高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
     都史跡片倉城址公園  東京都八王子市  観桜と野花<br />「日時」2016年4月8日<br />「アクセス」JR横浜線片倉駅下車、徒歩7分<br />「概要」築城年代は明確ではないが、15世紀後半に築城され16世紀台に廃城されたといわれている。二の丸跡と本丸跡には空堀が残っている。公園の北東入口より入る。彫刻広場があり、19体の彫刻がある。はす沼を通り、石段を登り、住吉神社へ。二の丸跡を通り、空堀跡にかかる本橋を渡り、本丸跡(広場)へ。どちらも桜の満開は過ぎ、散り始め(しかし充分堪能できる)。次に奥ノ沢に向かう。ここではカタクリ(最盛期は過ぎている)、ヤマブキソウ(これから最盛期)、ニリンソウ、タチツボスミレ、等が見られる。水車小屋、とんぼ沼を通りいこいの広場に到着。ここの桜は散り始め(しかし充分堪能できる)、シダレサクラは満開で見事である。数本のキブシ、ヤマブキ、ミツバツツジ、レンギョウが見られた。本日であった野花は上記以外、イチリンソウ、ムラサキケマン、タネツケバナ、ネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、マルバスミレ、キランソウ、ミツバツチグリ、ヤマルリソウ、リュウキンカ、ヒメリュウキンカ、ムラサキサギゴケ、シロバナサギゴケ、イカリソウであった。約1時間35分の観桜と観野花散策であった。山に行かなくても近場で山野草が見られることは、ファンにとってはありがたことである<br /><br />

片倉城址公園 観桜と観野花散策

23いいね!

2016/04/08 - 2016/04/08

611位(同エリア1903件中)

0

27

zenkyou01さん

    都史跡片倉城址公園  東京都八王子市  観桜と野花
「日時」2016年4月8日
「アクセス」JR横浜線片倉駅下車、徒歩7分
「概要」築城年代は明確ではないが、15世紀後半に築城され16世紀台に廃城されたといわれている。二の丸跡と本丸跡には空堀が残っている。公園の北東入口より入る。彫刻広場があり、19体の彫刻がある。はす沼を通り、石段を登り、住吉神社へ。二の丸跡を通り、空堀跡にかかる本橋を渡り、本丸跡(広場)へ。どちらも桜の満開は過ぎ、散り始め(しかし充分堪能できる)。次に奥ノ沢に向かう。ここではカタクリ(最盛期は過ぎている)、ヤマブキソウ(これから最盛期)、ニリンソウ、タチツボスミレ、等が見られる。水車小屋、とんぼ沼を通りいこいの広場に到着。ここの桜は散り始め(しかし充分堪能できる)、シダレサクラは満開で見事である。数本のキブシ、ヤマブキ、ミツバツツジ、レンギョウが見られた。本日であった野花は上記以外、イチリンソウ、ムラサキケマン、タネツケバナ、ネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、マルバスミレ、キランソウ、ミツバツチグリ、ヤマルリソウ、リュウキンカ、ヒメリュウキンカ、ムラサキサギゴケ、シロバナサギゴケ、イカリソウであった。約1時間35分の観桜と観野花散策であった。山に行かなくても近場で山野草が見られることは、ファンにとってはありがたことである

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 公園の東入り口より入る

    公園の東入り口より入る

  • 彫刻広場があり、19体の彫刻がある

    彫刻広場があり、19体の彫刻がある

  • タチツボスミレ  スミレの中で一番ポピュラーな仲間です

    タチツボスミレ  スミレの中で一番ポピュラーな仲間です

  • ムラサキケマン  キケマン属の花で、細い筒状の花を咲かせる。似た黄色の花ハキケマンという

    ムラサキケマン キケマン属の花で、細い筒状の花を咲かせる。似た黄色の花ハキケマンという

  • ニリンソウ  深く裂けた葉を持ち、基本的には1本の茎に2本の花が伸びその先に2輪の2cmほどの白い花(実際には顎片)をつける。1輪や3輪の場合もある

    ニリンソウ  深く裂けた葉を持ち、基本的には1本の茎に2本の花が伸びその先に2輪の2cmほどの白い花(実際には顎片)をつける。1輪や3輪の場合もある

  • ネコノメソウ  高さ5-20cm。葉は対生し卵円形で、葉柄があり淡い緑色となる、葉の縁には小さい鋸。淡黄色の小花が集まってつく。顎片は4つで淡黄緑色、花弁はない

    ネコノメソウ  高さ5-20cm。葉は対生し卵円形で、葉柄があり淡い緑色となる、葉の縁には小さい鋸。淡黄色の小花が集まってつく。顎片は4つで淡黄緑色、花弁はない

  • イカリソウ  葉は2回3出複葉。赤紫色の4枚の花弁が、中に蜜をためる距を突出し錨のような特異な形をしているためこの名がある

    イカリソウ  葉は2回3出複葉。赤紫色の4枚の花弁が、中に蜜をためる距を突出し錨のような特異な形をしているためこの名がある

  • イチリンソウ  茎に付く葉は柄を持ち3枚輪生する、羽状に深く裂ける。花径4cmの白い顎片をつける。ニリンソウには葉柄はない

    イチリンソウ  茎に付く葉は柄を持ち3枚輪生する、羽状に深く裂ける。花径4cmの白い顎片をつける。ニリンソウには葉柄はない

  • マルバスミレ  白色の花に、下花びらに紅色の筋が入る。葉は卵型で基部が心形であるのが特徴

    マルバスミレ 白色の花に、下花びらに紅色の筋が入る。葉は卵型で基部が心形であるのが特徴

  • 二の丸の桜 満開できれい

    二の丸の桜 満開できれい

  • 空掘りと桜 ここの桜も見事である

    空掘りと桜 ここの桜も見事である

  • キランソウ 全体に毛が多く、葉はロゼント状に地面に張り付くようにつけ、円盤状になる。花は3~5月に咲き、濃紫色唇型で上唇は短く下唇は大きくて3裂する

    キランソウ 全体に毛が多く、葉はロゼント状に地面に張り付くようにつけ、円盤状になる。花は3~5月に咲き、濃紫色唇型で上唇は短く下唇は大きくて3裂する

  • キランソウ 全体に毛が多く、葉はロゼント状に地面に張り付くようにつけ、円盤状になる。花は3~5月に咲き、濃紫色唇型で上唇は短く下唇は大きくて3裂する

    キランソウ 全体に毛が多く、葉はロゼント状に地面に張り付くようにつけ、円盤状になる。花は3~5月に咲き、濃紫色唇型で上唇は短く下唇は大きくて3裂する

  • 本丸跡の桜も満開

    本丸跡の桜も満開

  • ヤマルリソウ 湿り気のある山地に咲く。花名は瑠璃色の花に由来する。葉の両面に白い毛があるのが特徴

    ヤマルリソウ 湿り気のある山地に咲く。花名は瑠璃色の花に由来する。葉の両面に白い毛があるのが特徴

  • カタクリ ユリ科の多年草で、薄紫から桃色の花を茎の先端につけ、下向きに咲く。葉には暗紫色の模様がある

    カタクリ ユリ科の多年草で、薄紫から桃色の花を茎の先端につけ、下向きに咲く。葉には暗紫色の模様がある

  • ヤマブキソウ  奇数羽状複葉で長い葉柄がある、葉身が広卵型で鋸。花柄の先に黄色の4弁花を1~2個付ける、花径4cm

    ヤマブキソウ  奇数羽状複葉で長い葉柄がある、葉身が広卵型で鋸。花柄の先に黄色の4弁花を1~2個付ける、花径4cm

  • ミツバツチグリ  葉は3枚の小葉からなり、小葉の形は長楕円形-卵形で縁には鋸歯がある。花茎に黄色で径10-15mmの花を10数個つける

    ミツバツチグリ  葉は3枚の小葉からなり、小葉の形は長楕円形-卵形で縁には鋸歯がある。花茎に黄色で径10-15mmの花を10数個つける

  • シダレザサク  枝が柔らかく枝垂れる桜の総称。エドヒガンの系統が多い

    シダレザサク  枝が柔らかく枝垂れる桜の総称。エドヒガンの系統が多い

  • いこいの広場の桜 ここの桜も満開

    いこいの広場の桜 ここの桜も満開

  • シダレザクラ  枝が柔らかく枝垂れる桜の総称。エドヒガンの系統が多い

    シダレザクラ  枝が柔らかく枝垂れる桜の総称。エドヒガンの系統が多い

  • ヤマネコノメソウ 葉や苞葉は丸っこい、葉身は円腎形で幅15-25mm、縁は浅く切れ込む、互生(ネコノメソウは対生)。花は5mm程度の淡緑色で集まって咲く、花弁はなく4枚の萼列片は扁円形で大きく開く

    ヤマネコノメソウ 葉や苞葉は丸っこい、葉身は円腎形で幅15-25mm、縁は浅く切れ込む、互生(ネコノメソウは対生)。花は5mm程度の淡緑色で集まって咲く、花弁はなく4枚の萼列片は扁円形で大きく開く

  • リュウキンカ 長い葉柄をもって束生し、葉身は心円形から腎円形で、長さ、幅とも3-10cmになり、縁には低い鈍鋸歯を持つ。茎の先端および葉腋から長い花柄を伸ばし、径2.5-3cmの黄色い花をつける。花弁はなく、花弁に見えるのは顎片で、5枚

    リュウキンカ 長い葉柄をもって束生し、葉身は心円形から腎円形で、長さ、幅とも3-10cmになり、縁には低い鈍鋸歯を持つ。茎の先端および葉腋から長い花柄を伸ばし、径2.5-3cmの黄色い花をつける。花弁はなく、花弁に見えるのは顎片で、5枚

  • シャクナゲ シャクナゲ節の総称。常緑広葉樹。キバナ、ハクサン、アズマ、アマギ、ホン、ヒメシャクナゲ等多くの種類がある

    シャクナゲ シャクナゲ節の総称。常緑広葉樹。キバナ、ハクサン、アズマ、アマギ、ホン、ヒメシャクナゲ等多くの種類がある

  • ヒメリュウキンカ リュウキンカの園芸種で、花弁が6枚より多い

    ヒメリュウキンカ リュウキンカの園芸種で、花弁が6枚より多い

  • ムラサキサギゴケ 形がサギに似ているところからこの名がつく。近場の山でも見られる。花色は紫

    ムラサキサギゴケ 形がサギに似ているところからこの名がつく。近場の山でも見られる。花色は紫

  • シロバナサギゴケ 形がサギに似ているところからこの名がつく。近場の山でも見らるのはムラサキサギゴケで、花色が白いもの

    シロバナサギゴケ 形がサギに似ているところからこの名がつく。近場の山でも見らるのはムラサキサギゴケで、花色が白いもの

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP