姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年、いろいろな施設に安く行ける方法がないか調べていたら、姫路城の無料の日があることを発見。日本で最初に、世界遺産に認定された日だそうです。<br />姫路の友達に聞いたら、混むかもしれないって返事でした。<br />他の友達も誘ってみたけれど、都合がつかず、2人で行くことにしました。ひょっとしたら、パリの友人夫婦が今年日本に来るかもしれないので、来た時のために予行演習しておこうと思ったのです。<br />天気予報は、午後に雨が降りそうでした。でも、行くと決めたので「雨天決行」。朝9時に買い物に行ってから、姫路駅で昼前に待ち合わせ。昼食を食べてから姫路城に行きます。<br />姫路城は、入ったのはたぶん中学校の遠足以来。もう覚えていることはありません…何か新鮮な気持ちで入ります。別名「白鷺城」が、大修理を終えて「白過ぎ城」と言われていたけれど、最近、ちょうどいい瓦の色になってきたと思います。そうそう、「タダの日」が知られていないのか、全然混んでいませんでした。<br />そして、かかった時間が2時間弱。予想通りでした。金券ショップで切符を三宮までと、三宮から姫路までの2枚を使って乗ることにして、帰りは三宮で降りて市役所の展望台からルミナリエ点灯の瞬間を見ることにしました。<br />市役所の展望台は、見に来ている人が多かったです。上から見ているだけではつまらないので、元町まで一駅分歩きます。<br />何か、以前より入口にたどり着くまでの道のりが長くなったような気がしました。ほぼ毎年、見に来ているんだけど…ぐるぐる回らされます。今回、電球を増やしたと報道されていたので、どうなんだろう?と思いましたが、予想に反して増えた実感はありませんでした。<br />例年のごとくのようなルミナリエを見て、以前から思っていた3年に1回でいいと感じました。だんだん最初の意義が薄れてきて、単なるイルミネーションになっていると思うのです。もっとも、飲食業界は売り上げが減るから賛成しないだろうけど…<br />それから、ルミナリエは最近、写真禁止です。最後の遊園地しか写真を撮れません。入口も、撮れるのは時間がかなり遅くなってからでしょう。通行規制している時は無理ですね。いろいろな意味で残念です。もう来年からしばらく、行かないだろうと思います。懐かしくなったら出かけよう、そんな気持ちです。<br />

姫路城にタダで入れる日。天気が悪かったけれど、ルミナリエもついでに見て帰ろう~

19いいね!

2018/12/11 - 2018/12/11

643位(同エリア2165件中)

0

93

パリ好きおば

パリ好きおばさん

去年、いろいろな施設に安く行ける方法がないか調べていたら、姫路城の無料の日があることを発見。日本で最初に、世界遺産に認定された日だそうです。
姫路の友達に聞いたら、混むかもしれないって返事でした。
他の友達も誘ってみたけれど、都合がつかず、2人で行くことにしました。ひょっとしたら、パリの友人夫婦が今年日本に来るかもしれないので、来た時のために予行演習しておこうと思ったのです。
天気予報は、午後に雨が降りそうでした。でも、行くと決めたので「雨天決行」。朝9時に買い物に行ってから、姫路駅で昼前に待ち合わせ。昼食を食べてから姫路城に行きます。
姫路城は、入ったのはたぶん中学校の遠足以来。もう覚えていることはありません…何か新鮮な気持ちで入ります。別名「白鷺城」が、大修理を終えて「白過ぎ城」と言われていたけれど、最近、ちょうどいい瓦の色になってきたと思います。そうそう、「タダの日」が知られていないのか、全然混んでいませんでした。
そして、かかった時間が2時間弱。予想通りでした。金券ショップで切符を三宮までと、三宮から姫路までの2枚を使って乗ることにして、帰りは三宮で降りて市役所の展望台からルミナリエ点灯の瞬間を見ることにしました。
市役所の展望台は、見に来ている人が多かったです。上から見ているだけではつまらないので、元町まで一駅分歩きます。
何か、以前より入口にたどり着くまでの道のりが長くなったような気がしました。ほぼ毎年、見に来ているんだけど…ぐるぐる回らされます。今回、電球を増やしたと報道されていたので、どうなんだろう?と思いましたが、予想に反して増えた実感はありませんでした。
例年のごとくのようなルミナリエを見て、以前から思っていた3年に1回でいいと感じました。だんだん最初の意義が薄れてきて、単なるイルミネーションになっていると思うのです。もっとも、飲食業界は売り上げが減るから賛成しないだろうけど…
それから、ルミナリエは最近、写真禁止です。最後の遊園地しか写真を撮れません。入口も、撮れるのは時間がかなり遅くなってからでしょう。通行規制している時は無理ですね。いろいろな意味で残念です。もう来年からしばらく、行かないだろうと思います。懐かしくなったら出かけよう、そんな気持ちです。

PR

  • 駅前の地下街で、海鮮丼にしました。珍しく、おかずが多かったです。値段も1500円以下だったように思います。店員さんが外人でした。

    駅前の地下街で、海鮮丼にしました。珍しく、おかずが多かったです。値段も1500円以下だったように思います。店員さんが外人でした。

  • おみぞ筋商店街。「おみぞ」漢字は小溝?

    おみぞ筋商店街。「おみぞ」漢字は小溝?

  • 姫路の昔からの生産品でしょうか。

    姫路の昔からの生産品でしょうか。

  • お面をいろいろ作ってたんですね。

    お面をいろいろ作ってたんですね。

  • 張り子って全国にあると思うけれど、姫路張り子は一級品なのかな?

    張り子って全国にあると思うけれど、姫路張り子は一級品なのかな?

  • 張り子のトラが、姫路産だったとは!

    張り子のトラが、姫路産だったとは!

  • 福助?姫路 福助で検索したら、「木工」と出て、またまた??<br />越後獅子 福助で検索したら、この画像が出て堂々巡り…

    福助?姫路 福助で検索したら、「木工」と出て、またまた??
    越後獅子 福助で検索したら、この画像が出て堂々巡り…

  • 雛人形は、大阪のまっちゃ町、いや、松屋町と思ってた…<br />知らないことがいっぱいあります。

    雛人形は、大阪のまっちゃ町、いや、松屋町と思ってた…
    知らないことがいっぱいあります。

  • 確か、友達が姫路こまを知っていました。

    確か、友達が姫路こまを知っていました。

  • 姫路だるまは、聞いたことがあるような ないような…<br />検索したら、姫路張り子のだるまさんの画像が出ました。

    姫路だるまは、聞いたことがあるような ないような…
    検索したら、姫路張り子のだるまさんの画像が出ました。

  • 明珍火箸は有名です

    明珍火箸は有名です

  • 今でも羽子板、作っているんでしょうか?

    今でも羽子板、作っているんでしょうか?

  • かわいいです。

    かわいいです。

  • ポッペンも姫路にあったのか~

    ポッペンも姫路にあったのか~

  • 最初の「おみぞ」と絵柄が違います。

    最初の「おみぞ」と絵柄が違います。

  • 周りは太陽?まさか~<br />星かな?

    周りは太陽?まさか~
    星かな?

  • 白鷺城の白鷺でしょう。

    白鷺城の白鷺でしょう。

  • 新幹線の駅があると言いたいのかな。

    新幹線の駅があると言いたいのかな。

  • 姫路城が近くなりました。

    姫路城が近くなりました。

  • 堀を渡って

    堀を渡って

  • 世界遺産になって、25年になるのか。月日は早いです。

    世界遺産になって、25年になるのか。月日は早いです。

  • まだ、遠いです。

    まだ、遠いです。

  • 左は西の丸でしょう。

    左は西の丸でしょう。

  • 天気が冴えないです。

    天気が冴えないです。

  • ここは、お城前広場みたいな感じです。

    ここは、お城前広場みたいな感じです。

  • いよいよ、入城です。

    いよいよ、入城です。

  • 広い!まだ先です。

    広い!まだ先です。

  • ここが入口?

    ここが入口?

  • 天守閣へ向かいます。

    天守閣へ向かいます。

  • もうちょっと先です

    もうちょっと先です

  • だいぶ姿が見えてきました。

    だいぶ姿が見えてきました。

  • 軒瓦が

    軒瓦が

  • いろいろな模様があります。

    いろいろな模様があります。

  • ついに、天守閣です。

    ついに、天守閣です。

  • 暗いので、ブレてしまった…<br />石を落としたことはないと思います。

    暗いので、ブレてしまった…
    石を落としたことはないと思います。

  • 案内図

    案内図

  • 太い柱です。

    太い柱です。

  • お詣りしてました。

    お詣りしてました。

  • 上から見えるのは、西の丸でしょうか?

    上から見えるのは、西の丸でしょうか?

  • 「白過ぎ城」と言われていたのは、瓦でなく漆喰の色のこと?

    「白過ぎ城」と言われていたのは、瓦でなく漆喰の色のこと?

  • 右にある広くて長い道は、姫路駅までの道だと思います。

    右にある広くて長い道は、姫路駅までの道だと思います。

  • 左には学校の校舎とグラウンドらしきものが見えます。<br />真ん中あたりに見えているのは、市立美術館じゃないかな?

    左には学校の校舎とグラウンドらしきものが見えます。
    真ん中あたりに見えているのは、市立美術館じゃないかな?

  • 手前は、お城です。

    手前は、お城です。

  • この急な階段!昔の人は背が低いのに、健脚です~

    この急な階段!昔の人は背が低いのに、健脚です~

  • 昔の瓦が並んでいます。

    昔の瓦が並んでいます。

  • ガラス越しは、難しい…

    ガラス越しは、難しい…

  • 上の瓦、確かに蝶の模様があります。

    上の瓦、確かに蝶の模様があります。

  • 葵の御紋?

    葵の御紋?

  • 上の瓦ですね

    上の瓦ですね

  • 鬼瓦はたくさん必要なんですね~

    鬼瓦はたくさん必要なんですね~

  • 読めないです…

    読めないです…

  • 外を見たら、こんな風景でした。

    外を見たら、こんな風景でした。

  • 今度は鬼瓦でなく「掛巴瓦」と書いてあります。<br />蝶のように見えます。

    今度は鬼瓦でなく「掛巴瓦」と書いてあります。
    蝶のように見えます。

  • 2回ほど撮り直しました。柄が分かるように撮るのは、難しいです。<br />

    2回ほど撮り直しました。柄が分かるように撮るのは、難しいです。

  • 鳥袋<br />袋の意味がわからない…

    鳥袋
    袋の意味がわからない…

  • 西の丸へ向かいます。

    西の丸へ向かいます。

  • 天気がいいと、きれいに写るんだろうな…

    天気がいいと、きれいに写るんだろうな…

  • 分厚い門を出て

    分厚い門を出て

  • これは、鉄砲や弓矢をうつための穴でしょう。あ、鉄砲専用?

    これは、鉄砲や弓矢をうつための穴でしょう。あ、鉄砲専用?

  • 一枚、二枚、三枚…<br />お菊さんが投げ込まれた井戸、本当にあったんですね。作り話に近いと思ってた…

    一枚、二枚、三枚…
    お菊さんが投げ込まれた井戸、本当にあったんですね。作り話に近いと思ってた…

  • 年数がたつと、上の瓦のように古びてくるんですね~

    年数がたつと、上の瓦のように古びてくるんですね~

  • いかにも新しい!

    いかにも新しい!

  • 西の丸がすぐそこです

    西の丸がすぐそこです

  • 西の丸から見える風景。<br />あれは、好古園?

    西の丸から見える風景。
    あれは、好古園?

  • そうか、千姫が住んでいたんだ~

    そうか、千姫が住んでいたんだ~

  • 長い廊下があるようです

    長い廊下があるようです

  • またまた、瓦が展示してあります。

    またまた、瓦が展示してあります。

  • 鳥なのか蝶なのか…

    鳥なのか蝶なのか…

  • ここの城主は

    ここの城主は

  • けっこう変わっているようです。

    けっこう変わっているようです。

  • どうしてもガラスが反射します。

    どうしてもガラスが反射します。

  • おお、また城主が変わった!

    おお、また城主が変わった!

  • 端に近づきました

    端に近づきました

  • 男山天満宮、こんな神社も姫路にあるのか。由緒ある史跡が多いんですね。

    男山天満宮、こんな神社も姫路にあるのか。由緒ある史跡が多いんですね。

  • さて、どっちの方角だろう?西の丸より西側?

    さて、どっちの方角だろう?西の丸より西側?

  • おー、ちょっと怖い…千姫の怨霊みたいです。

    おー、ちょっと怖い…千姫の怨霊みたいです。

  • 東側に出ます。

    東側に出ます。

  • ここからの姫路城がきれいなのだと言われているそうです。

    ここからの姫路城がきれいなのだと言われているそうです。

  • 本当にきれいなのは、どこの眺めでしょう?

    本当にきれいなのは、どこの眺めでしょう?

  • ちょっと青空が見えています。<br />手前は、姫路市のマークなんでしょうね。

    ちょっと青空が見えています。
    手前は、姫路市のマークなんでしょうね。

  • この通りを通って駅へ戻ります

    この通りを通って駅へ戻ります

  • 市役所の展望所から点灯の瞬間を見ました。<br />でも、ルミナリエは点灯したままだから、展望所の北側に行ってみました。<br />残念ながら、ガラス越しになって、写真がうまく撮れませんでした…<br />これは、確か船形の代わりだった?もう、ブレてしまって、写真の意味がない…

    市役所の展望所から点灯の瞬間を見ました。
    でも、ルミナリエは点灯したままだから、展望所の北側に行ってみました。
    残念ながら、ガラス越しになって、写真がうまく撮れませんでした…
    これは、確か船形の代わりだった?もう、ブレてしまって、写真の意味がない…

  • 少し遅れて元町に行ったのに、人がいっぱいでした。<br />最初は、新神戸とかあっちこっちでルミナリエやイルミネーションをしていたのです。メインの道から曲がっても点灯していて、人が分散していました。今は、一本道です。混むに決まっています。

    少し遅れて元町に行ったのに、人がいっぱいでした。
    最初は、新神戸とかあっちこっちでルミナリエやイルミネーションをしていたのです。メインの道から曲がっても点灯していて、人が分散していました。今は、一本道です。混むに決まっています。

  • ルミナリエ全体を、人数制限とかで写真を撮れるように工夫できないんでしょうかね?写真を撮るのは、別にかまわないと思うのです。元々は、被災者が少しでも楽しい気持ちになれるように始めたと記憶しているんですが~

    ルミナリエ全体を、人数制限とかで写真を撮れるように工夫できないんでしょうかね?写真を撮るのは、別にかまわないと思うのです。元々は、被災者が少しでも楽しい気持ちになれるように始めたと記憶しているんですが~

  • 震災番組が毎年同じようなのばかりしていて、私は不満です。あの時は、不要な車が走っていて、バスなど前に進まなかったのです。野次馬がやってきたら、救急車や消防が動けません。無駄に通勤しようとしても、時間がかかって疲れるだけ。ほとんど仕事になりません。非常時の法律制定や企業の意識改革など、やってほしいことはたくさんあるのです。<br />そもそも、地震や水害が多い国なのに、どうしてこんなに被害が大きいのか?建築基準を守らせるにはどうしたらいいのか、建ってしまった建物も補強しなくてはいけないよう法律を作ればいいではないか、山崩れを防ぐには…いっぱい考えなければいけないのに、誰も真剣に考えていない。ひょっとして、新たに建てる方がもうかるので、業界が既存建物の補強に反対なのか?議員は自分の利権だけ。がっかりです。<br />最後が愚痴になってしまい、どうも失礼しました。もっとみんなに考えてほしいのです。<br />それから、少しでも忘れないために作った、木下大サーカスの旅行記に投票してくださった方々に感謝します。

    震災番組が毎年同じようなのばかりしていて、私は不満です。あの時は、不要な車が走っていて、バスなど前に進まなかったのです。野次馬がやってきたら、救急車や消防が動けません。無駄に通勤しようとしても、時間がかかって疲れるだけ。ほとんど仕事になりません。非常時の法律制定や企業の意識改革など、やってほしいことはたくさんあるのです。
    そもそも、地震や水害が多い国なのに、どうしてこんなに被害が大きいのか?建築基準を守らせるにはどうしたらいいのか、建ってしまった建物も補強しなくてはいけないよう法律を作ればいいではないか、山崩れを防ぐには…いっぱい考えなければいけないのに、誰も真剣に考えていない。ひょっとして、新たに建てる方がもうかるので、業界が既存建物の補強に反対なのか?議員は自分の利権だけ。がっかりです。
    最後が愚痴になってしまい、どうも失礼しました。もっとみんなに考えてほしいのです。
    それから、少しでも忘れないために作った、木下大サーカスの旅行記に投票してくださった方々に感謝します。

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP