経堂・成城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 出掛けま専科の仲間達と世田谷区砧の文化遺産を訪ねる街歩きに出掛けました。<br />午前9時に小田急線成城学園前駅に集合、午前は公開されている近代建築を中心に成城の街歩き、午後は近隣に点在する文化遺産を回ろうという訳です。<br /> この旅行記はその午前の部になります。<br />それでは先ず成城の街の説明を。<br /> 成城の街は世田谷区の西の端に位置し、東を仙川、西を野川に挟まれた高台にあります。<br />高台である為大正の末まで、不毛の土地として放棄され、雑木林になって居ました。<br /> これを一変させたのが関東大震災であり、大正デモクラシーです。<br />これにより郊外住宅、田園都市への関心が一挙に高まり、成城学園が牛込より移転して来ました、大正14年です。<br />当時は未だ小田急線は通っていません。<br /> 又成城学園は学園建設と並行して、土地部を設け宅地造成を行いました。<br />理想の学園都市を目指したのです。<br /> 大正14年の第1回売出は、先生と生徒の父兄を対象に、又1区画平均300坪でしたが完売したそうです。<br />これが住宅地としての成城の始まりです。<br /> それでは街を歩るいて見ましょう。<br /><br />  表紙の写真は成城を代表する住宅、旧猪俣邸。

成城散歩Ⅰ(近代建築を巡る)

25いいね!

2019/04/01 - 2019/04/01

67位(同エリア157件中)

0

41

愛吉

愛吉さん

 出掛けま専科の仲間達と世田谷区砧の文化遺産を訪ねる街歩きに出掛けました。
午前9時に小田急線成城学園前駅に集合、午前は公開されている近代建築を中心に成城の街歩き、午後は近隣に点在する文化遺産を回ろうという訳です。
 この旅行記はその午前の部になります。
それでは先ず成城の街の説明を。
 成城の街は世田谷区の西の端に位置し、東を仙川、西を野川に挟まれた高台にあります。
高台である為大正の末まで、不毛の土地として放棄され、雑木林になって居ました。
 これを一変させたのが関東大震災であり、大正デモクラシーです。
これにより郊外住宅、田園都市への関心が一挙に高まり、成城学園が牛込より移転して来ました、大正14年です。
当時は未だ小田急線は通っていません。
 又成城学園は学園建設と並行して、土地部を設け宅地造成を行いました。
理想の学園都市を目指したのです。
 大正14年の第1回売出は、先生と生徒の父兄を対象に、又1区画平均300坪でしたが完売したそうです。
これが住宅地としての成城の始まりです。
 それでは街を歩るいて見ましょう。

  表紙の写真は成城を代表する住宅、旧猪俣邸。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
社員・団体旅行
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  成城学園前駅西口に午前9時に集合。集合したのは男5名女5名の計10名。<br />西口前はバスのターミナルになって居ます。<br />

     成城学園前駅西口に午前9時に集合。集合したのは男5名女5名の計10名。
    西口前はバスのターミナルになって居ます。

  •  街の原点となった成城学園の正門です。駅から5分程。<br />正門は設立当初と全く同じ場所、同じ造りだそうです。<br />尚始めは中学校だけでしたが、続いて小学校も設立しました。<br />現在は大学まで存在します。

     街の原点となった成城学園の正門です。駅から5分程。
    正門は設立当初と全く同じ場所、同じ造りだそうです。
    尚始めは中学校だけでしたが、続いて小学校も設立しました。
    現在は大学まで存在します。

  •  正門に続く銀杏並木、開校時に植えました。

     正門に続く銀杏並木、開校時に植えました。

  •  最初の訪問地、樫尾俊雄発明記念館です。<br />この記念館は世界最初の小型電気計算機を発明した樫尾計算機(現カシオ)の創業者樫尾4兄弟の次男俊雄氏が平成24年まで住んで居た自宅を改装した記念館。<br /> 建物は崖線に建ち、広い庭は発明の杜市民緑地として開放しています。

     最初の訪問地、樫尾俊雄発明記念館です。
    この記念館は世界最初の小型電気計算機を発明した樫尾計算機(現カシオ)の創業者樫尾4兄弟の次男俊雄氏が平成24年まで住んで居た自宅を改装した記念館。
     建物は崖線に建ち、広い庭は発明の杜市民緑地として開放しています。

  •  約束の9時半迄未だ5分程あります。<br />庭を覗て見ましょう。

     約束の9時半迄未だ5分程あります。
    庭を覗て見ましょう。

  •  桜も咲いて居ました。

     桜も咲いて居ました。

  •  9時半になりました。<br />玄関の呼び鈴を押します。

     9時半になりました。
    玄関の呼び鈴を押します。

  •  玄関を入ったロビー。<br />2階に続くカーブした木の階段があります。<br />

     玄関を入ったロビー。
    2階に続くカーブした木の階段があります。

  • ロビーは吹抜けになって居り、見上げると大きなシャンデリアが。

    ロビーは吹抜けになって居り、見上げると大きなシャンデリアが。

  •  シャンデリアの横には、ステンドグラスを嵌め込んだ洒落た天窓があります。

     シャンデリアの横には、ステンドグラスを嵌め込んだ洒落た天窓があります。

  •  部屋の正面には、樫尾俊雄氏の略歴が。<br />シェードランプも素敵です。

     部屋の正面には、樫尾俊雄氏の略歴が。
    シェードランプも素敵です。

  •  最初の部屋は発明の部屋、昭和32年に開発した世界最初の電気式小型計算機が展示されています。<br />当時の価格で48万5千円でしたが、売れに売れたそうです。<br />ちなみに昭和32年の大卒初任給は約1万円でした。

     最初の部屋は発明の部屋、昭和32年に開発した世界最初の電気式小型計算機が展示されています。
    当時の価格で48万5千円でしたが、売れに売れたそうです。
    ちなみに昭和32年の大卒初任給は約1万円でした。

  •  カシオトーンを始めとする音の部屋もあります。

     カシオトーンを始めとする音の部屋もあります。

  •  シャンデリアが可愛いいです。

     シャンデリアが可愛いいです。

  •  説明を聞く仲間達。

     説明を聞く仲間達。

  • 時の部屋<br />Gショックで一世を風靡しました。

    時の部屋
    Gショックで一世を風靡しました。

  •  屋敷の窓からは富士山を望めます。<br />窓の外はテラスになりお茶を楽しむ事も出来ます。

     屋敷の窓からは富士山を望めます。
    窓の外はテラスになりお茶を楽しむ事も出来ます。

  •  創造の部屋、俊雄氏の書斎です。<br />この部屋にこもり、数々の発明をものにしました。<br />生前のまま保存されています。

     創造の部屋、俊雄氏の書斎です。
    この部屋にこもり、数々の発明をものにしました。
    生前のまま保存されています。

  •  こちらは日本間、寝室を兼ねていました。

     こちらは日本間、寝室を兼ねていました。

  • お気付きでしょうか、廊下との境のガラス戸には浮彫が入って居ます。

    お気付きでしょうか、廊下との境のガラス戸には浮彫が入って居ます。

  •  廊下、 突き当りはトイレ。

     廊下、 突き当りはトイレ。

  •  トイレのドア、ステンドグラスですよ。

     トイレのドア、ステンドグラスですよ。

  •  当初は応接間だったのでしょうか、大理石を嵌め込んだ部屋が在りました。<br />ここで説明を聞き、解説ビデオを見ます。

     当初は応接間だったのでしょうか、大理石を嵌め込んだ部屋が在りました。
    ここで説明を聞き、解説ビデオを見ます。

  •  最後は俊雄氏の歴史を展示する部屋。<br />この部屋も大理石の壁とステンドグラスが嵌め込まれています。<br />終了時間は11時15分、約1時間45分の見学でした。

     最後は俊雄氏の歴史を展示する部屋。
    この部屋も大理石の壁とステンドグラスが嵌め込まれています。
    終了時間は11時15分、約1時間45分の見学でした。

  •  次に訪ねたのは旧山田家住宅です。<br />昭和12年に建てられました。

    次に訪ねたのは旧山田家住宅です。
    昭和12年に建てられました。

  •  入口にある解説板

     入口にある解説板

  •  建物は崖線の端に建ち建物に沿ってプロムナードがあります、その先にはテラスが。

     建物は崖線の端に建ち建物に沿ってプロムナードがあります、その先にはテラスが。

  •  テラスから覗いた風景。<br />下は区立みつ池緑地、崖線からは湧水が流れ、都区内では皇居内を除き唯一蛍が自然発生する場所です、区の自然保護区になっています。<br /> ウン、このテラスは蛍鑑賞台なのか?。

     テラスから覗いた風景。
    下は区立みつ池緑地、崖線からは湧水が流れ、都区内では皇居内を除き唯一蛍が自然発生する場所です、区の自然保護区になっています。
     ウン、このテラスは蛍鑑賞台なのか?。

  •  1階のこのコーナーではコーヒーを飲む事が出来ます。

     1階のこのコーナーではコーヒーを飲む事が出来ます。

  •  2階の和室、外廊下を配した本格的な造りです。

     2階の和室、外廊下を配した本格的な造りです。

  •  成城を代表する住宅、旧猪俣邸に来ました。<br />生垣に囲まれた近代数寄屋建築です。<br /> 昭和42年に猪俣氏が建築家吉田五十八氏に依頼して建てた住居です。<br />それでは入って見ましょう。<br /><br />

     成城を代表する住宅、旧猪俣邸に来ました。
    生垣に囲まれた近代数寄屋建築です。
     昭和42年に猪俣氏が建築家吉田五十八氏に依頼して建てた住居です。
    それでは入って見ましょう。

  •  玄関

     玄関

  •  庭の風景

     庭の風景

  •  茶室へのアプローチ

     茶室へのアプローチ

  •  庭から母屋

     庭から母屋

  •  同上

     同上

  • 茶室との一画を仕切る 光悦寺垣。

    茶室との一画を仕切る 光悦寺垣。

  • 庭には細道があり回遊式になっています。

    庭には細道があり回遊式になっています。

  • 坪庭

    坪庭

  • 坪庭その2

    坪庭その2

  •  これで午前の部は終了。<br />桜並木を通り食事処に向います。

     これで午前の部は終了。
    桜並木を通り食事処に向います。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP