愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、お雛様の時期になるとお雛様に会いに各地へ出かけています。3月2日に三重県いなべ市へ阿下喜のおひなさま巡りに行って来ました。旧暦で雛の節句を行う町が奥三河に有ります。<br />3月3日を過ぎても、まだ、おひなさんに会える<br />そんな場所。<br />豊田市の稲武町へカミさんと出かけてみました。<br />「道の駅どんぐりの里 いなぶ」。ここに車を停めて稲武の街を歩きました<br /><br /><br />感想<br />道の駅であるどんぐりの里 いなぶには沢山の人が居ました。<br />でも、雛人形めぐりで街中を廻る人は、ほとんど居ませんでした。<br />折角、街をあげてのひな人形の取り組み。<br />街を廻る人が少ないのを残念に思います。

いなぶ 旧暦のひな祭り

24いいね!

2019/03/24 - 2019/03/24

5328位(同エリア22973件中)

0

31

Kオジサン

Kオジサンさん

毎年、お雛様の時期になるとお雛様に会いに各地へ出かけています。3月2日に三重県いなべ市へ阿下喜のおひなさま巡りに行って来ました。旧暦で雛の節句を行う町が奥三河に有ります。
3月3日を過ぎても、まだ、おひなさんに会える
そんな場所。
豊田市の稲武町へカミさんと出かけてみました。
「道の駅どんぐりの里 いなぶ」。ここに車を停めて稲武の街を歩きました


感想
道の駅であるどんぐりの里 いなぶには沢山の人が居ました。
でも、雛人形めぐりで街中を廻る人は、ほとんど居ませんでした。
折角、街をあげてのひな人形の取り組み。
街を廻る人が少ないのを残念に思います。

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • まち歩きの案内図です。<br />ひな人形が展示してある場所を示しています。

    まち歩きの案内図です。
    ひな人形が展示してある場所を示しています。

  • どんぐり横丁<br /><br />最初に寄ったのが「道の駅であるどんぐりの里 いなぶ」です。<br />ここにどんぐり横丁が有ります。

    どんぐり横丁

    最初に寄ったのが「道の駅であるどんぐりの里 いなぶ」です。
    ここにどんぐり横丁が有ります。

  • どんぐり横丁内のどんぐり食堂です。<br />昼食時とあって、店内は混雑していました。<br />空いてる席で、相席させて貰いました。

    どんぐり横丁内のどんぐり食堂です。
    昼食時とあって、店内は混雑していました。
    空いてる席で、相席させて貰いました。

  • 私が注文したのは豚汁定食です。<br />カミさんは五平餅のセットを注文しました。<br />

    私が注文したのは豚汁定食です。
    カミさんは五平餅のセットを注文しました。

  • どんぐり工房<br /><br />いなぶのひな祭りのメイン会場。<br />どんぐり工房です。

    どんぐり工房

    いなぶのひな祭りのメイン会場。
    どんぐり工房です。

  • 工房に入りました。<br />福よせ雛で、城下町がテーマです。<br />

    工房に入りました。
    福よせ雛で、城下町がテーマです。

  • ピラミッド型のお城を表現しています。<br />一番下はお堀の想定となっています。

    ピラミッド型のお城を表現しています。
    一番下はお堀の想定となっています。

  • カ-モン ベービー 大奥。<br />

    カ-モン ベービー 大奥。

  • コチラは水戸ご老公の御一行です。<br />印籠が示され、みんなが傅いています。<br />

    コチラは水戸ご老公の御一行です。
    印籠が示され、みんなが傅いています。

  • 城下町がテーマ。<br />お城の中。<br />忍びのモノたち。<br /><br /><br />工房には細かい飾り付けの雛が有りました。<br />クスッと笑えるような展示の仕方が面白かったです。<br />ひな人形との取り組み。<br />良くやっていると感心しました。<br /><br /><br /><br />良くやっていると感心しました。

    城下町がテーマ。
    お城の中。
    忍びのモノたち。


    工房には細かい飾り付けの雛が有りました。
    クスッと笑えるような展示の仕方が面白かったです。
    ひな人形との取り組み。
    良くやっていると感心しました。



    良くやっていると感心しました。

  • 工房から外へ出ました。<br />稲武の街が見下ろせます。

    工房から外へ出ました。
    稲武の街が見下ろせます。

  • ウメが満開です。<br />この辺り、高冷地で花の時期が遅いです。

    ウメが満開です。
    この辺り、高冷地で花の時期が遅いです。

  • 小川珊鶴邸<br /><br />工房で教えられた場所。<br />提灯が下がっているところを訪ねると良いと言われました。

    小川珊鶴邸

    工房で教えられた場所。
    提灯が下がっているところを訪ねると良いと言われました。

  • 花道家の小川珊鶴さん宅を訪ねました。<br />

    花道家の小川珊鶴さん宅を訪ねました。

  • 宅内に入らせていただきました。<br />珊鶴さんは雛人形をコレクションしていると言っていました。<br />先客と一緒に説明を受けました。

    宅内に入らせていただきました。
    珊鶴さんは雛人形をコレクションしていると言っていました。
    先客と一緒に説明を受けました。

  • ちょっとよって館<br /><br />ちょっとよって館へきました。<br />チョッとガラス越しに拝見。

    ちょっとよって館

    ちょっとよって館へきました。
    チョッとガラス越しに拝見。

  • お雛サンが遊んでいます。

    お雛サンが遊んでいます。

  • <br />飯田街道<br /><br />誰も居ない。<br />閑散としています。


    飯田街道

    誰も居ない。
    閑散としています。

  • 大米屋<br /><br />おひなさんが有るお宅。<br />おひなさんを眺めます。

    大米屋

    おひなさんが有るお宅。
    おひなさんを眺めます。

  • 店内。<br />土のひな人形です。

    店内。
    土のひな人形です。

  • 他にも雛めぐりをしている人が居ました。<br />

    他にも雛めぐりをしている人が居ました。

  • 家族連れが説明板を見ています。<br />

    家族連れが説明板を見ています。

  • 大和屋と言う商家でした。<br />稲武のこの場所。<br />中馬街道 武節宿となっています。<br />飯田と終りを結ぶ街道で飯田街道です。中馬とは、江戸時代の中ごろ、信州でつくられた馬の背で荷物を運ぶ人々の組合のことです。馬の背に塩を乗せて運んだのでしょう。<br /><br />

    大和屋と言う商家でした。
    稲武のこの場所。
    中馬街道 武節宿となっています。
    飯田と終りを結ぶ街道で飯田街道です。中馬とは、江戸時代の中ごろ、信州でつくられた馬の背で荷物を運ぶ人々の組合のことです。馬の背に塩を乗せて運んだのでしょう。

  • <br />尾形誠意堂<br /><br />尾形誠意堂。<br />こちらは本屋さんです。


    尾形誠意堂

    尾形誠意堂。
    こちらは本屋さんです。

  • 土雛が並んでいます。<br />人形が綺麗です。<br />丁寧に扱っているのでしょう。<br /><br />

    土雛が並んでいます。
    人形が綺麗です。
    丁寧に扱っているのでしょう。

  • 三江美容室<br /><br />三江美容室です。<br />今日は臨時休業です。<br />シャッターが下りて貼紙がして有りました。

    三江美容室

    三江美容室です。
    今日は臨時休業です。
    シャッターが下りて貼紙がして有りました。

  • 美容室とあって、ひな人形が美容室の店内を表現しています。<br />小さいハサミ。<br />どこから探してきたのだろう。<br />洗髪しているシーンも表現しています。<br /><br />面白い発想です。

    美容室とあって、ひな人形が美容室の店内を表現しています。
    小さいハサミ。
    どこから探してきたのだろう。
    洗髪しているシーンも表現しています。

    面白い発想です。

  • どんぐりテーマ館<br /><br />どんぐりテーマ館に来ました。

    どんぐりテーマ館

    どんぐりテーマ館に来ました。

  • 豪華な吊るし飾りが下がっています。<br />

    豪華な吊るし飾りが下がっています。

  • 道の駅どんぐりの里 いなぶ<br /><br />道の駅どんぐりの里 いなぶへ戻って来ました。<br />戻ってきたら、豊田ご当地アイドルSTA☆Tのライブが始まる時でした。

    道の駅どんぐりの里 いなぶ

    道の駅どんぐりの里 いなぶへ戻って来ました。
    戻ってきたら、豊田ご当地アイドルSTA☆Tのライブが始まる時でした。

  • STA☆Tのライブ。

    STA☆Tのライブ。

この旅行記のタグ

関連タグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP