
2018/07/09 - 2018/07/09
411位(同エリア523件中)
7月上旬の月・火の2日間、伊勢志摩に行ってきました。1回目は賢島が中心で、英虞湾めぐりで湾に浮かぶ島の見学と、伊勢志摩サミットが行われた志摩観光ホテルの見学の後、鵜方に移動しました。
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 船 私鉄 徒歩
- 利用旅行会社
- 個別手配
- 旅行の満足度
- 5.0
PR
-
近鉄難波駅に早朝到着しました。朝6時12分発の一番電車の特急で賢島に向かいます。
-
早朝なので、席はガラガラでのんびりできました。
-
途中の車窓より、ちょっと雲っているのが気になります。
-
終着の賢島(かしこじま)駅に到着。天気が晴れ渡っています。
-
さて、早速散策してみることにします。
-
駅前のお土産物屋
-
見るとくつろいでいますね。
-
小さな山の上にあったモニュメント
-
ここから志摩の海が見えます。月曜日の朝だというのに贅沢なひと時です。
-
別の位置からも
-
こういう石碑もありました。
-
この後ボートになるので慌てて下に降ります。
-
英虞湾(あごわん)巡りに乗る事にしました。
-
色々なボートがあります。
-
乗船します。
-
船内の様子
-
向こうは他社の遊覧船。大型船です。
-
船は船頭の解説付きで進んで行きます。
-
漁のための小屋とか
-
釣りのための筏とか
-
静かな湾内にはいろいろなものがあります。
-
島のすぐ近くも通ります
-
ちょっとデッキの外に出てみました。
-
どこか異国の風景みたいです。
-
見た目がガラガラですが、平日の朝いちばんの船の割には結構な乗客いました。
-
湾内を沖合の方に向かいます。
-
沖合は半島のようになっていて、外海と隔てられています。
-
最初は、観光客用の船ではなく地元用の渡し船で対岸の集落に行くこともも考えましたが、結構遠く、止めたのは正解だったようです。
-
リゾート用のコテージが見えます。
-
真珠の養殖と工場です。
-
そろそろ港に戻ってきました。
-
別の建物が見えてきました。
-
ガイド兼任の船頭さんがいろいろ説明してくれるのでわかりやすいです。
-
志摩観光ホテル
-
他社の船。帆船の形をしたスクリュー船
-
港に戻ってきました。
-
伊勢志摩サミットの会場だった「志摩観光ホテル」に立ち寄る事に。
-
裏口から入ったので、別館側から本館側に移動します。
-
途中に句碑がありました。海の無い県(長野県)出身の人が志摩の海を見て詠んだ句のようです。
-
その横にあったブロンズ像
-
ブロンズ像のタイトルと作者
-
ここからの風景も絶景ですね。
-
ということで、観光ホテル内に潜入。トイレ利用だけでなく、ホテル内のショップでいろいろ購入したので、不審者ではないはず。
-
ホテルの前で記念撮影
-
ここが、伊勢志摩サミットで記念撮影が行われた場所らしい。
-
このホテルにとっても末代まで語り継がれる偉業ですね。
-
世界の首脳が散歩した所だけに、中々素晴らしい中庭でした。
-
賢島駅に無料のサミット資料館があったので立ち寄りました。サミットで安倍首相が座った椅子に自由に座れるそうです。
-
賢島からお昼を求めて鵜方(うがた)に到着。この続きは次回にて
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
志摩市・賢島・浜島(三重) の旅行記
PR
0
49