大邱旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2019.8.23から2泊3日で、なんとなく、というか、Airが安すぎて、用事もないのに大邱に行ってきました。<br /><br />一人の予定でしたが友人Sさんが一日遅れで合流することになったので、合流までのひとりの時間はいつもの通り「水族館シリーズ」です。<br /><br />【最近行った水族館】<br />2018.12 うみたまご(大分県)<br />2019.02 アクアワールド(茨城県)<br />2019.03 海洋王国(中国珠海)<br />2019.04 SEA LIFE(韓国釜山)<br />2019.05 上海海洋水族館(中国上海)<br />2019.05 上海海昌海洋公園(中国上海)<br />2019.07 アクアプラネット63 (韓国ソウル) <br />2019.07 COEXアクアリウム (韓国ソウル) <br />2019.08 大邱アクアリウム (韓国大邱) ★<br /> ※この旅行記では「★」印のところに行ってきました<br /><br />

【水族館に行こうシリーズ】大邱アクアリウム@韓国(2019.8)

7いいね!

2019/08/23 - 2019/08/23

612位(同エリア932件中)

0

52

jio

jioさん

2019.8.23から2泊3日で、なんとなく、というか、Airが安すぎて、用事もないのに大邱に行ってきました。

一人の予定でしたが友人Sさんが一日遅れで合流することになったので、合流までのひとりの時間はいつもの通り「水族館シリーズ」です。

【最近行った水族館】
2018.12 うみたまご(大分県)
2019.02 アクアワールド(茨城県)
2019.03 海洋王国(中国珠海)
2019.04 SEA LIFE(韓国釜山)
2019.05 上海海洋水族館(中国上海)
2019.05 上海海昌海洋公園(中国上海)
2019.07 アクアプラネット63 (韓国ソウル) 
2019.07 COEXアクアリウム (韓国ソウル) 
2019.08 大邱アクアリウム (韓国大邱) ★
 ※この旅行記では「★」印のところに行ってきました

旅行の満足度
4.5

PR

  • 2019.08.23<br /><br />今回もLCC 利用ですがエアプサンなので第一ターミナルからの出発です。<br /><br />思ったよりも早く日暮里に着いたので、京成ライナー乗らずに普通の特急で成田空港まで行ってみたら1時間20分くらいかかって、でも、ちょうど2時間前に成田空港に到着。<br /><br />

    イチオシ

    2019.08.23

    今回もLCC 利用ですがエアプサンなので第一ターミナルからの出発です。

    思ったよりも早く日暮里に着いたので、京成ライナー乗らずに普通の特急で成田空港まで行ってみたら1時間20分くらいかかって、でも、ちょうど2時間前に成田空港に到着。

  • KALラウンジでおにぎり2個食べて、それから移動して搭乗。大邱にはなんども行っているけど、飛行機で直接大邱に行くのは初めてです。<br /><br />時間がなくて見れてなかった実写版の「ダンボ」見てたらあっという間に到着。ダンボ、すっごくかわいい!<br /><br />※エアプサン 12,760円<br /><br />単純に、航空券安かったから、というだけの理由の、何をするかはあとから考える、という、いつものスタイルです。<br />

    KALラウンジでおにぎり2個食べて、それから移動して搭乗。大邱にはなんども行っているけど、飛行機で直接大邱に行くのは初めてです。

    時間がなくて見れてなかった実写版の「ダンボ」見てたらあっという間に到着。ダンボ、すっごくかわいい!

    ※エアプサン 12,760円

    単純に、航空券安かったから、というだけの理由の、何をするかはあとから考える、という、いつものスタイルです。

  • オンタイムで到着したんですが、イミグレの外国人用のラインが1列しかなくて、かなり待って、やっと入国。<br /><br />空港内でバスを待つより、空港の外のバス停で待ったほうがバスがたくさん来そうな気がしたので、徒歩で空港の外に出ます。それくらい小さい空港でした。<br /><br />バスで一番近い地下鉄駅「アヤンキョ」まで移動して、そこから地下鉄で繁華街の「中央路」まで移動。地下鉄の出口を出て、一番最初に目に入った皮膚科に行って、美活を少々。<br /><br />その後、東大邱駅に向かいます。<br /><br /><br />

    オンタイムで到着したんですが、イミグレの外国人用のラインが1列しかなくて、かなり待って、やっと入国。

    空港内でバスを待つより、空港の外のバス停で待ったほうがバスがたくさん来そうな気がしたので、徒歩で空港の外に出ます。それくらい小さい空港でした。

    バスで一番近い地下鉄駅「アヤンキョ」まで移動して、そこから地下鉄で繁華街の「中央路」まで移動。地下鉄の出口を出て、一番最初に目に入った皮膚科に行って、美活を少々。

    その後、東大邱駅に向かいます。


  • Tマネーカードが「残高が足りません」だったのでチャージしようとしたら、今度は「チャージすることのできないカードです」と言われてしまったので、インターフォンで問い合わせました。<br /><br />ぜんぜん知らなかったんですが「Tマネーカード」は、残高があれば大邱でも使えるけど、大邱の地下鉄の駅ではチャージできないので、コンビニでチャージするようにと教えてもらいました。<br /><br />大邱は、Tマネーカードは使えるが駅ではチャージできない、これ、大事です!<br />

    Tマネーカードが「残高が足りません」だったのでチャージしようとしたら、今度は「チャージすることのできないカードです」と言われてしまったので、インターフォンで問い合わせました。

    ぜんぜん知らなかったんですが「Tマネーカード」は、残高があれば大邱でも使えるけど、大邱の地下鉄の駅ではチャージできないので、コンビニでチャージするようにと教えてもらいました。

    大邱は、Tマネーカードは使えるが駅ではチャージできない、これ、大事です!

  • さて、水族館めぐりなど。東大邱駅直結で新世界百貨店があります。そこに「大邱アクアリウム」という水族館があります。<br /><br />「水族館シリーズ」です。<br />

    さて、水族館めぐりなど。東大邱駅直結で新世界百貨店があります。そこに「大邱アクアリウム」という水族館があります。

    「水族館シリーズ」です。

  • デパートのなかにある水族館なので、大型の動物はいません。このデパート自体が、東大邱駅前の再開発の時に建ったもので、すごく新しいので、水族館もとってもきれいで施設がいいです。<br /><br />

    デパートのなかにある水族館なので、大型の動物はいません。このデパート自体が、東大邱駅前の再開発の時に建ったもので、すごく新しいので、水族館もとってもきれいで施設がいいです。

  • 今回は「KKday」というサイトから前売り券を予約しました。<br /><br />通常料金27,000ウォンが1,675円、さらにサイト初回利用の特典で 212円割引でで、支払いは1,463円と、かなりお得でした。我ながら、チキンと準備できたとおもいます。<br /><br />が、デパートのエレベーターのわきに「午後6時以降の入場は10,900ウォン」の衝撃的な広告が・・・。<br /><br />わたしが水族館に到着したのが6時5分・・・。まあ、こういうこともあるよね・・・。<br />

    今回は「KKday」というサイトから前売り券を予約しました。

    通常料金27,000ウォンが1,675円、さらにサイト初回利用の特典で 212円割引でで、支払いは1,463円と、かなりお得でした。我ながら、チキンと準備できたとおもいます。

    が、デパートのエレベーターのわきに「午後6時以降の入場は10,900ウォン」の衝撃的な広告が・・・。

    わたしが水族館に到着したのが6時5分・・・。まあ、こういうこともあるよね・・・。

  • 韓国らしく、フォトスポットがたくさんありました。<br />

    イチオシ

    韓国らしく、フォトスポットがたくさんありました。

  • あー!これ、好きなやつです。<br /><br />いままで見てきたのは、この中にクラゲ、というパターンでしたが、ここでは金魚でした。<br />

    あー!これ、好きなやつです。

    いままで見てきたのは、この中にクラゲ、というパターンでしたが、ここでは金魚でした。

  • コラージュでお楽しみ♪<br />

    コラージュでお楽しみ♪

  • 実際にはそんなに広い空間ではないけど、鏡が設置されているので、どこまでも続いているような錯覚。<br /><br />幻想的でとっても素敵でした。<br /><br />

    実際にはそんなに広い空間ではないけど、鏡が設置されているので、どこまでも続いているような錯覚。

    幻想的でとっても素敵でした。

  • どこの水族館でも同じように展示していることが多いチンアナゴ。真っ白な砂にチンアナゴとエビ、の展示が多めですが、ここでは砂の色も違うし、さかなと一緒の展示でした。<br /><br />でも、見やすさは真っ白な砂の方が見やすいですね。<br />

    どこの水族館でも同じように展示していることが多いチンアナゴ。真っ白な砂にチンアナゴとエビ、の展示が多めですが、ここでは砂の色も違うし、さかなと一緒の展示でした。

    でも、見やすさは真っ白な砂の方が見やすいですね。

  • 骨が透けて見えるお魚。<br /><br />チンアナゴとかもそうでしたが、ここの水族館はところどころに水槽の中にレンズが設置してあって、大きくよく見えるようになっていました。<br />

    骨が透けて見えるお魚。

    チンアナゴとかもそうでしたが、ここの水族館はところどころに水槽の中にレンズが設置してあって、大きくよく見えるようになっていました。

  • キレイな鳥がいました。<br /><br />水族館ですが??水辺の鳥??じゃないですよね。上からフンが落ちてくることがあるので注意、だそうです。<br /><br />あ、ここは本物の鳥もいますが、本物そっくりの鳥も展示されていて、見分け方は、ビミョーに動いているのが本物です。<br /><br />

    キレイな鳥がいました。

    水族館ですが??水辺の鳥??じゃないですよね。上からフンが落ちてくることがあるので注意、だそうです。

    あ、ここは本物の鳥もいますが、本物そっくりの鳥も展示されていて、見分け方は、ビミョーに動いているのが本物です。

  • 大好きなマナティーがいたー♪<br /><br />マナティー大好き♪<br /><br />

    大好きなマナティーがいたー♪

    マナティー大好き♪

  • ・・・夕方だからなのか、ほとんど動きなし・・・。残念。<br />

    ・・・夕方だからなのか、ほとんど動きなし・・・。残念。

  • お次は・・・<br />

    お次は・・・

  • アーミーキャット?水族館ですが?<br /><br />水辺の動物??でしたっけ??<br /><br /><br /><br />

    アーミーキャット?水族館ですが?

    水辺の動物??でしたっけ??



  • ちがうだろーなー。<br /><br />ほかにもウサギとかリスとかいました。<br /><br />

    ちがうだろーなー。

    ほかにもウサギとかリスとかいました。

  • 鯉の水槽は高さが低くて、餌があげられます(有料)。<br />

    鯉の水槽は高さが低くて、餌があげられます(有料)。

  • 人が寄るとすごい勢いで集まってきて、ちょっとこわい。<br />

    人が寄るとすごい勢いで集まってきて、ちょっとこわい。

  • キレイな色のタツノオトシゴ。<br /><br />いままでみたのと色がちがうなー、とおもい、調べたら、タツノオトシゴは環境にあわせて体の色を変える、保護色で変化するそうです。

    キレイな色のタツノオトシゴ。

    いままでみたのと色がちがうなー、とおもい、調べたら、タツノオトシゴは環境にあわせて体の色を変える、保護色で変化するそうです。

  • おっ!カブトガニ。結構小さめでした。<br /><br />

    おっ!カブトガニ。結構小さめでした。

  • こちらがこの水族館のメインの水槽。19:00から最後のパフォーマンスがあるので、ちょっとだけ待ちます。<br />

    こちらがこの水族館のメインの水槽。19:00から最後のパフォーマンスがあるので、ちょっとだけ待ちます。

  • 大体の水族館のパフォーマンスが「人魚姫」ですが、ストーリーは各水族館いろいろです。<br /><br />ここのストーリーはかなりオリジナル色が強かったです。歌って踊るポップな人魚姫でした。<br />

    大体の水族館のパフォーマンスが「人魚姫」ですが、ストーリーは各水族館いろいろです。

    ここのストーリーはかなりオリジナル色が強かったです。歌って踊るポップな人魚姫でした。

  • メイン水槽の上をこの網の橋で渡ることができます。<br /><br />実際にやってみると渡るのに一生懸命で、下の水槽を眺める余裕はあんまりないですが、まあ、アトラクションですから。<br /><br />

    メイン水槽の上をこの網の橋で渡ることができます。

    実際にやってみると渡るのに一生懸命で、下の水槽を眺める余裕はあんまりないですが、まあ、アトラクションですから。

  • 展示の最後は亀。<br />

    展示の最後は亀。

  • 顔が鷲に似ているって、うん、確かに。<br />

    顔が鷲に似ているって、うん、確かに。

  • 約一時間半の見学おしまいです。<br /><br />まともに27,000ウォン払って入場したらちょっと高すぎかなあと思いますが、サイト通して1,400円くらいだったので、まあ、いいかも。<br /><br />18時以降の入場は10,900ウォンでかなりお得です!<br />

    約一時間半の見学おしまいです。

    まともに27,000ウォン払って入場したらちょっと高すぎかなあと思いますが、サイト通して1,400円くらいだったので、まあ、いいかも。

    18時以降の入場は10,900ウォンでかなりお得です!

  • 水族館と同じフロアに屋上庭園みたいのがあったので見てみました。<br /><br />インパクトあるクモのオブジェ。<br />

    水族館と同じフロアに屋上庭園みたいのがあったので見てみました。

    インパクトあるクモのオブジェ。

  • 子供用のレールを走る車もありました。<br />

    子供用のレールを走る車もありました。

  • 大邱って夕日がキレイな気がする。<br /><br />写真が趣味な友人が大邱に住んでいて、時々家の周りの写真を送ってくれるのですが、キレイな夕日が多いです。<br />

    大邱って夕日がキレイな気がする。

    写真が趣味な友人が大邱に住んでいて、時々家の周りの写真を送ってくれるのですが、キレイな夕日が多いです。

  • 木製の象さんのオブジェ。他にも見るものありそうでしたが、時間が遅からだったのか、見れたのはこれだけ。<br /><br />

    イチオシ

    木製の象さんのオブジェ。他にも見るものありそうでしたが、時間が遅からだったのか、見れたのはこれだけ。

  • さて、夕食。「第一製麺所」という麺もののチェーン店です。標準的においしい麺が食べられます。<br />

    さて、夕食。「第一製麺所」という麺もののチェーン店です。標準的においしい麺が食べられます。

  • 冷麺9,500ウォンって、ホントに物価があがったなー。中小企業勤めの人とか大丈夫なのかな・・・。<br /><br />*冷麺 9,500ウォン

    冷麺9,500ウォンって、ホントに物価があがったなー。中小企業勤めの人とか大丈夫なのかな・・・。

    *冷麺 9,500ウォン

  • 今夜のホテルは・・・。あの、青いネオン・・・。そう、私のお気に入りの・・・。<br /><br />

    今夜のホテルは・・・。あの、青いネオン・・・。そう、私のお気に入りの・・・。

  • ××ko-inn.com・・・。そう、いつものあそこです♪<br /><br />

    ××ko-inn.com・・・。そう、いつものあそこです♪

  • 東横インマニアなので、東横インがある都市ならまずは東横インです。<br /><br />日本の東横インコンプリートはちょっと難しいとおもいますが、韓国の東横インのコンプリートならできそう、と、今更ながらに思いつきました。<br /><br />なので、これから韓国では「お気に入りのホテル、便利なエリア、気楽なところ」基準でなく、「とりあえず泊まっていないところ」を、優先します。<br /><br />2019.09現在の韓国国内の東横イン店舗数は11店舗(多分)。海雲台2とソウル江南がまだ泊まってないんだよなー。<br /><br />海雲台とか江南とか、オシャレなエリアが苦手・・・、ですが、ソウルと釜山なので、まあ、いけるかと。<br /><br />この後、ヨンドゥンポと蔚山もオープンするらしいので、また、行かないとね。蔚山か・・・、ちょっとかったるいな・・・。<br /><br />*東横イン大邱東城路 1泊 54,150ウォン<br /><br />

    東横インマニアなので、東横インがある都市ならまずは東横インです。

    日本の東横インコンプリートはちょっと難しいとおもいますが、韓国の東横インのコンプリートならできそう、と、今更ながらに思いつきました。

    なので、これから韓国では「お気に入りのホテル、便利なエリア、気楽なところ」基準でなく、「とりあえず泊まっていないところ」を、優先します。

    2019.09現在の韓国国内の東横イン店舗数は11店舗(多分)。海雲台2とソウル江南がまだ泊まってないんだよなー。

    海雲台とか江南とか、オシャレなエリアが苦手・・・、ですが、ソウルと釜山なので、まあ、いけるかと。

    この後、ヨンドゥンポと蔚山もオープンするらしいので、また、行かないとね。蔚山か・・・、ちょっとかったるいな・・・。

    *東横イン大邱東城路 1泊 54,150ウォン

  • デスクまわり。やはりここも日本のコンセントはなし。<br /><br />絶対、日本のコンセント付けたほうがいいと思うんだけどなー。って、余計なお世話ですかね。<br />

    デスクまわり。やはりここも日本のコンセントはなし。

    絶対、日本のコンセント付けたほうがいいと思うんだけどなー。って、余計なお世話ですかね。

  • いつもの愛すべきキレイなバスルーム。<br />

    いつもの愛すべきキレイなバスルーム。

  • 朝食会場は結構ゆったりしていました。<br /><br />

    朝食会場は結構ゆったりしていました。

  • 2019.08.24<br /><br />おはようございます♪恒例の東横イン朝食レポートです。フツーにおいしいです。豆腐キムチのキムチの方が炒めたてのほかほかで、すっごくおいしかったです?

    2019.08.24

    おはようございます♪恒例の東横イン朝食レポートです。フツーにおいしいです。豆腐キムチのキムチの方が炒めたてのほかほかで、すっごくおいしかったです?

  • 複合建物のなかに入っているので、いつもの東横インより少しオサレなかんじ。中央が吹き抜けになってました。<br />

    複合建物のなかに入っているので、いつもの東横インより少しオサレなかんじ。中央が吹き抜けになってました。

  • 吹き抜け部分。<br /><br />

    吹き抜け部分。

  • さて、大邱2日めですが、午後2時に友人Sさんが到着するので、それまではブラブラします。<br /><br />えーと、実は映画を観たんですが30分くらいで出てきてしまいました・・・。韓国は夏になるといわゆる反日映画が上映されます。<br /><br />「ポンオドン戦闘」という映画でしたが、あまりにも残酷なシーンが多くて、おそらく、ずっと続きそうな気がしたので・・・。<br /><br />残念・・・。映画館で途中で出てきたのって、ほとんどないのに・・・。それくらい、残酷シーンが多い映画でした。<br /><br />

    さて、大邱2日めですが、午後2時に友人Sさんが到着するので、それまではブラブラします。

    えーと、実は映画を観たんですが30分くらいで出てきてしまいました・・・。韓国は夏になるといわゆる反日映画が上映されます。

    「ポンオドン戦闘」という映画でしたが、あまりにも残酷なシーンが多くて、おそらく、ずっと続きそうな気がしたので・・・。

    残念・・・。映画館で途中で出てきたのって、ほとんどないのに・・・。それくらい、残酷シーンが多い映画でした。

  • 地下鉄中央路の構内で見かけた展示。はじめは「なんか、古いものが展示されてるなー」でした。<br />

    地下鉄中央路の構内で見かけた展示。はじめは「なんか、古いものが展示されてるなー」でした。

  • それから、防災のポスターがたくさんありました。<br />

    それから、防災のポスターがたくさんありました。

  • それで思い出したのが、2003年の地下鉄火災。<br />

    それで思い出したのが、2003年の地下鉄火災。

  • この、オレンジのしきりの向こうに、2003年の火災の現場が一部保存されていて、見ることができるようになっていました。<br />

    この、オレンジのしきりの向こうに、2003年の火災の現場が一部保存されていて、見ることができるようになっていました。

  • ガラスの向こうに2003年当時の公衆電話。<br /><br />そういえば、ああだったよなー。<br /><br /><br />

    ガラスの向こうに2003年当時の公衆電話。

    そういえば、ああだったよなー。


  • ATM<br />

    ATM

  • 2003年2月の事件でした。当時ソウルに住んでいて、この火災の1週間後に大邱に行く予定で、大事件が起きた一週間後だったけどそれで一応予定通りに大邱に行ったら、友人が現場に連れてきてくれました。火災から1週間後でしたが駅は閉鎖されていて、焼け焦げた臭いがすごくって、構内は煤けて真っ黒で、よく覚えています。<br /><br />そうか、あの火災は中央路駅だったのか・・・。<br /><br />とても影響の大きい事件でした。200人近くの方が亡くなりましたが、放火された車輌の乗客よりも反対方向のホームに入ってきた車輌の乗客がたくさん亡くなりました。<br /><br />完全な人災だったため、連日テレビで取り上げられてました。<br /><br />駅構内の火災報知機の誤作動が多くスイッチを切っていた、とか、火災が発生しているのに反対ホームから入ってきた車輛が駅で停車した、とか、車輛のシートは可燃性の素材だった、とか、運転手がマスターキーを抜いて避難してしまったため車輌のドアが開かなくて乗客が取り残された、とか・・・。<br /><br />二度とこのようなことがないように願います。<br /><br />この後大邱空港で友人と合流。この続きは「第5回おとなの弾丸旅行@大邱」に続きます。<br /><br /><br />

    2003年2月の事件でした。当時ソウルに住んでいて、この火災の1週間後に大邱に行く予定で、大事件が起きた一週間後だったけどそれで一応予定通りに大邱に行ったら、友人が現場に連れてきてくれました。火災から1週間後でしたが駅は閉鎖されていて、焼け焦げた臭いがすごくって、構内は煤けて真っ黒で、よく覚えています。

    そうか、あの火災は中央路駅だったのか・・・。

    とても影響の大きい事件でした。200人近くの方が亡くなりましたが、放火された車輌の乗客よりも反対方向のホームに入ってきた車輌の乗客がたくさん亡くなりました。

    完全な人災だったため、連日テレビで取り上げられてました。

    駅構内の火災報知機の誤作動が多くスイッチを切っていた、とか、火災が発生しているのに反対ホームから入ってきた車輛が駅で停車した、とか、車輛のシートは可燃性の素材だった、とか、運転手がマスターキーを抜いて避難してしまったため車輌のドアが開かなくて乗客が取り残された、とか・・・。

    二度とこのようなことがないように願います。

    この後大邱空港で友人と合流。この続きは「第5回おとなの弾丸旅行@大邱」に続きます。


7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP