浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浅草観光しました。雷門から仲見世を通り、浅草寺をゆっくりじっくり見ました。夜、浅草寺のライトアップも行きましたが、たいへんきれいでした。夜の仲見世通りはシャッターがおりますが、シャッターにいろいろな絵が描かれていました。

浅草観光。雷門から浅草寺。浅草寺ライトアップは幻想的でとてもきれい。

19いいね!

2019/07/21 - 2019/07/21

1229位(同エリア4169件中)

0

38

sakura

sakuraさん

浅草観光しました。雷門から仲見世を通り、浅草寺をゆっくりじっくり見ました。夜、浅草寺のライトアップも行きましたが、たいへんきれいでした。夜の仲見世通りはシャッターがおりますが、シャッターにいろいろな絵が描かれていました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5

PR

  • 浅草雷門前。外国の観光客もたくさんいまいた。多くの人が写真を撮っていました。

    浅草雷門前。外国の観光客もたくさんいまいた。多くの人が写真を撮っていました。

  • 雷門の提灯の下には、龍の彫り物がありました。

    雷門の提灯の下には、龍の彫り物がありました。

  • 雷門の正式名称「風雷神門」の由来となる、門の正面の左右の2体の像、雷神と風神。こちらは左側の雷神。雷様の道具、たいこを持っています。

    雷門の正式名称「風雷神門」の由来となる、門の正面の左右の2体の像、雷神と風神。こちらは左側の雷神。雷様の道具、たいこを持っています。

  • こちらは右側の風神。

    こちらは右側の風神。

  • 雷門は、風雷神門が正式名称。ちょうちんの裏側には、ちゃんと、正式名称の、「風雷神門」の文字になっているのですね。

    雷門は、風雷神門が正式名称。ちょうちんの裏側には、ちゃんと、正式名称の、「風雷神門」の文字になっているのですね。

  • 雷門の裏側にも、2体の像、天龍と金龍という像があります。こちらは金龍。女性の姿です。

    雷門の裏側にも、2体の像、天龍と金龍という像があります。こちらは金龍。女性の姿です。

  • こちらは、天龍、男性の姿です。

    こちらは、天龍、男性の姿です。

  • 雷門をくぐると、仲見世通りを歩きます。たいへんな混雑です。

    雷門をくぐると、仲見世通りを歩きます。たいへんな混雑です。

  • 猫のお店がありました。

    猫のお店がありました。

  • まだまだ仲見世通りを歩きます。

    まだまだ仲見世通りを歩きます。

  • 仲見世通りに、人形焼のお店がいくつかあります。

    仲見世通りに、人形焼のお店がいくつかあります。

  • 仲見世通りを抜けると、立派な赤い、宝蔵門。ここにも大きなちょうちんがあります。しかも3つ。

    仲見世通りを抜けると、立派な赤い、宝蔵門。ここにも大きなちょうちんがあります。しかも3つ。

  • 宝蔵門の裏側は、大きなわらじが門の左右にあります。さわると健脚になるといわれるようですので、おおわらじにつながっている小さなわらじを、さわりました。

    宝蔵門の裏側は、大きなわらじが門の左右にあります。さわると健脚になるといわれるようですので、おおわらじにつながっている小さなわらじを、さわりました。

  • 五重塔もあります。立派な塔です。塔の上の金色の輪の「相輪(そうりん)」は、復旧工事したとのことで、きれいな金色に輝いていました。

    五重塔もあります。立派な塔です。塔の上の金色の輪の「相輪(そうりん)」は、復旧工事したとのことで、きれいな金色に輝いていました。

  • 本堂です。ここでお参りしました。本堂は中に入ってからも、たいへん広くて大きくて、立派な作りでした。

    本堂です。ここでお参りしました。本堂は中に入ってからも、たいへん広くて大きくて、立派な作りでした。

  • 本堂です。横からの写真です。

    本堂です。横からの写真です。

  • 本堂の右側に、浅草神社があります。

    本堂の右側に、浅草神社があります。

  • 浅草神社は三社様ともいいます。有名な三社祭はこの神社のお祭りです。

    浅草神社は三社様ともいいます。有名な三社祭はこの神社のお祭りです。

  • 本堂の左側に行くと、影向堂の所に、現存する、都内最古とされる石橋があります。小さな橋ですが、由緒ある橋です。橋の下には錦鯉が泳いでいました。

    本堂の左側に行くと、影向堂の所に、現存する、都内最古とされる石橋があります。小さな橋ですが、由緒ある橋です。橋の下には錦鯉が泳いでいました。

  • 石橋(しゃっきょう)の説明です。

    石橋(しゃっきょう)の説明です。

  • 本堂の左側にあります影向堂(ようごうどう)です。観音様のお説法やご活躍に協力されている仏様方「影向衆」をまつっているお堂です。堂内には、聖観世音菩薩様、十二支に応じた守り本尊様八対がまつられていました。ご朱印をもらう人が並んでいました。

    本堂の左側にあります影向堂(ようごうどう)です。観音様のお説法やご活躍に協力されている仏様方「影向衆」をまつっているお堂です。堂内には、聖観世音菩薩様、十二支に応じた守り本尊様八対がまつられていました。ご朱印をもらう人が並んでいました。

  • 本堂を右方向に歩いていくと、浅草神社の入り口の鳥居があり、もう少し歩くと、二天門があります。国の重要文化財です。

    本堂を右方向に歩いていくと、浅草神社の入り口の鳥居があり、もう少し歩くと、二天門があります。国の重要文化財です。

  • 門を浅草寺への入口側から見ると、門の左に増長天が、門の右に持国天が、対称的な姿勢で安置されています。こちらは持国天。

    門を浅草寺への入口側から見ると、門の左に増長天が、門の右に持国天が、対称的な姿勢で安置されています。こちらは持国天。

  • こちらが増長天。

    こちらが増長天。

  • 浅草寺左手、影向堂の近くにある、六角堂です。浅草寺内で最古の木造建築とされています。六角堂内には、日限を定めて祈願すれば、必ず霊験があるという日限地蔵尊が安置されており、日限地蔵堂とも言われています。六角形のお堂は都内においては大変珍しいく、東京都の指定有形文化財です。

    浅草寺左手、影向堂の近くにある、六角堂です。浅草寺内で最古の木造建築とされています。六角堂内には、日限を定めて祈願すれば、必ず霊験があるという日限地蔵尊が安置されており、日限地蔵堂とも言われています。六角形のお堂は都内においては大変珍しいく、東京都の指定有形文化財です。

  • 浅草寺の左方向、影向堂の所にあります、阿弥陀如来像です。青銅製で、像の高さは1.8m。台東区の登載文化財です。

    浅草寺の左方向、影向堂の所にあります、阿弥陀如来像です。青銅製で、像の高さは1.8m。台東区の登載文化財です。

  • 仲見世通りを裏側に行くと、このようになっていました。勝手口のようです。

    仲見世通りを裏側に行くと、このようになっていました。勝手口のようです。

  • ここから夜の部です。仲見世通りです。お店が、閉まり始めています。

    ここから夜の部です。仲見世通りです。お店が、閉まり始めています。

  • 宝蔵門とわらじです。

    宝蔵門とわらじです。

  • 宝蔵門と五重塔です。幻想的なライトアップです。

    宝蔵門と五重塔です。幻想的なライトアップです。

  • 宝蔵門です。

    宝蔵門です。

  • 夜の手水舎の手水舎です。浅草寺の手水は、お水舎(おみずや)といいます。沙竭羅龍王像が立っています。

    夜の手水舎の手水舎です。浅草寺の手水は、お水舎(おみずや)といいます。沙竭羅龍王像が立っています。

  • 像も夜は光と影があり、迫力があります。

    像も夜は光と影があり、迫力があります。

  • 浅草寺ライトアップの案内です。

    浅草寺ライトアップの案内です。

  • 幻想的です。

    幻想的です。

  • 仲見世通り。シャッターにいろいろな絵が描かれていました。

    仲見世通り。シャッターにいろいろな絵が描かれていました。

  • シャッターの絵です。

    シャッターの絵です。

  • 夜は人が少なかったです。きれいなライトアップと、夜しか見られない仲見世通りでした。

    夜は人が少なかったです。きれいなライトアップと、夜しか見られない仲見世通りでした。

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP