所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ブルーベリー  2018.6.28  10:47<br /><br />昨年秋の「バルト三国とポーランドの旅」の旅行記の連載11編が7月2日に完結したため、しばらく休んでいた「季節の街歩き」を再開します。<br />ブログを書くためにどこかへ出かけるわけではなく、日常生活の中で撮った写真に添え書きしたものを集めただけのものです。<br />5月に2歳になった雄猫のライムは完全に家族の一員になって気ままに振舞っています。ノラ・ジュニアなので午前、午後、それぞれ3時間程度は近所に外出し、暑い日中はどこかで休んでいるらしいですが所在はわかりません。庭のミョウガ畑の中で腹を地面に着けたり、隣の家の車の下で涼をとったり、猫は心地よいところをよく知っています。<br /><br />今回は農園で収穫したサヤエンドウ、トマト、ブルーベリーなどと、ライムの近況を集めてみました。<br />畑と呼べるほどの面積に野菜を作っているわけではないので農園と呼んでいます。100m2の多目的分譲地には水道が敷かれているので水運びの苦労はありません。<br /><br />8月11日<br />豊作だったブルーベリーは7回目の収穫がほぼ最終回でした。<br />およそ7Kg採れたことになります。<br />収穫の記録<br />1回目 7月16日 約1Kg<br />2回目 7月21日 1.37Kg<br />3回目 7月25日  約1Kg<br />4回目 7月29日  約1Kg<br />5回目 8月3日  約1Kg<br />6回目 8月7日  約1Kg<br />7回目 8月11日 約0.5Kg  ほぼ最終回<br /><br />食べ切れなさそうなときは一部を冷凍にしました。<br /><br />撮影 <br />CANON PowerShot SX610HS 4.5-81mm(35ミリ換算25-450ミリ)<br />携帯 docomo Panasonic P-07B

季節の街歩き2018年3-7月 Town walk of the season/March-July 2018

21いいね!

2018/05/07 - 2018/06/23

174位(同エリア885件中)

0

43

yamada423

yamada423さん

ブルーベリー  2018.6.28  10:47

昨年秋の「バルト三国とポーランドの旅」の旅行記の連載11編が7月2日に完結したため、しばらく休んでいた「季節の街歩き」を再開します。
ブログを書くためにどこかへ出かけるわけではなく、日常生活の中で撮った写真に添え書きしたものを集めただけのものです。
5月に2歳になった雄猫のライムは完全に家族の一員になって気ままに振舞っています。ノラ・ジュニアなので午前、午後、それぞれ3時間程度は近所に外出し、暑い日中はどこかで休んでいるらしいですが所在はわかりません。庭のミョウガ畑の中で腹を地面に着けたり、隣の家の車の下で涼をとったり、猫は心地よいところをよく知っています。

今回は農園で収穫したサヤエンドウ、トマト、ブルーベリーなどと、ライムの近況を集めてみました。
畑と呼べるほどの面積に野菜を作っているわけではないので農園と呼んでいます。100m2の多目的分譲地には水道が敷かれているので水運びの苦労はありません。

8月11日
豊作だったブルーベリーは7回目の収穫がほぼ最終回でした。
およそ7Kg採れたことになります。
収穫の記録
1回目 7月16日 約1Kg
2回目 7月21日 1.37Kg
3回目 7月25日  約1Kg
4回目 7月29日  約1Kg
5回目 8月3日  約1Kg
6回目 8月7日  約1Kg
7回目 8月11日 約0.5Kg ほぼ最終回

食べ切れなさそうなときは一部を冷凍にしました。

撮影 
CANON PowerShot SX610HS 4.5-81mm(35ミリ換算25-450ミリ)
携帯 docomo Panasonic P-07B

旅行の満足度
4.5

PR

  • グリーンピース   2018.5.18<br /><br />毎年サヤエンドウを作付けしますが、サヤエンドウとして食べるのは最初の2,3回で、それ以降は熟してから収穫してグリーンピースにします。<br />この写真は約2キロの莢(さや)付き豆を剥いて約1キロのグリーンピースになったところです。<br /><br />今年はいろいろな野菜が例年より10日から半月ほど早く成長した感じです。

    グリーンピース   2018.5.18

    毎年サヤエンドウを作付けしますが、サヤエンドウとして食べるのは最初の2,3回で、それ以降は熟してから収穫してグリーンピースにします。
    この写真は約2キロの莢(さや)付き豆を剥いて約1キロのグリーンピースになったところです。

    今年はいろいろな野菜が例年より10日から半月ほど早く成長した感じです。

  • 莢(さや)の大きさはまちまちです。<br />下の写真でわかりますが、左右の莢に交互に豆が付きます。

    莢(さや)の大きさはまちまちです。
    下の写真でわかりますが、左右の莢に交互に豆が付きます。

  • 写真ではグリーンの色がよく出ていませんが、むいたばかりの豆(グリーンピース)はみずみずしく美味しそうに見えます。

    写真ではグリーンの色がよく出ていませんが、むいたばかりの豆(グリーンピース)はみずみずしく美味しそうに見えます。

  • グリーンピースのスープ<br />これを食べる(飲む)のが楽しみで毎年サヤエンドウを作ります。<br />我が家では、このスープは主婦ではなく私が作ることになっています。<br /><br />作り方<br />1. 材料・調味料 4人前<br />グリーンピース 2カップ(400cc)<br />玉ねぎ(中) 1/2<br />牛乳 1カップ <br />バター 20グラム<br />塩 小さじ 1/4~1/2(好みで)<br /> コンソメ(キューブ) 1個<br />サラダ油 小さじ 1<br />2. 調理手順  <br />(1)グリーンピースをカップ1~1.5の水(豆が浸る程度)で弱火で4分茹で、冷ます。少々の塩を入れると色がきれいに茹る(一般的なこと)<br />(2)粗みじん切り玉ねぎをサラダ油で透き通るまで弱火で炒め、冷ます。<br />(3)(1)+(2)+牛乳を半量づつ2回に分けてミキサーにかけ、十分になめらかにする。(弱で30秒程度)<br />(4)全量を鍋に戻し、溶かしたコンソメと塩(味見しながら)を加えて弱火で温める。好みの濃さになるように水または牛乳で調整する。(分量外)<br />ここまででほぼ完成。食事時刻に合わせて次へ進む。<br />(5)「食べる前」に(時間が空いた場合は温めなおして)鍋にバターを落とし、完全に融けるまで見守る。<br /><br />■小麦粉(ホワイトソース)やスターチ、じゃがいもなどは絶対に加えないことがグリーンピースの素材の味を楽しむ秘訣です。<br />   

    グリーンピースのスープ
    これを食べる(飲む)のが楽しみで毎年サヤエンドウを作ります。
    我が家では、このスープは主婦ではなく私が作ることになっています。

    作り方
    1. 材料・調味料 4人前
    グリーンピース 2カップ(400cc)
    玉ねぎ(中) 1/2
    牛乳 1カップ 
    バター 20グラム
    塩 小さじ 1/4~1/2(好みで)
    コンソメ(キューブ) 1個
    サラダ油 小さじ 1
    2. 調理手順  
    (1)グリーンピースをカップ1~1.5の水(豆が浸る程度)で弱火で4分茹で、冷ます。少々の塩を入れると色がきれいに茹る(一般的なこと)
    (2)粗みじん切り玉ねぎをサラダ油で透き通るまで弱火で炒め、冷ます。
    (3)(1)+(2)+牛乳を半量づつ2回に分けてミキサーにかけ、十分になめらかにする。(弱で30秒程度)
    (4)全量を鍋に戻し、溶かしたコンソメと塩(味見しながら)を加えて弱火で温める。好みの濃さになるように水または牛乳で調整する。(分量外)
    ここまででほぼ完成。食事時刻に合わせて次へ進む。
    (5)「食べる前」に(時間が空いた場合は温めなおして)鍋にバターを落とし、完全に融けるまで見守る。

    ■小麦粉(ホワイトソース)やスターチ、じゃがいもなどは絶対に加えないことがグリーンピースの素材の味を楽しむ秘訣です。
       

  • 農園の梅が豊作でした。  2018.5.26   15:24

    農園の梅が豊作でした。  2018.5.26   15:24

  • これは梅干用の中玉ですが、隣に植えてある小梅は成熟が早く、4日ごとに通っているジムの帰りに行ったときにはほとんど落果していました。<br />黄色く熟していたので拾い集めて梅漬けにしました。

    これは梅干用の中玉ですが、隣に植えてある小梅は成熟が早く、4日ごとに通っているジムの帰りに行ったときにはほとんど落果していました。
    黄色く熟していたので拾い集めて梅漬けにしました。

  • 夕日に照らされた小手指ハイツA棟  2018.6.1   18:23<br /><br />2階の自室の東側の窓から、時々ハッとするような輝きが見られます。

    夕日に照らされた小手指ハイツA棟  2018.6.1   18:23

    2階の自室の東側の窓から、時々ハッとするような輝きが見られます。

  • 庭のヤマモモの上から小手指車両基地の電車が見えます。6.1 18:24<br />2階の子供部屋の南側の窓からの眺めです。(これより3枚)<br />ここからは冬場は日没の様子が見られます。

    庭のヤマモモの上から小手指車両基地の電車が見えます。6.1 18:24
    2階の子供部屋の南側の窓からの眺めです。(これより3枚)
    ここからは冬場は日没の様子が見られます。

  • この季節の日没の方向はかなり右の方向で見られません。<br /><br />梅の枝がだいぶ伸びてしまいました。

    この季節の日没の方向はかなり右の方向で見られません。

    梅の枝がだいぶ伸びてしまいました。

  • 月桂樹が2階の高さ以上に生長しました。樹齢は30年以上です。<br /><br />シチュウ、ポトフ、カレーなどに「生のローリエ」として使うときは窓から手を伸ばせば採れて便利です。

    月桂樹が2階の高さ以上に生長しました。樹齢は30年以上です。

    シチュウ、ポトフ、カレーなどに「生のローリエ」として使うときは窓から手を伸ばせば採れて便利です。

  • 上野の東京都美術館で開催された「プーシキン美術館店 旅するフランス風景画」を見に行きました。2018.6.14<br /><br />目玉の作品はクロード・モネ26歳のときの作品「草上の昼食 130×181cm  1866 Oil on canvas」(習作 後に加筆完成)ですが、オルセー美術館にある未完の本作の断片よりも完成度が高く見ごたえがありました。<br /><br />名前を知らない画家の作品がかなりありましたが、よく知られた印象派の画家の作品が多数見られてよかったです。<br />このポスターの絵はアンリ・ルソー「馬を襲うジャガー」

    上野の東京都美術館で開催された「プーシキン美術館店 旅するフランス風景画」を見に行きました。2018.6.14

    目玉の作品はクロード・モネ26歳のときの作品「草上の昼食 130×181cm 1866 Oil on canvas」(習作 後に加筆完成)ですが、オルセー美術館にある未完の本作の断片よりも完成度が高く見ごたえがありました。

    名前を知らない画家の作品がかなりありましたが、よく知られた印象派の画家の作品が多数見られてよかったです。
    このポスターの絵はアンリ・ルソー「馬を襲うジャガー」

  • プーシキン美術館展の案内リーフレット(表) 42cm×59cm(A2)<br /><br />プーシキン美術館展  2018.4.14 SATー7.8 SUN<br />──旅するフランス風景画<br />PUSHKIN<br /><br />珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日します。<br />神話の物語や古代への憧憬、あるいは身近な自然や大都市パリの喧騒、果ては想像の世界に至るまで、描かれた時代と場所を軸にフランス近代風景画の流れを紹介します。<br />様々な情景を舞台にした風景画は、その土地のにおいや太陽の煌めき、風にそよぐ木々や街のさざめきをも感じさせてくれます。<br />なかでも、初来日となるモネの《草上の昼食》では、同時代の人物とみずみずしい風景が見事に調和しています。印象派の誕生前夜、26歳となる若きモネの魅力溢れる作品です。<br />ほかにもクロード・ロラン、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。<br />初夏の上野で、巨匠たちが愛した光と色彩が踊る美しい風景を巡る「旅」をどうぞお楽しみください。(リーフレット裏の一部)<br /><br /> 

    プーシキン美術館展の案内リーフレット(表) 42cm×59cm(A2)

    プーシキン美術館展  2018.4.14 SATー7.8 SUN
    ──旅するフランス風景画
    PUSHKIN

    珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日します。
    神話の物語や古代への憧憬、あるいは身近な自然や大都市パリの喧騒、果ては想像の世界に至るまで、描かれた時代と場所を軸にフランス近代風景画の流れを紹介します。
    様々な情景を舞台にした風景画は、その土地のにおいや太陽の煌めき、風にそよぐ木々や街のさざめきをも感じさせてくれます。
    なかでも、初来日となるモネの《草上の昼食》では、同時代の人物とみずみずしい風景が見事に調和しています。印象派の誕生前夜、26歳となる若きモネの魅力溢れる作品です。
    ほかにもクロード・ロラン、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。
    初夏の上野で、巨匠たちが愛した光と色彩が踊る美しい風景を巡る「旅」をどうぞお楽しみください。(リーフレット裏の一部)

     

  • 球形オブジェ<br />my sky hole 85-2 光と影 1985<br />井上武吉<br />Bukichi Inoue<br /><br />参考旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11081374<br />https://4travel.jp/travelogue/11315952

    球形オブジェ
    my sky hole 85-2 光と影 1985
    井上武吉
    Bukichi Inoue

    参考旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11081374
    https://4travel.jp/travelogue/11315952

  • 公園案内所 MUSEUM TICKETS<br />東京スカイツリーの手前に鉄道員養成専門の岩倉高等学校

    公園案内所 MUSEUM TICKETS
    東京スカイツリーの手前に鉄道員養成専門の岩倉高等学校

  • 農園のミディ・トマト  2018.6.17   13:21<br /><br />完熟すると直径が3~3.5センチの中玉トマトです。<br />

    農園のミディ・トマト  2018.6.17   13:21

    完熟すると直径が3~3.5センチの中玉トマトです。

  • 庭先に咲いたヤブカンゾウ   2018.6.25  8:08

    庭先に咲いたヤブカンゾウ   2018.6.25  8:08

  • 農園のタイマツバナ(ベルガモット)

    農園のタイマツバナ(ベルガモット)

  • 農園のブルーベリー<br /><br />ブルーベリーの実は紫色に色づくと大きさが急激に1.5倍ほどに成長します。<br />完熟すると濃い紫色(黒紫色)になるので、それを収穫します。

    農園のブルーベリー

    ブルーベリーの実は紫色に色づくと大きさが急激に1.5倍ほどに成長します。
    完熟すると濃い紫色(黒紫色)になるので、それを収穫します。

  • 完熟した実です。<br /><br />これは大粒の品種で直径は1.5センチほどになります。<br />

    完熟した実です。

    これは大粒の品種で直径は1.5センチほどになります。

  • 無農薬なので指先で捥いでそのまま口に運べば甘い果汁で幸せを感じます。

    無農薬なので指先で捥いでそのまま口に運べば甘い果汁で幸せを感じます。

  • 表紙の写真(完熟直前)  2018.6.28   10:47<br /><br />7、8年前に植えた苗が生長し、昨年から収穫できるようになりました。<br />4日おきにジムの帰りに農園に立ち寄って収穫しますが、熟した実だけをつまんで採るのでとても手間がかかります。<br />30分で1キロほど採れますが農園には蚊がいるので大変です。

    表紙の写真(完熟直前)  2018.6.28   10:47

    7、8年前に植えた苗が生長し、昨年から収穫できるようになりました。
    4日おきにジムの帰りに農園に立ち寄って収穫しますが、熟した実だけをつまんで採るのでとても手間がかかります。
    30分で1キロほど採れますが農園には蚊がいるので大変です。

  • ようやくトマトが色づきました。 6.28  10:49<br />毎日収穫に行けないので、この程度(右の2個)のものまでは採ってしまいます。<br />数日追熟させてから食べます。

    ようやくトマトが色づきました。 6.28  10:49
    毎日収穫に行けないので、この程度(右の2個)のものまでは採ってしまいます。
    数日追熟させてから食べます。

  • このトマトは完熟すると生で丸ごと食べられますが、フライパンで焼くと甘みが増して一層美味しく食べられます。

    このトマトは完熟すると生で丸ごと食べられますが、フライパンで焼くと甘みが増して一層美味しく食べられます。

  • 農園に咲いたトリトマ      2018.7.4  16:22<br /><br />移植して10年ほどたちますが3年ほど前から花が咲くようになりました。<br />今年は10個ほど咲きました。<br />円筒形のブラシ状に付いた花弁は下から色付き、橙色から黄色に変化して最後は枯れます。<br />花弁の付け根には蜜を含んでおり、なめるととても甘いです。

    農園に咲いたトリトマ 2018.7.4 16:22

    移植して10年ほどたちますが3年ほど前から花が咲くようになりました。
    今年は10個ほど咲きました。
    円筒形のブラシ状に付いた花弁は下から色付き、橙色から黄色に変化して最後は枯れます。
    花弁の付け根には蜜を含んでおり、なめるととても甘いです。

  • 真鯛のオーブン焼き   2018.7.9  18:08<br /><br />アクアパッツァは時々作りますが、今回はほぼ同じ材料でオーブン焼きを試してみました。<br />結果的には焼く時間が少し足りませんでした。次回は改善します。<br /><br />材料(3人)<br />真鯛(養殖)30センチ(角上魚類¥1200)下処理後、両面にダイヤ切れ目 <br />たまねぎ 中1/2(縦半切りにして厚さ5ミリに横カット)<br />小粒新ジャガイモ (クシ切りまたは半カット)<br />ナス 1個(厚さ1.5センチ 横切り)<br />ミディトマト 6個<br />パプリカ 1個(クシ切り)<br />しめじ 半パック<br />レモン 1個 (クシ切り)<br />調味料 塩(大匙2.5)、コショウ、白ワイン(半カップ)<br />ベーリーフ 3枚 (庭から採った生葉)<br /><br />調理手順<br />(1)鯛の全体に大匙2の塩をすり込み30分なじませ、残った塩は振り落とす。<br />(2)オーブン皿に30センチ幅の業務用アルミフォイルを90センチの半分を斜めに敷く。<br />(3)アルミフォイルにタマネギ、しめじ、ジャガイモを敷き詰めて鯛を載せる。<br />(4)残りの野菜(トマト、レモン、パプリカ、ベーリーフを鯛の上に並べ(写真)ワインを全体に振りかけ、残りの塩を振る。<br />(5)半分のアルミフォイルを折り返して蓋にして周囲を数箇所重ねて綴じる。<br />(6)220℃に予熱したオーブンで20分焼く。<br /><br />結果<br />鯛には完全に火が通ったがジャガイモは硬かったので4分チン(電子レンジ)した。<br />白身の鯛は塩加減もちょうどよく、美味しかったです。<br />初めてなので、慣れたアクアパッツァほどの満足感はありません(当然ですね)<br />■次回のための改善案<br />・ジャガイモは厚さ5ミリにカット<br />・味が淡白すぎたので、オリーブ油を大匙1およびブイヨン1個を50ccの湯に溶かして振りかける<br />・アルミフォイルは数箇所ではなく全周綴じる<br />・オーブン加熱は250℃、25分<br />

    真鯛のオーブン焼き   2018.7.9  18:08

    アクアパッツァは時々作りますが、今回はほぼ同じ材料でオーブン焼きを試してみました。
    結果的には焼く時間が少し足りませんでした。次回は改善します。

    材料(3人)
    真鯛(養殖)30センチ(角上魚類¥1200)下処理後、両面にダイヤ切れ目 
    たまねぎ 中1/2(縦半切りにして厚さ5ミリに横カット)
    小粒新ジャガイモ (クシ切りまたは半カット)
    ナス 1個(厚さ1.5センチ 横切り)
    ミディトマト 6個
    パプリカ 1個(クシ切り)
    しめじ 半パック
    レモン 1個 (クシ切り)
    調味料 塩(大匙2.5)、コショウ、白ワイン(半カップ)
    ベーリーフ 3枚 (庭から採った生葉)

    調理手順
    (1)鯛の全体に大匙2の塩をすり込み30分なじませ、残った塩は振り落とす。
    (2)オーブン皿に30センチ幅の業務用アルミフォイルを90センチの半分を斜めに敷く。
    (3)アルミフォイルにタマネギ、しめじ、ジャガイモを敷き詰めて鯛を載せる。
    (4)残りの野菜(トマト、レモン、パプリカ、ベーリーフを鯛の上に並べ(写真)ワインを全体に振りかけ、残りの塩を振る。
    (5)半分のアルミフォイルを折り返して蓋にして周囲を数箇所重ねて綴じる。
    (6)220℃に予熱したオーブンで20分焼く。

    結果
    鯛には完全に火が通ったがジャガイモは硬かったので4分チン(電子レンジ)した。
    白身の鯛は塩加減もちょうどよく、美味しかったです。
    初めてなので、慣れたアクアパッツァほどの満足感はありません(当然ですね)
    ■次回のための改善案
    ・ジャガイモは厚さ5ミリにカット
    ・味が淡白すぎたので、オリーブ油を大匙1およびブイヨン1個を50ccの湯に溶かして振りかける
    ・アルミフォイルは数箇所ではなく全周綴じる
    ・オーブン加熱は250℃、25分

  • 2018.3.1  10:51<br />もうじきに2歳になるライム<br />玄関ポーチのプランター台で朝の日光浴

    2018.3.1  10:51
    もうじきに2歳になるライム
    玄関ポーチのプランター台で朝の日光浴

  • 日向のプランターにはまっています。  2018.3.3  10:24

    日向のプランターにはまっています。  2018.3.3  10:24

  • 庭の茗荷畑の枯れ草の上で。<br />直射日光が当たると白飛びするので私が日陰を作って撮りました。

    庭の茗荷畑の枯れ草の上で。
    直射日光が当たると白飛びするので私が日陰を作って撮りました。

  • 庭に敷いた古いカーペットは猫のマットです。2018.3.25  8:43

    庭に敷いた古いカーペットは猫のマットです。2018.3.25  8:43

  • 4.16

    4.16

  • 2018.5.07  2歳になりました。<br />と言っても正確な誕生日はわかりません。<br />家族が勤務する会社に居ついたノラの子供ですが、性格は温厚で行動力があります。

    2018.5.07  2歳になりました。
    と言っても正確な誕生日はわかりません。
    家族が勤務する会社に居ついたノラの子供ですが、性格は温厚で行動力があります。

  • 5.07

    5.07

  • テラスの室外機の上に置かれた古い洗濯かごが好きです。6.25  9:01

    テラスの室外機の上に置かれた古い洗濯かごが好きです。6.25  9:01

  • 和室の濡れ縁に置かれた古材の隙間が好きな休憩場所です。7.06

    和室の濡れ縁に置かれた古材の隙間が好きな休憩場所です。7.06

  • 和室と洋間の境で伸びています。   7.10  15:16<br /><br />手の先から足の先まで80センチです。

    和室と洋間の境で伸びています。   7.10  15:16

    手の先から足の先まで80センチです。

  • じゅうたんの上で無防備な姿態をさらすライム  2018.7.11  12:32

    じゅうたんの上で無防備な姿態をさらすライム  2018.7.11  12:32

  • 2018.7.16<br />熟すにしたがって急激に大きくなります。<br />この品種は完熟の前からおよそ2倍の大きさになり、直径は約15ミリです。<br />この日に収穫した大きそうな実を測ったら、直径17ミリでした。<br />外周に巻いた紙の長さを測り、その値を3.14で割れば直径です。<br />ノギスがあれば直に測れます。

    2018.7.16
    熟すにしたがって急激に大きくなります。
    この品種は完熟の前からおよそ2倍の大きさになり、直径は約15ミリです。
    この日に収穫した大きそうな実を測ったら、直径17ミリでした。
    外周に巻いた紙の長さを測り、その値を3.14で割れば直径です。
    ノギスがあれば直に測れます。

  • この品種は完熟しても直径は8~9ミリです。<br /><br />この日も約1キロ収穫するのに30分ほどかかりました。

    この品種は完熟しても直径は8~9ミリです。

    この日も約1キロ収穫するのに30分ほどかかりました。

  • 2018.7.17  19:15<br />夕食のとき、西の空がピンクに染まった様子が感じられたので、すぐ裏の公園の前まで行ってみました。<br />写真に撮るとピンクの感じは弱まりましたが雰囲気はこんな感じです。<br />

    2018.7.17 19:15
    夕食のとき、西の空がピンクに染まった様子が感じられたので、すぐ裏の公園の前まで行ってみました。
    写真に撮るとピンクの感じは弱まりましたが雰囲気はこんな感じです。

  • 7.20  19:24<br />夕飯のエサを食べ終えたライムは台所の床に放熱姿勢でこのとおりです。<br />無防備極まりないですが、家の中では安心しきっている様子です。

    7.20  19:24
    夕飯のエサを食べ終えたライムは台所の床に放熱姿勢でこのとおりです。
    無防備極まりないですが、家の中では安心しきっている様子です。

  • 7.21<br />ブルーベリーの収穫は5日ぶりでしたが、30分(15:50~)かけて1.37Kg採れました。<br />3人家族で消費するのは容易ではありませんが、娘がミキサーでブルーベリー・ミルクを作ってコップにいれておいたところ(ペクチンで?)水羊羹のように固まってしまいました。甘みはそのまま食べたほうが感じられます。<br /><br />収穫の記録<br />1回目 7月16日 約1Kg<br />2回目 7月21日 1.37Kg<br />3回目 7月25日  約1Kg<br />4回目 7月29日  約1Kg<br />5回目 8月3日  約1Kg<br />6回目 8月7日  約1Kg<br />7回目 8月11日 約0.5Kg  ほぼ最終回<br /><br />食べ切れなさそうなときは一部を冷凍にしました。<br /><br />

    7.21
    ブルーベリーの収穫は5日ぶりでしたが、30分(15:50~)かけて1.37Kg採れました。
    3人家族で消費するのは容易ではありませんが、娘がミキサーでブルーベリー・ミルクを作ってコップにいれておいたところ(ペクチンで?)水羊羹のように固まってしまいました。甘みはそのまま食べたほうが感じられます。

    収穫の記録
    1回目 7月16日 約1Kg
    2回目 7月21日 1.37Kg
    3回目 7月25日  約1Kg
    4回目 7月29日  約1Kg
    5回目 8月3日  約1Kg
    6回目 8月7日  約1Kg
    7回目 8月11日 約0.5Kg ほぼ最終回

    食べ切れなさそうなときは一部を冷凍にしました。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP