
2018/12/26 - 2018/12/26
6位(同エリア33件中)
■北のおやじ
https://tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18002807/
■マルサパン
https://tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18003426/
■道の駅九頭竜
http://www.kuzuryu2300.com/
■王朝喫茶寛山
https://tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000640/
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JR特急 JRローカル 徒歩
- 利用旅行会社
- 個別手配
PR
-
18きっぷ3回目。
まずは貴生川まで行き、貴生川から信楽高原鐵道に乗り、 -
信楽高原鐵道乗りつぶし。
-
サンタたぬきたちを見て、旅程の関係上すぐに引き返し、
-
近江鉄道へ(貴生川できっぷを買ったら硬券だったよ!)
-
思ったより新幹線との併走区間が長くてテンション上がった!
https://youtu.be/Ldw8SJmZ9WI -
そしてJRにに乗り換えて美濃赤坂線まで行き、寄り道せずに帰宅。
という18きっぷ3回目はただただ乗りつぶしだけの旅であった。 -
さて、本題!18きっぷ4回目!
まずは京都駅まで。0番線に移動したら回送のスーパーはくとがいた。ほんとによく遭遇するなぁ。
一旦改札出て乗車券と特急券を買って再びホームへ。 -
スーパーはくとが回送していったあと、瑞風が入線。
マナーがあんまりよろしくない人が多かった・・・。
反対側のホームで撮ればよかったって気付いた時には2分前だったし、この後に入ってくるサンダーバードに乗る予定だったから0番線から移動したくなかったんだよね。 -
今日は香港の旅行会社の貸切だそうで。
-
クリスマスツリーはまだ飾ってあった!
やっぱりラウンジカーいいなぁ。 -
サンダーバード自由席の列からお見送りしたんだけど、やっぱり黄色い点字ブロックを越えて撮るおじいさんがいてげんなり。
-
10:40サンダーバード15号に乗車。
和倉温泉行きだからか結構混んでいた。 -
天気悪いな~って思ってたら琵琶湖撮り逃した。せっかく琵琶湖側の席に座れたのに。
-
仕方ないのでいつもの近江今津のホキと、
-
敦賀のEF81 113を。
-
なんだか霧がすごいけど越美北線は大丈夫かな。
12:07福井下車。 -
恐竜は外にもいる。
-
速やかに改札出て土産ゾーン抜けて回転寿司へ。
-
白エビと中トロと炙りのどぐろの豪華3点盛りと寒ブリをわさび抜きで頼んだのに、寒ブリにわさびが付いてた時の悲しさよ。
だからわざわざ頼むのに。 -
この間食べ逃したので紅ズワイを食べてさくっと出た。
土産ゾーンの奥のスーパーの奥にあるからか、いつも空いてる感じだけど手軽で美味しいのでありがたい。 -
まだ時間があったので、小雨降ってたけど小走りでお目当てのパン屋へ。
マルサパン!ダイドーの自動販売機がぴったりだ!! -
思ったよりレトロパッケージのパンは少なかったけど、種類は多かった。
多分、日によるんだと思う。 -
東口に出たのは初めてだったなー。
-
のこのこホームに向かったら結構列んでてびっくりした。
-
一両編成だから焦ったけど、ほぼみんな座れた(荷物の関係か遠慮して立ってた人もいたけど)
12:50発車。
越美北線の本数少な過ぎるからサンダーバードでワープしたんだよ!(18きっぷ旅なのに何かがおかしい) -
好きじゃないキハ120だけど、座席改良されてたからそこまで苦じゃなかった。ちょっと足元熱かったけど東海ほどじゃないし、予想通り越前大野で結構降りたのでそこからは楽になった。
買い物帰りのおじいさんが乗ってきたりして乗客10人。思ったよりいるなぁ。 -
通過してから、あぁぁ!と思った橋。
橋を渡ってすぐ柿ケ島駅があるのがポイント。 -
雪こそ積もってないものの、雲が低くて寒々しい感じだなぁとぼんやり見てたら九頭竜川再び。
-
おぉぉ、青い!
だけどあんまり九頭竜川沿いを走らないのね。 -
終点の1つ手前の越前下山駅でスーパー帰りのおじいさんは降りていった。あとおばあさんも降りていった。
-
よく見るとこの橋の先に集落があるっぽい。
このあたりバスも走ってないから交通手段がこの越美北線だけなの大変だな。
そしてここから登山しそうなリュックを背負ったずぶ濡れの男の人が乗ってきたし、乗ってこなかったけど待合室に男の人がいた。越前下山駅大人気じゃん!(駅舎らしい駅舎はないけど) -
それから最後にめちゃくちゃ長いトンネルを抜けて終点の九頭竜湖駅へ。
トンネル工事大変だっただろうなぁ。
保存されてるSLを撮りに行く時間はないので車内から。 -
さすがに山越えると山の上にうっすら雪があるなーと思いながら撮ってたら、ホームで撮ってる人がいた!わーーー!
まさか撮ってる人がいるとか思わないし(向こうだって思ってなかっただろう)本数少ないのにごめんよ。ってか今ホームにいるってことは、1本前ので来たってことだよね?何時間ここにいるの・・・(1本前は9:08福井発10:49着) -
14:20九頭竜湖駅到着。越美北線完乗!
-
降りてから先に撮っておいた。
それから駅で到達証明書もらおうと思ったけど、越前下山駅から乗ってきた人が話し込んでたので後にして外へ。 -
傘さすのは面倒な程度の小雨が降ってたので、駅舎撮って速やかに左隣のふれあい館へ。右隣の道の駅は冬季は休業なのじゃよ(右隣に行かなかったので恐竜を撮り逃した!すっかり忘れてた!)
ふれあい館でも土産物をぼちぼち売っていた。18きっぷで乗ってきて申し訳ない・・・と、日本酒ケーキとドリップパックのコーヒーと瑪瑙を購入。
瑪瑙!?
あんまりじっくり見る余裕がなかったんだけど、化石とか鉱石コーナーがあって、お高いのもあったけど割と手軽なお値段で売ってたのでなんとなく。記念に。多分瑪瑙はこのあたりで採れないと思うけど記念に。 -
なんでこんな本数の少ない終着駅に委託できっぷ販売してるのか不思議だ。
最終は越前大野止めだしなぁ。
到達証明書しかもらわなかったけど、入場券か隣の駅までのきっぷ買えばよかったかなー。しまったなー(後悔)
別にきっぷ収集してないけど。 -
始点終点(遠い)
-
ホームギリギリから撮っても、こっちからだと全部入らない。
-
『くずりゅうこ』夜になったら点灯するのかな?かわいいかわいい。
14:35発車。
越前下山駅からはさっき待合室にいた人が乗ってきた。いつから待ってたんだろう? -
各駅に何か置いてあるなぁと思ってたんだけど、もしかしてこれ除雪機?
-
進んでも進んでも同じような景色。今日はずっとこんな天気。
-
越前大野駅の鐘~。
同じく乗りつぶしをしてたであろう男の人が降りていった。これからバスに乗って越前鉄道に行くんですね?分かります。どうせなら私もそれで乗りつぶししたかったんだけど、それやると帰宅時間がどんどん遅くなるんだもの。私鉄はまたいつか(福井の私鉄長いし多いし) -
トイレ脇にこんなラッピングがあったとは。
-
北陸に来るとラッセルが駅にちょいちょいいる。
-
越前大野城が見えた!今日は望遠レンズ持ってきてないからこれが精一杯。
ここも天空の城名乗ってるよなぁと思いながら見てたんだけど、ちょっと雲がかかってて、天空の城かもな・・・と思った。うん。
16:03福井着! -
わたわたと駅を出て喫茶店に向かったんだけど、再開発でその区画ごっそり解体されてたーーー!わーーー!
仕方ないのでわたわたと王朝喫茶寛山に向かう。
(帰宅してからストリートビューで確認したら、ギリギリ再開発を逃れてるっぽいことが分かった。私の勘違い!) -
相変わらず銀色の像にはコーヒー豆の袋がかけてある(笑)
-
ケーキセットがあったのでチーズケーキとコーヒーを注文。
-
相変わらずいい。いいぞ。
このシャンデリアの中の電球が切れたらどうやって替えるんだろう?って思いながら見ていた。しゃららんってところから手を突っ込むしかないよね。 -
この手の業務用ケーキ、嫌いじゃない。
-
前回来た時はウィンナーコーヒーだったからオリジナルカップを見るのは初めて。いいなこれ。店名の入ってるカップはいい。
-
イスもいいよね~。
さくっと食べてさくっと駅に戻る。 -
最後までどんより小雨が降ったり止んだりであった。
さらば福井! -
ぼちぼち乗ってたので焦ったけど座れてよかった。
16:46発車。
どんぶら揺られて敦賀まで。今日半分くらいは寝てるんじゃない?ってくらい寝てた気がする。
あとやっぱりJR西日本は東海みたいに足元暖房がキツくないから助かる。ほんと助かる。
17:35敦賀着。 -
敦賀で速やかに米原経由播州赤穂行きに乗り換え。
17:49敦賀発車。
じわじわ乗客増えてきて長浜・田村で混み混みに。この時間からみんなどこまで行くの?
米原で8両繋いで12両編成になるので、立ってた客は大移動。
このまま乗りっぱなしで帰ると1時間早く帰れるけど、それでも夕飯タイムには遅すぎるので19:05近江八幡で下車。 -
近江八幡はいつ何時に来てもそこそこ人がいる(学生が多い)
-
駅前の喫茶ライフへ。
そんなにお腹空いてなかったけど、乗りっぱなしも疲れるし、京都で降りたら京都から座れなくなりそうだから近江八幡で! -
中に入ったらぼちぼちお客さんがいた。
禁煙席は奥の方なので、前回とほぼ同じところに。
隣では高校生が勉強してた。マクドナルドじゃないのか。 -
昨日お昼にハンバーグ食べちゃったのでクリームコロッケをエビフライで!
フルーツサンドもあるのかここ・・・。メニュー多いんだよなぁ。コーヒーゼリーも気になるし、また来よう。季節がいい時になったらラ コリーナ行きたいし。 -
ごはん少なめにしてもらった。味噌汁が好みの味のところは信頼できる。また来よう。
-
駅前のイルミネーション・・・よりも、その奥!
平和堂潰れて解体されてるーーー!
でもまぁ駅裏にイオンがあるから仕方ないのかも。 -
20:06の新快速に乗り込み帰宅。
-
コーヒーのドリップパックは王朝喫茶寛山のレジにも置いてあった(笑)福井県全域で推してるのかもしれない。
日本酒のケーキは越前大野のお店だったけど、なかなか美味しかった!(レモンケーキともなかと同様、各地で見つけたら捕獲するおやつシリーズ) -
瑪瑙、絶対あのあたりで採れないでしょ。
かなり昔に小浜あたりで採れたのか、今でも若狭めのう細工はあるけど。石川県の医王山あたりでは採れてたってのを聞いた事があるけど。 -
時間なかったけど私も駅の反対側まで行って撮るべきだったか・・・。
ちなみにこの九頭竜湖駅、九頭竜湖から7kmくらい離れてて駅まで行っても湖見れないんだよね(レンタサイクルはあるっぽいけど) -
マルサパンのパンたち。パッケージかわいいかわいい。
きんつばパンはつぶあんでした。えぇ、つぶあん。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
0
67