丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表丹沢でも代表的な勘七ノ沢。自分にとっては2回目のルートです。<br /><br />勘七ノ沢は噂に違わぬ美渓。連続する高い滝、それも垂直から少し寝たもの、釜がある滝などバリエーションが多い。<br />終盤は小滝の連続するゴルジュっぽい雰囲気でロープなしで非常に楽しく遡行できる。ゴルジュは水流が集中するのでじゃぶじゃぶと楽しいです。もう少し暖かければガッツリと濡れるんですが。<br />看板があるのはちょっと興ざめな部分もありますが、途中から尾根に上がれば詰めも楽だし、小草平の沢を使えば沢降りもできるし丹沢でも素晴らしい沢ルートだと思います。<br /><br />コースタイム:9時間14分<br />表丹沢県民の森駐車場 8:19 - 上秦野林道ゲート - 8:40 尾関広氏の銅像 - 8:44 二俣 08:49 - 9:07 小草平の沢渡渉地点 10:36 - 12:55 勘七ノ沢 13:16 - 15:59 天神尾根分岐 16:26 - 16:36 堀山の家 - 17:07 小草平の沢渡渉地点 17:10 - 17:17 二俣 - 17:21 尾関広氏の銅像 17:22 - 17:32 上秦野林道ゲート(仮) - 17:33駐車場<br />

丹沢四十八瀬川 勘七ノ沢 沢登り

4いいね!

2018/06/02 - 2018/06/02

600位(同エリア737件中)

0

60

YAMA555

YAMA555さん

表丹沢でも代表的な勘七ノ沢。自分にとっては2回目のルートです。

勘七ノ沢は噂に違わぬ美渓。連続する高い滝、それも垂直から少し寝たもの、釜がある滝などバリエーションが多い。
終盤は小滝の連続するゴルジュっぽい雰囲気でロープなしで非常に楽しく遡行できる。ゴルジュは水流が集中するのでじゃぶじゃぶと楽しいです。もう少し暖かければガッツリと濡れるんですが。
看板があるのはちょっと興ざめな部分もありますが、途中から尾根に上がれば詰めも楽だし、小草平の沢を使えば沢降りもできるし丹沢でも素晴らしい沢ルートだと思います。

コースタイム:9時間14分
表丹沢県民の森駐車場 8:19 - 上秦野林道ゲート - 8:40 尾関広氏の銅像 - 8:44 二俣 08:49 - 9:07 小草平の沢渡渉地点 10:36 - 12:55 勘七ノ沢 13:16 - 15:59 天神尾根分岐 16:26 - 16:36 堀山の家 - 17:07 小草平の沢渡渉地点 17:10 - 17:17 二俣 - 17:21 尾関広氏の銅像 17:22 - 17:32 上秦野林道ゲート(仮) - 17:33駐車場

旅行の満足度
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 地元草加5:20発~新郷IC~首都高~東名道~秦野中井IC下車~下道で県民の森。<br />駐車場は8:00で満車、路肩に停めました。

    地元草加5:20発~新郷IC~首都高~東名道~秦野中井IC下車~下道で県民の森。
    駐車場は8:00で満車、路肩に停めました。

  • 沢の取り付きまで林道歩き。

    沢の取り付きまで林道歩き。

  • 入渓ポイントの沢に到着。

    入渓ポイントの沢に到着。

  • 堰堤を1つ左の踏み後から乗り越す。

    堰堤を1つ左の踏み後から乗り越す。

  • 入渓。

    入渓。

  • 少し進むと小草平ノ沢との分岐。左に入るとすぐにF1が見えてくる。

    少し進むと小草平ノ沢との分岐。左に入るとすぐにF1が見えてくる。

  • F1は7mの大滝。結構水量があって迫力の沢。

    F1は7mの大滝。結構水量があって迫力の沢。

  • F1<br />結構立っている滝、左側から取り付く。<br />リーダーryujiが登りロープで確保。

    F1
    結構立っている滝、左側から取り付く。
    リーダーryujiが登りロープで確保。

  • F1<br />沢初めてのKさん。

    F1
    沢初めてのKさん。

  • F1上部から<br />今回初めてご一緒するuさんが確保。

    F1上部から
    今回初めてご一緒するuさんが確保。

  • F1を越えるとすぐにF2。これも6mの垂直で立派な滝。

    F1を越えるとすぐにF2。これも6mの垂直で立派な滝。

  • F2は右側のリッジ状を登る。初めての人がいるのでロープ出す。

    F2は右側のリッジ状を登る。初めての人がいるのでロープ出す。

  • F2<br />Kさん登る。

    F2
    Kさん登る。

  • F2を登ると堰堤がすぐにある。

    F2を登ると堰堤がすぐにある。

  • 堰堤は向かって右側から登る。

    堰堤は向かって右側から登る。

  • 堰堤を越えてF3。7mだが少し寝ている。<br />釜が深いので右側を経つって滝の落ち口に行き右側を登る。<br />

    堰堤を越えてF3。7mだが少し寝ている。
    釜が深いので右側を経つって滝の落ち口に行き右側を登る。

  • F3<br />リーダーNさんは向かって左から。

    F3
    リーダーNさんは向かって左から。

  • F3<br />他のメンバーは釜をへつって向かって右側から。

    F3
    他のメンバーは釜をへつって向かって右側から。

  • F3<br />へつって正面から。

    F3
    へつって正面から。

  • F3<br />登って振り返ると慎重にヘツる女子3人。

    F3
    登って振り返ると慎重にヘツる女子3人。

  • F3<br />ロープなし。

    F3
    ロープなし。

  • 続いてF4が見えてくる。

    続いてF4が見えてくる。

  • F4<br />1段目。Nさんトップ。念のためロープ出す。

    F4
    1段目。Nさんトップ。念のためロープ出す。

  • F4の2段目取りつきまで<br />残置ロープあり。トラバースは慎重に。

    F4の2段目取りつきまで
    残置ロープあり。トラバースは慎重に。

  • F4<br />2段目のチムニー上を登って下をみる。<br />結構な高さ。ここもロープ出しフィックスで。

    F4
    2段目のチムニー上を登って下をみる。
    結構な高さ。ここもロープ出しフィックスで。

  • F4を登るとしばらくはなだらか。

    F4を登るとしばらくはなだらか。

  • 少し進むと堰堤が続く。

    少し進むと堰堤が続く。

  • 最初のは向かって左から。問題なし。

    最初のは向かって左から。問題なし。

  • 次の堰堤は向かって左から。<br />若干いやらしいので肩がらみでロープ出し。

    次の堰堤は向かって左から。
    若干いやらしいので肩がらみでロープ出し。

  • 次は右側の踏み後から。<br />さらにその次も右側から乗り越す。

    次は右側の踏み後から。
    さらにその次も右側から乗り越す。

  • 続いて見えてきたのがF5。

    続いて見えてきたのがF5。

  • F5は12mの垂直の滝。結構迫力がある。

    F5は12mの垂直の滝。結構迫力がある。

  • F5<br />下から見ると垂直だよ。

    F5
    下から見ると垂直だよ。

  • F5<br />uさんがトップで華麗に。

    F5
    uさんがトップで華麗に。

  • F5<br />uさんが登り切った。

    F5
    uさんが登り切った。

  • F5<br />下部のトラバースをYさん。

    F5
    下部のトラバースをYさん。

  • F5<br />沢初めてのKさんも頑張る。

    F5
    沢初めてのKさんも頑張る。

  • F5<br />Kさんよく頑張りました。

    F5
    Kさんよく頑張りました。

  • F5<br />Y姉さんも。

    F5
    Y姉さんも。

  • F5<br />高度感あります。

    F5
    高度感あります。

  • その後何段か小滝が続く。

    その後何段か小滝が続く。

  • 沢幅が狭まり水量が凝縮されたゴルジュっぽい雰囲気。

    沢幅が狭まり水量が凝縮されたゴルジュっぽい雰囲気。

  • 左から慎重に登るY姉さん。

    左から慎重に登るY姉さん。

  • 続く小滝。

    続く小滝。

  • ゴルジュが続く。釜が深く腰位まで入る。

    ゴルジュが続く。釜が深く腰位まで入る。

  • 水量を楽しみながらの登り(ちょっと寒い日でしたが)。

    水量を楽しみながらの登り(ちょっと寒い日でしたが)。

  • 少し開けてきます。

    少し開けてきます。

  • 後半は小滝が続きイイ感じに楽しめます。

    後半は小滝が続きイイ感じに楽しめます。

  • 腰までの釜からの取りつき。

    腰までの釜からの取りつき。

  • これが最後の滝かな。

    これが最後の滝かな。

  • 無事に遡行終了。

    無事に遡行終了。

  • 950m地点で少し休憩し、右の枝沢に入ります。

    950m地点で少し休憩し、右の枝沢に入ります。

  • 少々水が流れているが、土なので踏むと後ろには茶色の水が流れる。

    少々水が流れているが、土なので踏むと後ろには茶色の水が流れる。

  • だいぶ明るくなってきました。

    だいぶ明るくなってきました。

  • 今回大変お世話になったu女子。元気です。

    今回大変お世話になったu女子。元気です。

  • YAMAは履き替えずに稜線を目指す。<br />他のメンバーは適度な所で履き替え。

    YAMAは履き替えずに稜線を目指す。
    他のメンバーは適度な所で履き替え。

  • 稜線に到着。<br />沢装備解除。

    稜線に到着。
    沢装備解除。

  • 今日は人数も多く遅くなったので小草平での下降は選ばず登山道を降る。

    今日は人数も多く遅くなったので小草平での下降は選ばず登山道を降る。

  • 降る時は街並みが見えました。<br />思いのほか天気よかったですね。<br /><br />下山後はいつもの「湯花楽」にて汗を流しました。

    降る時は街並みが見えました。
    思いのほか天気よかったですね。

    下山後はいつもの「湯花楽」にて汗を流しました。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP