ふと気づくとあたり一面雪景色です。日本でいう4月なんですけれどね。

    本日の行き先はフィヨルドランド国立公園、ミルフォードサウンド。
    まさに、NZの観光の王道を行きます(笑)

    この日の天気予報はクイーンズタウンは雨でミルフォードサウンドは晴れ。
    迷わずツアーを申し込みました。
    クイーンズタウン7:05発のインターシティーの主催するAwesomeというツアーです。フリーWifiつきということでしたが、ほとんどつながりませんでした。

    出発した時は雨だったのですが、ふと気づくとあたり一面雪景色です。日本でいう4月なんですけれどね。

  • テ・アナウで30分間のトイレ休憩。<br /><br />湖からはちょっと距離のあるところでの休憩だったんですが、旦那さんが走って湖に写真を撮りに行きました。

    テ・アナウで30分間のトイレ休憩。

    湖からはちょっと距離のあるところでの休憩だったんですが、旦那さんが走って湖に写真を撮りに行きました。

  • テアナウをすぎると、どんどんフィヨルドランド国立公園に分け入っていきます。<br />これは、有名なミラーレイクです。<br /><br />あちこちで写真を撮れるところで停まってくれますが、景色に興味のない大怪獣は一度もバスを降りません。

    テアナウをすぎると、どんどんフィヨルドランド国立公園に分け入っていきます。
    これは、有名なミラーレイクです。

    あちこちで写真を撮れるところで停まってくれますが、景色に興味のない大怪獣は一度もバスを降りません。

  • 昨日の夜雨が降ったせいか、滝の水量も多いですね。

    昨日の夜雨が降ったせいか、滝の水量も多いですね。

  • NZの鳥、KEAです。マオリ語ではケアですが、ガイドのお兄さんはキアと言っていました。<br /><br />頭のいい鳥で、人間の3歳児程度の知能があり、いたずら好きだそうです。<br />

    NZの鳥、KEAです。マオリ語ではケアですが、ガイドのお兄さんはキアと言っていました。

    頭のいい鳥で、人間の3歳児程度の知能があり、いたずら好きだそうです。

  • 山が近いです。でも、山と山の間は広々としていて、きっとここを太古の昔に巨大な氷河が通ったんだろうなあ・・と想像してしまいます。<br /><br />まさにU字谷ですね。<br /><br />NHK高校講座のHPで勉強しちゃいました(笑)<br />https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/resume004.html

    山が近いです。でも、山と山の間は広々としていて、きっとここを太古の昔に巨大な氷河が通ったんだろうなあ・・と想像してしまいます。

    まさにU字谷ですね。

    NHK高校講座のHPで勉強しちゃいました(笑)
    https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/resume004.html

  • 深いU字谷に沿ってひた走ります。<br /><br />このツアーの運転手さんがガイドなんですが、道中5時間ずっと運転しながらガイドしていました。知識がすごい!!!

    深いU字谷に沿ってひた走ります。

    このツアーの運転手さんがガイドなんですが、道中5時間ずっと運転しながらガイドしていました。知識がすごい!!!

  • NZでは珍しいトンネルを抜けていよいよミルフォードサウンドのある谷に入ってきました。清流がすがすがしいです。

    NZでは珍しいトンネルを抜けていよいよミルフォードサウンドのある谷に入ってきました。清流がすがすがしいです。

  • ミルフォードサウンドです!!<br />年間約200日以上雨が降るという豪雨地帯。年間降水量は6,228mmでなんと世界で雨の多い観光地第14位だそうです。<br />なのに、こんなに天気がよくて、大ラッキー!!<br />神様仏さま本当にありがとう!!<br /><br />正面、マイターピークが美しい!!マイターピークは標高1692m。世界で2番目の海からそそり立つ高さを誇る山だそうです。<br />名前にたがわず、頂きに雪をちょこんと乗せて司教さんの帽子みたいですね。

    ミルフォードサウンドです!!
    年間約200日以上雨が降るという豪雨地帯。年間降水量は6,228mmでなんと世界で雨の多い観光地第14位だそうです。
    なのに、こんなに天気がよくて、大ラッキー!!
    神様仏さま本当にありがとう!!

    正面、マイターピークが美しい!!マイターピークは標高1692m。世界で2番目の海からそそり立つ高さを誇る山だそうです。
    名前にたがわず、頂きに雪をちょこんと乗せて司教さんの帽子みたいですね。

  • 出港しました。<br />これからタスマン海までの15kmのフィヨルドをクルーズします。<br /><br />手前がキンバリー山(ライオン山)雪を冠っているのは象山とガイドのお兄さんが言っていました。

    出港しました。
    これからタスマン海までの15kmのフィヨルドをクルーズします。

    手前がキンバリー山(ライオン山)雪を冠っているのは象山とガイドのお兄さんが言っていました。

  • フィヨルドには無数の滝が注ぎ込みます。<br />その滝に突入して、カップに水をくむアトラクションもあります(笑)<br />もちろん、ずぶ濡れ。

    フィヨルドには無数の滝が注ぎ込みます。
    その滝に突入して、カップに水をくむアトラクションもあります(笑)
    もちろん、ずぶ濡れ。

  • ここの岩盤はかなり固く、ヒスイや金を含むものの、あまりの固さに採掘をあきらめざるをえなかったそうです。<br />現在は国立公園に指定されいているので、そういった鉱物を採掘することは違法です。<br /><br />・・・ともあれ、夜になると動き出す怪獣のようですね。

    ここの岩盤はかなり固く、ヒスイや金を含むものの、あまりの固さに採掘をあきらめざるをえなかったそうです。
    現在は国立公園に指定されいているので、そういった鉱物を採掘することは違法です。

    ・・・ともあれ、夜になると動き出す怪獣のようですね。

  • お!船が何かみつけて岸によります。何?何??<br /><br />・・・と思ったらペンギンでした。<br />見つけれますか?(ウォーリーを探せ状態ですね。)

    お!船が何かみつけて岸によります。何?何??

    ・・・と思ったらペンギンでした。
    見つけれますか?(ウォーリーを探せ状態ですね。)

  • ブラダルベール滝です。<br /><br />雨量が多いときじゃないとみれないそうですが、天気がよいのに見れてよかったです。

    ブラダルベール滝です。

    雨量が多いときじゃないとみれないそうですが、天気がよいのに見れてよかったです。

  • デールポイントです。<br /><br />この先にはタスマン海が広がります。<br /><br />キャプテンクックは2回もこのポイントを見逃して、ミルフォードサウンド発見には至りませんでした。1823年、アザラシ漁にきていたジョン・グローノ氏に発見されました。

    デールポイントです。

    この先にはタスマン海が広がります。

    キャプテンクックは2回もこのポイントを見逃して、ミルフォードサウンド発見には至りませんでした。1823年、アザラシ漁にきていたジョン・グローノ氏に発見されました。

  • シールロックです。<br /><br />年間を通じてここではオットセイが見れるそうです。<br />この日はお天気もよいので、みんな気持ちよさそうにひなたぼっこしていました。<br />小怪獣、狂喜!

    シールロックです。

    年間を通じてここではオットセイが見れるそうです。
    この日はお天気もよいので、みんな気持ちよさそうにひなたぼっこしていました。
    小怪獣、狂喜!

  • スターリング滝です。<br />ミルフォードサウンドの滝の中では2番目に高低差のある滝です。<br /><br />突入!!

    スターリング滝です。
    ミルフォードサウンドの滝の中では2番目に高低差のある滝です。

    突入!!

  • 小怪獣ふんばりますが・・・

    小怪獣ふんばりますが・・・

  • 撤退!!<br /><br />私たちもカメラ機器保全のために避難します。<br />びちょぬれです。<br />もちろん、ここでも氷河の雪解け水をとるために、果敢にコップを片手に水をくむ人たちがいました。<br />

    撤退!!

    私たちもカメラ機器保全のために避難します。
    びちょぬれです。
    もちろん、ここでも氷河の雪解け水をとるために、果敢にコップを片手に水をくむ人たちがいました。

  • ハリソンズ・コープ

    ハリソンズ・コープ

  • ハリソンズコープの右側に目を向けると、カスケード山脈がみえます。激しい雨が降るときだけ素晴らしい滝が出現するそうです。<br />岩肌が水流にえぐられた後がみえます。<br />水の一滴が集まると、すごいことができるんですね。<br />自然の造形美。

    ハリソンズコープの右側に目を向けると、カスケード山脈がみえます。激しい雨が降るときだけ素晴らしい滝が出現するそうです。
    岩肌が水流にえぐられた後がみえます。
    水の一滴が集まると、すごいことができるんですね。
    自然の造形美。

  • この入り江を出て後方に目をうつすと、ミルフォードサウンドでも一番標高の高いペンブローク山を望めます。標高2,300m。<br />このフィヨルドの成り立ちをずっと見守ってきたんですね。

    この入り江を出て後方に目をうつすと、ミルフォードサウンドでも一番標高の高いペンブローク山を望めます。標高2,300m。
    このフィヨルドの成り立ちをずっと見守ってきたんですね。

  • 出発した入り江に戻ってきました。<br />左手にはボーエン滝が見えます。落差160m。<br />この日は水量が多く、双子滝になっていますね。

    出発した入り江に戻ってきました。
    左手にはボーエン滝が見えます。落差160m。
    この日は水量が多く、双子滝になっていますね。

  • 名残惜しくもう一度後ろを振り返ります。

    名残惜しくもう一度後ろを振り返ります。

  • トイレに行く時間もほとんどないくらいに、クルーズ船を降りたらバスに乗り込みます。<br /><br />そしてトプヌイに連れて行っていただけました。<br />Mountains such as Tutoko are connected through whakapapa (genealogy) to the gods, as such they provide a link between the physical and spiritual world through their mauri (life force). The values of Tutoko remain important to Ngai Tahu Whanui today.<br /><br />ツトコという川を見に来たのですが、「ツトコ山は神々と系図で結ばれていて、現物世界とスピリチュアルな世界の間を生きる力を通して結ばれている・・・」ううう、そのあとはマオリ語で限界・・・。

    トイレに行く時間もほとんどないくらいに、クルーズ船を降りたらバスに乗り込みます。

    そしてトプヌイに連れて行っていただけました。
    Mountains such as Tutoko are connected through whakapapa (genealogy) to the gods, as such they provide a link between the physical and spiritual world through their mauri (life force). The values of Tutoko remain important to Ngai Tahu Whanui today.

    ツトコという川を見に来たのですが、「ツトコ山は神々と系図で結ばれていて、現物世界とスピリチュアルな世界の間を生きる力を通して結ばれている・・・」ううう、そのあとはマオリ語で限界・・・。

  • 確かに・・<br /><br />天、地、人、精神世界ここにあり。<br />ずっとここで川のせせらぎに耳を傾けたくなりました。

    確かに・・

    天、地、人、精神世界ここにあり。
    ずっとここで川のせせらぎに耳を傾けたくなりました。

  • さて、来た道をひた走ります。<br />気づくとワカティブ湖の一番南の端にたどり着きました。

    さて、来た道をひた走ります。
    気づくとワカティブ湖の一番南の端にたどり着きました。

  • クイーンズタウンが近づいてきます。<br />朝は雨だったのに、快晴。<br />美しい夕方です。

    クイーンズタウンが近づいてきます。
    朝は雨だったのに、快晴。
    美しい夕方です。

  • リマーカブル山脈が美しく湖に映えます。

    リマーカブル山脈が美しく湖に映えます。

  • この日のごはんはBella Cucina。<br /><br />このピザ絶品でした!でも、ピザで30ドル・・・。むうう、NZは本当に物価高で、クイーンズタウンはさらに高いです。<br />パスタもおいしかったですが・・・値段的には釣り合う程度かな・・・。

    この日のごはんはBella Cucina。

    このピザ絶品でした!でも、ピザで30ドル・・・。むうう、NZは本当に物価高で、クイーンズタウンはさらに高いです。
    パスタもおいしかったですが・・・値段的には釣り合う程度かな・・・。

  • 桜が満開で綺麗!しかも月が出ていました。<br /><br />旦那さんに「桜と月を一緒にうつして」ってお願いしたら、めちゃくちゃ頑張ってくれました。ありがとう。<br /><br />明日はロードオブザリングのロケ地、パラダイスを目指します。

    桜が満開で綺麗!しかも月が出ていました。

    旦那さんに「桜と月を一緒にうつして」ってお願いしたら、めちゃくちゃ頑張ってくれました。ありがとう。

    明日はロードオブザリングのロケ地、パラダイスを目指します。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • ももであさん 2019/12/04 21:42:32
    天候の影響が強い
    天気が良ければ世界有数の「絶景かな絶景かな」
    でも悪ければ世界有数の退屈アイランド
    そんなNZランド
    やたらハワイ、グアムとならび新婚旅行
    に人気あるのも納得
    あとは、、、。この明媚にウルトラマンがいてくれたら。。。

子連れ旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 131円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP