ジョージア (グルジア)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めてのジョージアは現地3泊。<br />美味しいものが多いと聞くし、旧ソ連圏にはよくジョージア料理の店があり、人気の高さがうかがえるので、とても楽しみにしていた。<br />ただ、料理のボリューム的に、若くない日本人が一人だと堪能しきれない感じ。何人かで人数分マイナス1~2皿くらいをシェアすると楽しいんじゃないかな。<br /><br />飲み物ではワインが種類豊富でワイナリーも多いので、好きな人はすごく楽しいと思う。<br /><br />表紙写真は、コーカサスとその周辺で食べられる、ナッツを煮詰めた果汁でコーティングしたようなお菓子。ジョージアではチュルチュヘラといい、あちこちでこんな風に売られている。<br />美味しいし珍しいので、お土産にちょうど良い。数買うとちょっと重いけど。

ジョージアの味

8いいね!

2018/08/10 - 2018/08/13

444位(同エリア658件中)

2

21

telescopio

telescopioさん

初めてのジョージアは現地3泊。
美味しいものが多いと聞くし、旧ソ連圏にはよくジョージア料理の店があり、人気の高さがうかがえるので、とても楽しみにしていた。
ただ、料理のボリューム的に、若くない日本人が一人だと堪能しきれない感じ。何人かで人数分マイナス1~2皿くらいをシェアすると楽しいんじゃないかな。

飲み物ではワインが種類豊富でワイナリーも多いので、好きな人はすごく楽しいと思う。

表紙写真は、コーカサスとその周辺で食べられる、ナッツを煮詰めた果汁でコーティングしたようなお菓子。ジョージアではチュルチュヘラといい、あちこちでこんな風に売られている。
美味しいし珍しいので、お土産にちょうど良い。数買うとちょっと重いけど。

  • パン屋@トビリシ<br /><br />ジョージアではあちこちにパン屋を見かけた。ちゃんとその店で焼いてるのが判るつくりで、焼き上がりの時間になると周辺に香ばしい香りが漂うのが、幸せと言うか迷惑というか(笑)。

    パン屋@トビリシ

    ジョージアではあちこちにパン屋を見かけた。ちゃんとその店で焼いてるのが判るつくりで、焼き上がりの時間になると周辺に香ばしい香りが漂うのが、幸せと言うか迷惑というか(笑)。

  • パン屋の中には、簡単な飲み物も売ってる店があり、これはそんな中で買ったレモネード。<br />単にレモネード、と注文すると何味にするか聞かれるので、サイダーとかソーダとか、そんな意味で使われている言葉と思われる。<br />これはちょっとクセのある味だった。

    パン屋の中には、簡単な飲み物も売ってる店があり、これはそんな中で買ったレモネード。
    単にレモネード、と注文すると何味にするか聞かれるので、サイダーとかソーダとか、そんな意味で使われている言葉と思われる。
    これはちょっとクセのある味だった。

  • コンビニ的な店@トビリシ<br /><br />冷凍食品の店に、ペリメニ的なものがけっこうあった。<br />ジョージアといえばヒンカリ(小籠包の大きいようなやつ)が有名だけど、やはり旧ソ連というべきか、ペリメニも食べるようだ。

    コンビニ的な店@トビリシ

    冷凍食品の店に、ペリメニ的なものがけっこうあった。
    ジョージアといえばヒンカリ(小籠包の大きいようなやつ)が有名だけど、やはり旧ソ連というべきか、ペリメニも食べるようだ。

  • 小さい食料品店@カズベギ<br /><br />冷凍食品は上のような袋入りばかりでなく、はかり売りもあり。これはちょっとびっくり。便利といえば便利...なのか?

    小さい食料品店@カズベギ

    冷凍食品は上のような袋入りばかりでなく、はかり売りもあり。これはちょっとびっくり。便利といえば便利...なのか?

  • あちこちのコンビニ<br /><br />ワインが有名なジョージア、酒屋さんはワインでいっぱいだけど、ビールもけっこう売られていて、大きなペットボトル入りもあった。

    あちこちのコンビニ

    ワインが有名なジョージア、酒屋さんはワインでいっぱいだけど、ビールもけっこう売られていて、大きなペットボトル入りもあった。

  • SPAR@トビリシ<br /><br />上は編み込みのスモークチーズ。ちょっとしょっぱいし噛み切れなくて難儀したけど、とても美味しかった。<br />下は、よくぶら下がってるのの半分くらいのサイズのチュルチュヘラ。160gで100円弱。<br />バラ巻き土産にちょうど良いこのサイズを見かけたのは、自由広場からすぐのSPARだけ。

    SPAR@トビリシ

    上は編み込みのスモークチーズ。ちょっとしょっぱいし噛み切れなくて難儀したけど、とても美味しかった。
    下は、よくぶら下がってるのの半分くらいのサイズのチュルチュヘラ。160gで100円弱。
    バラ巻き土産にちょうど良いこのサイズを見かけたのは、自由広場からすぐのSPARだけ。

  • 専門店@トビリシ旧市街<br /><br />名物ハチャプリの専門店。ファストフード的な店構えで入りやすい。<br />基本のハチャプリはこのように生卵とバターが乗ってきて、けこうなサイズ。これだけでもマジかって量なのに、グリークサラダを頼んだらパンがついてきたので仰天。<br />ハチャプリは熱々でとても美味しいのだけど、これひとつ一人で食べきるのは、男子高生とかでなければ、日本人には厳しい。

    専門店@トビリシ旧市街

    名物ハチャプリの専門店。ファストフード的な店構えで入りやすい。
    基本のハチャプリはこのように生卵とバターが乗ってきて、けこうなサイズ。これだけでもマジかって量なのに、グリークサラダを頼んだらパンがついてきたので仰天。
    ハチャプリは熱々でとても美味しいのだけど、これひとつ一人で食べきるのは、男子高生とかでなければ、日本人には厳しい。

  • 後ろにぶら下がってるのはチュルチュヘラ。店にもよるけど、1本2~5ラリ。ヘーゼルナッツよりクルミの方が高いかな?<br />前に重ねて積んである丸いものは、イランで良くみる果汁を煮詰めてシート状にしたもの。イランではフルーツレザーという名前で売られているのを見たけど、ここでは何と呼ぶのか不明。

    後ろにぶら下がってるのはチュルチュヘラ。店にもよるけど、1本2~5ラリ。ヘーゼルナッツよりクルミの方が高いかな?
    前に重ねて積んである丸いものは、イランで良くみる果汁を煮詰めてシート状にしたもの。イランではフルーツレザーという名前で売られているのを見たけど、ここでは何と呼ぶのか不明。

  • 市場@トビリシ<br /><br />マルシュルートカターミナル前の市場。<br />アジアの市場と中東のスークが混ざったような雰囲気が面白い。<br />読めない文字が何ともエキゾチック。

    市場@トビリシ

    マルシュルートカターミナル前の市場。
    アジアの市場と中東のスークが混ざったような雰囲気が面白い。
    読めない文字が何ともエキゾチック。

  • 観光客向けカフェ@カズベギ<br /><br />楽しみにしていたヒンカリ。小籠包ならぬ大籠包って感じ。<br />これは基本のビーフ入り。他にポークや、ポテト&チーズなんてのもあるらしい。<br />端をちょっとかじって肉汁をチュッと吸ってから食べる。とても美味しい。

    観光客向けカフェ@カズベギ

    楽しみにしていたヒンカリ。小籠包ならぬ大籠包って感じ。
    これは基本のビーフ入り。他にポークや、ポテト&チーズなんてのもあるらしい。
    端をちょっとかじって肉汁をチュッと吸ってから食べる。とても美味しい。

  • パン屋@カズベギ<br /><br />大きなタンドールがあるパン屋。布の下に、切り分けパン生地が並べてあり、注文が入ると伸ばして、タンドルの壁に貼り付けて焼く。<br />ずっといい匂いがしており、私が行ったときは地元の人より観光客が嬉々として並んでいた感じ。

    パン屋@カズベギ

    大きなタンドールがあるパン屋。布の下に、切り分けパン生地が並べてあり、注文が入ると伸ばして、タンドルの壁に貼り付けて焼く。
    ずっといい匂いがしており、私が行ったときは地元の人より観光客が嬉々として並んでいた感じ。

  • 同上<br /><br />焼き立ての状態。穴があいてるのは、タンドールから出すときに金属の棒でひっかけて取り出すから。<br />最高に美味しいけど、添加物ゼロなので翌日にはけっこう硬くなる。<br />宿に持ち帰るまで待てず、端からちぎって食べながら帰った。

    同上

    焼き立ての状態。穴があいてるのは、タンドールから出すときに金属の棒でひっかけて取り出すから。
    最高に美味しいけど、添加物ゼロなので翌日にはけっこう硬くなる。
    宿に持ち帰るまで待てず、端からちぎって食べながら帰った。

  • ホテルの朝食@カズベギ<br /><br />ビュッフェではなく、パンと冷菜(チーズ、トマト、キュウリ)がセットされている席につくと、卵料理が出てくるスタイル。<br />右端のホイップクリームのようなものは、濃厚なヨーグルト。あり得ないようなおいしさ。これは感激した。

    ホテルの朝食@カズベギ

    ビュッフェではなく、パンと冷菜(チーズ、トマト、キュウリ)がセットされている席につくと、卵料理が出てくるスタイル。
    右端のホイップクリームのようなものは、濃厚なヨーグルト。あり得ないようなおいしさ。これは感激した。

  • 観光客向けレストラン@トビリシ<br /><br />えーと、なんて名前だったかな。ビーフストロガノフ的なシチュー。<br />(レシートあるけど、グルジア文字なのでまったく読めず)<br />シチューの周囲の白っぽいものは、コーンミールのおかゆ的なもの。イタリアでいうポレンタに近い。ヤポネリとか、そんな名前だったと思う。<br />もう少しスパイシーだったりパンチがあってもいい気もするけど、優しい味わいで美味しい。

    観光客向けレストラン@トビリシ

    えーと、なんて名前だったかな。ビーフストロガノフ的なシチュー。
    (レシートあるけど、グルジア文字なのでまったく読めず)
    シチューの周囲の白っぽいものは、コーンミールのおかゆ的なもの。イタリアでいうポレンタに近い。ヤポネリとか、そんな名前だったと思う。
    もう少しスパイシーだったりパンチがあってもいい気もするけど、優しい味わいで美味しい。

  • 八百屋@あちこち<br /><br />夏だったので、よくスイカが売られていた。ゴロゴロと。<br />日本のスイカはまん丸だけど、ジョージアのはやや楕円というか、縦に長い感じ。<br />

    八百屋@あちこち

    夏だったので、よくスイカが売られていた。ゴロゴロと。
    日本のスイカはまん丸だけど、ジョージアのはやや楕円というか、縦に長い感じ。

  • アイスクリーム屋@トビリシ旧市街<br /><br />アイスクリームのお店はけっこうあった。フローズンヨーグルトもあったかな。<br />これはホワイトチョコとブルーベリーのアイス。<br />ブルーベリー部分がまとまりがなく崩れやすくて食べにくいんだけど、この組み合わせはヒット。日本にもあるといいな。

    アイスクリーム屋@トビリシ旧市街

    アイスクリームのお店はけっこうあった。フローズンヨーグルトもあったかな。
    これはホワイトチョコとブルーベリーのアイス。
    ブルーベリー部分がまとまりがなく崩れやすくて食べにくいんだけど、この組み合わせはヒット。日本にもあるといいな。

  • パン屋@トビリシ<br /><br />お菓子っぽいパン。ナーダだかダーナだかと言ってたような。<br />カステラっぽい甘く柔らかい生地と、クッキーのようなパイのようなパリパリした生地をロール状にしたもの。<br />ボロボロ崩れるので、子どもに食べさせたらあとが大変そうだけど、美味しい。

    パン屋@トビリシ

    お菓子っぽいパン。ナーダだかダーナだかと言ってたような。
    カステラっぽい甘く柔らかい生地と、クッキーのようなパイのようなパリパリした生地をロール状にしたもの。
    ボロボロ崩れるので、子どもに食べさせたらあとが大変そうだけど、美味しい。

  • ホテルの朝食@トビリシ<br /><br />こちらはビュッフェ。<br />上のパンを小さくしたようなのが並んでいた。<br />左から2番目は切ったチュルチュヘラ。こうやって食べるものなのか。端からちぎって食べながら歩いてる旅行者けっこういるけど(笑)。

    ホテルの朝食@トビリシ

    こちらはビュッフェ。
    上のパンを小さくしたようなのが並んでいた。
    左から2番目は切ったチュルチュヘラ。こうやって食べるものなのか。端からちぎって食べながら歩いてる旅行者けっこういるけど(笑)。

  • 観光客向けレストラン@トビリシ<br /><br />チキンズープ。多分チヒルトマーというやつ。<br />レモンがきいていて、コクがあるのにさっぱりしていて、とても美味しい。<br />ジョージアはスープ類が種類豊富だけど、これは夏に食べるのが最高と思う。

    観光客向けレストラン@トビリシ

    チキンズープ。多分チヒルトマーというやつ。
    レモンがきいていて、コクがあるのにさっぱりしていて、とても美味しい。
    ジョージアはスープ類が種類豊富だけど、これは夏に食べるのが最高と思う。

  • 免税店@トビリシ空港<br /><br />あまり大きな空港ではないけど、免税店の中で大きなスペースを占めているのがワイン売り場。<br />ここまでワイン押しの空港って見た記憶がない。

    免税店@トビリシ空港

    あまり大きな空港ではないけど、免税店の中で大きなスペースを占めているのがワイン売り場。
    ここまでワイン押しの空港って見た記憶がない。

  • 同上<br /><br />ジョージア全土のワインの産地を示した地図。<br />町中のワインショップに入らなかったので、こういうのがあるのが普通か判らないけど、少なくとも空港のこのショップの本気度が伝わる。

    同上

    ジョージア全土のワインの産地を示した地図。
    町中のワインショップに入らなかったので、こういうのがあるのが普通か判らないけど、少なくとも空港のこのショップの本気度が伝わる。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

telescopioさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

telescopioさんの関連旅行記

telescopioさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ジョージア (グルジア)で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ジョージア (グルジア)最安 1,246円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ジョージア (グルジア)の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP