若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年は休みが取れなかったから行けなかった 若松・高塔山のあじさい祭り。<br />今年は2日連続で行ってきました。<br /><br />ここ若松は私が生まれ3歳までですが、育った町です。<br /><br />昔に比べたら、どんどん寂れていってしまい<br />何にもない町ですが、この高塔山のあじさいは県下でも有名で<br />今や7万本のあじさいがこの季節になると咲き誇っています。<br /><br />来月に行われる『くきのうみ花火の祭典』と<br />6月のこの『あじさい祭り』の時だけは、たくさんの人がやってきます。<br /><br />母は生前、毎年楽しみにしていて父と出かけていました。<br />母がなくなった後、それまで特別好きじゃなかった紫陽花が<br />とても好きになり、私が毎年行くようになりました。<br /><br />母とたくさんの時を過ごした若松。<br />ここは私の原点でもあるのかなあ?<br />ノスタルジックにひたれる町です。<br /><br />1日目の土曜日はあじさいの写真がボケたりで綺麗に撮れてなかったので<br />2日目にあじさいの写真にスポットをあて、リベンジしました。<br /><br />ただ、残念なことに<br />今年は咲いているあじさいが圧倒的に少なかったです。<br />山の頂上に咲いているあじさいは<br />地元の高齢者のボランティアさんが手入れをしてくださっている<br />とのことなので、手がまわらなかったのか<br />それとも、梅雨入りした途端雨が降らずにいい天気が続いたせいか。<br /><br />それでも山の木陰あたりは綺麗で可憐なあじさいが<br />たくさん咲き誇っていました。<br /><br /><br />あじさい祭りの他に2年前に行った<br />衝撃のベラミ山荘にも再訪してきました。<br />今年はお話も聞くことができ、楽しい再訪になりました。<br /><br />その話はまた別記事で。

2018年 若松 高塔山 あじさい祭り~若松駅から高塔山へ

15いいね!

2018/06/16 - 2018/06/17

34位(同エリア74件中)

0

25

ゆかちん*゜

ゆかちん*゜さん

去年は休みが取れなかったから行けなかった 若松・高塔山のあじさい祭り。
今年は2日連続で行ってきました。

ここ若松は私が生まれ3歳までですが、育った町です。

昔に比べたら、どんどん寂れていってしまい
何にもない町ですが、この高塔山のあじさいは県下でも有名で
今や7万本のあじさいがこの季節になると咲き誇っています。

来月に行われる『くきのうみ花火の祭典』と
6月のこの『あじさい祭り』の時だけは、たくさんの人がやってきます。

母は生前、毎年楽しみにしていて父と出かけていました。
母がなくなった後、それまで特別好きじゃなかった紫陽花が
とても好きになり、私が毎年行くようになりました。

母とたくさんの時を過ごした若松。
ここは私の原点でもあるのかなあ?
ノスタルジックにひたれる町です。

1日目の土曜日はあじさいの写真がボケたりで綺麗に撮れてなかったので
2日目にあじさいの写真にスポットをあて、リベンジしました。

ただ、残念なことに
今年は咲いているあじさいが圧倒的に少なかったです。
山の頂上に咲いているあじさいは
地元の高齢者のボランティアさんが手入れをしてくださっている
とのことなので、手がまわらなかったのか
それとも、梅雨入りした途端雨が降らずにいい天気が続いたせいか。

それでも山の木陰あたりは綺麗で可憐なあじさいが
たくさん咲き誇っていました。


あじさい祭りの他に2年前に行った
衝撃のベラミ山荘にも再訪してきました。
今年はお話も聞くことができ、楽しい再訪になりました。

その話はまた別記事で。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

  • 電気で走る電車『DENCHA』に乗って<br />終点の若松駅まで。<br /><br />ローカルですねぇ♪

    電気で走る電車『DENCHA』に乗って
    終点の若松駅まで。

    ローカルですねぇ♪

  • 若松駅のホームです。<br />単線なのでホームはここだけ。<br /><br />この折尾駅~若松駅までは<br />無人駅になってしまい、すごく寂しいです。<br /><br />あじさいの季節にはホームにもたくさんの<br />鉢植えのあじさいがあったのですが、<br />無人になったからか、10鉢くらいしかありませんでした。

    若松駅のホームです。
    単線なのでホームはここだけ。

    この折尾駅~若松駅までは
    無人駅になってしまい、すごく寂しいです。

    あじさいの季節にはホームにもたくさんの
    鉢植えのあじさいがあったのですが、
    無人になったからか、10鉢くらいしかありませんでした。

  • 改札を抜けたら目の前に<br />若松・折尾民のソウルフードでもある<br />「東筑軒のかしわうどん」があります。<br /><br />私はここのうどんが世界で一番美味しいと思ってます。<br /><br /><br />世界一美味しい駅弁(私にとって)「東筑軒のかしわめし」<br />でお馴染み?の東筑軒さんの立ち食いうどんです。<br /><br />北九州に来たら、小倉でもなく<br />ここ若松か折尾駅のすぐ横にある<br />「東筑軒のかしわめし」と「かしわうどん」<br />是非食べてほしいです!

    改札を抜けたら目の前に
    若松・折尾民のソウルフードでもある
    「東筑軒のかしわうどん」があります。

    私はここのうどんが世界で一番美味しいと思ってます。


    世界一美味しい駅弁(私にとって)「東筑軒のかしわめし」
    でお馴染み?の東筑軒さんの立ち食いうどんです。

    北九州に来たら、小倉でもなく
    ここ若松か折尾駅のすぐ横にある
    「東筑軒のかしわめし」と「かしわうどん」
    是非食べてほしいです!

    東筑軒 若松うどん店 グルメ・レストラン

  • 北九州ではうどんのメニューに<br />「ごぼ天」←ごぼうの天ぷら<br />「丸天」←全国的にいうとさつま揚げになるのかな?九州では<br />これも天ぷらと言います。<br /><br />が必ずあります。<br /><br />もちろんキツネやら月見やらもありますが、<br />私はごぼ天か丸天のどちらかを食べます。<br /><br />左上にちょこんと写ってるのは<br />「かしわめし」のおにぎり。<br />これも必須!!

    北九州ではうどんのメニューに
    「ごぼ天」←ごぼうの天ぷら
    「丸天」←全国的にいうとさつま揚げになるのかな?九州では
    これも天ぷらと言います。

    が必ずあります。

    もちろんキツネやら月見やらもありますが、
    私はごぼ天か丸天のどちらかを食べます。

    左上にちょこんと写ってるのは
    「かしわめし」のおにぎり。
    これも必須!!

    東筑軒 若松うどん店 グルメ・レストラン

  • あじさい祭り開催の2日間だけ、臨時で無料バスが出てます。<br /><br />駅から出てすぐ右手。<br />もちょい先に行くと、洞海湾があります。<br /><br />1日目はこの無料バスで高塔山頂上まで行きましたが<br />バスで移動中にけっこうな数のお年寄りが<br />徒歩で登ってるのを見て、2日目は歩きで行ってみました。

    あじさい祭り開催の2日間だけ、臨時で無料バスが出てます。

    駅から出てすぐ右手。
    もちょい先に行くと、洞海湾があります。

    1日目はこの無料バスで高塔山頂上まで行きましたが
    バスで移動中にけっこうな数のお年寄りが
    徒歩で登ってるのを見て、2日目は歩きで行ってみました。

  • 20分間隔で出てますね。<br />

    20分間隔で出てますね。

  • 若松駅横の花壇

    若松駅横の花壇

  • バス停の真後ろは広場になっていて、<br />その広場の隅に展示されているSL。<br /><br />5年前に初めてカメラ持って写真撮った時に比べると<br />塗装剥がれて劣化しちゃってるなあ。

    バス停の真後ろは広場になっていて、
    その広場の隅に展示されているSL。

    5年前に初めてカメラ持って写真撮った時に比べると
    塗装剥がれて劣化しちゃってるなあ。

  • 駅から少し左の向かいにある「とらや」さん。<br /><br />これも地元っこのソウルフードです。<br />ぐぐってみたら昭和28年創業らしい。<br /><br />地元では回転焼きと言われることが多いかな?<br />関東では今川焼きと呼ばれるお饅頭です。<br /><br />その他、たこ焼きや中にはイートインスペースがあり<br />焼きそばとかも食べれたはず。<br /><br />どれも安くてお腹いっぱいになれます。

    駅から少し左の向かいにある「とらや」さん。

    これも地元っこのソウルフードです。
    ぐぐってみたら昭和28年創業らしい。

    地元では回転焼きと言われることが多いかな?
    関東では今川焼きと呼ばれるお饅頭です。

    その他、たこ焼きや中にはイートインスペースがあり
    焼きそばとかも食べれたはず。

    どれも安くてお腹いっぱいになれます。

    とらや 専門店

  • 餡はシンプルに黒餡と白餡の2種類。<br /><br />2日目に駅でうどん食べたあとだったので<br />歩きながら食べようと、一個だけ購入。<br /><br />若い頃は断然黒餡派だったけど、<br />加齢と共に白餡派になってきた。<br /><br />ここの白餡、蜂蜜?がたっぷり入ってるのか<br />甘くて、とろみのある餡が癖になる美味しさ。<br /><br />よくお持ち帰りするのですが、<br />やっぱり焼きたてが最高に美味しい!!

    餡はシンプルに黒餡と白餡の2種類。

    2日目に駅でうどん食べたあとだったので
    歩きながら食べようと、一個だけ購入。

    若い頃は断然黒餡派だったけど、
    加齢と共に白餡派になってきた。

    ここの白餡、蜂蜜?がたっぷり入ってるのか
    甘くて、とろみのある餡が癖になる美味しさ。

    よくお持ち帰りするのですが、
    やっぱり焼きたてが最高に美味しい!!

  • ここも若松の名物<br />ソースなしの醤油味のたこ焼き。<br /><br />小さめサイズがコロコロ入ってて<br />今どき350円!<br /><br />昔からのお店がどんどんなくなっていく中<br />とらやさんとかカトレアさんみたいなお店は<br />貴重というか・・・。ずっと守っていってほしい。

    ここも若松の名物
    ソースなしの醤油味のたこ焼き。

    小さめサイズがコロコロ入ってて
    今どき350円!

    昔からのお店がどんどんなくなっていく中
    とらやさんとかカトレアさんみたいなお店は
    貴重というか・・・。ずっと守っていってほしい。

    カトレア グルメ・レストラン

  • 今回は立ち食いうどん、回転饅頭と食べたので<br />流石に食べれないから、今年の1月に撮った写真を。<br /><br />小さめとはいえ、こんなに入ってるんだもん!<br /><br />お腹すいてるとペロリだけど<br />今から山登りするからちょっと控えておかないと<br />体が重いっす!!<br /><br /><br />カトレアさんはさっきのとらやさんの道路挟んで向かって<br />右側に見えます。<br />若松駅を背にして左に行くとありますよ。

    今回は立ち食いうどん、回転饅頭と食べたので
    流石に食べれないから、今年の1月に撮った写真を。

    小さめとはいえ、こんなに入ってるんだもん!

    お腹すいてるとペロリだけど
    今から山登りするからちょっと控えておかないと
    体が重いっす!!


    カトレアさんはさっきのとらやさんの道路挟んで向かって
    右側に見えます。
    若松駅を背にして左に行くとありますよ。

  • 若松駅から左に5分位歩くと、右手に若戸大橋へ続く道が見えます。<br /><br />高塔山へは反対方向の左に曲がります。

    若松駅から左に5分位歩くと、右手に若戸大橋へ続く道が見えます。

    高塔山へは反対方向の左に曲がります。

  • さきほどの若戸大橋へ続く道のちょうど背中にあたる場所に<br />こんな建物が!!<br /><br />昭和レトロ、フォントがかわいい~&#10084;<br /><br /><br />デジタル化の波にのまれて<br />町の写真やさんってほぼ見なくなりましたね・・。

    さきほどの若戸大橋へ続く道のちょうど背中にあたる場所に
    こんな建物が!!

    昭和レトロ、フォントがかわいい~❤


    デジタル化の波にのまれて
    町の写真やさんってほぼ見なくなりましたね・・。

  • お隣さん。

    お隣さん。

  • もうすぐ。<br />(考え直すなら今だ!)

    もうすぐ。
    (考え直すなら今だ!)

  • 中央付近におじさんが立っているその後方が<br />高塔山へ続く道です。<br /><br />この写真じゃわかりづらいけど<br />けっこう急なんですよ。<br /><br />あちこちにこぼれんばかりのあじさいが見えますか?

    中央付近におじさんが立っているその後方が
    高塔山へ続く道です。

    この写真じゃわかりづらいけど
    けっこう急なんですよ。

    あちこちにこぼれんばかりのあじさいが見えますか?

  • 高塔山入り口にある 白山神社。<br /><br />ここも行ってみたかったけど、これから続くであろう<br />急な上り坂を考えると、さすがにこの階段を<br />上り下りする勇気がありませんでした(´Д`)

    高塔山入り口にある 白山神社。

    ここも行ってみたかったけど、これから続くであろう
    急な上り坂を考えると、さすがにこの階段を
    上り下りする勇気がありませんでした(´Д`)

  • 読んでもよくわからん( &#728;-з-)

    読んでもよくわからん( ˘-з-)

  • 登り始めてから5分。<br /><br />見た目以上にキツイ…。<br />すでに後悔している、情けないおなごである。<br /><br /><br />この日はJR九州が主催する<br />「JRウォーキング」というのが開催されて<br />参加しているのは40代↑が多いんだけど、<br />みんなすごい!!<br /><br />普通に平地を歩くようにサクッと歩いて<br />どんどん抜かされて行きました(´・ω・`)

    登り始めてから5分。

    見た目以上にキツイ…。
    すでに後悔している、情けないおなごである。


    この日はJR九州が主催する
    「JRウォーキング」というのが開催されて
    参加しているのは40代↑が多いんだけど、
    みんなすごい!!

    普通に平地を歩くようにサクッと歩いて
    どんどん抜かされて行きました(´・ω・`)

  • アスファルトの道(バスが通る道)でも<br />歩いて登れるのですが、日差しが強いのもあって<br /><br />JRウォーキングにも指定されている<br />脇道に初チャレンジ。<br />日陰で涼しそうだしね!<br /><br />さて、こっからが怒涛のあじさいの写真となります。<br />長くなりそうなので、続きは別記事で☆<br /><br />ここまで見てくださり、ありがとうございました(・∀・)

    アスファルトの道(バスが通る道)でも
    歩いて登れるのですが、日差しが強いのもあって

    JRウォーキングにも指定されている
    脇道に初チャレンジ。
    日陰で涼しそうだしね!

    さて、こっからが怒涛のあじさいの写真となります。
    長くなりそうなので、続きは別記事で☆

    ここまで見てくださり、ありがとうございました(・∀・)

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP