静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
徳川家康は幼年期、壮年期、そして晩年と3度の期間を駿府(現静岡市街地)で過ごしました。このうち壮年期と晩年には駿府を自身の拠点に定め、駿府城を居城として整備しました。特に晩年の「大御所時代」には、家康率いる「大御所政権」が江戸幕府の補助的機関として大きな影響力をもち、駿府城下町も政治・外交の中枢都市として栄えました。<br /><br />竹千代像 静岡駅 <br />今川の人質として駿府で過ごした幼年期の家康を表した銅像です。「竹千代」は家康の幼名です。<br />壮年期の家康像 静岡駅 <br />家康の二度目の駿府居住の頃、家康40代後半の姿を表した銅像です。題字は徳川宗家十八代徳川恒孝によって書かれています。<br />晩年の家康像 駿府城公園 <br />「大御所」として駿府に移ってきた頃の家康の姿を表した銅像です。家康は晩年の65歳から亡くなる75歳までの約10年間を駿府で過ごしました。<br />http://www.shizuoka-bunkazai.jp/tokugawa/ より引用<br /><br />「大御所」とは前征夷大将軍や将軍の父の敬称です。家康も、慶長10年(1605)に息子の秀忠に将軍職を譲ったあと、「大御所」と呼ばれていました。<br />晩年の家康は、駿府で政治の指揮をとる立場にもありましたが、時には能に興じることがありました。ほかにも、茶道や鷹狩といった、武士のたしなみとして身に着けておくべきものから、書や絵を書くこと、薬の調合なども行っていたことがわかっています。<br />家康には11男5女の子供がいました。そのうち末の三人、9男義直、10男頼宣、11男頼房は家康の駿府移住とともにこの地に移り、駿府城内で生活していました。この家康の三人の末息子たちは、家康の死後にはそれぞれ、尾張・紀伊・水戸に移され、後にはこの三人の家系が「徳川御三家」と呼ばれるようになります。<br />http://www.shizuoka-bunkazai.jp/tokugawa/page_001.html より引用

戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡で ☆大御所時代の居城

4いいね!

2018/10/10 - 2018/10/10

1153位(同エリア1508件中)

0

20

マキタン2

マキタン2さん

徳川家康は幼年期、壮年期、そして晩年と3度の期間を駿府(現静岡市街地)で過ごしました。このうち壮年期と晩年には駿府を自身の拠点に定め、駿府城を居城として整備しました。特に晩年の「大御所時代」には、家康率いる「大御所政権」が江戸幕府の補助的機関として大きな影響力をもち、駿府城下町も政治・外交の中枢都市として栄えました。

竹千代像 静岡駅
今川の人質として駿府で過ごした幼年期の家康を表した銅像です。「竹千代」は家康の幼名です。
壮年期の家康像 静岡駅
家康の二度目の駿府居住の頃、家康40代後半の姿を表した銅像です。題字は徳川宗家十八代徳川恒孝によって書かれています。
晩年の家康像 駿府城公園
「大御所」として駿府に移ってきた頃の家康の姿を表した銅像です。家康は晩年の65歳から亡くなる75歳までの約10年間を駿府で過ごしました。
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/tokugawa/ より引用

「大御所」とは前征夷大将軍や将軍の父の敬称です。家康も、慶長10年(1605)に息子の秀忠に将軍職を譲ったあと、「大御所」と呼ばれていました。
晩年の家康は、駿府で政治の指揮をとる立場にもありましたが、時には能に興じることがありました。ほかにも、茶道や鷹狩といった、武士のたしなみとして身に着けておくべきものから、書や絵を書くこと、薬の調合なども行っていたことがわかっています。
家康には11男5女の子供がいました。そのうち末の三人、9男義直、10男頼宣、11男頼房は家康の駿府移住とともにこの地に移り、駿府城内で生活していました。この家康の三人の末息子たちは、家康の死後にはそれぞれ、尾張・紀伊・水戸に移され、後にはこの三人の家系が「徳川御三家」と呼ばれるようになります。
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/tokugawa/page_001.html より引用

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム
  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   1

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   1

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   2

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   2

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 公園・植物園

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   3

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   3

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   4

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   4

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   5

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   5

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   6

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   6

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   7

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   7

  • <br /> 徳川家康像 裏側の銘盤


    徳川家康像 裏側の銘盤

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   8

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   8

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   9

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   9

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   10

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   10

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   11

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   11

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   12

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   12

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   13

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   13

  • 戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   14

    戦国史跡20  徳川家康 晩年の像 駿府城本丸跡  19/   14

  • 戦国史跡20  駿府城跡  19/   15

    戦国史跡20  駿府城跡  19/   15

  • 戦国史跡20  駿府城跡  19/   16

    戦国史跡20  駿府城跡  19/   16

  • 戦国史跡20  駿府城跡  19/   17

    戦国史跡20  駿府城跡  19/   17

  • 戦国史跡20  駿府城跡  19/   18

    戦国史跡20  駿府城跡  19/   18

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 公園・植物園

  • 戦国史跡20  駿府城跡  19/   19

    戦国史跡20  駿府城跡  19/   19

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP