寒河江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
帰省中、母が山形県寒河江市にある慈恩寺に行ってみたいと言い出し、みんなで出かけることになりました。

1300年の古刹 慈恩寺へ

22いいね!

2019/05/03 - 2019/05/03

41位(同エリア76件中)

0

23

Earl Grey

Earl Greyさん

帰省中、母が山形県寒河江市にある慈恩寺に行ってみたいと言い出し、みんなで出かけることになりました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
グルメ
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自転車

PR

  • 山形道の西川ICを降りて5分くらいのところにある、【出羽屋】という山菜料理のお店に寄りました。これまでに家族で何度も訪問しています。<br />繁忙期は要予約です。<br />みんなで山菜籠膳をいただきます。<br />春のお楽しみ♪

    山形道の西川ICを降りて5分くらいのところにある、【出羽屋】という山菜料理のお店に寄りました。これまでに家族で何度も訪問しています。
    繁忙期は要予約です。
    みんなで山菜籠膳をいただきます。
    春のお楽しみ♪

  • うこぎ、ミズなどのお浸しに、コゴミの胡麻和え。

    うこぎ、ミズなどのお浸しに、コゴミの胡麻和え。

  • 天ぷらはタラの芽、コゴミ、蕗の薹など。<br />苦味も美味しく、春の香りが口の中に広がります。

    天ぷらはタラの芽、コゴミ、蕗の薹など。
    苦味も美味しく、春の香りが口の中に広がります。

  • 山菜の豆腐と木耳のぬた和え。

    山菜の豆腐と木耳のぬた和え。

  • 汁物にはきのこ類がふんだんに入っています。

    汁物にはきのこ類がふんだんに入っています。

  • 寒河江市の慈恩寺へやって来ました。<br /><br />元文元年(1736)建立の仁王門です。<br />左右の金剛力士像は修復されたようすもなく、ぼろぼろです。長いこと風雨にさらされてきたのでしょうからね。

    寒河江市の慈恩寺へやって来ました。

    元文元年(1736)建立の仁王門です。
    左右の金剛力士像は修復されたようすもなく、ぼろぼろです。長いこと風雨にさらされてきたのでしょうからね。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 本山慈恩寺本堂。<br /><br />元和4年(1618)に最上氏によって再建されたそうです。<br />4回火事に遭っています。

    本山慈恩寺本堂。

    元和4年(1618)に最上氏によって再建されたそうです。
    4回火事に遭っています。

  • 慈恩寺は奈良時代に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられています。<br />天皇の祈願寺であるため、庶民が参詣することはなく、修行僧が訪れるのみだったといいます。<br />だから普通のお寺と違って檀家はなく、江戸時代にも別格で、東北随一の寺領二千八百石余を有していました。

    慈恩寺は奈良時代に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられています。
    天皇の祈願寺であるため、庶民が参詣することはなく、修行僧が訪れるのみだったといいます。
    だから普通のお寺と違って檀家はなく、江戸時代にも別格で、東北随一の寺領二千八百石余を有していました。

  • 杉木立を背景に、桃山時代の様式を残す重厚な茅葺の本堂が佇んでいます。<br /><br />宗派は法相宗です。<br />(三蔵法師が天竺に経典を求めた、あの法相宗です)<br />が、天台宗と真言宗の影響も受けています。<br />実際には、法相宗の法式を天台宗や真言宗のお坊さんたちが執り行っていたそうです。<br /><br />本堂に上がって、聖観音立像や聖徳太子立像、阿弥陀如来坐像、薬師三尊と十二神将などを拝観しました。<br />仏像は目に水晶が嵌め込まれていたり、歯があったり、胴体にお経が納められていたり、貴重なものばかりでした。また、京都で造られたものばかりなので、都の文化が山形に流入したことにもなりますね。<br />

    杉木立を背景に、桃山時代の様式を残す重厚な茅葺の本堂が佇んでいます。

    宗派は法相宗です。
    (三蔵法師が天竺に経典を求めた、あの法相宗です)
    が、天台宗と真言宗の影響も受けています。
    実際には、法相宗の法式を天台宗や真言宗のお坊さんたちが執り行っていたそうです。

    本堂に上がって、聖観音立像や聖徳太子立像、阿弥陀如来坐像、薬師三尊と十二神将などを拝観しました。
    仏像は目に水晶が嵌め込まれていたり、歯があったり、胴体にお経が納められていたり、貴重なものばかりでした。また、京都で造られたものばかりなので、都の文化が山形に流入したことにもなりますね。

  • 不動明王が祀られている祠。

    不動明王が祀られている祠。

  • 境内には色鮮やかな春の花々が咲き乱れています。

    境内には色鮮やかな春の花々が咲き乱れています。

  • 八重椿の花。

    八重椿の花。

  • 階段を下りて、特別公開中の三重塔へ。

    階段を下りて、特別公開中の三重塔へ。

  • 山吹の花も咲いています。

    山吹の花も咲いています。

  • 三重塔は慶長13年に最上義光公によって建立されましたが、250年後の文政6年に火災で類焼しました。大工棟梁の布川文五郎という人物により文政13年に再建されたそうです。

    三重塔は慶長13年に最上義光公によって建立されましたが、250年後の文政6年に火災で類焼しました。大工棟梁の布川文五郎という人物により文政13年に再建されたそうです。

  • 威風堂々という感じですね。<br />厳かな空気に包まれています。<br />本尊の大日如来像も拝観しました。<br />

    威風堂々という感じですね。
    厳かな空気に包まれています。
    本尊の大日如来像も拝観しました。

  • 帰り道。<br /><br />慈恩寺は寒河江駅からも車で10分以上かかるので、旅行者には行きにくい場所かもしれません。<br /><br />ちなみに、かつては宿坊がたくさんありましたが、明治維新の際にそれらの土地は譲与され、そうして帰農した人たちも多くいたそうです。<br />そして、令和の時代になっても変わらずそこで生活している人たちがいるわけです。

    帰り道。

    慈恩寺は寒河江駅からも車で10分以上かかるので、旅行者には行きにくい場所かもしれません。

    ちなみに、かつては宿坊がたくさんありましたが、明治維新の際にそれらの土地は譲与され、そうして帰農した人たちも多くいたそうです。
    そして、令和の時代になっても変わらずそこで生活している人たちがいるわけです。

  • 長閑な田園風景に癒されます。<br /><br />老後と言わず、今すぐ田舎で暮らしたいです…。<br />山に囲まれた景色の中、日々季節の移ろいを感じながら生活したいです。<br />仕事のことを考えたら叶わぬ願いですが。<br /><br />GW後半は晴れの日が続き、気持ちよくお出かけができました。<br />主人は10連休、私は7連休でだいぶゆっくりできました。<br />次の旅行は夏かな…。

    長閑な田園風景に癒されます。

    老後と言わず、今すぐ田舎で暮らしたいです…。
    山に囲まれた景色の中、日々季節の移ろいを感じながら生活したいです。
    仕事のことを考えたら叶わぬ願いですが。

    GW後半は晴れの日が続き、気持ちよくお出かけができました。
    主人は10連休、私は7連休でだいぶゆっくりできました。
    次の旅行は夏かな…。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP